たぶんどなたも一眼レフを始められた時に悩むのがレンズ選びだったと思いますが、
今の僕もリアルタイムで悩んでます。。。
ボディはD90に決めたのに、レンズがなかなか踏み込めません。。。
VR18−105キットなら安いのですぐ決断できそうなんですけど、VR18−200キットも好評ですし悩みます。
クレジット購入で考えてるので、利用可能店舗で見ると価格5万差は生じてしまうのです。
タムロン、シグマならキットとは別で考えたらレンズ代がまだ純正より安いのでボディとの購入も可能かも。。など迷いから更に迷いが生まれます(笑)
寺や風景しか撮らないのですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか??
宜しく御願いします。
添付画はコンデジ(?)ルミックスFZ18で撮影したものです。
書込番号:9327664
0点
レンズは画質重視ならVR16−85mm+VR70−300。
便利さ重視ならタムロンの18−270mmVC(B003)ですかね。
書込番号:9327695
1点
私も貴兄と同じくタムロン18-200⇒純正18-200VR⇒シグマ18-200HSM-OS⇒純正16-85VRまでたどり着ました。
16-85VRの描写には満足しています。
16-85VRは、隅ずみまで手抜きせずしっかり写しこむ感じ。
コントラスト、歪曲、収差等々、比べてみないとわからないようなわずかな違いですが、これが全体の説得力の違いになって表れるような気がします。
純正18-200VRとシグマ18-200HSM-OSとの違いは写りはさほどかわらないですが、使った感じと質感には純正に軍配っといったところです。
価格のサードパーティー。
質感の純正。
使いやすさの高倍率。
描写の16-85VR。
当たり前の結論ではなはだ恐縮ですが、特に静物では16-85の威力は出ると思います。
でも18-200を使った後のほうが、その感動は増えるかもしれません。
書込番号:9327837
0点
クレジットであれば池袋ヤマダでいかがでしょうか
私はクレジットで18-200KITを買いました。
支払額は5年保証付けたので157790円と高いですが、
ポイントで実質121338円になりました。
これでクレジット利用です。
貯めたポイントをどうしようか思案中です
今は在庫がないので少し待ちますけど…
書込番号:9327889
0点
16−85は広角撮影には凄く評判良いですね♪
ボカシには問題あるみたいですが(^_^;)
1)16−85VR購入→後々70−300VRと併用
2)とりあえず初心者なので18−105購入で→望遠が欲しくなったら70−300VR
3)18−200VRでオールインワンにする。
皆さんならどれにしますでしょうか?
>みらくる7さん
ちなみに池袋ヤマダはかーど使用時は15万ほどで安くなった分がポイントとして使えるっていうことですか??
書込番号:9328065
0点
私、18-200VRと70-300VRを両方持っていました。
今は70-300VRはもちろん大活躍中、18-200が16-85に変わりました。
18-200と70-300。
焦点距離だけあげつらえば重複するのですが、この2本では用途がぜんぜん違います。
用途とは「何のためのレンズか?」です。
18-200VRを買っても、いずれ70-300VRは欲しくなると思います。
1)16−85VR購入→後々70−300VRと併用
2)とりあえず初心者なので18−105購入で→望遠が欲しくなったら70−300VR
3)18−200VRでオールインワンにするけど、いずれ70−300VR併用。
でしょう。
自分のたどった道が正しいとは思わないけれど
@18-200VRをまず1本購入
A70-300VRを追加購入
B18-200VRを売って16-85VRを買う
もしくは
@18-105VRをまず1本購入
A70-300VRを追加購入
B18-105VRを売って16-85VRを買う
途中、単焦点に寄ったり、広角に寄ったりの寄り道(楽しみ♪)は当然ありありです!!!
書込番号:9328135
0点
ということは。。。
あまり18−105のレンズの必要性はあまりなく、
広角用(16−85)、望遠用(70−300)と揃えた方が表現が広がるということでしょうか?^^画質的にも。
どうも18−105のレンズがとりあえずレンズ的な風に思ってきてしまいました(^_^;)
書込番号:9328194
0点
>+。.Dai。+.さん
そうですよ
35,952円がポイントなのでレンズと付属品を買おうかなって…
しかも航空会社系のカードなので、そっちのポイントも利用できるし
両得でした。
書込番号:9328195
0点
あー、なんか逆に混乱させてしまったようですね。
すみません。
実際に使ったことがないので何とも言えませんが、例えば18-105VRだって、とりあえず的なレンズとしての存在意義はあると思います。
価格が安いし、写りもまずまず十分なわけでしょう??
そんなこと言えば16-85VRだって17-55VRへと向かう"とりあえず"の選択かも知れませんし。
つまり、なんでもそうですが"とりあえず"こそが素人の贅沢かつ醍醐味かつ必要な道なんじゃないでしょうか??
カメラ趣味を続けるとして、手っ取り早く安上がりに仕上げるならいきなりD3Xとをナノクリ全部買っちゃうことでしょう。
いきなり究極に到達。
無駄な投資も寄り道も迷いも"とりあえず”もなし。
でも、それではD3Xやナノクリの価値が全然わからないわけです。
それって幸せでしょうか?????
私もいきなり16-85VRを買った人より、16-85VRの良さが少しはわかると思いますよ。
で、いま、幸せを噛み噛みしています〜〜〜♪
書込番号:9328238
2点
写りの事は初心者のため解りませんが3/29日の時、渋谷LABIで18-200キットが¥157800でポイント26%還元でした。
還元額約4万ですから18-200がもし失敗だとご判断された場合、オークション等で売却されれば
売却金+還元4万円で16-85が購入可能ではないでしょうか。
私は現金払いでしたのでカード購入でのポイントは定かではありませんが、決算期プラス5%キャンペーンですので早目のほうがいいかもしれません。(本日決算ラスト日ですので強気の交渉でイケると思いますが)
書込番号:9328355
0点
VR18-105oは、キットレンズとバカに出来ないほど良く写りますよ♪
ただ…VR16-85oやVR18-200oとは、チョット性格の違うレンズですけど…
VR18-105oは、どちらかと言うと…タムロンの様に軟調でヌケの良いレンズです。
VR16-85o系は…シグマみたいにカリカリシャープで硬調な写りだと思います。
好みの問題だと思いますよ♪
書込番号:9328722
0点
>皆さんならどれにしますでしょうか?
自分でしたら、コストパフォーマンスも考え、2)を選びます。
自分は、D40 Wズーム+70-300を使用しています。
今まさに18-105mmがほしいと感じているところです。
できるだけレンズ交換をしないで済ませたい場合、
所有しているレンズの焦点距離が、重なっているほうが
重宝すると思います。
書込番号:9329066
0点
VR16-85mm & VR70-300mm に一票!
書込番号:9329126
1点
どの候補にもないですが、
今度4月に発売されるであろう、シグマの18-250mmなんかはどうでしょうか?
広角から望遠までこれ1本でいけますよ。
やはり風景など撮りにお出かけすると、あまり装備したくないですよね。
レンズ交換も面倒ですし、またレンズ一個分入る一回り大きいバックを持っていくこと
になってしまいますし。
特に、70−300mmはとても大きいです。
レンズの大きさはあまり気にしてないですか?
また、レンズを2個持つことということは、それだけの予算もいりますよ。
最終的には、お金の問題もありますからね。
どこかで妥協は必要です。
新発売ということで初期不良などの心配がありますが、そんなこと言っていたら
きりがないです。
以上私なりの意見でした。
ちなみに私は、VR18-200mmですけどね・・。(屋外の撮影はこれで十分)どっちやねん。
書込番号:9329175
0点
他社レンズも安価で考えたんですが、始めは純正を経験したく、他社は二本目から考えようかな?と思っております(´・∀・`)
16-85や18-105にした場合、200くらい欲しくなってしまうのでしょうか?(´・ω・`)
18-200の135mmくらい望遠時になるとオマケと聞いたのですが、やはりオマケ程度と考えたほうが良いでしょうか?
書込番号:9329309
0点
お店で実際ズームを確かめた方がいいですよ。
私の場合、200mmまでズームした時にあともう少しズームがあったらな〜と思うことが
よくあります。
105mmのズームなんて、お寺のアップや構図を考えると絶対後悔すると思いますよ。
VR18-200mmは去年出た18-105mmよりも3・4年前にでた物で状態の良い中古なども
たくさん出回っており18-105mmの値段で安く購入できますよ。
135mm付近からおまけと言う人がいるようですが、それもお店で確認すれば
気持ちが固まりますよ。
でも、私としては・・新発売の・・シグマの・・買ってほしいな〜。
書込番号:9329348
0点
+。.Dai。+.さんこんにちわ〜。
被写体は寺や風景のみとの事ですが、200mmって使います?
フィルム時代(1.5倍換算)の300mmですよ。
風景主体でしたら広角側重視で考えられた方が幸せでは有りませんか?
予算的に厳しいのでしたら 18〜105 VR 本命は 16〜85 VR だと思いますよ。
望遠が欲しくなったら135辺り(1.5倍換算で約200mm)の単焦点に逝くとか…。
書込番号:9329386
0点
迷いだしたらキリがないです。
16-85mmを先に買ったら18-200mmが欲しくなります。
18-200mmを先に買ったら16-85mmが欲しくなります。
18-105mmを先に買ったら16-85mmと18-200mmを両方欲しくなります!
理由はわかりませんが18-200mmの望遠は屋外であればかなりシャープに撮れます。
18-200mmを理解するには、店内の試し撮りだけでは不十分だとおもいます。
以上
書込番号:9329447
0点
鬼瓦のアップには200mm、全景には広角16mm、どちらを撮られます?
私ならひたすらVR16-85mmに、安いVR55-200mmでいきます。
書込番号:9329514
1点
レンズはどうせ1.2本じゃ済みませんから、レンズキット(18-105)から始めましょう。
書込番号:9330474
1点
私は、キットのVR18-105と、あとから買い足したVR70-300を愛用しています。
私の場合、まず購入時に、18-200と18-105のどちらにするかで迷いました。
お店で両方のレンズを試しましたが、200と105ではあまり違いがないように感じました。
お店の人も、200を買ってもすぐに300までほしくなるよ、とのこと。
案の定、使い始めると、すぐに300まで必要だと感じました。
2本のレンズは、70-105の間のラップシロが絶妙で、煩わしいレンズ交換の頻度をかなり減らしてくれます。
特に、屋外でのレンズ交換はかなり気を使いますからね。
VR18-105とVR70-300の組み合わせは、コストパフォーマンスが絶大です。
個人的には、18-105を中心に、その前後のレンズを揃えていこうと思っています。
書込番号:9330616
1点
無駄買いしないプランはVR16-85mmを先に買い、望遠が足らない分はトリミングでしのぎ、予算ができたらVR70-300mmを買う!
以上
書込番号:9331201
0点
[+。.Dai。+.」さんの質問を見ると、予算も限られて今回買う1本で満足したいと
いう考えが伝わります。
みなさんの「とりあえず」とか「70-300」とか的外れな意見が多いですね。
18-105mm・200mmで悩んでいる人に2本組の300mmまで押し付け、予算も考えず
金持ちの意見の方が多いですね。
書込番号:9331503
0点
デジイチを選ぶということは、
ゆくゆくはレンズ交換も楽しみたいという考えもあるからではないでしょうか。
そうでないなら、高倍率ズームのコンデジを選択する方が正解だと思います。
特に、スレ主さんのルミックスFX18のズームは、35mm判換算で28-504です。
このカメラの代わりとしてデジイチを選ぶなら、レンズは複数本にならざるを得ないと思います。
また、はじめはレンズ一本のつもりでも、使っているうちに二本目がほしくなってきます。
それが、望遠側なのか広角側なのかは、使っているうちに見えてくると思います。
いきなり最初からレンズを買い揃えることを勧めているわけではないです。
みなさん、それを考慮してのアドバイスだと思いますよ。
最初に、純正の18-200とか他社の高倍率ズームを選ぶ手もありますが、
もし、二本目以降のレンズを考える時がきたら、かなり悩むことになると思います。
少なくとも、200mmが限度のズームは、今時のコンデジのズームに比べると、かなり見劣りすることは確かです。
書込番号:9331837
1点
16-85推奨の御意見が多く感じたのですが、18-105と大差だったりしますでしょうか?
便利性、画質、長く使えると総合的にどれなのか迷ってしまいます(´・ω・`)
105も200もあまり変わらないと御意見もあったりしますし。。。
皆様私のワガママに付き合ってくださって有り難い気持ちです((人д`o)
書込番号:9331879
0点
おてんとさんのおっしゃる通り、ここでのアドバイスは全て的確な回答ばかりです。
とくにレンズの特徴等々については、みなさん経験談からおっしゃってますので生の声なのです。
ただみなさんそれぞれの主観(好み)が入ってますので、賛否両論の回答となってしまい、スレ主さんは更なる悩みの沼に引きずられて行くのです。
スレ主さんがどのレンズを使おうが、デシイチを買えば画質については無条件で感動されると思います。そして、スレ主さんはデシイチを所有したことで、ここでのアドバイスがいかに的確な物だったか再認識し、今度は悩みではなく不満を抱き続けて行くのです。
いずれにしても、今悩まれているレンズは純正を価値に入れればコストパフォーマンスが高い物ばかりです。
ただ一長一短(既に出尽くしてると思います)がそれぞれありますので、後はご自身で決めてください。
書込番号:9332504
0点
それでは大体の見当が付いてきたのですが。。。
1)安値と一眼初経験、広角と少しの望遠を考慮して、105キット
↓
2)広角撮影が多いと思うので、それに見合った短焦レンズや16−85レンズ。
↓
3)とにかく望遠の70−300VR
この流れとかいかがでしょうか??
ちなみに105キットを購入したとして、少しのお金(2〜3万)で買える広角レンズや単焦レンズ、望遠レンズとなればシグマやタムロンになるのでしょうか?
クッキリシャープはシグマだとお見受けしたりもあるので、それならばシグマが好みなのですが。。。
書込番号:9332634
0点
+。.Dai。+.さん、こんにちは。
>VR18−105キットなら安いのですぐ決断できそうなんですけど、
それで良いと思います。
もちろん、予算が許せばVR16−85の方が良いとは思います。
二コンは18mmからのズームは多いのですが、16mmからのズームはこれしかありません。
>18-200の135mmくらい望遠時になるとオマケと聞いたのですが、やはりオマケ程度と考えたほうが良いでしょうか?
VR18−200は使っていますが、画質の事を気にされるなら、あまりお勧めではありません。
望遠専用レンズ(55−200や70−300)と比較すればそうです。
守備範囲が広いズームはどうしてもピントが甘くなる傾向が強いように思います。
私の個体では200mmはそうでもないですが、150mmは後ピンです。
絞り込むなどの工夫が必要ですし、確かに交換の手間が省けるなど、利便性はあるものの
ビロ〜ン、ビロ〜ン、ズームばかりしていると絵が単調になりますから、
結局、ショートズームや単焦点と同じくフットワークを生かした使い方も大事に成ってきます。
レンズの限界を引き出そうとすると、、、実はお手軽ズームでもなかったりします。
書込番号:9332791
0点
1本目は純正っていうのは良いでしょうね。
やっぱ純正って素材の質感や触った感じの質感がボディと共通(ニコン専用のニコン製なので当たり前ですが)なので、良いですよね。
タムもシグマも使いましたが、この部分はどうサカダチしてもかないません。
その分、割高ですけどね。
あと私はレンズ、全部中古(オークション)です。
リスクもあるでしょうが、私はたまたま全部大当たり(これマジで中古?レベル)です。
ボディに比べて経年劣化するようなもんでもないし、外圧のダメージさえなければ全然OKだと思います。
それより何より、中古で買うと買い替えの時も買ったのとほぼかわらない値段で売却することができます(下手すりゃプラスにもなる)。
つまり、実質出費をおさえていろいろ試せる利点もあります。
回り道といわれそうですが、いきなり16-85VRにいかず、18-105VRや18-200VRからスタートで良いんじゃないですか、ね。
その方が16-85VRの良さ(違い)がわかると思います。
ちょっと重複していますね、ごめんなさい。
書込番号:9333012
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











