先日D90を購入し、D80と2台体制となりました。蝶の撮影
がメインです。D80は15ミリ広角、D90はマクロVR105に
しています。D90の白飛び改善、高ISO時の画像の荒れ
の少なさには関心しています。
これからは、マクロ撮影時にライブビユー拡大を活用し、よ
り正確なピントあわせを行いたいと自宅で練習を開始して
います。しかし、以下の問題点が発生しています。
@ライブビユーのピント合わせ時にD90内部でコトコト
コトコトと異音が発生。
AAFの合掌時間が、ファインダー撮影に比して相当
遅い。
以上2点について、異常個体がどうか、すでに使用されてい
る方のご意見をお願いしたいと思います。
また、近接マクロで、ライブビユー拡大して撮影する際の
留意点等あれば、あわせてお願いします。
書込番号:9275020
0点
ライブビュー時のAFは撮像素子を使用したコントラストAFなので
1) レンズを断続的に動かすためリズミカルな音がします。
2) 位相差AF(通常のAF)と比較して合焦までの時間は遅いです。
なので特に異常ではないと思いますよ。
書込番号:9275181
1点
こんにちは!
1)コトコト音
う〜〜ん。。。カメラボディ内部側から、そのような音はしないはずですが。。。
コントラストAF時のレンズのピントリングの動きは・・・
ジー・・・っと、いったんスキャンして。。。
くーくっくっくっくっ・・・っと、段階的にコントラストを探るような動き方をしますね?
「コトコト」という音は気になるところですので・・・いったんSCに見てもらった方が良いかも??
2)AFスピード
ライブビュー時は、上記にも書いたように「コントラストAF」(コンデジと同じ方式)ですので・・・
ファインダー撮影時の「位相差検出方式」と比べて遅いです。。。
さらにニコンのライブビュー時におけるコントラストAFは激遅・・・業界最遅だと思います(笑
それでも・・・D300やD3よりはだいぶ早くなりましたよ♪(笑
コンデジのような操作感は望むべくもありません。。。
最近は・・・ライブビュー時は・・・MF専門です。。。
書込番号:9275202
0点
こんにちは。
1.レンズが断続的にピンと合わせを行う音は確かに「コトコト」と聞こえなくはないですね。
ボディ内部からは特にしないですけど液晶を見ながら操作していると、確かにボディから聞こえるような感じはしますね。
2.これはとっても遅いです。
以前使用していたKissX2といい勝負(ちょっとだけD90の方が速いかも)ですので、こんなもんですよ、きっと。
アルファシリーズは仕組みが違うのでちょっと別格ですね。
とうわけで、どちらも自分が持っているD90とは同じような感じなので問題ないと思いますよ・・・。
書込番号:9275767
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









