


はじめまして。
初めて質問させていただきます!
今度サッカーを観にスタジアムに行ってきます。 その時.選手を撮りたいのですが.どんなレンズが良いのか分かりません。選手の全身を撮りたいです。
コンパクトな感じで.オススメな物はありませんか?教えて下さい!!
書込番号:8758839
0点

多分、選手一人ひとりを撮りないのなら
SIGMA APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM
は最低、必要あると思います。
書込番号:8759085
0点

>コンパクトな感じで
やはり、VR70-300でしょうか。
書込番号:8759480
0点

> 今度サッカーを観にスタジアムに行ってきます。
> その時.選手を撮りたいのですが.どんなレンズが良いのか分かりません。選手の全身を撮りたいです。
スタジアムの大きさや、どこからどのポジションの選手を撮るかによって全然違います。
サッカー専用スタジアムの最前列からすぐ目の前でスローインする選手(背後)の全身を撮るなら35ミリくらいか。
国立競技場の電光掲示板の真下から遠い方のゴールキーパーを撮るなら1600ミリくらい必要かも。(勘ですが)
このあたりの情報がないので、35ミリ〜1600ミリの間のどこか、というのが答えでしょうか。
書込番号:8759727
0点

純正なら、VR70-300かVR80-400ぐらいしかないと思います。
あとはシグマの50-500や120-400など10万円クラス・・・とはいえ軽くありません。
スタジアムにもよりますが、70-300VRクラスを持参して駄目かどうか試すしかない
かと。
サッカーはほんと競技場(サッカー専用か陸上競技場兼用でまったく違う)・観覧席
の位置撮り・ゲームプレイで必要な画角・レンズが変わってくると思いますしシャ
ッタ−チャンスが少ない競技だと思います。
野球やバスケ、バレー・格闘技系ならだいた位置取りとチャンスが、読めますが
グランドの広さとどこで、被写体になりえるプレイがあるか・・・
Jリーグの公式戦などだと、夜も多いですし位置撮りが難しいです。
高校サッカーの地方予選や地元Jリーグの公開練習・公開の紅白戦などでまずは、
練習してみては如何でしょうか?
書込番号:8759827
0点

D90(APS-C機)でサッカー専用競技場の最前列なら70-300mm程度で十分です。
トヨタカップなど一部の特殊な試合を除けば
ゴール裏は大抵自由席ですから最前列から狙えると思います。
Jリーグの人気チームだと最前列を取るのは難しいし
場所が取れても写真を撮っているとサポーターに注意されるかもしれませんので気をつけて下さい。
Jでしたら基本アウェイ側で人気薄のチーム、遠い地域のチームを狙って下さい。
添付の写真はNack5スタジアム(大宮公園サッカー場)のゴール裏席から撮りました。
(汚い顔ケシですみません。こういう編集は嫌いなんですが画角を示す為に乗せました。批判しないでね。)
写真1はペナルティエリア外側を狙って18-250mmレンズの250mmです。
消しちゃってますが選手の表情も十分撮れてます。
写真2はゴールライン付近を狙って焦点距離77mmです。
若干余白をトリミングしているので100mm相当と思って頂ければよいです。
陸上トラックがあるスタジアムですと+100mmから150mm位違いますので
80-400mmや150-500mmなどのレンズが良いとは思いますが
(私も駒沢公園陸上競技場等の時は80-400mmを持っていきます。)
D90の1230万画素なら多少トリミングしても大丈夫でしょうし、
フィールド中央にいる選手の飛び散る汗を撮りたい、とかでなければ
300mm程度でも十分撮影できますよ。
で、レンズですが
高速AFを欲しいなら純正70-200VRやSigmaのHSM仕様のレンズになりますが値段が高いので
純正70-300VRがAFもそこそこ早くお勧めです。
もっとリーズナブルに済ませるなら若干遅いですが
Sigmaの70-300mmDG(13000円程度)でも良いのではないでしょうか。
まずそれで練習してみては?
書込番号:8761045
0点

シルバーズさん、はじめまして。
候補としてはニコンのVR 70-300mmをお勧めしておきます。
添付写真はウェンブリーの中央前列から撮影したものです。
以前D300の板で同様な質問があった際に、サッカースタジアムの席の位置と
撮影できる写真の関係を紹介しておきましたのでこちらが参考になるかと思います。
スタジアム前列、中央列、最後列、それぞれの位置でVR 70-300mmを使用した際に
選手をどれくらいの大きさで写すことができるか良く分かると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8358070/
ただし、サッカー専用ではないスタジアムでは選手との距離が離れてしまいますので、
Sigmaの150−500mm、120−400mmクラスが必要になってくると思います。
この辺のレンズになるとコンパクトとは言えませんが(笑)
ちなみに望遠レンズでは手ぶれ補正機能があったほうが良いと思います。
写真の手ぶれを抑えてくれるだけでなく、ファインダーを覗いた時に像がぶれないので
ドリブルしている選手をファインダー内に捉えやすいです。
ニコンならVR、シグマならOSと表記があるレンズを選んだほうが良いと思います。
書込番号:8761080
0点

はじめまして!
D80とD40使いです。
結構サッカー観戦が好きで行ってます。
特に日本代表の試合によく行きます。
自分で選手の写真を撮りたくていろいろ悩んだ挙げ句VR70 300を購入し チャレンジしました!
本当に場所によりますが、属に言うカテ3などでは、遠くて300でも無理というか、納得の行く写真は難しいと実感しました。
もしも、メインスタンドのロウアーであれば、試合開始前の選手がアップをする時間を狙い、日本ベンチの左後ろを陣取っておくと300でかなり表情のある撮影が可能です。 予算的にVR70 300が限界でしたので、何度かその方法でコレクションを増やしました。
もし可能であればそれ以上の方が良いと思いますよ!
しかしスポーツ撮影は難しいかったです。
試合中は観戦に集中した方が楽しいのでは…と感じてしまいました。
そうならない様撮影も観戦も楽しんで下さい。
書込番号:8763668
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





