『迷っています。D90?D40?それとも・・・』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,300 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

『迷っています。D90?D40?それとも・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:12件

私はフィルム一眼(ニコンF80にタムロンAF28-200レンズ。外付けストロボSB-800)を使用しているのですが、そろそろデジタル一眼も欲しくなり、D90を購入するつもりで先日下見に行きました。
その後、このサイト内で色々読んでみて、専門用語等が飛び交っていて私には難しくてよく理解できていなく、自分の知識のなさに愕然としております・・・。
私は、撮影する時はほとんど絞り優先モードで、露出などもほとんどイジったことがなく、素人が中級機を持って“宝の持ち腐れ”状態だったことに今さら気付かされました。
このサイトを見るまでは、D90を買う気マンマンだったのですが、考え直した方がよいかと悩んでいます。
こんな私にぜひみなさんのご意見聞かせて頂ければと思います。

まず、下見に行った時の状況ですが、今持っているような望遠レンズまでは必要ないことを伝え、店員さんに普通に勧められたのは、Nikkor18-105mm F3.5レンズのセット売りのものです。
私自身、広角やマクロ撮影にも魅力を感じていて、広角側でオススメを聞いてみたところ、Nikkor16-85mm F3.5でした。
今のレンズは暗いから、室内で撮る時には明るいレンズもいいなぁ・・・と伝えると、トキナーAT-X165 16-50mm F2.8、シグマ 17-70mm F2.8-4.5、18-50mm F2.8をオススメされました。
その中で私が気に掛かったところは、レンズのマウント部が金属のものと樹脂のものがあること。
レンズに手ぶれ補正機能が付いているかいないか。
シグマのレンズは、ニコンのレンズと逆回しであるということ。(慣れれば問題ないと思うのですが)
開放F値の、2.8と3.5の差がどれくらい価値のあること?というのも想像が付かず・・・。

撮影する対象によってもレンズ選びが変わってくるかと思うのですが、今までは、旅先でのスナップ、花、テーブル小物、たまにポートレートを撮るといった感じです。
気軽に持ち歩ける重量というのも、ボディ&レンズ選びの選択肢に入って来ます・・・。(今のは重く感じて、“気軽に”という感じではないので)
レンズをたくさん揃える気はなく、常用として1本である程度カバーできるもの。あとは手軽に持ち歩ける単焦点レンズをこの先1つ買い足す程度で満足しそうな感じです。

しかし今はレンズよりもボディをどうしようか悩んでしまい、訳が分からなくなっている状態です・・・。
@ 手軽さでいけばD40もなかなか良さそうに思いました。
A D90は手軽ではないけど、今後長く使い続けていくには機能的にも大満足できるカメラだろうと。ただ、また宝の持ち腐れ状態になってしまうのかも・・・。
B 今持っているF80&レンズはどうしたらいいのか・・・。今回はデジタルを諦め、明るいレンズ(今以上に重くない手軽なもの)を買い足そうか・・・。
今のF80にも使えて、デジ一眼にも使えるレンズがあれば言うこと無いのですが・・・それもよくわからず・・・。
みなさんのご意見、聞かせて頂ければと思います。長々とすいません。

書込番号:9984035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/11 18:43(1年以上前)

>D90を買う気マンマンだったのですが、考え直した方がよいかと悩んでいます。

考え直す必要はないかと、初志貫徹!

書込番号:9984175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 18:46(1年以上前)

D90 中級機は使いやすさも一段上です。

書込番号:9984194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/11 19:09(1年以上前)

なななみんさん、こんばんは 
 フィルムカメラと比較すると、1200万画素デジタルは解像感とかは優れていると思いますが、
背景のボケが少なくなるので、好みが分かれると思います。FXデジタルなら両方の良いとこ
取りみたいです。自分でプリントしたり、現像やらレタッチでき、ネットにアップしたりも、
デジタルならではの楽しみです。フィルムでもスキャナで読み取ってからデジタルと同じよう
な楽しみ方はできますが、かなり面倒です(^^;
 D40とD90でしたらよほど大きくプリントしない限り画質の優劣はそれほどでも無いと思い
ますが、ファインダーの見え味は大きく違いますよ。それとご存知だと思いますが、D40だと
モーター内臓で無いレンズではオートフォーカスが使えません。
 レンズの開放F値は100%鵜呑みにするのもどうかと思います。開放でふわっとした写りに
なるのを味のある写りだと考えるか、使い物にならないと考えるか、好みによると思います
が、同じではない事だけは確かです。

書込番号:9984273

ナイスクチコミ!0


tuinaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/11 19:20(1年以上前)

D40だったらタムロンAF28-200レンズのAF使えないでしょ。

D90ならタムロンAF28-200レンズも外付けストロボSB-800も問題なく使えますよ。

D90ならレンズ選びも制限ほぼ無しですよ。
単焦点レンズでもタムロン、トキナー、シグマとご自分に合うレンズを選んでください(^^)v

余談:オートニコール古〜いレンズは使えない場合があり。でもビビリながら試したが使えました。って言うかメーカーさんは使用不可と言っていますが、この時代のレンズってバラツキがあって使えない物と使える物があってメーカーとして不可と言っているそうです。

A(絞り優先)モードで開放F2.8で撮ればシャッタースピードは自動的に上がるから手振れ補正が無くても気にならないですよ。そこが明るいレンズの一つの良いところでしょ。開放でのボケ味を覚えてしまうと癖になります(^^;

書込番号:9984313

ナイスクチコミ!0


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/08/11 19:30(1年以上前)

当機種

D90+シグマ17-70oF2.8-4.5です

なななみん さん
こんばんは

今現在はD40とD90を使っています。
主に街中スナップや夜景などを撮っておりますが、
どちらのボディを使っても出てくる画にそう極端に大きな違いはあまりないように思います。
A4サイズでは両者はどっこいですし、もしくはぎりぎりA3ぐらいに引き伸ばしてみればD90の方が綺麗かなっとおもいます。

ただD40の場合、Aiレンズなど古いレンズはオートフォーカスが使えないといったレンズの制約がありますので、その点D90はこの制限がありません。

フィルム一眼からデジタル一眼をと考えれば戸惑うこともあるとは思いますが、慣れと思いますので、直感的に気に入った方を選択されるのがよろしいのかと思います^^!
(D90と一緒にシグマの17-70oF2.8-4.5DC MACROを同時購入しましたが、このレンズは寄れますので、なんちゃってマクロ的な使い方も出来ますよ〜)


フィルム代や現像代が掛かりませんし何度でも取り直しが利くデジタルが一台あれば、やはり便利でよ〜^^!

書込番号:9984342

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/11 19:47(1年以上前)

なななみんさん

今晩は。D90もD40も持つ身としては、双方いいカメラなので悩ましいですが(笑)。

>絞り優先で・・・
>金属マウント・・・

「宝の持ち腐れ状態・・・」と仰られていますが、なかなか拘りのあるお方と思いましたので、ここはD90を推しておきます。既在のレンズでもAF可ですしね。

スナップ、室内用に広角ズーム。小物撮り&ポートレート用に60mmマクロ。

広角ズームは、ご予算、F値、手振れ補正の有無・・・なななみんさんの重視するポイントで選ばれてよろしいかと。

「宝の持ち腐れ」→はい、私もですよ〜(*^_^*)全機能を毎度毎度使ってる方なんていないと思いますよ♪

書込番号:9984410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/11 20:20(1年以上前)

私もD90をお薦めします♪
現在手持ちのタムロンが使える可能性が高いです♪

「露出」の仕組みや、「被写界深度」の違いによる描写の変化・・・
という事を深く知れば知るほど・・・F2.8とF3.5(2/3段)の差は大きな差と認識出来る様になるハズです♪
ただし・・・レンズの画質の優劣と言う意味では無く、用途や被写体による使い分け・・・と言う意味でです。

気楽に持ち歩けるとなると・・・VR18-105mmが一押しかな?
デカくても良いなら・・・F2.8のレンズ(シグマ18-50mmF2.8/トキナーAT-X165)はお薦めです♪

室内は、35mmF2Dをお薦めします。
このレンズならD90とF80の双方に使えますので♪

書込番号:9984545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/11 20:32(1年以上前)

「F80にタムロン28-200レンズ」で広角の不足を感じているのでしょうか?
絞り優先で使っていたのならD90でいいと思いますが、上記以上の広角が必要ならVR16-85が
いいと思います。
また、室内用には35mmF1.8G等の単焦点レンズがいいのではないでしょうか?

書込番号:9984603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/08/11 21:08(1年以上前)

なななみんさん、こんにちは。

絞り優先モードでしたら、立派じゃありませんか〜 ( ・_・。)ノ
私なんか、ほとんどPです。(大汗)

最近のデジイチはISOオートやアクティブDライテイング(暗所を明るくしてくれる)など撮影のサポートしてくれる機能が優れていますので、ほとんどオートでも大丈夫ですよ。
慣れられてきたら、カメラのサポートのサポートに回る使い方でよろしいかと思います。

フイルム一眼をお使いなので、なるべくファインダー倍率が高い方が良い様に思います。
という訳で、D90が良いと思います。
とにかく、最初は純正レンズをお勧めします。
VR18-105mmのキットがお買い得だと思います。
VR16-85mmでも良いと思います、ただ内臓ストロボの照射角が18mmカバーだったと思うので
少し配慮が必要かも知れません。
でも、SB-800お持ちなので、その点は大丈夫ですよね...

書込番号:9984789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/11 21:35(1年以上前)

なななみんさん

こんばんは。

D40とD90でお悩みのようですが、D90が買える予算があるなら断然D90だと思います。
確かにA4程度までなら画質差はたいしたことがないともいえますが、レリーズの際のフィーリングや小気味よさは断然D90です。
中級機だから難しそう・・・なんて考える必要もありません。絞り優先が使えてるなら、上面に液晶があり、ダイヤルが前後にちゃんと二つあるD90の方がかえって使いやすいと思いますよ。
既述ですが、ファインダーの違いもでかいです。ペンタダハミラーと、ちゃんとしたプリズムでは見え方も像の大きさも大きく異なります。MFでの目の疲れ方とかにも響いてきます。

レンズは28-200をお持ちということですから、もう一本DXフォーマットの標準レンズを持てば当面困ることはないのではないでしょうか?
花やテーブル小物も撮られるということなので、ある程度寄れるレンズがいいと思います。
キットの純正18-105は良玉と評判ですが、唯一といえる欠点が寄れないことです(マウントの材質云々はおいといて・・・)。
個人的おすすめはシグマ17−70ですね。20cmまで寄れて(最大で1:2.3という一昔前のマクロに近い倍率で撮れます)、f値も2.8-4.5。フィルム機の28-105に相当するレンズで使いやすいですよ。ていうか実際には広角側が25.5mm相当なのでより便利!
新品だと(超音波モーターで)そこそこしますが、中古なら、保証つきでもモーター非内臓なら2万切ります。
余った予算で35mmF1.8Gか60oマイクロ買えば磐石かも?

書込番号:9984911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/11 22:26(1年以上前)

D90の18-55mmKITがいいと思います。小物を撮るなら、18-105mmより被写体に近付けて大きく撮れますので。
それ以上の焦点距離が必要な時は、F80で使用していた28-200mmが使えますので、とりあえずそれを使っていて、不満に思うようになったときに望遠系ズームを買い増せばよろしいかと。

レンズ1本で何でもかんでもってのは・・・辞めた方がいいと思うなぁ。

書込番号:9985231

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2009/08/11 22:35(1年以上前)

なななみんさん こんにちは

D90に一票 ・・・・ 仲間を増やしたいだけ?

写真を撮れば持ち腐れになりません。

>@ 手軽さでいけばD40もなかなか良さそうに思いました。

その通りです。

>A D90は手軽ではないけど、今後長く使い続けていくには機能的にも大満足できるカメラだろうと。

その通りです。でもD40に比べて難しいわけではありません

>B 今持っているF80&レンズはどうしたらいいのか・・・。

そのまま持っていて使うのが良いと思います。

>今回はデジタルを諦め、明るいレンズ(今以上に重くない手軽なもの)を買い足そうか・・・。

それもありでしょう

念のため D40とD90は F80と比べると
16mm-85mm  は 24mm-128mm 相当
18mm-105mm は 27mm-157mm 相当
なななみんさんはこれで焦点距離足りてますでしょうか.
間に合えばこの2本のうちどちらかが良いのではないでしょうか.
ななみんさっがあげられたレンズはどれもF80には使えません。
マウントの材質は気にしなくとも良いと思います。

D90買いましょう!!

書込番号:9985298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 22:44(1年以上前)

中間をとって、D60という選択はダメですか?

書込番号:9985360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/12 00:07(1年以上前)

こんばんは。

D90のみならずD40も手に持たれてみたんですかね。
そのときにファインダーや液晶の比較はされていますか。
私も3月購入のD90と 最近になってD40を使い始めましたが、D90をお薦めします。
撮影に対する深みというか その気にさせるのは やはりD40よりもD90でしょう。
バリバリの初心者とかサブ機としてはD40でも良いと思いますが。
D90購入されて後悔することはないと思います。
レンズは 安いんでD90専用として純正35mm F1.8 私はまだ持っていませんが、
いずれ購入したいと考えています。

書込番号:9985917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/08/12 06:51(1年以上前)

みなさんおっしゃってるようにD90が良いのではと思います。

僕も銀塩F80使ってましたけど、大きさ・重さはほぼ同じだと思うし、今お持ちのタムロンAF28-200レンズもAFで使用可能です。

レンズは、キットの18-55mmVR(これは良いレンズですよ。小さくて軽くて結構寄れます。写りもあだどれません)か18-105mmVR(僕は持っていません。けど評判良いですね)のどちらかではないかと。

AF-S16-85mm/f3.5-5.6G VRも良いレンズですが、ちょっと重いです。
写りは良いし高級感もあり、広角側が換算24mmから使えるけど、換算27mと24mmがどれだけ違うのかというのは・・・人によって感じ方に差があるからなあ。

少しでも背景をぼかしたいのならF2.8通しのレンズがいいかと。
僕はTAMROM 17-50mm/f2.8 (A16)を使ってますが、比較的小型だし写りも良いし安いです。

F2.8始まりでF4まで・・というレンズよりは、F2.8通しの方がいいと思いますね。
広角側ではF2.8とF3.5って大した差が出ませんが、望遠側では違いがハッキリします。

ただシグマの17-70mmは寄れるのが魅力的ですね。
簡易マクロていうか。

書込番号:9986652

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/12 07:35(1年以上前)

大丈夫です。
ずぶの初心者さんだって90でも40でも使えますよ。
なのでスレ主さんだったら90も40も軽い軽い。
用語なんて知らないうちに頭に入るし、頭に入っちゃえば不要な用語の多さに気づくでしょう。
なのでご予算次第で40でも90でもよいと思います。

レンズはやはり今時のテブレつき超音波モ−ターつきがいいでしょうね。
できれば16−85VRがいいですが、18−105VRやキットレンズでもまずは十分だとおもいます。

書込番号:9986721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/12 11:56(1年以上前)

なななみんさん、おはようございます。

現機種の重量等は、

F80(80s)  :    約525g
AF28-200(A03モデル):354g

でしょうか。

また、現機種と新機種についてのお気持ちを整理してみますと、

>素人が中級機を持って“宝の持ち腐れ”状態だったことに今さら気付かされました。
>今持っているような望遠レンズまでは必要ないことを伝え、

>広角やマクロ撮影にも魅力を感じていて、
>室内で撮る時には明るいレンズもいいなぁ・・・

>レンズのマウント部が金属のものと樹脂のものがあること。
>レンズに手ぶれ補正機能が付いているかいないか。

>今までは、旅先でのスナップ、花、テーブル小物、たまにポートレートを撮るといった感じです。
>気軽に持ち歩ける重量というのも、ボディ&レンズ選びの選択肢に入って来ます・・・。(今のは重く感じて、“気軽に”という感じではないので)

>レンズをたくさん揃える気はなく、常用として1本である程度カバーできるもの。あとは手軽に持ち歩ける単焦点レンズをこの先1つ買い足す程度で満足しそうな感じです。

>今はレンズよりもボディをどうしようか悩んでしまい、・・・。
 @ 手軽さでいけばD40もなかなか良さそうに思いました。
 A D90は手軽ではないけど、今後長く使い続けていくには機能的にも大満足できるカメラだろうと。ただ、また宝の持ち腐れ状態になってしまうのかも・・・。
 B 今持っているF80&レンズはどうしたらいいのか・・・。

>F80にも使えて、デジ一眼にも使えるレンズがあれば言うこと無いのですが・・・

概ね以上のようですが、純正で、一応考えられるボディとレンズの組み合わせ等を掲げてみますと、

 @ D90(約620g)+18-105VR(約420g)レンズキット
 A D90(約620g)+18-55VR(約265g)  〃

 B D5000(約560g)+18-55VR(約265g)レンズキット 
 C D3000(約485g)+18-55VR(約265g) 〃  

 D D40(約475g)+18-55VR(約265g)レンズキット
 
 E 16−85mmF3.5-5.6VR(約485g)
 F 35mmF1.8(約200g)

でしょうか。

この中から種々組み合わせ等お考えになって、選択されるのはいかがでしょうか。また、

>レンズのマウント部が金属のものと樹脂のものがあること。

については、一般的な使い方であれば、樹脂製のものでも支障はないかと思います。さらに、

>B 今持っているF80&レンズはどうしたらいいのか・・・。

については、今後の使用は明らかに少なくなるでしょうが、このまま保有し、必要に応じて使用することでどうでしょうか。

最後に、D40を選択肢の一つに入れておられるようでしたら、同機の後継機ともいわれているD3000を検討されるのがよろしいかと思います。
  







書込番号:9987467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/12 17:14(1年以上前)

みなさん 色々とアドバイスありがとうございます!
こうしてお話を伺ってると、知らないことも多くて、とても参考になります!

D90で今持っているタムロンのレンズが使えると聞き、とても嬉しいです!
F80で撮っていたように、D90でも支障なく使えるのかは全くわかりませんが、「一応使える」というのであれば、あのレンズも無駄にならずに済みそうです。

もともとD90を買うつもりで予算を組んでいたので、多少レンズが高くついても予算面ではまぁ問題はないのですが、ただ、「そこまでお金かけて使いこなせるの?」っていう”もったいない”精神が働いてしまったのと、あとはやはり持ち歩きで疲れない軽さを望んでいたというのもあって、D40にしようか迷ってしまって・・・。
みなさんの意見を色々読んでみて、ボディはD90にしようかな、と思っています。

あとはレンズ選びでまた迷ってしまいそうです・・・。

デジタルのレンズの焦点距離をフィルム機のmmに直さないといけないのがまたややこしくて・・・。「なんで?」って思ってしまいます。
これは、フィルム機のmmに直されたものを、私が持っているF80のレンズのメモリでズームとかしてそのサイズで覗いてみたのと同じということなんですよね?

レンズの名前?を表す時に付いてるDXとかEXとかDCとかいう英文字がまたややこしくて、いちいち調べて「ふ〜ん」「・・・わからん・・・」といった状態です。
重量は軽ければ軽いほど嬉しいですが、30g差とかで微妙な競り合いしてたり、そこでまた悩んでしまいます。

トキナーやシグマにある、F2.8通しっていうレンズは、開放のまま最大ズームまでいってもずーーーっとF2.8のままっていうことですか?すごく不思議な感じがします。
もしそうであれば、開放の時のF2.8と、ズームの時のF2.8。数値は同じでも、ズームの時の方がより背景がぼけるということですか?

純正の16-85 F3.5-5.6 と 18-55 F3.5-5.6 を比べた場合、F値は同じなのでレンズの明るさは同じと言うことですよね?ただちょっと広角&焦点距離の違いだけで?
お店の人に言われたのは、16-85単品で買うと高いから、それならお得なキットを買って、浮いたお金で明るい単焦点を買えば?と。
あるいは16-85の予算があるなら、F2.8通しの他社の明るいレンズを買えば?と。
でも他社のは手ぶれ補正がないと言われ・・・。

単焦点レンズで、F80とD90の両方で使えるようなものはあるんでしょうか?
単焦点レンズを付けたカメラを覗いたことがないので、35mm、50mmの違いがどうなのか想像つきませんが・・・室内で小物や人物を撮るとなると何mmくらいが妥当なんでしょうか?

あと、「AFで前玉が回転しCPLフィルターが使いづらい」というのをどこかのページで見ました。
もう一つ!カメラを肩からかけてレンズが下向きになった時、象の鼻のようにダラーンと伸びてしまうことがあると聞きました。
私が挙げた中に、それにあたるレンズはあるのでしょうか?

質問ばかりでスイマセン。
次にここを訪れるのは週明けになりそうですが、また読ませて頂きます。
よろしくお願いします。
 

書込番号:9988452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/08/12 18:23(1年以上前)

>開放の時のF2.8と、ズームの時のF2.8。数値は同じでも、ズームの時の方がより背景がぼけるということですか?

そうです。
例えば17-50mm/f2.8(タムロンA16)だと、当然50mm側が大きくぼけます。

>単焦点レンズで、F80とD90の両方で使えるようなものはあるんでしょうか?

基本的に全て付きます。
ただし、純正でGが付くレンズは画面が大きくケラれます。
35mm(X1.5倍するとおよそ52mm標準レンズ)でも35mmF1.8Gなんかは付くことは付くけど、実際には使えない(使いにくい)ということです。

35mmF2だとOKです。
F80だと広角レンズとして、D90だと標準レンズとして使用できます。
写りも良いですよ。
僕のお気に入りです。

>あと、「AFで前玉が回転しCPLフィルターが使いづらい」というのをどこかのページで見ました。

最近のズームは、前玉が回転しないタイプが多いと思いますよ。

>もう一つ!カメラを肩からかけてレンズが下向きになった時、象の鼻のようにダラーンと伸びてしまうことがあると聞きました。私が挙げた中に、それにあたるレンズはあるのでしょうか?

シグマ 17-70mm F2.8-4.5、18-50mm F2.8はそんなことありませんねえ。
僕が使っていたのはキヤノンマウントだし、過去形の話ですけど。

ニコン純正の18-55/f3.5-5.6 や 16-85/f3.5-5.6もそんなことはありません。
タムロンA16(17-50mm/f2.8)もダイジョーブです。

他は使ったことがないので不明です。

>単焦点レンズを付けたカメラを覗いたことがないので、35mm、50mmの違いがどうなのか想像つきませんが・・・

28-200mmズームをお持ちでしょう。
DXフォーマット(D90やD40等)は、焦点距離をX1.5倍すると、銀塩カメラと同じ画角になります。

だから、35mmレンズは52mm標準レンズ並み。
50mmレンズは、75mm中望遠レンズ並み。

タムロン28-200で、いろいろ試されたらどうですか?

ズームだと、室内なら銀塩で28mm始まり。
つまり、DXフォーマットだと18mm始まりなら、まず画角的にはダイジョーブだと思います。

デジタルは高感度に強いので、普通の蛍光灯下ならノンストロボでもOKです。
ISO:800〜1600程度を使用すれば。

ただ、キレイに背景をぼかして・・・となると、定番は35mmF2または35mmF1.8G辺りかなと。

書込番号:9988692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/12 21:39(1年以上前)

こんばんは。

>象の鼻のように・・・
有名どころとしては純正18-200VRですね。私のは広角側(要は一番短くした状態)で持ちあるいているときは大丈夫ですが、ちょっとズームした状態で運ぶとビローンと・・・(^^;)
18-200は高倍率なので、本体サイズからしたらびっくりするくらい伸びます。このへんが要因でしょう。標準ズームクラスでビローンはあまり聞いたことがありません。18-200も初期型の日本製のは伸びないとも・・・。

>前玉が回転しCPLフィルターが・・・
これには明らかに該当するレンズがあります。純正18-55です。フォーカス合わせのときに前玉が回転するのでPLが使いにくいです。MFで使うなら使えないことはありませんが、このレンズはフォーカスリングがちゃちいので、MF自体がやりにくいんですよねえ。PLを結構使われるならこのレンズは止めたほうがいいかも。

>室内で小物や人物を(単焦点)
DXフォーマットであるD90(D40も)はすべて実質焦点距離がF80の1.5倍になるので、80mm以上のものは撮り方にもよりますが室内では使いにくいです。20mmから35mmくらいが使いやすいと思います(F80の感覚でいえば、だいたい30mmから50mmに相当)。
それと、寄れないレンズ(たいがい50mm以上は寄りが苦手)は室内小物撮りは厳しいと思います。できれば最短撮影距離30cm以内はほしいところ。
私のお勧めは、F80との共用も考慮して、純正35mmf/2、シグマ24mmf/1.8EX DGあたりでしょうか。シグマはめちゃめちゃ寄れますが、ややでかいのが難かな。
トキナーAT-Xマクロ35mmf/2.8プロDXも面白いと思います。コンパクトでちゃんとマクロとしても使えるので。ただトキナーは残念ながらF80で使うと周囲がけられます。


ニコンの場合はレンズの使える使えないはあまり難しくないですよ。
純正の場合はDX、シグマだとDC、タムロンだとDiU、トキナーだとDXとついているレンズはD90などのAPS-Cサイズの撮像素子(35mmフィルムより面積が小さい)を持ったカメラ専用です。いわばフルサイズであるF80に使うと周囲がけられます(たまにズーム域限定で使えるものもあったりしますが、あくまで裏技的)。
それ以外のAFレンズならまずたいていはD90にもF80にも使えます(D40の方がレンズ制約多し。お持ちの28-200もAF不可。)。
あとはD90に使う際、焦点距離を1.5倍すれば、フィルムの焦点距離に換算できます。たとえば、28-200なら42-300となります。

なお、ボケはたしかに大口径レンズの方が有利です。開放で撮るとピントのあっている範囲が極めて狭くなり、それ以外がボケます(これを被写界深度が浅いといいます。)。ただ、室内で(ダカフェのような?)ボケとろとろ写真は、D90のようなAPS-C機では少し難しいといえば難しいです。(逆にAPS-C機は風景とかでパンフォーカス(手前から奥までピントがあっているように見える常態)にするのは得意です。)
たとえば、フィルムカメラやD700などのフルサイズ機に50mmレンズを、D90に35mmレンズをつけて同じ位置から同じ絞りで被写体を撮ると、被写体自体はほぼ同じ大きさに写ります。しかし、ボケは前者の方が大きくなります(APS-C機の方が被写界深度が深い)。
後者で同じだけのボケを得るには、より絞りを開くか、50mmレンズをつけて距離を取って(引いて)撮影するしかなくなります。ただ絞りには限りがあり、かつ開けば開くほどピント合わせが厳しい(F1.4なんてほんと紙一枚と言う感じです)、引きも室内だと取りにくい・・・。ダカフェの人がフルサイズデジタル一眼に変えたのはそのへんもあるんでしょう。
ボケとろとろはF80の方が撮りやすいと思いますよ。

ここは、室内では、D90にはシグマ17−70とかをつけて(しつこいか・・・(^^;)でもこのレンズ、f2.8-4.5なのでボケの絶対量は一歩譲りますが、ボケの形は秀逸です。丸い光が欠けたり歪んだりせずちゃんと丸く写ります。)、F80に単焦点をつけるってのはどうでしょう?スナップや小物撮りは前者、ボケとろとろのポートレイトは後者って感じで。

書込番号:9989563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/08/13 00:42(1年以上前)

こんばんわ

D90で決まりですね。
F80と同等クラスということで、
あまり違和感がないかもです。

ひとことだけ。
APS−Cではボケが難しいといわれる方が多数おられますが、
私は、そうでもないと思っています。

3.5-5.6あたりのF値が暗い、あるいは焦点距離の短いレンズだと、ボケは難しいかもしれません。ん。
35mmF2でも難しいと思います。

ボケを期待されるなら、明るめのレンズか、焦点距離の長い、200mmくらいまでのズームの選択をお勧めします。
ちなみに社外品であろうが純正であろうが、F2.8の標準ズームではVRはついてませんので根のため。

ちなみに、私は金属マウントにはこだわっています。

ご参考まで

書込番号:9990666

ナイスクチコミ!0


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2009/08/13 01:17(1年以上前)

当機種
当機種

なななみんさん、
こんばんは

CP-Lは使う頻度は高いのでしょうか・・?
たとえば、18-55 F3.5-5.6の前玉は回りますがCP-Lを装備しても慣れれば何も問題はありませんよ^^!

それと
象の鼻のように前玉ダラ〜ンは初代VR18-200oのみ頻繁に話題になりました。
今度リニューアルされたVR18-200mmにはロック機構が装備されますので、この点は改善されていると思いますし、100o以上の描写の甘さも多少は改善されているように予想されます。

なお
ボケも重視するのでしたら。F2.8通しのいわゆる大口径レンズがベストになります(予算次第ですが・・・)


まずは、D90のVR18-55oF3.5-5.6のレンズキットからその後のレンズをお考えになられてもよろしいのかと思います^^

書込番号:9990817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2009/08/13 01:25(1年以上前)


なななみん さん

>A D90は手軽ではないけど、今後長く使い続けていくには機能的にも大満足できるカメラだろうと。ただ、また宝の持ち腐れ状態になってしまうのかも・・・。

長い目で見ればD90を買って後悔しないと思います。
旦那様や恋人に使ってもらうという手も有るので。

なお、タムロンAF28-200レンズは1.6倍の45-320mmの望遠側のレンズになってしまうので、
純正のNikkor18-105mm F3.5レンズのセット売りが良いと思います。
他社のレンズの場合、修理の時一緒に見てもらえないので。


はるくんパバさん

 他スレッド用の怒り顔のままですよ!・・・すれ主さんそうゆう訳で間違いです。
先ほどの返信をするためにこちらに来ました。
こちらこそ宜しくお願いします(嬉)。



書込番号:9990842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/08/13 07:07(1年以上前)

僕も無難に、D90+18-105キット(望遠側が欲しい場合)。
D90+18-55キット(軽量小型で寄れる)のどちらかが無難で安くて良いかと。

少し使って、慣れてきたら35mmF1.8Gか50mmF1.8辺りの単焦点、またはマクロレンズを買うとよろしいかと。

書込番号:9991341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/08/13 07:57(1年以上前)

機種不明


なななみんさん 上で一箇所、ウソを教えていました。

>純正でGが付くレンズは画面が大きくケラれます

Gが付くのは絞り環がないタイプです。
DX用のレンズは、レンズに大きくDXの刻印があります。
金色で。

F80等の銀塩一眼やフルサイズデジタル一眼に装着して、周りがケラれるのはこのタイプです。

失礼おばいたしました(._.)

書込番号:9991468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/08/13 09:23(1年以上前)


>他スレッド用の怒り顔のままですよ!・・・すれ主さんそうゆう訳で間違いです。

失礼いたしました。
怒ってないです。
他の板でスレ主さんが怒り顔だったので、つきあいで怒り顔にしていました。


あ、ついでといっちゃなんですけども、CANONは、1.6倍。
ニコンは1.5倍とおもっていましたが、ちゃいましたかね?
(^^)


TSセリカXXさん

>先ほどの返信をするためにこちらに来ました。
>こちらこそ宜しくお願いします(嬉)。
有難うございます。

また、例の板にてお願いいたします。
m(._.)m

(スレ主様、横レスすみませんでした)
m(._.)m




書込番号:9991686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2791件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2009/08/13 12:44(1年以上前)

なななみんさん

 “タムロンAF28-200レンズは1.5倍の42-300mmの望遠側のレンズになってしまうので”
の間違いで、1.6倍はCanon等でした。


はるくんパバさん

 ご指導ありがとうございました。
どこかで1.5倍という表現を漠然と見た事が有ったのですが、解明してすっきりです。

書込番号:9992289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/15 03:21(1年以上前)

はるくんパバさん
> APS−Cではボケが難しいといわれる方が多数おられますが、
> 私は、そうでもないと思っています。

はるくんパバさんが、そう思っていることを尊重しよう。
実際に僕も、D300+35mm F1.8Gで、子供を室内でボケを活かして撮っている。
屋外で望遠レンズでボケを活かして撮ることもある。

しかし、同じ画角で撮ろうとすれば、フルサイズに比し、
APS-Cは、背景ボケ効果が弱くなるのは事実だ。

例えば、標準レンズの画角で子供の室内スナップを撮ろうとすれば、
FX機+50mm F1.4Gで、口径35.7mm
FX機+50mm F1.8Dで、口径27.7mm
DX機+35mm F1.8Gで、口径19.4mm

これが標準レンズの画角における、最大級の背景ボケの大きさだ。
口径の大きさが、背景ボケの大きさに比例する。

つまり、例えば約1.5mの距離から人物を撮れば、人物の顔の背景が、
無限遠の点光源が、顔の横に口径の大きさと同じボケ写る。
しかし、室内ならば、無限遠の点光源など存在しないから、
もし3mの背景ならば、被写体から背景まで1.5mとなり、
口径の約半分の大きさのプチボケとなる。

もし、DX機で50mmを使ったと仮定するならば、
人物を同じ大きさで撮るためには、被写体距離が2.25m必要であり、
背景3mとの差が僅か0.75mとなり、
口径の約1/4の大きさのプチプチボケとなる。

ゆえに、DX機で長い焦点距離のレンズを使えば、解決できる問題ではない。
ここに、APS-C機を使う場合の、背景ボケの難しさが存在する。

まあ、ワーキングディスタンスを十分に確保できる屋外ならば、
APS-Cでも、フルサイズとほぼ同様のボケの大きさを確保することは、一応可能だ。

> ボケを期待されるなら、明るめのレンズか、
> 焦点距離の長い、200mmくらいまでのズームの選択をお勧めします。

この考え方は、最大級のボケを得る基本である。
僕も、屋外で望遠レンズでボケを活かして撮ることもある。

しかし、もし室内撮影ならば、人物撮影にAPS-C機で200mm(300mm相当)の
望遠レンズはまったく使えない。

もし屋外撮影でも、フルサイズ換算300mm相当でのポートレートは、
ある程度の広い公園でないと、十分なワーキングディスタンスの確保が難しいし、
さらにその数倍の距離の背景がないと、結局は十分なボケの大きさの確保が難しい。
ここに、APS-C機を使う場合の、背景ボケの難しさが存在する。

書込番号:9999926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/15 03:25(1年以上前)

Local Photographerさん
> 中間をとって、D60という選択はダメですか?

ダメえぇぇ。。。。

高感度に弱く価格的に機能的にも中途半端な、いまさらのD60にするくらいならば、
コンデジプライスだけど高感度にそこそこ強いD40か、
予算が十分に足りている高感度に圧倒的に強いD90の方が遙かにマシ。

書込番号:9999933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/15 03:51(1年以上前)

なななみんさん
> その中で私が気に掛かったところは、
> レンズのマウント部が金属のものと樹脂のものがあること。

毎日何回もレンズを取っ替え引っ替えするのでなければ、まずは問題とならない。

> レンズに手ぶれ補正機能が付いているかいないか。

手ブレ補正は望遠レンズの画角で最大の効果を発揮する。
標準レンズの画角ならば、しっかり構えて撮れば、手ブレ補正はまずは必要ない。
むしろ、手ブレが問題になるほどのシャッター速度ならば、
手ブレよりも被写体ブレの方が深刻な問題となる。

VR18-105mmの真中よりも広角側ならば、手ブレ補正は不要だが、
105mm(158mm相当)の望遠端付近ならば、手ブレ補正はありがたい。

> もともとD90を買うつもりで予算を組んでいたので、
> 多少レンズが高くついても予算面ではまぁ問題はないのですが、

ならば、D90で決まり。
もし予算があるのならば、予算の高い方のお買い物が、後悔しない大原則、大鉄則だ。

> ただ、「そこまでお金かけて使いこなせるの?」っていう
> ”もったいない”精神が働いてしまったのと、

D40は決して初心者向きではない。
僕はD300とD40を使っているが、クセのあるD40の方が使いこなしが難しい。

すべての機能を使う必要性はない。
自分にとって必要な使いやすい機能だけを使うべきだ。
自分にとって必要な使いやすい機能とは、上級機ほどそろっている。
下級機ほど設定項目に制約が多く、選択の自由度が少なく、自分通りにならない。

D40よりもD90、D90よりもD300の方が使いやすく、
カスタマイズ自由度が高く、マイカメラとなりやすい。

> あとはやはり持ち歩きで疲れない軽さを望んでいたというのもあって、
> D40にしようか迷ってしまって・・・。

D40レンズキットはとても軽量で持ち運びに疲れないのは事実だ。
僕もコンデジ代わりのビジネス専用機、サブ機として使っている。
出張時には必ず持参している。

しかし、撮影時には、ちゃんとしっかりホールディングして構えれば、
重さや大きさはほとんど気にならない。
いやむしろ、より重く大きいカメラの方が、
ちゃんとしっかりホールディングしやすく、持ちやすく、撮りやすい。

僕の手は比較的小さい方ではあるが、
しかし、大きなD300の方が遙かに撮りやすく、
D40は小さすぎてちゃんとグリップできず疲れる。

むしろ、ボディの重量よりも、レンズの重量の方が重くなると、撮りにくくなる。
もし合計重量が同じでも、重いボディに軽いレンズは撮りやすいが、
軽いボディに重いレンズは撮りにくくなる。

書込番号:9999959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/15 09:13(1年以上前)

Giftszungeさん

さすがですね(^^;)
>背景3mとの差がわずか0.75mとなり・・・

私は、ただ自分が引くだけでなく、被写体と背景間の距離もとらないと、フルサイズと同様のボケは得られないことを失念していました。

>ダメえええ。。。

笑ってしまいました(^^)
知識ガチガチでなくユーモアをちりばめた表現・・・見習いたいです。


横レス失礼いたしましたm( )m

書込番号:10000429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/18 18:40(1年以上前)

みなさん、色々ありがとうごさいます!

私は、単焦点レンズならF80にもD90にも特に問題なく使えるものだと思っていたので、レンズによってはケラれるものがあると言うこと、とても参考になりました。

PLフィルターは、F80で景色や水面等を撮ったりしたときに使っていたのですが、いちいち取り外したりしないといけないのかな?と思い、外で撮影に出る時はほんど付けっぱなしで撮っていたりしました・・・。
純正18-55のレンズには使いづらいとのことですので、実際にどんな感じになるのか、また店頭で見せてもらおうかと思います。

みなさんの意見を色々参考にして、悩んで(笑)、レンズを決めてみたいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:10015929

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング