デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ダブルズームキット
E-410を使用しています。
子供の写真を撮る目的で購入しましたのでそちらの用途では満足しています。
ただ自分で作ったお菓子や料理の写真を撮るときが思い通りの写真が撮れません。
調整をしても好みの色調にならないので(使いこなせていない事が原因なんですが…)
最近はシーンモードのキャンドルで撮影してます。
キャンドルよりもうワントーン明るい設定をしたいんですが…。
食べ物が綺麗に撮る事が出来る設定があれば(もちろん個人の好みがあるとは思いますが!)教えて下さい。
書込番号:6781629
0点
>ワントーン明るい設定をしたいんですが
色調じゃなく明るさなら露出補正?
書込番号:6781650
0点
えりちゃんママさん、こんにちは。
お使いのレンズは「ED 14-42mm F3.5-5.6」でしょうか。判らないのでそれを前提に私なりに回答しますと、
まず、お菓子や料理を置く場所ですが、日中の窓際の太陽の光が入るところが良いです。もっとも、直接、太陽の光が当たると強すぎるので、そうならないような位置ですね。ストロボは厳禁。
「Aモード」にして、絞り値は「F8」位かなぁ(絞り値を小さくすれば、ピントの合う範囲が狭くなって、背景や手前がボケた写真になっていきます。この辺りは臨機応変に。)。レンズは、なるべく「望遠側の42mm」にして迫って撮ってみてください。「最短撮影距離は25cm」なので、かなり接近できるハズです。
そしてどこかにピントを合わせて、フォーカスロックで構図を決めて、シャッターを切れば良いでしょう。
影になった部分には、「レフ板」か、それがなければ「白い紙や板」を使って、光を加減してみてください。(プラスに)露出補正をするよりは綺麗に撮れると思います。
理想を言えば、マクロレンズを用意すべきですが、キットレンズでも大丈夫です。
書込番号:6781710
0点
室内の場合は色々な色温度の光源が混ざるケースが多いので、カメラ任せのホワイトバランスでは難しい場面が結構あ
ります。
食べ物が美味しく見えるかどうかはこの辺りが結構重要になってきます。
後処理で調整出来るようにRAWで撮るか、Jpegでもホワイトバランスの調整のできるAdobe LightroomやSilkypixの
ソフトがあればイメージ通りの画像にかなり近づけることが出来ますよ。
書込番号:6781717
0点
シーンモードだとカメラで調整が出来ないのでQoosanさんが言われてるように後で
調整する方が良いでしょうね
キャンドルモードで少し明るくしたいならRAWかTIFFでJPGでも出来るだけ高画質の設定で撮り、後で調整するか
スキルアップを目指して露出優先(Aモード)での撮影に挑戦する方が良いかと思います。
書込番号:6781762
0点
普通のデスクライトとかでもいいので照明を増やして被写体を明るくしてみるってのもいいかもです。
書込番号:6781777
0点
まず、撮影モードをPにします。(Avとかでも可ですが、わかりやすくするためにPとします)
次に、ホワイトバランスをその場の照明に合わせます。
部屋の照明が電球(白熱灯の色)の場合には、ホワイトバランスを電球に合わせます。
これで、撮影してみて、暗い場合には、露出補正ボタンを押しながらコントロールダイヤルを回転させて、露出補正します。
それぞれ、マニュアルの64pと61pにわかりやすく図説してあります。
書込番号:6781827
0点
こんにちは
明るい日中の室内でしたら、レースのカーテンで強すぎる日光をさえぎり、撮影者の影ができない角度から狙いましょう。それでも影ができるようでしたら、影を消すためのライテングが必要かも知れません(写真スタジオを思い出してください)
書込番号:6782415
0点
こんばんは。
食べ物の撮影はマクロレンズで撮ると良いですよ!
余裕があるなら購入をお勧めします。
書込番号:6782549
0点
難しい事を考えずにPで撮ってください。
問題は照明です。単光色なら問題ないのですが、電球と蛍光灯の昼光と混ざるようなミックス光だときれいな発色になりません。
それぞれの色温度(ケルビン度)が違いますから、どちらかに決めて、消して下さい。太陽光も注意して下さい。
室内灯だけで光量が足りないときは、卓上スタンドみたいな物を使いましょう(昼光なら昼光でそろえること。2つ有ればベストですが。)。
壁の色も、強い色に影響されますから、壁から離して料理を置いて下さい。
それでシャッターを押して下さい。シャッター速度が遅すぎるようなら三脚を使うか、さらにライトを足すことが必要です。
以上のように、光源(色温度)の種類をそろえることをすれば、E-410なら自動で合わせてくれます。
(注意−WB(ホワイトバランス)はAUTOにして下さい)
色を変えたいのなら、そのWBを変えて下さい。数字の少ない方にすれば、青っぽく、数字の多い方にすれば赤っぽくなります。
色温度(ケルビン度)に付いては下記をご覧下さい。
いろいろ色温度
http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/et/sb/colortemp/colortemp.html
正確なホワイトバランスを設定するには
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040308/107572/
色温度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E6%B8%A9%E5%BA%A6
書込番号:6782963
0点
追記(明るく撮影について)
シーンモードのキャンドルは5300ケルビン度ですから、PでもWB(ホワイトバランス)を5300ケルビン度に合わせればシーンモードのキャンドルと同じになります。
明るくしたいと書いていますので、
単に明るくしたいなら、今までの光の環境のままで、PでWB(ホワイトバランス)を5300ケルビン(キャンドルの場合)にして、+/-ボタンを押してコントロールダイヤルを回して+に動かせば明るく写ります。+1位でもグット明るく写ります。
これでキャンドルでの明るい写真を撮ったのと同じ事になります。
書込番号:6783197
0点
卓上で使える小さい三脚を用意すると言うのはどうでしょうか。
小さい三脚なら、値段もそんなに高くはないと思います。
そしてライブビューでホワイトバランスや露出補正などを確認しながら撮影すれば良いのではないでしょうか。
このほか、ワンタッチホワイトバランスという機能もお試しになっては?
書込番号:6784494
0点
>ぼくちゃんさん
こんにちは。
露出と合わせて色調も設定できたらと質問させて頂きました。
>Oh, God!さん
こんにちは。
そうでした!使用のレンズを書いておりませんでした…。
使用しているのはOh, God!さんの仰る通りダブルズームキットの2つのレンズです。
太陽の光の入る場所でストロボは禁止ですね。
その他、細かい説明有難うございます。
>Qoosanさん
こんにちは。
>室内の場合は色々な色温度の光源が混ざる…
そう言う事なんですね!
RAWで撮って後処理にも挑戦してみます。
書込番号:6785029
0点
>乱ちゃん(男です)さん
こんにちは。
確かにシーンモードで撮ると微調整ができないんですよね…。
スキルアップを目指してシーンモードではなく露出優先モードに挑戦!してみます。
>@もも@さん
こんにちは。
天井の照明だけでなく対象物を照らすんですね!
試してみます。
ありがとうございます。
>sss666さん
こんにちは。
詳しい設定の説明ありがとうございます。
マニュアルを読みながら色々研究してみます。
書込番号:6785054
1点
>里いもさん
こんにちは。
確かに撮影スタジオは撮影者の影が出来ないようライティングされていますね!!
今まで気がつきませんでした…。
有難うございます。
ライトや日光の方向にも気を付けて撮影します。
>きりん*さんさん
こんにちは。
マクロレンズは勿論欲しいです!
レンズを購入するために貯金をします(笑)
コメントありがとうございます。
>DAN3さん
詳しいご説明有難うございます!!
光源を1種類にですね。
色々試して"このシチュエーションではこれ"と言う好みの設定を探したいと思います。
書込番号:6785068
0点
>青い空だぞさん
こんにちは。
シーンモードのキャンドルはPモードでWB53000ケルビンに設定ですね。
ありがとうございます!
早速その設定で試してみます。
>Alba Espressaさん
こんにちは。
卓上におけるミニ三脚!
それは食卓を撮影するには是非必要ですね。。
価格も高くないようですので購入します!
ワンタッチホワイトバランス…。説明書を読みました。
こんな機能があったんですね(汗)
有難うございます。
書込番号:6785099
0点
私は部屋撮りのために SIGMA 30mm F1.4 を購入しました。
孫の写真と趣味のケーキの写真をストロボを使わずに撮るためです。
4万円程度とそこそこの出費ですが価値は十分あるのではと期待しています。
http://www.k5.dion.ne.jp/~ken_h/e410/sigma30F14.htm
にサンプルをアップしてますので、へたな写真ですがご覧ください。
書込番号:6790347
1点
〜♪平りんさん
リンク見させていただきましたが良いですね。
4万円のマクロレンズですか!
レンズ貯金します…
書込番号:6792130
0点
えりちゃんママさん、早速ご覧いただきありがとうございます。
このレンズはMacro用ではないので、最短撮影距離は40cmとあまり寄ることはできません。
詳しくは、
http://review.kakaku.com/review/10505011537/
をご覧ください。
私も次はMacroレンズが欲しいと思っています。OLYMPUS の ZD 35mm F3.5 が小型軽量で良さそうです。
http://kakaku.com/item/10504011479/
でもこのレンズはあまり明るくないので、部屋撮り用としては照明など使い方に工夫が必要と思います。
書込番号:6793231
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-410 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/17 12:36:37 | |
| 7 | 2018/06/03 0:10:20 | |
| 9 | 2014/04/12 14:57:59 | |
| 23 | 2014/02/04 21:51:32 | |
| 9 | 2013/12/01 12:21:20 | |
| 5 | 2014/01/21 14:02:39 | |
| 9 | 2013/10/14 12:34:45 | |
| 17 | 2013/06/24 13:46:08 | |
| 5 | 2013/03/14 23:52:58 | |
| 11 | 2012/09/23 12:07:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









