


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
一眼レフタイプのデジカメ購入で、迷っています。
子供を綺麗に取って残したいんです。
ただ、正面向いてニコッっていうのじゃなくて、
状況写真みたいなのも今まで沢山撮ってきました。
遠い昔フジのコンデジを使っていたのですが、
被写体ブレするので、普通のフィルムカメラに
戻っていました。
今回ようやく、10万ほど貯まったので、何が
いいか見ていたら・・・。
やっぱり、写りは一眼レフの方が断然いいんですか?
こういうダブルズームキットっていうのを買えば、
取り合えずは、これ以外に何も買わずに使えるんでしょうか?
このカメラで、幼稚園なんかの行事(15m〜20m位は離れた
ところから撮ることになると思います)
中の子供のアップの撮影は可能でしょうか?
たまーにですが、薄暗い部屋で寝顔も撮ったりします。
一番多いのは、2m〜5m位の距離での子供の撮影です。
超ド級の初心者です。
どなたか、解り易く教えてください。
書込番号:6514286
0点

>ダブルズームキットっていうのを買えば、
取り合えずは、これ以外に何も買わずに使えるんでしょうか?
メモリーカードが有れば、とりあえずは撮れます。
書込番号:6514409
0点

私も初心者で、E-410を購入したものですが、参考になればと思って返信します。
私は、まず現物を手にして気に入ったので購入の検討を始めました。
E-410の場合は「E-410 ファンブック」というのがあり、これが一番参考になり、デジタル一眼レフにはこういう楽しみ方があるのかと認識を新たにしました。
(出版社インプレスジャパン)
E-510も同様のファンブックが7月末に出るようなので、これをご覧になったらいかがでしょうか。
「E-410 ファンブック」の場合は初心者でも解り易く書いてありましたよ。
その他、カメラ専門誌にもビギナークラスを対象としたものがあり、作例などをご覧になるとよいのではないでしょうか。
最新号はE-510の記事が掲載されているものが多いようです。
書込番号:6514444
0点

E-510ワンダーブックという名称のようですね。
私も昨日購入したてのド素人ですので発売が待ち遠しいです!
気合入れて取説読んだのですが・・・。
書込番号:6514529
0点

>被写体ブレするので、普通のフィルムカメラに戻っていました。
被写体ブレに関してはデジでも銀塩でも同じですよ!
書込番号:6514797
0点

hhkjsさん
はじめまして。
コンデジと一眼レフじゃ感動が全然違いますよ☆
お子さんを中心に撮られるのでしたら、個人的には
ニコンかオリンパスをお奨めします。
標準から望遠までのレンズが2本ついた
ダブルズームキットなら、他に何も買わなくても
それで充分だと思います。
(もちろんCFカードなどの記録用メモリは必要ですが)
子供の頃のキラキラした、かけがいのない時間を
ぜひ一眼レフカメラで美しく撮って残してあげてください♪
10万円を超える出費は痛いですが、一眼レフで撮った思い出の
写真はそれ以上の価値の宝物になると思います。
書込番号:6514957
0点

hhkjsさんの使用目的ならこのカメラは最適だと思います。まずボディが他社に比べて軽くてコンパクトです。手振れ補正もなかなか強力ですよ。ダブルズームキットと、あとメモリーだけ買い足せば大丈夫です。カメラのキタムラさんは1Gのコンパクトフラッシュとカメラバックまで付けてくれましたよ。
書込番号:6515017
0点

被写体ブレはカメラは手ぶれしてないけど
被写体が速過ぎて被写体のみがぶれる事
手振れ補正機能では防げない
高感度にする事で減らせます。
手ブレはカメラ自身がぶれて写真全体がぶれてしまうことです。
手振れ補正機能又は高感度にする事で減らせます。
コンデジはおそらく感度をオートにしておくと
100〜200位なので
被写体がぶれやすかったと思います。
フィルムカメラだと
一般的なのは感度400位ですから
その分高感度で被写体がぶれにくいと言う訳です。
デジタルならその辺りの感度変更がすぐ出来る上
結果がすぐ見れるので失敗したらすぐ撮り直せて
良いかと思います。
一眼で望遠使うと被写体の後ろが綺麗にぼけて
コンデジには出せない雰囲気を出せます。
ダブルズームキットでもほぼいけますが
足りないと感じる事もあるかも知れません。
その時は足りない部分を買い足していけばよいかと思います。
ただ自分も幼稚園の行事等を一眼でよく撮りましたが
ダブルズームは面倒又は換えてる暇無いかも?
@高倍率ズームで一本勝負
A望遠レンズのついた一眼レフとコンデジを併用
するのが良いかと思います。
高倍率が嫌いな自分は主にAでした。
書込番号:6515040
0点

こんにちは hhkjs さま
私はE-1を使っており,E-1後継機 とよばれる機種の発売を待っているのですが,それまでE-510の購入を思いとどまるためにオリンパスのμ780というコンパクトカメラを買いました。
E-1に比べれば携帯性は断然に良いですが,写真そのものの出来栄えはやはりかないません。 それなりにキレイですが,深みが無いとでもいった感じでしょうか?
E-510の画質はE-1を超えているようですので,この機種のダブルズームキットをお買いになればまず大丈夫と思います。
なお,買い足すものとしては,メモリカードが必要なのではないかと思います。2GBはあった方が良いのではないかと思いますので,ある程度の予算はお考えになっていた方が良いと思います。 また,RAWという形式で撮影すると,最も画質が良く,後でのレタッチ等も有利なのですが,ハードディスクを圧迫するのが難点です。 もしお使いのコンピュータが少し古いタイプだったら,ハードディスクを増設する必要があるかもしれません。 それから,小さめのカメラバックを買って,レンズや充電器などを1つにまとめておくと持出すときにも便利です。 出費としてはこんなところと思います。 あ,後,予備バッテリーも1つ買い足しておいた方が良いかも。 全部最初に買う必要はないかもしれませんが,お買いになる可能性があるなら,ハードディスク以外は最初にお買いになっていた方が良いと思います。
書込番号:6515340
0点

コンパクトに比べて、撮影の際に優位な点が多いのではないかと思います
それに一眼レフのほうが構えてる姿がかっこいいですよね^^
この機種を購入するのなら、7月27日発売予定のE-510ワンダーブックはお求めになったほうが良いと思います
購入までに時間があれば本屋さんで御覧になってからでもいいかもしれませんね
あとお店で実際に触ってみるのが良いと思います
安くなったとは言え、お財布から出すにはまだまだ気軽とは言えないので、自ら気に入ったモデルを購入するのが良いのではないでしょうか^^
書込番号:6515656
0点

みなさん、ありがとうございました♪
初心者でも使えそうな気がしてきました(^^)。
特に急いではいないので、皆さんオススメの本を買って、商品を手にとってみてから、決めたいと思います。
ありがとうございました。
引き続き何かアドバイスありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:6515680
0点

つい先日E−510を購入しました、一眼レフ初心者です。
私、田舎に住んでおり、カメラ専門店などまわりにありません。
なので、オリンパスのゴミ対策は非常にありがたいです。
以前、ニコンD40を持っていたのですが、ゴミがついて困りました。掃除に出そうにも非常に面倒。
初心者には、これが大きな問題かも。
書込番号:6520822
0点

度々すみません。
ネットで本の予約をしようかと思ったら、
1995円の 『OLYMPUS 完全ガイド(仮)』 と
2100円の 『旅カメラ OLYMPUS E-510ワンダーブック』
というのが出てきました。
これのどちらが、初心者向きですか?
PS:イトキナさん、入れ違いになりました。
ありがとうございます。ちゃんと読ませて頂きました。
書込番号:6520844
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2022/02/08 11:40:34 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 1:47:52 |
![]() ![]() |
9 | 2018/09/03 22:11:22 |
![]() ![]() |
54 | 2022/02/08 11:37:07 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/01 18:21:56 |
![]() ![]() |
2 | 2017/06/27 0:04:41 |
![]() ![]() |
5 | 2017/06/25 8:32:33 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/24 21:00:15 |
![]() ![]() |
4 | 2017/06/24 18:18:05 |
![]() ![]() |
6 | 2017/06/24 7:44:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





