はじめまして。
写真撮るのは結構好きですが、なんの専門知識もなく、いつもコンデジのオートでバシャバシャ写してばかりいる初心者です。
今までは、いつでもどこでも写せるように、常にポケットやカバンに入れておけるもの!を第一条件にしていたので、一眼レフなんて考えたこともありませんでした。(^^ゞ
ただ、数ヶ月前に以前使っていたEXILIMのZ500が壊れ、Z300に買い替えたところ、どうも色々と不満を感じるようになってしまいました。
なかでも、シャッターボタンを押してから、実際にシャッターが下りるまでに1秒近くかかってしまい、いつも「ここぞ!」という瞬間を取り逃がしてしまいます。(>_<)
申し遅れましたが、撮影対象は幼稚園に通う子供たちです。
以前ほど日常で撮影することは少なくなり、最近では、お遊戯会や運動会などの行事の時に使うことがほとんどになりました。
つい先日もお遊戯会で、満足のいく写真が撮れず…
ふと周りをみわたしてみると、デジイチや望遠コンデジ(?)など大きめのカメラを構えるお母さんが結構いらして・・・
確かに、お遊戯会などの行事の時に使うのであれば、旅行の時などと違って持って歩きまわるわけでもないし・・・とふと、今まで考えたこともなかった大きめサイズのカメラを検討してみようかな。と思い始めました。
で、早速市内の量販店などを見て回りましたが、何が何だかさっぱり・・・(^^ゞ
過去スレを一通り見て回り、なんとなく機種を絞ったんですが・・・
用途は子供の幼稚園の行事がメインです。
お遊戯会は室内ですが、最前列で撮れるので、それほどズームは必要としません。三脚は不可です。
運動会は屋外ですが、やはりかなりの望遠が欲しいです。(とくに、今度小学校にあがる子供がいるので)
あとは、来年子供が生まれるので、赤ちゃんも撮りたいです。
で、絞った機種は、
1.CANONのKissX2ダブルズームキット
何といっても安い!そして軽量。
その上、入門機にしては評判がいい(?)
2.NICONのD90の18-200Gレンズキット
先々、はまったとしても、長く使えそう・・・
値段が倍近く違うので、初心者の私にはX2で十分か?と思う反面、後々満足できなくなって買い替えるのは嫌なので(安いといっても無駄にするほど安くはないし)、せっかくならいいものを最初から買っちゃう??・・・なんて迷いつつ・・・
気持ちはD90に傾きつつあります。(^^ゞ
で、次に悩んでいるのが、レンズです。
最初は、途中でイチイチ交換するのは面倒だし、1本で全ての焦点を補えるえるもの。と思っていたので18-200を考えていたのですが・・・
「小学校の運動会」を考えると結局すぐにVR70-300あたりが欲しくなるのでは?と。
となると、ここでお勧めの声が多い印象をうけたのが、
3.D90本体+16-85+VR70-300・・・・正直、一番欲しい気がしてます。(^^ゞ・・・でも高いなぁ〜
4.D90の18-105Gレンズキット+VR70-300・・・なら随分安くなるけど、どうなんだろう?
でも、16-85の評判がすごくいいみたいなので気になるな〜・・・
という感じです。
店頭で実際にこの2パターンの価格を調べたわけではありませんが、単純に価格.comの最安値でざっと計算しても25000円以上の差があります。(T_T)
18-105と16-85のレンズとでは、それほどに差があるものなんでしょうか?
とくに、私の用途において、差が出てくるものでしょうか?
そんなに差がないなら、安いほうの18-105で十分なんでしょうか?
いや、そもそも、X2で充分???^^;
3倍ほどの予算をかけて、D90の16-85&70-300を選ぶ価値があるのでしょうか?
ただ、もともと、デジイチがいくらぐらいするものなのか、全然見当がつなかかったので、もともと予算というものを決めてなくて・・・
もちろん、安くすむに越したことはないですが、本当にいいものであれば、20万をちょっと越すくらいならなんとかできるかな〜とも思っています。
ど素人で、アホみたいな質問をしてしまってすみません。しかも長文・・・
でも、ここ数日、悩んで悩んで、寝不足です〜
購入予定は5月頃ですが・・(^^ゞ
どなたか、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:9203026
1点
こんばんは!
D90が気に入られたなら・・・
かつ・・・予算的に行けるなら。。。
4.)がお薦め♪
確かにVR16-85mm&VR70-300mmはニコンのこのクラスでは理想の組み合わせなのですが。。。
キットレンズのVR18-105mmがこれまた良く写る!\(^o^)/
子供の写真なら、柔らかくボケるVR18-105mmの方が向いているかも??
しかも18-105mmまでの高倍率(コンデジ風に言えば6倍ズーム)
コストパフォーマンスは非常に高いです♪
書込番号:9203124
2点
まずカメラですが
「X2」でも「D90」でもどちらでも良いと思います。強いて言えば価格.comに画像をアップしている方が沢山おられますのでそちらを見て好きな画が撮れる方を選ばれる事をお勧め致します。将来NikonからCanon。CanonからNikonのようにメーカーを変えるのはレンズ資産が有効に利用出来ませんので慎重に他メーカーも検討される事をお勧め致します。
望遠レンズは保育園(幼稚園)の運動会ではf2.8通し等の比較的明るめのレンズは不要です(f2.8通し等はあとあと理解していくと思いますので読み飛ばして下さい)。(ちなみに私は子供のはじめての「保育園」の運動会に「EF70-200mm F2.8L IS USM」「Nikkor 28-70mm F2.8」というレンズ(カメラ2台)を持ち込んで知り合いのお母さんに思いっきり引かれました。翌年からタムロンの28-300というレンズのみにしています)
ですので、上がられているレンズどれでも大丈夫だと思います。ただ、保育園(幼稚園)のお遊戯会は撮影位置からお子さんまでの距離はどのくらいありますでしょうか?また、フラッシュは利用出来ますか?
これによっては少し高価なレンズが必要になるかも知れません
書込番号:9203407
1点
今晩は、
>用途は子供の幼稚園の行事がメインです。
お遊戯会は室内ですが、最前列で撮れるので、それほどズームは必要としません。三脚は不 可です。
運動会は屋外ですが、やはりかなりの望遠が欲しいです。(とくに、今度小学校にあがる子 供がいるので)
こんなシステム薦めると、、、怒られるかな?
AF 50ミリF1.8 16766円
AF 85ミリF1.8 36429円
AF−S VR70−300 53145円
D.90 75580円
合計. 181920円 (価格.com)
>あとは、来年子供が生まれるので、赤ちゃんも撮りたいです。
AF−S 35ミリF1.8 26500円
来年買い増し
書込番号:9203446
1点
その前に・・・
いくらカシオのキビキビ感が失われて来たとは言え、Z300でシャッター押して1秒後はあんまりです。(ToT)
もし、メイクアップ機能をONにされているのなら、OFFにして試して見て下さい。
書込番号:9203558
1点
>気持ちはD90に傾きつつあります。
ということですので、D90の場合で行きますと、
運動会(多分三脚は使わないとして)にはお約束の定番VR70-300mmで決まりでしょう。
「小学校の運動会」の場合、VR18-200mmでは中途半端になるかもしれません。
一般用途+お遊戯会用に標準ズームとして
VR16-85 / VR18-105のどちらかということですが、
風景などをよりシャープにかっちりと撮りたいのならVR16-85がいいと思いますが、特にそうでなければVR18-105で全く問題ないと思います。
こちらも十分優秀なレンズです。
>あとは、来年子供が生まれるので、赤ちゃんも撮りたいです。
これは発売になったばかりの35mm F1.8で決まりですね。
書込番号:9203676
1点
旅行などで風景なども撮られるのでしたら広角側に伸びている16-85mmです。ぼけ味は硬くて好みの分かれるところですが。
私の趣味では16-85mmのぼけ味は好きではありませんが使い方次第だと思い、こちらを選ぶでしょう。
望遠はVR70-300mmが定番。
単焦点DX35mmもぼけ味が硬いので高倍率ズームの使い勝手次第で後々に悩まれると良いと思います。
書込番号:9203804
1点
あやこうママさん、こんばんは。
たしかに18-200mmなら、レンズ交換しなくても、ほとんど対応できるので便利ですが、ちょっと高いですね。
しかも、D90とVR18-200mmのキットって、他のキットレンズに比べて値引きがありません。
しょっぱなからサードパーティのレンズを薦めるのは、ちと気が引けるのですが、シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS(手ぶれ補正付き)ってのは如何でしょうか。
キタムラのネット会員価格で44,800円(税込み)です。
通販と言っても全国展開しているので、ネットで発注して地元のキタムラ(or キムラ)で店頭引き渡し、店頭払いも可能です。
純正VR18-200mmとシグマ18-200mm OSの性能差は、あまりないようです。
私も、店員さんに「高倍率ズームの写りの差はたいしたことありませんよ。拘るなら単焦点でしょ。私も持ってますが不満ありません」と言われて、シグマVR18-200mm OSを購入しました(キタムラじゃなくて、中野のフジヤさんですが)。
しかし、ニコンボディとサードパーティレンズの組み合わせで、AFがずれている場合、メーカに調整依頼する場合、ちょっと面倒です。
純正同士なら、メーカ責任で調整して貰えますが、他社レンズは保証してくれないので。
そこで、もう一つ追加で、ニコンAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gを買っておくというプラン如何でしょうか。
キタムラのネット会員価格で26,800円(税込み)です。
明るい単焦点が1本あると室内撮りもノーフラッシュでそこそこ撮れますし、大ボケが楽しめます。
AF調整が必要になっても、D90と35mm F1.8Gの純正の組み合わせであれば、責任転嫁なしです。
シグマの方も、しっかりしたレンズメーカなので、AFが変でも証拠写真をつけて調整依頼すれば、問題ないと思いますよ(シグマに調整依頼したことあります)。
それから運動会ですが、良い場所が確保できて、定点撮影するなら、70-300mmの方が良いでしょうが、演し物に応じてベストポジションに移動するなら、200mmでもOKです。
昨年秋のうちの子(小3)の運動会では、18-200mmで問題ありませんでした。
と、D90を薦めつつ、... D90と18-200mmの組み合わせって、1.2kgになりますが、大丈夫ですか。
身内なら、在庫処分で安くなったD40ダブルズームキットで我慢しとけって、言っちゃいそうです。(^^;;
あっ、ちなみにD40、D90両方使ってます。
書込番号:9203822
1点
最初僕もD90+18-105mm+70-300mmがいいかな、と思ったんですが、よく見かける需要とちょっと違うような気がして…。
>以前ほど日常で撮影することは少なくなり、最近では、お遊戯会や運動会などの行事の時に使うことがほとんどになりました。
>旅行の時などと違って持って歩きまわるわけでもないし・・・
となると18-105mmも16-85mmも違う?
>お遊戯会は室内ですが、最前列で撮れるので、それほどズームは必要としません。三脚は不可です。
を重視してシグマの18-50mmF2.8やタムロンの17-50mmF2.8などはどうでしょうか。先日幼稚園の演劇発表会を撮りましたが、D40にシグマのこのレンズで満足いく撮影が出来ましたよ。少しアップ目を撮りたい時にはAF85mmF1.8に付け替えました。
万年初心者!さんの案に似ていますが、D90+18-50mm F2.8 HSM+AF-S VR 70-300mmでスタートってのはどうでしょうか!
書込番号:9203916
1点
パナソニックからもうすぐ発売のGH1はいかがですか。ハイビジョンの動画もオートフォーカスで撮れるみたいですよ。
静止画と動画の両方がハイレベルみたいです。
書込番号:9203934
1点
あやこうママさん こんばんは
まずカメラを買う目的がお子様のお遊戯会や運動会でということでしたら
最近のどのデジタル一眼レフでも十分だと思います。
(X2 D90 に限らずもっと低価格のカメラや他メーカーのカメラでも)
もうひとつ花とオジさんの言うように最近買ったデジカメで1秒というのも
何か設定がおかしいのではないかと思います。
その上でD90のレンズですが。
最初は18-200mmのキットでいいのではないでしょうか。
初めての一眼レフで運動会もということなので望遠も必要でしょうし
とりあえず万能に使えるレンズですのでこれを使って少し慣れてから
他のレンズを考えても十分だと思います。
そのときでも18-200mmはこれ一本だけ持っていくというときには便利です。
16-85mmと70-300mmの組み合わせはいいとは思いますが、必ずレンズ交換
を必要としますので、なれないときに面倒ではないでしょうか。
16-85mmと18-105mmですが確かに16-85mmのほうが高くて評判もいいですが
普通の人が写真をみて区別がつくとは思えません。
写真を撮る本人がそう思うだけのような気がします。
あやこうママさん、落ち着いて、たのしく、たのしんで、悩んでください。
そう言いつつ 16-85mm が今日届きました、趣味ですの、自己満足が大切です(支離滅裂)
書込番号:9203954
5点
あやこうママさん はじめまして。
あやこうママさんが4番目に上げたD90と18-105Gレンズキット+VR70-300を使ってます。
運動会とは違いますが、両レンズともディズニーで使用してますが、デジイチ歴5ヶ月の自分でもそれなりにキレイに撮れるのでとても満足してます。
特に18-105Gはキットレンズの割に写りが良いので重宝してます。
VR16-85は使ったことないので18-105Gとの比較は判りません。
書込番号:9203991
2点
出来る限り予算を減らすのであれば中古もありだと思います。
比較的新しいD90なら使いきれずに手放した人のがほとんどだと考えますので保障内の物なら安心して使える可能性があります。
上手くいけば希望の商品が予算内におさまるかもしれません。
書込番号:9204254
1点
>#4001さん こんばんは!
VR18-105mm、勧めていただき、ありがとうございます。m(__)m
正直、16−85は高いので、あまり差がないなら18−105にしようかと思っていました。
なんだか、ホッとしました。
>にこじいじさん こんばんは!
お遊戯会でステージまでの距離は3m前後だと思います。
フラッシュは使用できますが、今回コンデジで、フラッシュ有、無と両方試してみましたが大差なく、フラッシュなしでも充分撮れるかな?と思います。
ちなみに、プロのカメラマンさんがいつも最後列(ステージから10m位?)でビデオ&写真を撮影されており、そのため、ステージ横に大きな照明を取り付けられます。
>万年初心者!さん こんばんは!
う〜ん・・・
なんだか、見ただけでひっくり返りそうです(笑)
もともと18−200の1本で済ませようと思っていたくらいですから、レンズ交換は最小限に抑えたいです。m(__)m
で、子供生まれるの、来年と書いてしまいましたが、今年でした。3ヶ月後。(笑)
その前にまとめて買いそろえようと思っているので、35mmF1.8は、買い増しでなく同時購入の必要が・・・(・_・;)
>花とオジさん こんばん!
正確に測ったことはないので、1秒近くと書きましたが、実際には0.5秒くらいかもしれません。
でも、相当遅く感じます。
メイクアップ機能を使うと遅くなる。という話は聞いたことがあるのですが、私はオートでしか撮らないので、あまり関係ないかも?
そもそも以前つかっていたZ500で、色々なベストショット機能をためしてみたものの、あまりしっくりこず・・・
マクロ以外はずっとオートで撮っていたので、Z300に変えても、説明書も読まず、ずっとオートのみでした。(^^ゞ
(こんな私が一眼レフなんて無理か・・・(^_^;)
今度、人物or子供撮影モードで、メイクアップ機能をoffにして撮ってみます!
>Power Mac G5さん こんばんは!
赤ちゃん用に単焦点!?
そこまで考えてませんでした。(^^ゞ
今のところ、風景は二の次ですから、ここは合計金額がほとんどかわらないなら、
VR16-85+VR70-300mmより、
VR18-105+VR70-300mm+35mm F1.8ですね!
>うさらネットさん こんばんは!
旅行は当面、行っても、遊園地とか動物園とか・・・子供中心の場所になると思うので、
風景が奇麗なところに観光・・・は当分無理そうです。(^^ゞ
となると、16-85mmまでは必要ないですかね。。。
>キツタヌさん こんばんは!
18-200mmでもきれいに撮れるもんですね〜♪
幼稚園は18-200mmでも全然大丈夫だと思うのですが、問題は小学校。
まだ経験がないので何とも言えませんが、人数が多いし、場所移動は厳しいかも?です。
加えて、赤ん坊を連れての撮影になるので、できれば定位置から撮影できる方が便利かと・・・
問題は重さですよね。やっぱり(笑)
こんだけ頭の中で色々と考えていても、改めて店頭で比べてみたら、重い!無理!ってことになって、x2とかにあっさり変更しちゃったりする可能性も・・・(笑)
>柚子麦焼酎さん こんばんは!
F2.8となると、純正と他メーカーでは価格の差が大きいんですね(@_@;)
ただ、何せ初心者故、最初は純正でそろえたほうが無難かと・・・
>とらうとばむさん こんばんは!
GH1ってG1に動画機能がついているものですか?
動画・・D90にもついていますが、私には不要なんです。
つい2か月ほど前、ビデオカメラ(HD30)を新調したばかりなので。(^^ゞ
>Prisoner6さん こんばんは!
16-85mm、購入おめでとうございます♪
私は今は、18-105mmと70-300mmに傾いています。
お遊戯会&普段は18-105mmで、運動会は70-300mm中心でいけるんではないかと・・・(^^ゞ
>でぃあぶろGTさん こんばんは!
ディズニー、とってもきれいに撮れてますね!
私も18-105Gレンズキット+VR70-300でほぼ決まり!!!です(^_^)v
先に使われていて、大満足されている方がいらっしゃると心強いです♪
>G3.5mさん こんばんは!
中古という選択もあるんですね。。。
ただ、気になったのは、「比較的新しいD90なら使いきれずに手放した人のがほとんどだと考えますので」・・・
私もその一人にならないように気をつけねば。。。。(^^ゞ
みなさん、本当にたくさんのコメント、ありがとうございました!
とても参考になりました。
今のところ、D90のVR18-105レンズキット+VR70-300mm+35mm F1.8が第一候補です。
あとはじっくり店頭で触ってみて、決めたいと思います。
問題はどこで買うか・・・
過去、コンデジに関しては、バッグやポケットの中に放り込んでて、あまり丁寧に扱っていなかったので、
毎回5年保証のお世話になってました。(^^ゞ
デジイチに関しては、大切に使うと思いますが、一応5年保証は付けておいたほうが無難かと・・・
で、長期保証ってみなさん、本体にもレンズにもつけられるものなんでしょうか?
だとすると、やはり通販より店頭で購入した方が、あとあと便利かな?
近く(京都)だと、キタムラが一番安いのですが、キタムラの長期保証は1回のみしか使えないので、不安も少々・・・
あとはヤマダとケーズで交渉してみるか・・・
レンズはあまり店頭に並んでないので、通販の方がいいのでしょうか・・・
あとはアクセサリーの購入も必要ですよね。(−−〆)
絶対あった方がいいものって、ケースと・・・?
SDカードは当面コンデジに使ってた2GBを使うとして。。。
書込番号:9204591
0点
1)・欲しいものを買われるのが一番だと思います。後悔は少ないと思いますので。
2)・私の経験では、人物スナップなら、35ミリフィルム換算で28-105ミリあれば
大抵大丈夫です。(使用率は、28ミリ30%、50ミリ50%、105ミリ20%です。)
・望遠ズームレンズは使用率が問題かと思います。
・野鳥など撮る場合には相当大きな望遠レンズまで必要になりますが、
人物スナップでは、105ミリ以上の望遠レンズは、一般的には、
使っても年に10回以内かと思います。
・まずは、欲しい35ミリフィルム換算で28-105ミリをカバーするレンズを、
買われて、1年くらい使われてから、どの程度の望遠ズームレンズを買うかを
検討されるのがいいかと思います。
・撮りたい被写体までの距離と、撮りたい被写体の大きさ(全身、半身、顔の
アップ)と、レンズの焦点距離との関係などは、HPの下の方に、雑感メモ枠に
記述していますのでご参考までに。
3)・望遠ズームレンズの選択は、高価、大きい、重い、など、焦点距離、
レンズの明るさ(開放絞り値)により大きく変わってきます。
・厳しい言い方になりますが、標準ズームレンズ(35ミリフィルム換算で
28-105ミリ)に比べて、望遠ズームレンズ(80ミリ以上、200、300ミリ〜)は
大口径望遠ズームレンズの方が、使い勝手がいいと思っています。
高い、大きい、重いの三重苦ですが、それだけの意味があります。
・VRレンズは被写体のぶれには効果がありません。
・暗いところではシャッタ速度が稼げないので被写体ぶれに悩み、
結局、明るいレンズを買い足しになる場合が多いです。
・買われる場合にはこれを理解し覚悟した上でご購入を。
4)・私の場合、広角の24ミリは使用頻度が人物スナップでは多くありません。
・フレームの端の方はひずみが一般に出てきて、人物の顔は周辺には配置しない
よう工夫すれば大丈夫ですがそれにしても45センチまで被写体に近づかないと
アップの写真が撮れず、被写体は、女房殿ですら、引いてしまいます。(笑い)
5)・画質、色合い、の点は一番大事かと思います。
・画質では、ご自身がメモリ(SD、CFメモリなど)を先に求められて、
候補とされている、カメラとレンズ数種を、お店の承諾を得て試写させて
もらい、自宅のパソコンなり、自家プリントなりで、
画質、色合いなどを、チェックされることをお勧めします。
・画質、色合いが気に入らないと、先々そのカメラ、レンズは使いたくなく
なりますので。
・一番大事なのは、選ばれるときは、学びながら、時間をかけてでも、慎重に、
買われたあとは、大事に使われ、
気に入った写真が一枚でも多く撮れるよう、
知恵と工夫と努力を続けられることかと存じます。
書込番号:9205584
3点
レンズの選択は、人それぞれで悩み所ですが
レンズの的が絞れて良かったですね
>問題はどこで買うか・・・
電化製品量販店は、価格の相談はできますが、それ以外は・・・・
価格重視であるなら、通販もありだと思いますが (店によって長期保障もあります)
ただし評判の悪い店もありますので購入店選びは慎重に、
それとトラブル時の手続きなどは、それなりの工程をふむ必要性があります
入門者であるなら、キタムラなどのカメラ量販店のほうが、なにかと無難かと思いますが
選択は、スレ主さん次第でしょう
レンズはAFモータや、手振れ補正機能など故障の要因となりえるものが搭載されてますので
保障内容に納得できるのであれば保障を付ければよろしいかと、思います
>とはアクセサリーの購入も必要ですよね。(−−〆)
>対あった方がいいものって、ケースと・・・?
今後、大切に使っていきたいのであれば、取り合えず保管庫はあった方が、良いでしょう
密封性のあるプラケースに、除湿剤などを一緒に入れておくだけでもよろしいかと、思います
他は、撮影スタイルによって必要不必要がありますので、必要と感じた時にじょじょに増やせば良いと思いますよ
あれこれ、悩んでいるうちも楽しいものです。良いお買い物を!
書込番号:9205747
1点
あやこうママさん こんにちわ。
私も、3人の子供がいますので、ニーズがかなり同じ状態です。
で、D90 105レンズを購入しました。D40Wズームキットを使っていましたが、小学校は200でも対応できました。むしろ小学校はビデオメインで500人前後の子供の中、自分の子供の出番なんてたかが知れているので、105つけっぱなしで対応しようと思っています。
いろいろレンズを買い増しもしましたが、保存方法もせまい家で、さほど出番のないレンズを増やしても宝の持ち腐れになり手放しました。
いろいろなレンズを買うより、まず105レンズキットでいろいろ撮ってみて、必要部分を買足しのほうがいいと思います。
このカメラかなり奥深いので、レンズに走る前にカメラになれることのほうが重要かと思います。
私も半年悩み、娘の卒業前にやっと購入。
カメラバックはヨドバシなどの大きい店にかなりいろいろな種類がありますよ。
後、一眼は機動力にかけるので、サブに優秀なコンデジを買うという予算の使い方もあります。
私は、明るいレンズを買うより、パナのLX3を買いました。小学校のステージもばっちりのF2レンズ搭載機です。
書込番号:9205796
1点
せっかく、16-85mmVRでなくてもいいというお話に安堵しておられるところ
申し訳ないのですが、もしも可能であれば、やはり16-85mmVRをオススメし
ます。
それは描写特性とかそういう高次元のことではなくて、広角が2ミリ大きい
効果が大きいからです。24ミリ(相当)始まりの標準ズームというのは、
デジイチの必須事項だと考えています。
超広角に近づくほど歪みが大きくなる、それはそういう一面もあります。
でも、28ミリ相当だと斜めに撮らなければならない被写体を、24ミリ
相当だと正面から撮れる、という場合もあり、そうであれば正面から24ミ
リ相当で捉えたもののほうが歪みは少なく感じられます。(ニコンの場合、
16ミリがフィルム時代換算で24ミリ相当です、念のため)。
24ミリ相当と28ミリ相当だと、撮れる写真のバリエーションが大いに
変わってきますから、余裕があればこれをおすすめしたいのです。
まとめて買えば安くしておくよ、ということでなければ、レンズはおいおい
買い増しでも良いと思います。まず16-85mmVRを手に入れて、慣れて
から望遠や単焦点に進出しても良いのではないでしょうか。
書込番号:9207018
2点
quagetoraさん
たしかに一般論としてはそうですね。
私は風景専門なのでおっしゃる点も重視して16-85VRを使っています。
焦点距離、写り等、大変満足して、今では標準ズームとして常用しています。
でも、スレ主さんの用途を考えると、その広角側の焦点距離は不要ではないかと思います。
人物(お子様)撮影で、行事での撮影がほとんどと言われていますので、基本的には標準〜望遠側での撮影になるんじゃないでしょうか。
24〜28mmで人物を撮って、デフォルメで遊ぶというのなら別ですが。
書込番号:9207087
1点
しかしスレ主さんの文章は長いですね!
もう少し要約して書いた方がいいと思いますよ。
ところで、現在の状況で判断すると特別迷うことは無いと思いますね。
お店の人に相談しながら決めた方が一番です。
ここより、店員さんの方が初心者に対してはわかりやすい説明するでしょうし、実際にカメラに触りながら検討した方が結論でると思います。
なんてこと言ったらみんなに叱られそうですね!すいません。
ところでスレ主さんは結構一眼レフに関して詳しいようですね!何もこんな所で質問する必要は無かったんで無いの?(^^)
それから「NICON」って、どっかで見たような?・・・・・・・・・・・
書込番号:9209386
1点
>輝峰さん こんばんは!
すみません。35ミリフィルム換算で・・・というのがイマイチ理解できてないのですが。。。(^^ゞ
確かに、70-300を買っても、使うのは年2回(小学校と幼稚園の運動会)位だと思います。
ほとんどは18-105をメインで使うことになるのでは。。。と思っているのですが、
それでは、やはり運動会の時に活躍できそうもないな。とさびしくて。。。
もう少し検討してみます。
>@ひげさん こんばんは!
そうですね。
合計金額が結構大きくなりそうなので、通販も含め検討してみます。
三ツ星カメラさんは評判よさそうだし、、キタムラネットなら店頭受け取りができるし。
確かに、VRレンズだと、保障はつけた方がいいかもですね。。。
保管庫ですね。今度店頭でも聞いてみます。
>m.k.mのかあちゃんさん こんばんは!
私もほとんど18-105レンズをつけっぱなしになりそうな予感が…(^^ゞ
ヨドバシは近くにないので、ビッグカメラでも覗いてみます〜♪
>quagetoraさん こんばんは!
デジイチを最初に使いたいのが、6月初めの小学校の運動会・・なので70-300が欲しい。。。
次に使いたいのが6月末の赤ちゃん誕生・・・なので35mmF1.8が欲しい。。。
でも、それだけでは普段使いに困るので、やはり18-105か16-85は必要。。。
となると、順番的に、望遠や単焦点を追加購入というのは、厳しいか。と悩んでいます。(^^ゞ
同時購入となると、合計金額がかなり大きくなるので、やはり16-85は難しいかと・・・
あとは、5月頃のお財布と相談します♪
>Power Mac G5さん こんばんは!
コメントありがとうございます。
安心しました♪
>ランドベンチャー09さん こんばんは!
すみません!!!長文で・・・m(__)m
私もこれ以上、頭で考えてても無駄かな〜という気がしてきました。
あとは、実際に店頭で見て、触って、じっくりと検討したいと思います。
一眼レフには、決して詳しくないですよ!!!(・_・;)
っていうか、レンズと本体が別々。。。というのも、1週間前に知りました。(笑)
それまでは、一眼レフ=なんだかすごくいいカメラ。。。くらいにしか思ってなくて。(^^ゞ
さすがにその状態でここに質問するのは、みなさんに、もっと自分で調べてから聞け!と叱られそうなので、
私なりに、過去スレや、ネット上やカタログで数日調べてただけで、
レンズをある程度絞ったのも、ここでの評判を読んで、何となく・・・です。
なので、その解釈が間違ってないかの確認の意味も込めて、質問させていただきました。m(__)m
「NICON」でなくて「NIKON」ですね。^^;
実は、ニコンというメーカーすらも、カメラで有名って知りませんでした。そんな初心者です。ご勘弁を!m(__)m
書込番号:9209891
0点
>35ミリフィルム換算で・・・というのがイマイチ理解できてないのですが。。。(^^ゞ
一般的にデジカメのセンサー(CCDやCMOSでフィルムカメラのフィルムにあたる)の大きさはフィルムより小さくなっています。(フィルムと同じ大きさのものもある)
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
そのため、フィルムの周辺部をCutして中央部を切り出したようになります。
写真を撮って、後で周りを切り捨てるトリミングしたのと同じです。
状態は画像が小さくなっている事になりますが、プリントする紙のサイズが同じだった場合、周りを含めた画像より、切り捨てた画像の方が写っているものは大きくプリントされる事になります。(拡大され望遠効果が強くなったように見える)
どれくらいの広角、或いは望遠かはレンズの焦点距離で考えるのが一般的ですが、実際に目にする写真は上記のようになり、センサーの大きさによって違ってくるので、比較しやすいようにフィルムで撮った場合に換算して考えます。
EX−Z300のレンズは、実際には焦点距離4.9〜19.6mmですが、これはフィルムカメラで考えた場合、28〜112mmのレンズと同じ範囲が写ります。
D90で70〜300mmのレンズを使った場合は、フィルムカメラで105〜450mmのレンズと同じ範囲が写ります。
基準を合わせる事で、Z300の最望遠はD90で70−300を使った場合の最広角側よりちょっとだけ望遠である事が分かります。
(Z300の最望遠は換算112mm、D90で70mmは35mm換算105mm)
書込番号:9210011
1点
>花とオジさん こんばんは!
大変わかりやすい説明、ありがとうございました!
とても参考になります。m(__)m
今日、家電量販店で、実際に触ってきました!
X2は軽量で魅力的ですが、なんとなくしっくりこない・・・(^^ゞ
50Dは重すぎ・・・
D90・・・18-105レンズがつけてありましたが、ぴったり!
程良い重量感に、シャッター音の響きがまたステキ(*^_^*)
本体はD90に決まり!です。
問題のレンズ・・・は店頭においてある種類が少なくて、見れませんでした。
VR70-300と35mmF1.8は当初購入予定だった5月頃に買い増しするとして、
とりあえず、早い時期に、本体と標準ズームレンズだけ買って(実際に触ってみたら、すぐに欲しくなっちゃいました。^^;)色々試してみようかな?という気もしてきて、18-105と16-85で悩んでいます。
価格差3〜4万というのも去ることながら、何だか16-85は重い、という意見を多々目にして、
普段使いにするには、18-105の方が幅広く使えて、何かと使い勝手がいいのかな〜とも思いつつ。。。この65g程の差が、どの程度なのか、また実際に店頭で体感してから決めたいな。と思っています。
書込番号:9214825
0点
先日16-85をディズニーランドで初めて使用しました。
デジイチ初心者ですが、参考までに16mm・19mm・85mmの画像を掲載します。
撮影位置は座り見のセンターです。
私は当初18-105のキットを購入したのですが、
安く16-85が手に入ったので、18-105を処分しました。
比較できる絵がありませんが、重いのを除けば今のところ満足しています。
書込番号:9215082
1点
無駄遣い野郎さま。
的確な作例に感謝します。
つまり、そういうことです。群衆のなかで座っていたりしたら、
もうそれ以上“引く”(遠くに離れる)ことが出来ない場合も
あるのです。そこで、わずか数ミリでも広角に範囲が広ければ
撮れちゃう写真もある、ってことです。
85ミリと105ミリであれば、イザとなればトリミングで
なんとかなる“誤差の範囲”です。(しかもいずれ望遠ズーム
買うわけですし)。でも、写っていない部分を“念写”する
わけにもいきませんから、広角の2ミリは貴重だ、と力説して
おきましょう。
書込番号:9215186
2点
18mm・85mm・105mmの画像を参考までに上げてみます。
85mmと105mmの違いでしたらこのくらいしかないので、quagetoraさんがおっしゃってる様にトリミングで十分対応出来ると思います。
書込番号:9215663
1点
あやこうママさん
18-105はニコンの標準ズームでは梅(並)で、16-85は松ー竹(上物)ですよ。
でぃあぶろGTさんの作例を見ても普通の移りですが、85,105は抜けが悪すぎます。
16-85は広角端の歪曲も目立たず、お見事です。レンズのもつポテンシャル(潜在能力)が上です。
両レンズよりタムロンの標準レンズの方が安価で優秀です。
タムロン28-75は銘玉です。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/168
http://yaplog.jp/poko_9/archive/168
わたしは2万円台でゲットしたシグマの17−70を使っています。
写りは18-105と同様に普通(並み)ですが、いわゆるマクロ撮影までこなせる大変に便利なレンズです。
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200602/1139123849.html
花のマクロ〜クローズアップ撮影はこれ一本でOKです。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/403
書込番号:9218715
1点
>無駄遣い野郎さん quagetoraさん でぃあぶろGTさん
こんばんは。
実際の写真をつかっての、わかりやすい説明、ありがとうございました。
16mmと18mmの差がよくわかりました。
85mmと105mmの差は、トリミングで対応できる範囲みたいですし
やはり16-85のレンズは、かなり優れているみたいですね。
この際、のちのち買い替えたくなるくらいなら、少々無理してでも最初からいいものを買った方がいいのかな〜と
差額分はへそくりで補う覚悟で再び16-85mmに揺らぎつつ、今日、キタムラとビッグカメラに行ってきました。
で、実際に持ってみた感じ、16-85も18-105もさほど、重量感等の差は感じませんでした。
両店の店員さんも、VR18-105&VR70-300でも充分いいし、予算が許すなら16-85の方が更に(格段に)いい。というご意見でした。
が、私の用途を考えると、どうかな〜?というのも同意見で。
というのも、趣味で写真を撮るのとはちょっと違い、子供の成長記録がメインになっている限り、何よりも利便性を重視すべきではないか?と。。。
つまり、レンズの取り換えにもたついてる間に、せっかくのシャッターチャンスを逃しかねない。と。(^^ゞ
なので、1本で広い範囲に使えるTAMRONの18-270mmを勧められました。
16-85と18-270では、確かに画質の差はあるが、例えばA4サイズでプリントして比べたって、その差はほとんどわからないし、
ましては普通にL版に印刷した状態で、見分けることはできない。と。
今は、そんな画質の差にこだわるより、忙しく動き回る幼児の、”一度しかないその瞬間”を取り逃がさないことのほうが重要ではないかというご意見で、それもそうだな〜と妙に納得してしまいました。(^^ゞ
もちろん、TAMRONの18-270も悪いわけではなく、店員さんも複数のレンズを持っているが、この1本で出かけて事足りることが多く、重宝していると言われてました。
確かに、「いい写真を撮るために出かける」人と、「出かけたついでに(思い出の)写真を撮る」人とでは、レンズ選びのポイントも違ってきますよね。(^^ゞ
と、初心に戻り、
D90本体+NIKON35mmF1.8+TAMRON18-270mmに決めようかと思っています。
実際にセットして持ってみても、それほど違和感を感じなかったし。。。
随分とお安くすみそうなので、高速のメディアでも買うことにします。(^_^)v
これで、精一杯撮りまくり、いつの日か物足りなさを感じるようになったら、or子供たちが成長して、老後にゆっくり旅行&写真を趣味でできるようになったら、
18-270を手放し、16-85&70-300を購入しようかな〜と思っています。
>秀吉(改名)さん
>18-105はニコンの標準ズームでは梅(並)で、16-85は松ー竹(上物)ですよ。
こんばんは!
店員さんにも同じこと言われました。
もう少し腕を磨いて、「差」がわかるようになったら、「上物」に手を出すとします。(^^ゞ
ここ数日で、たくさんの方のアドバイスを聞けて、大変感謝しております。m(__)mm(__)mm(__)m
考えれば考えるほどわからなくなって、ご意見を聞くたびに、二転三転してしまい、
最終的には、最初に考えた選択肢とは全く別のもの、しかも「純正で!」と言ってたくせにサードパーティーを選んでしまいましたが(^^ゞ
どのご意見も、とても参考になりました。
今後はもっと勉強して、初のデジイチを目一杯楽しもうと思っています。
本当にありがとうございました。m(__)m
書込番号:9219701
0点
あやこうママさん こんばんは
D90にTAMRON18-270mmはあまりおススメしたくないです。
このレンズ、自分も使ってた事があり確かに便利なのですが、
D90で使用するとあまりにも不具合が多く出るため、
D90でこのレンズを使うのをやめました。
個体差かもしれないですが一応自分のD90で出た不具合
・F値が変わらない
・VCが効かなくなる
・レンズを認識しない
不具合と言う様な物ではないですがAFがかなり迷う事もあります。
他の方の不具合の報告板
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512012/SortID=8660197/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512012/SortID=8792305/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512012/SortID=8949603/
書込番号:9220383
1点
タムロンの18-270mmは持っていませんが、クチコミを見る限りでは「オートフォーカスが遅い」という点がよく挙げられています。
果たして日常の子供撮りや運動会に対応出来るか?というとちょっと疑問ですのでレンズの板を一度ご覧になって下さい。
この辺の情報はカタログスペックを見ていてもなかなか分からない点ですから、価格.comって素晴らしいなぁ、と思います^^
書込番号:9220450
3点
>でぃあぶろGTさん こんばんは!
早速教えていただき、ありがとうございました!
本当、あちこちで不具合が起きてるみたいですね。(ーー;)
・・・これはまずい。。。
私は通販で、しかも本体とレンズ、別々のところで注文しようと思っていたので、
これはやっぱり困ります。
・・・となると、また振り出しに戻る!・・ですか・・・(>_<)
純正でこれに準じたレンズはなさそうだし。
やっぱり利便性を重要視して選ぶとすると、VR18-105&VR70-300ですかね〜(^_^;)
>柚子麦焼酎さん
こんばんは!
今、まさにタムロン18-270mmのクチコミを読もうとしていたところです。^^;
本当、カタログではわからないですね〜。
勧めてくれた店員さんは不具合はないと言われてましたが、同じような不具合が複数報告されているし、無視できないレベル。
しかも、その店員さんのお店で買うわけではないし、なおさらです。
いろんなお店を見て回りましたが、京都にはあまりデジイチやレンズを豊富に置いているお店がなく、
唯一、ビッグカメラだけは、品ぞろえ豊富で、店員さんも頼りになる感じですが、値段は結構高くて・・・
結局、評判のいい通販で買おうと思っているのですが、そうなるとやっぱり純正が安心ですね。。。(^_^;)
書込番号:9220613
0点
僕はオンラインアルバムのタイトルにも掲げてますが、シグマを良く使っていますし特に不安だった事もありません。問い合わせに対しても非常に迅速に答えてくれます。
というかサードパーティーなくしては高価過ぎてシステムが組めません。ニコンのレンズしか選べないのならデジイチ買えなかったと思います(あ、でも純正のAF-S 35mm F1.8は値段、スペック、性能的にすごく良さそうですね!)。
現状挙がっている選択肢では室内のお遊戯会にちょっと不安がありますが、18-105mmは日常屋外の子供を撮るにはとてもバランスが良いスペックだと思いますし、D90のレンズキットとして買えば割安なので悩ましいところですね〜。
書込番号:9220778
2点
あやこうママさん こんばんは
すみません、せっかく決めかけたのに迷わせる様なレスをしてしまって(汗
早くシグマの高倍率ズームレンズ「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM」が
出てくれると良いんですけどね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=5694/
http://kakaku.com/item/K0000015291/
ただこのレンズも使ってみないと不具合が出るかどうかは判りませんが・・・
書込番号:9220856
1点
万年初心者!さん
> >用途は子供の幼稚園の行事がメインです。
> お遊戯会は室内ですが、最前列で撮れるので、それほどズームは必要としません。
> こんなシステム薦めると、、、怒られるかな?
お勧めのシステムで、室内最前列では、広角がまったく致命的に不足してしまう。
すなわち、全体が撮れない。
明るいF2.8通しの標準ズームがぜひ欲しい。
Tokina 16-50mm F2.8
Sigma 18-50mm F2.8
Tamron 17-50mm F2.8が無難であろう。予算次第だ。
VR18-105mmやVR18-200mmでもISO3200でノーフラッシュで撮れないことはないが、
できれば、F2.8ズームの方が好ましい。
でぃあぶろGTさん
> D90と18-105Gレンズキット+VR70-300を使ってます。
> 運動会とは違いますが、両レンズともディズニーで使用してますが、
> デジイチ歴5ヶ月の自分でもそれなりにキレイに撮れるのでとても満足してます。
TDLでは明るいので、それでも十分だ。
しかし、幼稚園の会では、かなり暗いので、
F2.8通しの標準ズームの方が好ましい。
Power Mac G5さん
> 私は風景専門なのでおっしゃる点も重視して16-85VRを使っています。
> 焦点距離、写り等、大変満足して、今では標準ズームとして常用しています。
> でも、スレ主さんの用途を考えると、その広角側の焦点距離は不要ではないかと思います。
幼稚園での会で最前列で撮るには、それでも広角が不足する可能性もある。
しかし、暗いズームレンズでノーフラッシュでは、ISO3200に頼らざるを得ず、
F2.8通しの標準ズームの方が好ましい。
書込番号:9221678
2点
柚子麦焼酎さん
> シグマの18-50mmF2.8やタムロンの17-50mmF2.8などはどうでしょうか。
> D90+18-50mm F2.8 HSM+AF-S VR 70-300mmでスタートってのはどうでしょうか!
このご提案が、最も妥当のような気がする。
将来、予算が誕生したら、第二子が誕生したら、
35mm F1.8Gの追加が、さらに面白くなる。
室内でダカフェ風スナップが撮りまくれる。
書込番号:9221685
2点
あやこうママさん
> D90+18-50mm F2.8 HSM+AF-S VR 70-300mmで
とりあえず、あかるい標準ズーム(18-50mm F2.8 HSM)を一本購入する。
その他は必要になった時点で買い足すで。AF-S VR 70-300mmならネットには掲載されていませんがキタムラの中古でも時々見かけます。
写りはナイス。だが予算20万円。
普通の人の感覚ではいかにもカメラオタクっぽいです。
10万未満のコースとして
おしゃれなPENTAX K-m(白色ボディ) 300Wズームキットの方がよいかも。
http://kakaku.com/item/K0000007983/
高感度耐性はいまいちだが、手ぶれ補正があり安心。しかもコンパクト。
ペンタの絵像はニコンとは傾向が異なりますが普通にナイスです。
書込番号:9221766
1点
引き続き、たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
結局、D90とVR70-300は決まり!として、
常用のズームレンズの選択が難しいところですが・・・・
子供の室内外でのスナップ写真、家族旅行の記念写真、年に1〜2回程度の室内お遊戯会(距離3m、ステージ照明付)の撮影をメインに考えた場合ですが・・・・
1.キットのVR18-105・・・利便性、安心を考えるとベスト?
2.タムロンの17−50 F2.8・・・F2.8通しというのは惹かれます。70-300との組み合わせでは50-70mmが重なっていないところが、微妙に気になるのですが。。。
3.シグマの18−50 F2.8・・・この中では、一番高値ですね〜
4.シグマの17−70 F2.8-4.5・・・70-300との組み合わせを考えると、便利かな〜と^^;
初心者故、サードパーティーはD90との相性(?)も気になりますし、使い勝手のいいものがありがたいです。前に挙げたタムロンの18-270mmは、色々と不都合を感じながらもそれを承知の上で使い続けている方が結構いらっしゃいますが、デジイチに慣れた方ならともかく、やっぱり私は初心者なので、ストレスを感じるようなものは極力避けたいです。^^;
安心という面では、キットの18-105だと間違いない!とは思いますが、
秀吉(改名)さんがお使いの17-70というのが、とても気になってます。(^^ゞ
写真がとてもステキなので・・・(まぁ、レンズより、腕次第かも知れませんが・・・)
この4種について、D90との相性も含めて、アドバイスいただければ助かります。m(__)m
ちなみに、とりあえずこの4種のうちどれかと、VR70-300を先に購入しようと思っているのですが、やっぱり、赤ちゃん用に、35mmF1.8Gを買い増しした方がいいでしょうか?^^;
3人目だけ特別扱い・・・というのも上の二人に気が引けるので(笑)、そこそこのものがとれればいいかとも思うのですが・・・
書込番号:9222528
0点
長いので分割します。
あやこうママさん
> 常用のズームレンズの選択が難しいところですが・・・・
> 子供の室内外でのスナップ写真、家族旅行の記念写真、
> 年に1〜2回程度の室内お遊戯会(距離3m、ステージ照明付)の撮影をメイン
この中で何を最優先するのかが、キーワードだ。
> 子供の室内でのスナップ写真、
Sigma 18-50mm F2.8 or 他のF2.8
> 子供の室外でのスナップ写真、
Sigma 18-50mm F2.8 or 他のF2.8
or
VR18-105mm
> 家族旅行の記念写真、
VR18-200mm
or
VR18-105mm
> 年に1〜2回程度の室内お遊戯会(距離3m、ステージ照明付)の撮影をメイン
Sigma 18-50mm F2.8 or 他のF2.8
> 1.キットのVR18-105・・・利便性、安心を考えるとベスト?
決して悪くはない。
しかし、あやこうママさんの目的からして、最適ではない。
F2.8通しズームには敵わない。
> 2.タムロンの17−50 F2.8・・・F2.8通しというのは惹かれます。
> 70-300との組み合わせでは50-70mmが重なっていないところが、微妙に気になる
必ずしも重なっている必要性はない。
重なっている方が取り回しが楽というだけだ。
むしろ、性格がまるっきり異なるレンズなので、
用途に応じて、どのレンズを選択するのかが、明確となる。
ゆえに、慣れれば、大した問題ではない。
慣れれば、究極の足ズームが自然体で出てくるようになる。
> 3.シグマの18−50 F2.8・・・この中では、一番高値ですね〜
Tamronよりも広角が若干物足りないが、僅差だ。
Tamronは、Nikon純正ストロボとの相性が悪いという一部の人の報告もある。
しかし、Tamronで問題が生じていない、という報告の方が多い。
しかし、まったく問題ないという保証はないので、
初心者には避けた方が無難かも知れない。
Sigmaはトラブル報告を、あまり聞かない。
Sigmaの方が、絞り開放から若干シャープだ。描写は一番良い。
比較的安心して絞り開放が使える。
Sigmaの方が、準マクロ風にかなりの近接撮影が可能だ。
最短撮影距離20cm、レンズ先端から数cm、最大撮影倍率約1/3。
初めての素人に無難なF2.8通し標準ズームは、これを一押しする。
同じく、F2.8ズームにTokina 16-50mm F2.8がある。
広角端がフルサイズ換算24mm相当であり、かなり広角を楽しむことができる。
室内お遊戯会の最前列にも強い。
しかし、値段がとんでもなく高い。
Sigma 18-50mm F2.8 + Nikon 35mm F1.8Gがゲットできるプライスだ。
また、解像度は、絞り開放が常に安心して使える訳じゃない。Sigmaに若干劣る。
コストパフォーマンスは決して良くない。
室内お遊戯会の最前列に強いという理由だけでは、勿体ない。
F2.8通しズームの中で最も無難なのは、Sigma 18-50mm F2.8かな?
おそらくは、ズーム域も最も狭いので、その分、光学設計に無理がないのであろうか?
さて、F2.8ズームは、年に1〜2回程度の室内お遊戯会だけではなく、
日常の室内子供撮影には、最適なレンズだ。
ゆえに、あやこうママさんには、これを一押ししたい。
書込番号:9223039
3点
あやこうママさん
> 4.シグマの17−70 F2.8-4.5・・・70-300との組み合わせを考えると、便利かな〜と^^;
初めての人の標準ズーム1本だけ、として決して悪いレンズじゃない。
コストパフォーマンスは比較的優れているおよそ何でも多目的レンズだ。
しかし、F2.8は17mmの広角端だけであり、F2.8通しズームじゃない。
あやこうママさんの目的からして、最適ではない。
室内お遊戯会に決して強くはない。
F2.8通しズームには敵わない。
また、このレンズには、描写上の別のデメリットもあるが、
あやこうママさんの目的からして、それが問題にはならないであろうから、
混乱を避けるために、詳細を述べない。
> やっぱり、赤ちゃん用に、35mmF1.8Gを買い増しした方がいいでしょうか?^^;
> そこそこのものがとれればいいかとも思うのですが・・・
標準ズームがVR18-105mmならば、すぐにでも絶対に欲しい。
赤ちゃん用だけではなく、子供室内子供撮影でも最強のレンズだ。
ズームじゃないので当初はかなり不便かも知れないが、
慣れれば、足ズーム出しまくりとなるので、大した問題ではない。
しかし、標準ズームがF2.8通しズームならば、無くても大きな不満はない。
F2.8ズームでもそれなりに綺麗に撮れる。
しかしそれでも、もし、予算に余裕があれば、35mm F1.8Gを買い足せば、
うっとりするほどのとろけるポートレートやスナップが撮れるようになる。
急に腕が上がったのかと、勘違いしてしまうだろう。
このレンズを使って室内で子供を撮る度に、とても幸せな気分に浸れる。
あやこうママさんが期待している、そこそこのもの以上のものが撮れることを保証する。
ただし、35mm F1.8Gや、F2.8通しズームを使うときは、
何でもオートモードじゃなく、シーン別オートモードでもなく、
Pモード(プログラムオートモード)でもなく、
Sモード(シャッター速度優先モード)でもなく、
Aモード(絞り優先モード)をぜひぜひ使おう。
絞り開放や、ちょっとだけ絞り込んで写りがどう変化するのかを楽しむのがよい。
写りの違いがハッキリ分かり、メキメキ腕が上がる。
しかし、暗いズームレンズ、VR18-105mm等を使っている限りにおいては、
Aモード(絞り優先モード)を使ってみたところで、
絞り値の変化の違いがよく分からない(だろう?)。
ゆえに、ますます混乱して、いつまで経っても腕は上がらない。
なお、このレンズをゲットする手順は、何でも同時に購入しないことだ。
すなわち、F2.8標準ズームをまず最初にゲットして、数ヶ月間これを使いこなしてから、
35mm F1.8Gを追加ゲットされたし。
もし、そうしなければ、消化不良に陥るだろう。
このレンズに限らず、どのレンズも、1本1本消化吸収してから、
使いこなすスキルと画角感覚を身につけてから、
新しい1本にチャレンジするのが、写真道楽を長く続ける王道である。
そうすれば、スキルアップに伴い、次に何が欲しいのかが、具体的によく見えてくる。
今は、何もないから、頭の中で、勝手に妄想しているだけだ。
妄想は一度リセットしない限り、メリーゴーランド止まらない。
書込番号:9223087
5点
あらまスレ主さん、だいぶ迷われてしまっているようですね〜
先日レスを付けた時は、的が絞れていたみたいなので、お勧めしませんでしたが・・・
Giftszungeさんが、おっしゃっておられるように
シグマの18−50 F2.8おすすめです。私もメインレンズとして使っております。
シグマの18−50 F2.8は、手振れ補正がありませんが、明るいレンズなのでシャッタースピードを稼げますので
35mm F1.8と同様、ちゃんとカメラを構える練習をすれば、その辺は問題ないと思います
35mm F1.8ですが、コスト的に考えると、このレンズの撮影してみて、自分に必要かどうか、又は何mmの単レンズが必要なのか断してからでも良いかと思います。
とは、言うものの
VR18-105は、手振れ補正もありますし、守備範囲も広く、入門者に無難なレンズでしょうから、
あせらず、自分に適したレンズを選択してくしてみてください
書込番号:9224098
2点
>Sigmaはトラブル報告を、あまり聞かない。
タムロン、トキナーは所有しておらず、私のレンズはニコンかシグマです。
シグマ18-50mmF2.8は安いのと簡易マクロ的に使えるので購入しましたが前ピンが酷いです。
シグマ30mmF2.8も同じく酷い前ピンです。
他のもそうです。
ニコンのAFレンズは1本もそんな事がないのでこの辺は重要だと思います。
シグマレンズを買う時は実店舗(何かあったら直ぐに持ち込める)の購入が良いと思います。
トラブル報告をあまり聞かないという事なので私の運が無かったのかも知れませんが所有しているシグマAFレンズが全て前ピンなのでシグマで欲しいのがあっても買えない状況です。
今までのレンズについては面倒くさがりの私はそのまま修理に出さずに使ってますが・・・。
書込番号:9224281
2点
小鳥さん
> シグマ18-50mmF2.8は安いのと簡易マクロ的に使えるので購入しましたが前ピンが酷いです。
> シグマ30mmF2.8も同じく酷い前ピンです。他のもそうです。
> ニコンのAFレンズは1本もそんな事がないのでこの辺は重要だと思います。
なるほど、そういうことならば、安易にお勧めできないね。
僕も以前はSigmaにずいぶんとお世話になり、その高い技術力を高く評価していた。
ゆえに、Sigmaを買い足すつもりだったが、再検討だな。
店頭で評価したSigmaのレンズは、どれもビッシと、ピントが合っていたが、偶然か?
> 今までのレンズについては面倒くさがりの私はそのまま修理に出さずに使ってますが・・・。
気持ちはよく分かるが、ちょっとだけ面倒をして、
その後ずっと、いつでも気持ちよく撮れるようにしたいね。
書込番号:9224569
2点
>気持ちはよく分かるが、ちょっとだけ面倒をして、
>その後ずっと、いつでも気持ちよく撮れるようにしたいね。
D300ですのでAF微調整で目一杯調整かけています。
それでもほんの少し足りませんが、何とか許容出来るくらいまで来ています。
18-50mmF2.8なんか良く写るレンズですのでピンズレは目立ちますね。
最初は前後ブレかと思ってましたが他のニコンレンズではない症状でしたので三脚使って真面目にチェックしてみると全くダメでした。
キタムラで買っとけば良かったのですが、通販なんですよね〜。
送料分の価値があるのか、ちゃんと調整出来るのか、ボディと一緒に送るのは嫌だしその場合別のボディではどうなるのか・・・等と変なストレスを感じています。
ちなみに前ピンはD300でもD700のDXモードでも同じになりますのでレンズの方でしょうね。
18-50mmF2.8の画質と使い勝手(撮影倍率等)には全く不満がありません。
AFさえ問題なければ価格も安くて一押も一押です。
書込番号:9224650
1点
>送料分の価値があるのか、ちゃんと調整出来るのか、ボディと一緒に送るのは嫌だしその場合別のボディではどうなるのか・・・等と変なストレスを感じています。
シグマに両方おくってみよう。カメラなんかない方がせいせいしていいよ。
ニコンはよくてシグマはひどい前品なんて、自分のケースを一般化するなよ。
シグマレンズに対するネガキャンと間違われるぞよ。
書込番号:9224840
2点
小鳥さん
それは、残念でしたね
私はシグマレンズは3本所有してますが
18−50F2.8を含めて二本は、ジャスピンでした
一本は、本体と共に調整に出し調整してもらいました
D90は、本体での微調整できませんからね
本来、本体の調整をびっちり出してもらってから、レンズのAFのピント精度は云々て話をしなければならないのでしょうが・・・
これは、あくまで個人的な意見なんですが
AFのピントトラブルは、どのメーカーでもありうる事だと割り切っちゃって購入してます
スレ主さん、脱線失礼しました
書込番号:9225050
1点
☆Giftszungeさん こんばんは!
使用頻度としては、
家族旅行やお出かけ時の記念写真>子供の室外でのスナップ写真>お遊戯会>室内でのスナップ写真
といった感じです。
18-270mmを買おうとしていたくらいですから、1本でいろんな場面に対応できるレンズが好ましいです。
70-300mmは当面運動会専用にするつもりでいます。
出かけるたびに交換用として持っていかなくてはいけないようだと、それ自体が億劫になってしまい、撮る機会が少なくなってしまうような予感がするので・・・(^^ゞ
慣れてきて、撮る魅力にはまってしまえば、レンズ交換が億劫だなんて時限ではなくなるのでしょうが、
とりあえず、デジイチ導入編といことで、利便性を第一に。。。
とくに、遊園地に行くことが多いので、例えば乗物に乗っている子供たちを、柵の外から撮る。とか・・・
この場合、コンデジの4倍ズームでも厳しいと思っていたので、18-50mmではちょっときついかな〜と。^^;
☆小鳥さん こんばんは!
シグマでも不具合がおこることがあるんですね。
教えていただいてありがとうございます。
オフィシャルや本などでは、わからない情報なので、とても助かります。
まぁ、頻度は少ないのでしょうが、純正に比べるとやはり不具合がおこる可能性は、わずかながら高いということですね。
私なんて初心者なので、そんな不具合があったら、もう泣くしかありません(>_<)
今日届いた、D90のマニュアル本でも、TAMRONの18-270mmがおすすめしてあったのですが、
複数の不具合が報告されていることなんて、この本を読んだだけでは想像もできないでしょうね。。。
☆@ひげさん こんばんは!
>あらまスレ主さん、だいぶ迷われてしまっているようですね〜
そうなんです〜(^_^;)
まさに、Giftszungeさんの言われているとおり、
>今は、何もないから、頭の中で、勝手に妄想しているだけだ。
>妄想は一度リセットしない限り、メリーゴーランド止まらない。
まさに、その通りです!(笑)
やはり、シグマの18−50 F2.8を勧められる方は圧倒的に多いですね!
かなり優れたレンズだと察します。
ただ、16-85mmもそうでしたが、改めて整理してみると、こういった優秀なレンズを勧められる方は、
かなりデジイチを使いこなしている、”写真=趣味”とされている方々がほとんどで、
初めてデジイチを経験した!とか、子供たちの成長記録を撮るのに、コンデジでは限界を感じたから・・・というタイプの方々のご意見としては、
18-105mmで充分満足〜♪というような印象を受けています。
それでも、後々、慣れてきて不満を感じるようになってから買い替えるより、最初からいいものを・・・という思いもあるのですが、
サードパーティーのレンズに関しては、トラブル等のリスクを考えると、やはり初心者故に純正の方が無難かと。。。(^_^;)
もちろん、トラブルの頻度としては全体のごく一部だと思うし、
購入店に持って行って調整してもらえばいいだけのことかもしれませんが、
ようやく届いた初めてのデジイチ♪で、しょっぱなからつまづいてしまったら、何だかくじけてしまいそうな・・・・(-_-;)
あと、購入店も問題で・・・
一番品ぞろえが豊富で、店員さんもカメラに詳しいビッグカメラは、駐車場がないので行くのが結構大変で、しかもちょっとお高い。
実店舗でいうなら、キタムラが第一候補となるのですが、保障が1回きり・・・というのが気になってます。
今まで、コンデジはほとんどキタムラで買っていたのですが、前回のZ500も私なりに気に入っていたのに、2回目に壊れたときに修理費が15000円と言われ、やむなく買い替えしました。
保障回数が無制限なら、言うことなしですが・・・
通販では、長期保証をつけてくれるところもありますが、送る手間暇を考えると、純正以外は避けた方がいいかと。。。
もちろん、VR18-105mmが安価なキットレンズだから、ほとんど使い物にならないよ〜・・・ということでしたら、話は別ですが、
何だか、それなりに悪くはないようですし。(^_^;)
ここはひとつ、無難に通販で18-105キットを購入した方がいいかな〜と思っています。
とにかく、妄想で堂々めぐりするより、実際に手にして、色々試してみたい!!!というのが正直なところで、
まずは無難な1本で、とりあえず始めてみては?といった感じです。
今は、入門書片手に、専門用語を頭で理解しようと試みているのですが、なかなか・・・(^^ゞ
で、早く実物を手にして、まずは基本的な操作を覚え、プログラムモードに慣れてきたら、
35mmF1.8を購入して、絞り値の変化を楽しんでみたいな♪と。
5月購入予定でしたが、D90のVR18-105mmキットをすぐにでも購入して、
まずは来週の卒園式&謝恩会で試し撮り〜♪
他に、
MCプロテクター
液晶プロテクター
ドライボックス(プラケース)&乾燥剤
クリーニングキット
ケース
SDHC(サンディスク SDSDX3-008G-J31)
を同時購入予定ですが、他に必要なものなど、ありますか〜?
この機会に通販でまとめて買うつもりです。(送料がかからないので(^^ゞ)
書込番号:9225583
0点
あやこうママさま。
メリーゴーランドといいつつ、だいたい固まってきて、良かったですね!
D90と18-105VRキットということでいいんではないでしょうか。キット
なら割安ですし。16-85mmVRを勧めてきた私ですが、これと組み合わせて
も特に安くはならないですから、せっかくまっさらのボディを買われる
という特権を活かして、キットを買われるのは最善です。
そして、使っているうちに、買い増す・買い換える。それでいいじゃな
いですか。先にキットのみ買われるのは明断です。
あと、望遠別途だと荷物に・・・とも思われているようですが、高倍率ズー
ムは、その「お荷物の望遠」をいつも付けている状態なんです。そう考え
れば、明らかに要らないときに置いていけるのは、とても良いことなん
です。
さあ、あとはどこで買うかだけですね!
書込番号:9225841
1点
あやこうママさん こんばんは!
購入するレンズが決まったみたいで良かったですね♪
18-105はキットレンズの割にホント良いレンズだと思いますよ。
>他に必要なもの
予備のバッテリーとSDHCがもう1枚(2G or 4G)があると良いかもしれません。
来週の卒園式&謝恩会に間に合う様に購入店探し頑張って下さい。
書込番号:9226348
1点
>quagetoraさん でぃあぶろGTさん
心強いお言葉、ありがとございます!
気持ちが随分、楽になりました♪
これだけ、散々、アドバイスをいただいて、たくさんのレンズを紹介していただいたにもかかわらず、結局純正キットかよ!?・・・って感じもありますが、
皆さまからのアドバイスは、今後、レンズの買い替え、買い増しの際に、また参考にさせていただきたいと思います。m(__)m
純正なら、購入店は決めてます!通販で大丈夫かと。。。
1年以内なら、まとめてメーカーに直送で修理依頼もできそうですし。
キットは無料保障のついている三ツ☆カメラさんで。
VR70-300は、フィルター付のデ○・オ○さんで。と思っています。(^_^)v
SDカードは、先日家電量販店で、トランセンドですが4GBが960円で売っていたので、予備用にと衝動買いしてしまいました。^^;
予備バッテリーは、単品でも送料無料で通販で安く買えるようなので、少し様子を見てから購入しようかと思っています!
本当にありがとうございました。m(__)m
書込番号:9227168
0点
Giftszungeさん、@ひげさん、どうもです。
シグマなどのメーカーは純正に無い仕様のレンズがあって良いですね。
ニコンから情報を貰って(買って)作っているわけではないと聞くのでその辺はしょうがないのかも知れません。
あやこうママさん、ご購入おめでとうございます。
少しでも早く慣れておいた方が良いですね。
単焦点や望遠・広角ズーム等は使っているうちに自分でも欲しいのが分かってくると思います。
備品ですが、ブロア(シュポシュポするやつ)はUNの安価なのがオススメです。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/cleaning/index.html#1301
ケース・バッグはマザーズバッグを持つのであればそれに入るクッションバッグ等が良いと思います。
それこそ100均一のお弁当クーラーバッグみたいなのでも良いと思います。
結構使い勝手は良いです。
書込番号:9227609
1点
☆小鳥さん こんにちは!
今、ビッグカメラ.comで、18-105キットが122500円の10%ポイント
三ツ☆カメラの通販で110000円なんで、
どちらで買うか、微妙に悩んでます。^^;
クリーニングキットですが、一番安価な
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/upload_es/1078.jpg
こんなんでいいかな〜と思っていたのですが、
ちゃんとしたもの(?)を買った方がいいですか?
UNの1301をお勧めのようですが、他のものと違いがあるんですか?
他にも、クリーニング液やペーパーやクロスなど、お勧めのクリーニング用品がありましたら、教えてくださいm(__)m
ケース、一つは運動会なんかの時に持っていく用に、ある程度しっかりしたものを買おうと思っているのですが、普段使いだと、確かにクッションバッグの方が便利そうですね〜
今度100均で探してみます。
書込番号:9228947
0点
UNの安価なモノをオススメとしている理由は、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
の記事を読んでみて下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/23668-1632-4-1.html
ケースやバッグは普段の持ち運び荷物を考えて、実際にモノ(カメラ)が届いてからでも良いと思います。
どうしても子供がいて、また赤ちゃんも増えるとなると大荷物になりますのでバッグを2つ持つよりまとめる方が楽だとは思います。
そうそう、百均に行くのであれば液晶保護シールなんかも105円でありますのでオススメです。
書込番号:9229106
1点
あやこうママさん、はじめまして!
私とかなり共通点が多いようでしたので、思わずレスさせていただきました。
●あやこうママさんとの共通点
1)初めてのデジ一である。
2)小さい子供がいて、室内&お出掛けスナップを撮りたい。
3)望遠の用途もある(私の場合は草野球です)。
4)予算には限りがある。
5)関西在住である(これは関係ないか。。。)。
デジ一歴2ヶ月の超初心者として、近い境遇の私からのご提案なのですが、
35mmF1.8は是非同時購入をオススメします!
私はMicro60mmF2.8Gを所有していますが、明るいレンズでの絞り優先モードは、本当に楽しいです。
赤ちゃんを撮影されるということでしたら、柔らかい描写も可能だと思いますので、尚更オススメいたします!
ちなみに、私は購入以降プログラムモードはほとんど使わず、専ら絞り優先モードを使用しています。
あとVR70-300ですが、運動会専用(使用頻度年1〜2回)ということでしたら、レンタルのご利用はいかがですか?
土〜月で4000円程度で借りることもできますから、お財布にやさしいと思います。
(私も草野球の撮影はレンタルレンズで済ませる予定です。レンタル代は部員ワリカンで。。。)
書込番号:9231540
2点
☆小鳥さん
アドバイス、ありがとうございます。
UNのジャンボハリケーン、置いてるお店がなかなかなくて、キタムラネットで注文して店舗受け取りすることにしました!
☆写真っていいなさん
デジイチ2カ月にして、かなり使いこなしておられますね〜!
私も見習わなくっちゃ。^^;
レンズは、レンタルという手もあるんですね。
教えていただき、ありがとうございます。
さて、みなさんに色々とアドバイスをいただいてきましたが、本日、無事、購入いたしました!
D90の 18-105VRキットは、三星カメラの110000円で購入予定でしたが、
本日、ダメもとでビッグカメラに行き、価格交渉したことろ、最初は122400円と言われましたが、最終的には「長期保証付きで110000円なら、ここで買います!」と言ったら、渋々(?)O.K.でした。5年保証とポイント5500円分付です(^_^)v
一緒にカメラバッグと、エツミのクリーンクロスを買ってきました。
あと、
VR70-300 (フィルター付)53200円
35mmF1.8(フィルター付)26800円
サンディスク SDHC ExtremeV8GB 5800円
はデジオン通販で。(送料の都合で、まとめて買っちゃいました)
他に、
ケンコーPRO1Dプロテクター(18-105mmレンズ用)
ケンコー液晶フィルム
ドライボックスNEO9.5L
カビストッパー
トレシーニューソフト
予備バッテリーは他の通販で買いました。
キタムラで購入予定のブロアも含めて、結局総計 215535円 になりました。
とりあえず、VR18-105mmを使って、色々と試してみようと思います♪
ありがとうございました〜m(__)m
書込番号:9233586
0点
ネット情報をパーフェクトに理解されてしっかりした買い物をされたと言う印象をうけます。
ドライボックスに入れていても、箱ごと落下させるとカメラは簡単に壊れますので・・・・。
ブツ撮りの練習をしてネットショップかどこかのオークションに2000円程度の、しかし、出来のよい「天目茶碗」を首尾よく数個程度販売出来ると、あるいは代金20万円の一部は回収可能かも知れませんね〜。
カメラ購入は鳥撮りや子供撮りだけに使うためだけだと単なる「浪費」ですが、こういう形での商品撮影に使うなら「投資」にもなりますからね〜(笑)
ほんまに、おめでとうさん。Congrats!
書込番号:9234549
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















