


当初、kiss X2が欲しかったのですが、実際に電気屋さんで色々手にしてみたところ、ニコンさんのシャッター音や質感などに一目惚れてしまい、路線変更しました! 特にシャッター音なんかは機能や値段云々でカバー仕切れない重要なポイントだと思いました。
手にしたときに一番しっくりきたのがD90だったのでこれに決めたのですが、レンズキットが3種類ありますよね?
それぞれの違いはどういったもので、どのようなものを撮るのに適しているのでしょうか?
書込番号:9108928
0点

D90のレンズキットの場合、
18-55mm
18-105mm
18-200mm
で、絞りはすべてF3.5はじまりのようですから、
(コンパクトタイプで言うところの)光学ズーム比(18-200mmなら11倍ズーム)と
重さ、大きさの違いだけですね。
デモ機を触った感触では、18-200mmでもAFは速かったので、
大きさ、重さが問題なければ、18-200mmにしておけば、1本のレンズでほとんど事足りると思います。
予算的にも問題なければ、ですが。
18-55mm、18-105mmで様子をみて、望遠側に必要性を感じたら望遠ズームを追加する、
という手も。
メリットは、-200mmに比べれば、軽く小さくなる、
望遠ズーム追加時に望遠側を-200mm、-250mm、-300mmなど選択できる。
書込番号:9109081
0点

あと、画質に若干の違いがあると思いますが、サンプル画像などでご自身で見比べてみてください。
どのレンズの画質でも、特に不満がなければ、どのレンズでも問題ないと思います。
一般的には、ズーム倍率が大きくなれば、画質的にはつらくなる傾向があります。
書込番号:9109099
0点

ちなみに、おもに何を撮られるのでしょうか?
書込番号:9109125
0点

ニコンの標準ズームでは、16-85mmVRの出来が白眉なので、せっかくD90
ほどのカメラを買われるのであれば、これと組み合わせていただきたいです。
でも、ボディのみで買うのと最廉価のレンズキットだとあまり価格差がない
ので、とりあえず18-55とのキットで買って、レンズは売ってしまう、という
作戦がおいしいですね。
もちろん16-85mmVRに乗り換えないとしても、望遠は望遠ズームに任せたほう
がいろいろな意味でいいので、18-55とのセットが1番のお薦めです。ダブル
ズームでもいいですし、やはり300ミリ程度までは欲しくなると思うので、
別途あとからお求めになるのもいいでしょう。
ニコンは最近DX専用の35ミリを出すなど、フルサイズではないデジイチにも
真剣に取り組んでいます。キヤノンをやめたのは正解だと思います。
書込番号:9109145
2点

Mr.茶色さん こんにちは
3種類のレンズキット
もちろんズーム比が大きいほど撮影範囲が広がります
ズーム比が小さいほど低コストでいい画質が得られますので
だんだん値段が高くなります
18-55mm 3倍ズーム
これでもかなりの範囲で撮影可能、軽くて小さいので普段持ち出すのは気楽
望遠がほしくなったら55-200mmや70-300mmを買い足しましょう。
コンパクトカメラと同じような倍率ですが、できた写真はぜんぜんきれい。
18-105mm 5.8倍ズーム
使ったことはありませんが評判はいいし、このくらいあったら普段はこれ一本
でもほとんどまにあう、バランスは一番いいような気がします。
望遠がほしくなったらやっぱり70-300mmを買い足す。
18-200mm 11倍ズーム
このくらい高倍率だとレンズ交換がいらない、値段も一番高いのでこの中では
一番高級感がある。でもこれ一本と思っても、もっと画質がいいとか、望遠が
ほしいとか、広角がほしいとか思うときが来るので一本では収まらない。
ご自分の性格を考えて、お値段と相談して決めましょう。
どれもそれなりに画質はいいと思います。
書込番号:9109471
1点

私も最近D90を買いました。
買う前は「望遠側が長いほうがいいなぁ」と考えていました。遠くまで写せることはいいことだ、と。
いろいろ買う時に悩んで私は16-85レンズを買いました。
買った今では望遠側はあまり使わないなぁ、と実感しています。私の場合は散歩しながらのスナップ写真と、登山・旅行時の風景写真がメインです。使う画角は16,24,35,50くらいがメインで、時々85を使う感じですね。選ぶ時は散々迷いましたが、買ってしまえば持っているものでなんとかしようとするものです。
だから、明確に「遠くまで撮りたい」という理由がなければ、18-55, 18-105くらいを考えた方がいいと思います。
あとは予算かな。
書込番号:9109941
0点

VR18-55
散歩や普段撮り。廉価にかかわらずVR付で寄れることと、3倍ズームなので設計・生産に無理がなく画質に癖がない。
VR18-105
一般多用途、旅行。便利さと画質の両立。
VR18-200
旅行、特にレンズ一本で全て賄いたい海外旅行などにピタリ。便利さで存在感。
VR16-85
解像感優秀で硬調(反面ぼけ味は価格の割に今一歩)。広角側16mmで、風景などに2mmの差が大きな存在。
まずVR18-55で色々撮られてから、考えられれば良いと思います。VR18-55は散歩などでは十分使える画角(焦点)域です。
多分、一般日常的なショットの90%はこれで楽に済むでしょう。
書込番号:9110012
1点

みなさんこんにちは。
小生の場合、D40Xダブルズーム(18-55mm、55-200mm)を購入後、
ダブルズームをドナドナし、手ブレ補正4段分のVR18-200を買いました。
昨年、ほぼ衝動買いでD90を買いましたが、18-200はD90にほとんど付けっ放しで、
使っていて何も不自由はありません。
レンズ交換なしでほとんどの焦点距離がまかなえるのでオススメですよ。
高倍率は描写がよくないと聞きますが、不満はありません。
望遠やマクロ、単焦点はそれぞれいいのがありますので、欲しくなったときに
別途ご検討をされたらよいかと思います。
書込番号:9110071
1点

・画角(レンズ焦点距離)は、撮りたいものによってひとそれぞれ異なります。
・すべてを満足するレンズはこの世にありません。
・価格、大きさ、画質、重さなど、何を重点的に選ばれるかですね。
・光景/人物スナップなら、35ミリフィルム換算で,28ミリから105ミリあれば
90%以上OKと思います。
・私の場合、28ミリ=30%、50ミリ=50%、105ミリ=20%です。
・APS-Cで言うと、今は中古になりますが、DX18-70/3.5-4.5Gの画角です。
このレンズは、携帯性、画質、価格とも、バランスが取れています。
・まずは、この画角あたりから始められて、欲しいレンズが見えてきたら数年かけて
揃えていかれればいいかと思います。
・デジ一眼は発展期なので、数年で使い切る覚悟が必要かと思います。数年で
次から次へと欲しい機種が出てきますので。
・レンズはニコンなら原則はどのカメラでも使えるので資産化ができます。
レンズのシステム化を数年かけて作っていけばいいかと思います。
・この際は、使用頻度を冷静に考えてくださいませ。無駄な投資にならないためにも。
・運動会、暗い劇場撮影、野鳥、等々は望遠レンズが必要と思われるようになります。
・標準ズームレンズの画角領域では多少暗いレンズ(開放絞り値が大きい)くても、
大丈夫です。
・しかし、望遠ズームレンズの画角領域では、大口径望遠ズームレンズが
有効です。
・値段が高い、大きい、重い、の三重苦ですがそれなりの価値があります。
・これも使用頻度なども熟慮の上、慎重にご検討くださいませ。
・写真用語(画角、焦点距離、など)はHPの下の方にありますのでご参考までに。
書込番号:9110617
1点

一番最初にαyamanekoさん が言及されていますが。。。
一番大きな違いは、焦点距離の違い。。。
コンデジ風に表現するなら。。。
18-55mm 3倍ズーム
18-105mm 6倍ズーム
18-200mm 11倍ズーム・・・です。
身近な物や旅行先で風景スナップするには18-55mmでも十分ですし。。。
105mmまであれば・・・ポートレートやチョット遠目から子供や野良猫の表情を捉えたり・・・風景の一部を切り取るような描写にも使えて、かなり表現力は広がります。。。
200mmとなると・・・およそ屋外のスナップにおいては、風景〜運動会などのアマチュアスポーツまで・・・まあ、完全とは言いませんが、オールマイティにレンズ交換せずに対応可能です。。。
とーぜん・・・55<105<200mmとデカさも重量も増しますので・・・高倍率で便利だからと言って良いことばかりでは無いです。。。
一眼レフ本来の醍醐味・・・レンズを交換して、最適な撮影システムで撮影すると言う目的からすれば・・・複数のレンズで目的に応じて適切にレンズを選択して撮影した方が楽しめるのも確かです。
まあ・・・難しい事はこれくらいにして(笑
お薦めは・・・18-105mmのレンズキットです。
この3本の中では、もっともコストパフォーマンスが高いと思います。
VR18-200mmキットはセット販売でもあんまり安くないんですよね(^^ゞ
最新のレンズだけあって、画質のキレも良いですし。。。
上で言ったように105mmまであると、色々な撮影シーンでの対応力もグッと上がります。。。
また・・・
VR70-300mmやVR70-200mmのような人気の高い望遠レンズと組み合わせた時のつながりも良いですし。。。
単焦点レンズを追加しても相性が良いでしょう。
書込番号:9111229
1点

みなさん、とても丁寧にありがとうございます。少しずつですが分かってきました。Prisoner6さんの説明が特にわかりやすかったです。
quagetoraさん
ニコンにして正解でしたか笑
Kiss X2はダブルレンズの値段とコストパフォーマンスが高いと書いてあったのが魅力的だったんですけどね。
αyamanekoさん
旅先のスナップであったり、景色だったり、飼い犬だったり…って感じです。
となると、ya_kenさんやうらさねっとさん、#4001さんがおっしゃっているように18-55でも十分なんですね
とりあえず予算が限られていますのでレンズキット1つで済まし、輝峰さんのアドバイスを参考にレンズをだんだんと増やしてくつもりです。
書込番号:9111694
0点

VR18-105が一押しです。
もう少し寄りたいという時に便利ですね。
一本で済ませたいのならばVR18-200という手もあると思いますが、実際に手に取ると、たかだか140gの違いなのに重さが気になってしまいます。
私だけかな?
D90ボディに評判のVR16-85を買うとすると、現時点でVR18-105レンズキットよりも\35,000〜\36,000ぐらいはプラスになってしまうので、個人的にはVR18-105がお勧めの理由です。
ボケもそこそこ綺麗だと思います。
マイブームは、Micro NIKKOR 60mmですが、これも一押ししときます。
書込番号:9112767
2点

私は105買いましたが、スナップ撮りでも若干足りないと感じることがあります。いわゆるコンデジの5倍機(だいたい望遠端170mmか)よりも短いですからね。
なので70-300mmVRを当分購入する予定が無いのであれば18-200をお勧めです。私は70-300mmVRが欲しいこのごろです。
書込番号:9116279
0点

こんばんは。
お勧めは下記の理由で18-55です。
・一番コンパクトかつ軽量で手ブレに強い
・一番マクロに強い
・一番光学的に無理のない低倍率であり画質もあなどれない
・本格的に撮り始めると望遠側105mmでは早晩飽きが来て55-200・70-300などを買い足す羽目になり、そうなると嵩のある18-105や18-200は無駄になる
・18-55/18-105双方とも所詮距離指標やM/Aモードの省略略された廉価版でありステップアップしたくなる時が来る?
どうしても一本で全てを賄おうという発想では高倍率ズームがよいと思いますが、本格的に写真を撮り始めるとレンズは増える傾向にあるといえるのではないでしょうか。そうなった時に高倍率ズームは邪魔になりかねません。
そのあたりを冷静に見据えた判断は必要だと思います。
18-55をメインに、広角12-24、望遠55-200・70-300、大口径35F1.8Gなどとレンズ沼にはまって行くのも楽しいのではないでしょうか・・・。
書込番号:9118543
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





