デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
カメラをはじめたいなーと思い、いろいろ見ていますが
やっぱり手振れ補正ってやつがついているほうが初心者にはいいんでしょうね?
カメラ屋の店員さんに尋ねると『カメラ初心者なら当然ついているほうが良いでしょう。そうなってくるとオリンパス、ペンタックス、ソニーの製品に絞られますね。』との事
その話の中で気になってきたのはオリンパスE-510!!
手振れ補正が付いていて、レンズキットの評判も良い。さらに軽い。後、気になるのはお値段だけ。
店員さんに聞くと予約は取っているが値段はまだわからないとの事。値段がわからないのに予約はできないーーー
13.4万位しますかね?もし13.4万くらいだったらほかのカメラの方がいいものがあるのかな?
気軽に持ち運べる軽さが一番の魅力。ほかにアドバンテージはあるのでしょうか?専門の言葉だけでいまいち区別が付かないことも事実ですが、一生懸命調べています。でも難しいね。専門用語
いろいろ書きましたが、質問したいことは
@ お値段予想
A E-510の有利性です。
諸先輩方のお知恵をお借りできればと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6342979
0点
他社のボディ内手振れ補正機能モデルと比較した際のE-510の利点は小型・軽量と信頼性のあるダストリダクションだと思います。
価格的にはボディのみで9万程度…レンズキットで10万切るくらいと勝手に予想しています。
書込番号:6343094
0点
手ブレ補正・・無いよりあった方が助かる機能だとは、思います。
・値段予想は、発売時は、Wズームキットレンズ付きで13万程度、一ヶ月程して11万程度と予想・・・
・小型では、K100D 重さではE-510
キットレンズの評判の良さでは、E-510
使えるレンズの種類の多さでは、ペンタ>ソニー>オリ
同上 アダプター使うとオリ>ペンタ>ソニー
デジタル専用のレンズでは、オリ
・ゴミ問題に関しては、E-510が、飛びぬけて優秀
・手ブレ補正の効き具合は、出てみないと判らない
っと言うところでしょうか・・
書込番号:6343137
1点
こんにちは てぃーあんだー 様
発売直後の価格で,レンズキット12,8000円。 その2,3ヶ月後で,10,8000円というのはいかがでしょうか?
ついでに,E−1後継機は,発売直後の価格で,こちらはボディのみ,228,000円(または198,000円)。 その2,3ヶ月後で,198,000円(または178,000円)。
E-410レンズキット 78,000円。
E-510レンズキット 108,000円。
E-1後継機ボディのみ198,000円(178,000円?)。
の3本です。 E-510とE-1後継機の間に何か出ますかね?
書込番号:6343147
1点
梶原さん・・・
E-330のマイナーチェンジ版が出ないですかね??手ブレ補正付きで出ると なかなかの物になりそうな予感がありますけど・・
板違いの駄レスで失礼しました・・m(_ _)m
書込番号:6343187
0点
値段的には価格帯の似ているK10Dと同じような傾向をたどるかなと勝手な予想です。
書込番号:6343202
1点
こうメイパパ 様
そうですね,液晶が動くということでE-510よりちょっと高く,以下のようなことでどうでしょう?
E-410レンズキット 78,000円。
E-510レンズキット 128,000-108,000円。
E-33レンズキット 148,000-128,000円。
E-1後継機ボディのみ 198,000-178,000円。
E-33は噂のようなものもないと思いますが,E-1の廉価版(というよりは中軸の最も重要な機種)のような位置づけで,年末のボーナス商戦に突然デビュー。E-1後継機の値下がりをまっていた多くの人の支持を受けて発売直後の高値でもごっそり売れ,オリンパスはホット一息。
書込番号:6343525
1点
⇒さん
そうですね。10万くらいならいいなーなんて思いますよ。ほんとに
こうメイパパさん
PENTAXが結構いい感じですねー
うむむ・・ますます悩ましい
梶原さん
そうですか、これから半年後くらいにならないとE-510は10万台に
ならなそうでうすね。でもほしいと思ったら待ちきれませんよ。
北のまちさん
K10Dもカッコいいですねー
しかし、初心者の私にはちょっと大きく重い。一番は使いこなせない感じがして、宝の持ち腐れにならないか心配。
でもカッコいいですよねー
同じ値段ほどの機種
D80 K10D E510 の中で初心者はどれが一番おススメですか?
レンズを資産に考える方がいいのかな?そうなるとD80のVRは型落ちになりそうですね。また、ちょっと高いですよね。
うむむ・・・・
書込番号:6343844
1点
昔のフィルムカメラで,標準域のズームレンズを付けてボディとセットで買うといくら位だったのでしょうか?
私がOM−2を買ったのはもうずっと昔で,細かいことを忘れてしまったのですが,10万円くらいはしたような気がするのですが... ただ,その時に何を買ったのかが思い出せません。 最低限,OM−2本体とF1.4 50mmレンズ,は間違いないのですが,その他にフラッシュや,タムロンの80-210ズームなども買ったかもしれません。
デジタルカメラで,レンズ付きで,10万円くらいなら,十分安くないですか? しかも,1000万画素ですよ。
書込番号:6344298
1点
昔、と言ってもそれ程昔ではない、1993年当時の相場を、参考までにちょっと書いておきます。
一眼レフ機は、AF一眼とMF一眼に分けていたものですが、AF一眼では、
1、普及クラス(7万円未満)
例:キヤノンEOS1000SQDが、ボディのみで5万円くらい
2、中級クラス(7万円以上10万円未満)
例:オリンパスL-2が、ボディのみで7万円くらい
オリンパスL-3が、ボディのみで9万円くらい
3、高級クラス(10万円以上)
例:ニコンF4Sが、ボディのみで23万円くらい
MF一眼だと、
1、普及クラス(5万円未満)
例:リコーXR-8が、ボディのみで2万5000円くらい
2、中級クラス(5万円以上10万円未満)
例:ニコンNewFM2が、ボディのみで6万5000円くらい
3、高級クラス(10万円以上20万円未満)
例:オリンパスOM-4Tiが、ボディのみで12万9000円くらい
4、超高級クラス(20万円以上)
例:ニコンF3Tが、ボディのみで20万円くらい
でした。現在のデジタル一眼レフ機は、当時の相場に近づいて来たような感じですが、どんなものでしょう。
因みにコンパクト・カメラが、リコーのマイリポートズームワイドが5万8800円、京セラ・スリムTが3万8000円といったところでした。
書込番号:6344953
2点
ちょっと補足。
オリンパスのL-2、L-3は、レンズ一体型の一眼レフ・カメラだったので、「ボディのみ」というのは不正確で、レンズを含めた本体価格でした。現在のEVF一眼タイプの先祖みたいなカメラで、当時は「ブリッジ・カメラ」と呼ばれていましたよね。
書込番号:6344980
1点
→デジタルカメラで,レンズ付きで,10万円くらいなら,十分安くないですか? しかも,1000万画素ですよ。
ほんとにそうですね。
私が銀塩の一眼レフを何台か購入していたのはずいぶん前の話ですが、最後に購入したカメラの値段は記憶に残っています。
キャノンのAPS一眼レフで、「EOS-IXE」。下から二番目の機種で、スペック的には初中級モデル(銀塩EOS-kissより一つ上の位置づけ)でした。
標準ズームとボディーセットで定価15万円、ヨドバシでの買い値11万円でした。
今の同クラスデジタル一眼レフよりも高かったんですね。ちなみにその当時出始めたデジタル一眼レフは、200万円から300万円でした。ほんとに安くなりましたね。ちょっと前の銀塩以下の値段で買えるわけですから。
書込番号:6345311
1点
LABI1なんばにて106500円+20%ポイントバックでした。 ヨドバシ梅田は111300円+10%ポイントバック。そろそろ買い時でしょうか?
書込番号:6350876
0点
なんだか昔話に話が咲いていますねー
ところでお聞きしたいことがあります。
E-510とD80またはD200、そしてk10Dはどちらがお得感や飽きのこない機種なんでしょう。
E-510はまだ出ていないのですが・・・・
ほかの機種はどうでしょうか?
使っていくうちに物足りなくなっていかなければ良いのですが
まぁまだ、始めてもいないのでこんなこというのもどうかとおもうのですが、買い替えを当面考えていないので(貧乏なので)お得な
買い物をしたいのです。
PENTAXは少し重いかなーとも思いますが、レンズが良いようです。
NikonはレンズがVRだと高いんですよね(VR以外でも使える?)
E-510はこだわりの設定ができないようだとも聞きます。
どの情報が自分を納得させられるのか。まだまだ悩みそうです。
書込番号:6355765
0点
てぃーあんだーさんへ
「何が得か」ではなく、てぃーあんだーさん自身が実際に手に取って操作し、「どの機種が気に入ったか」で判断しないと、何を買っても後悔します。
損とか得という発想でものを選んでも絶対に満足のいく買い物はできません。
→PENTAXは少し重いかなーとも思いますが、レンズが良いようです。
どのメーカーのレンズでも、デジタル専用に設計されたものは性能的にいいですし、古いレンズはそれなりに味があります。特定のメーカーだけ優れたレンズということはありませんので自由に何を使いたいかで選びましょう。
→NikonはレンズがVRだと高いんですよね(VR以外でも使える?)
手ぶれ補正が必要なければ、新旧数えきれないほどのレンズが使えます。それゆえ、何をどうとりたいのかがわからなければ、レンズキットを選べばOKです。
→E-510はこだわりの設定ができないようだとも聞きます。
なにをもって「こだわりの設定ができない」ということなのでしょう。
E-510もE-410も、それ以前の機種も、使い切れないほどの機能や設定のバリエーションがあります。もちろん他社の機種もそうです。
どのメーカーの機種を買っても、フルオートからフルマニュアルまで、いかようにも設定可能です。一眼レフとはそういうものです。
掲示板などの不特定多数が書き込める場所は、ある程度基本的なことが理解できて、必要な情報とそうではない情報の区別ができる人には便利で有意義な場ですが、そうでない人にとっては頭でっかちになり、混乱の元です。
まずは一眼レフの基本をHOW TO本などで理解し、各機種のムック本、月刊誌などで情報を整理しましょう。
そのうえで店頭で実機を触って最もフィーリングがしっくりくる機種をレンズキットで購入しましょう。掲示板での情報収集は、その後に自分の知りたいことがはっきりしてからにしたほうがいいと思います。
けして「てぃーあんだーさん」を中傷している訳ではありませんし、初心者はこういうところに来るなと言ってるわけではありません。
「てぃーあんだーさん」の文面を見ていると、初心者がいらない情報を中途半端に聞きかじって頭でっかちになっている傾向があり、完全に的を外してしまっているように感じます。損得という観点でカメラを選ぼうとしていることにも危惧を感じます。どんなカメラを買っても、惚れ込んで買ったなら絶対後悔せずに使い倒せます。そしていろいろわかってくると、それなりに疑問点や必要な情報を選べるようになります。掲示板での情報収集はそれからのほうが有効です。
楽しいカメラライフを送るために、一度リセットして仕切り直しましょう。
書込番号:6366593
1点
ゴライアスさん
まったくそのとおりだと思います。
初心者なのでいろいろな情報を聞いているうちに自分でも使いこなせている錯覚を持っていたようです。ご指導ありがとうございました。
でも購入商品を確定しました。やはり最初は何でも撮ってみて経験をつみたいと考えましたので、軽くて持ち運びも気軽にできる
E-410に決めました。あとは購入のタイミングを見計らっています。
ボーナス時期に合わせて安くなるとの情報あるので来月には購入したいと思います。
購入の暁には事後報告も行いたいです。
そのときにはスキルチェックもお願いします。よろしくお願いします。
ではでは
ありがとうございました。
書込番号:6368562
0点
こんにちは てぃーあんだー 様
話が発展していたんですね。
E-410 私も欲しいのですが,私はE-1で一式そろえてしまったので,E-1後継機を買って,カメラ購入はそれで終わりです。 気分的には最後のカメラ購入のつもりですが,元気ならもう1回くらいは買うかもしれません。
本題ですが,自分がカメラを初めて買ったときというのは結構大事ですね。 私はOM-2で,レンズカタログを眺めながら次は何を買おうか,カメラ雑誌で他の人の写真を眺めては何でみんなこんな良い写真が撮れるんだ? 若いときは時間の流れがゆっくりだったのか,今ではびっくりするくらいいろんなことをしていました。
てぃーあんだー 様も,ご自分のカメラをお持ちになれば,きっと楽しい時間が飛ぶように過ぎていくことになると思います。
私は,フィルムを入れずに鏡に向かって構えて,ピントを合わせる練習とシャッターを切る練習をしていましたが,今ではピントを合わせる練習は必要ないですね。 手ぶれ補正がつけば,シャッターを切る練習すら必要なくなるのかもしれません。
今,人間の顔を判断して何かする機能を持ったカメラがあるらしいですが,そのうち構図すら考えなくても,カメラが勝手に構図を決めて,シャッターチャンスも判断して,立派な写真を撮ってくれるようになるのでしょうか。 何か変ですよね。
E-410 良い選択だと思いますが,来月お買いになるならもう1ヶ月お待ちになっても良いのでは? と思ってしまいます。
支離滅裂ですみません。
書込番号:6369056
0点
梶原さんへ
→来月お買いになるならもう1ヶ月お待ちになっても良いのでは?
E-510の発売を待ってみては?ってことですよね?
今も悩み中です。振れ補正があるE-510が初心者にとって良い選択だとおもいます。値段が安ければいいんですけれどねー
手振れ補正を選ぶか
差額分でフィルターや防湿庫などの関連商品を選ぶかを考えて
“410がいいのかなと”と考えました(あまり予算もないので・・)
手振れ補正は技術を磨いて克服したいと思います。
しっかりと握って脇を閉める練習を毎日しますよ!!
これまで無趣味でしたのでこれからとっても楽しみです。
私は沖縄に住んでいますので、沖縄の海や空を撮りまくります。
いつか皆さんに見ていただける日を楽しみにしています。
E-410のCMがあった場所もいってみますね。
書込番号:6369578
0点
E-410買いました。とっても小さくて軽くてよいです。
今後は5D 登山専用
E-1 マクロ専用
それ以外は、E-410になりそうです。
月曜からE-410持って中国10日間の旅です。
仕事ですけど。
書込番号:6369704
0点
α7大好きさんへ
中国ですか いいですねー
良い写真を撮ってきたら見せてくださいね。
この書き込みをしている間にもカメラ屋さんに行きたくてどうしようもなくなってきています。あと1ヶ月我慢できるのでしょうか??
私の近所のキタムラでは107,000円で下取りどれでも10,000円をやっています。ですから97,000で購入できるのですが(ダブルズーム)
ボーナスシーズンは9万円を切ってくれるのではないかと淡い期待を
しています。
他府県の方が90,000円を切ったというお話を聞くと本当にうらやましいです。
はぁ〜
仕事に行ってきまーす。
では
書込番号:6369733
0点
来月の16日に東京に行くことになりました。
これはチャンスかも!!!
私の住んでいる沖縄県ではE-410が最近値を下げ始めました。
今は下取り込みで92,000となりましたが、東京はすでに価格が下がっているのではないでしょうか?
キャンペーン終了も間近なので下げますかね??
どんどん安くなればよいのですが・・・
そこで皆さんにご質問です。
私が東京に行くまでにお安くなったという情報があれば教えていただきたいと思います。
来月、東京で85,000くらいで購入できれば良いのですが・・・
もちろんダブルズームで。
自分勝手なお願いですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ボーナス戦線。期待できるでしょうか
書込番号:6382229
0点
てぃーあんだー さま
Wズームが 92000円は安いですね!
差し支えなければどちらの店舗か教えていただけませんか?
私も一週間ほど前に、那覇のおもろまちのキタムラで聞いたところ、下取り込みで96000円でした。
同じく東京出張であちこち回ったのですが、
ヨドバシのポイント還元入れて93500円が限界でしたので
(私が交渉下手なのかも知れませんが)
その値段なら買ってもいいと思います。
私も手ぶれ補正には興味があって
E-510を見てから考えたいんですが、
メディアプレゼントキャンペーンは6/10まで(?)
なんで余計に悩んじゃいますよね。
書込番号:6393869
0点
→コクテンフグさん
おもろまちですよ。
実は北谷にあるキタムラが97,000円の店頭表示。さらに下取りが
5,000円との事でしたので92,000となっていました。
このことを おもろ町の店員に話したところ交渉してくれての金額でした。キャンペーンも終わるし購入の時期なのかも知れませんね。
日曜日におもろ町に足をはこんで見ようかと思います。
もぉ 待てない状態です!!!
書込番号:6394708
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-410 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/17 12:36:37 | |
| 7 | 2018/06/03 0:10:20 | |
| 9 | 2014/04/12 14:57:59 | |
| 23 | 2014/02/04 21:51:32 | |
| 9 | 2013/12/01 12:21:20 | |
| 5 | 2014/01/21 14:02:39 | |
| 9 | 2013/10/14 12:34:45 | |
| 17 | 2013/06/24 13:46:08 | |
| 5 | 2013/03/14 23:52:58 | |
| 11 | 2012/09/23 12:07:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









