『マクロレンズはどちらが?』のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

『マクロレンズはどちらが?』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

マクロレンズはどちらが?

2007/07/12 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 POPOLOLOさん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。

先日、このダブルズームキットを購入しました。

初心者なので、非常に漠然とした質問で申し訳ないのですが、この二つのレンズですと私の求めているようなポートレート的な良い感じのぼかしの入った画や浮かび上がったようなアート的な画がなかなか撮れません。
(勿論、腕もあると思いますが・・・(-_-;))
ですので、こちらの掲示板の記事を読みマクロレンズの追加を検討しています。

撮る被写体は、植物(花)の接写と子供がほとんどなので、両方に向いているものが良いです。
ズイコーデジタルの35mmF3.5マクロと50mmF2.0マクロではどちらが向いているのでしょうか?
あと他にもオススメのレンズがありましたら、ご教授お願いします。


書込番号:6525593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/12 09:59(1年以上前)

POPOLOLOさんの仕様用途でまず一本目なら、迷わず「50mmF2.0マクロ」がいいと思いますが。ボケの量、質、ワーキングディスタンス、すべての点でまず一本目のマクロなら「50mmF2.0マクロ」がいいのではないかと思います。

書込番号:6525626

ナイスクチコミ!0


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2007/07/12 10:11(1年以上前)

POPOLOLOさんのカメラ知識がどのぐらいか解らないので失礼な質問になってしまうかもしれませんが、撮影モードは「P」とかじゃないですよね?

「A」で絞りは開放(一番小さい数字)で試してみてください。
絞りの価が小さい(しぼり解放)方がボケは強くなります。
あと撮影のとき、被写体と背景の距離が取れるアングルで撮影します。
離れてる方が背景がぼけます。
まぁ、このあたりはネットのポートレート撮影講座HPとかでもさんざん書かれてることなので探してみてください。
それ試してみてダメならマクロレンズ検討してみましょう。

で、35mmF3.5マクロと50mmF2.0マクロですが、ポートレートされる方は35Macroを好んで使われているようです。5020Macroは実質100mmなんで長すぎるのかな。
「5020のとろけるようなボケが…」と5020のボケ方を絶賛する方もいらっしゃいますが、私のレベルではあんまわかりません(×_×)
単焦点ですし、単純に画角で選んじゃっていいんじゃないかと…。

でも子供撮影するなら、子供さんって動きますし、ズームの方が便利じゃないかと…。
なおかつ花を撮りたいなら、アップも欲しいしって事で、10センチまで寄れて、絞りも開放できる14-54Zoomでキマリです。
キットレンズをバカにするわけでも14-54の信者でもないんだけど、大抵のものはこのレンズでばっちりです。もちろんきっちりボケますよん^^

書込番号:6525658

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/12 10:13(1年以上前)

マクロレンズは 明るい方が良いのです。ですので 花の接写には、絶対50mm F2.0です。
お子様を 背景をぼかして撮るのも、こちらの方がより最適だと思います。
問題は お子様を撮られる時の画角ですが、常用焦点距離が50mm近辺で有れば、こちらが良いと思います。

書込番号:6525666

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/12 10:28(1年以上前)

私も50oF2マクロがよろしいかと思います。
お子さんの撮影には多少長いかもしれませんが…室内でもそれなりに広い部屋なら50oでも問題無いでしょうね。

書込番号:6525700

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/12 10:55(1年以上前)

私は35mmマクロをお薦めします。
店頭で触ったことしかないのですが焦点距離も適当ですし、何より軽いのが良い。

50mm2.0を所持しておりますがマクロ撮影以外にスナップとして使うには、やや長すぎます。
35mm換算で100mmはほぼ「中望遠」ですから室内でお子さんを撮る時は難しい。

それに比べて35/35マクロは付けっぱなしでスナップ撮影にも最適ですしね。
コストパフォーマンスでは最強ではないでしょうか。

書込番号:6525762

ナイスクチコミ!1


スレ主 POPOLOLOさん
クチコミ投稿数:18件

2007/07/12 11:14(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます♪


pearl♪さんへ
>「A」で絞りは開放(一番小さい数字)で試してみてください。
>絞りの価が小さい(しぼり解放)方がボケは強くなります。
>あと撮影のとき、被写体と背景の距離が取れるアングルで撮影します。

撮影モードは「A」が多いです。勿論、開放いっぱいです。
それでも人物の時は「ポートレート」や「オート」「チャイルド」などを試しています。
背景が遠い方がボケるのは分かっているのですが、室内で人物を撮ると、あまり思ったように背景がボケないので・・・。(^_^;)

>なおかつ花を撮りたいなら、アップも欲しいしって事で、10センチまで寄れて、絞りも開放できる14-54Zoomでキマリです。

やはり。
以前の記事でどなたかが「キットではなく、ボディのみと14-54を買えばよかった」と言っていました。正にそれかも・・・。


ゴライアスさん robot2さん ⇒さんへ

なるほど。この二択ですと「50mmF2.0マクロ」がオススメなのですね。
常用焦点距離が50mm近辺・・・というのが、すみません。被写体から何メートルのことでしょうか?(^_^;)
ちなみに子供にカメラを持って近づくと顔を作ったり、ピースをしたりするのが、私的には嫌なので、やや遠くから近くで撮ったように撮りたいです。(背景ボカして)

何だか今度は「50mmF2.0マクロ」と「14-54Zoom」で悩みそうです。
オールインワンを求めるのがイケナイのでしょうかね。(-_-;)

書込番号:6525797

ナイスクチコミ!0


スレ主 POPOLOLOさん
クチコミ投稿数:18件

2007/07/12 11:22(1年以上前)

ちいろさんへ

返信ありがとうございます♪

>それに比べて35/35マクロは付けっぱなしでスナップ撮影にも最適ですしね。
>コストパフォーマンスでは最強ではないでしょうか。

うっ。この言葉に主婦は弱い。(笑)
付けっぱなしで良いって・・・素敵です。
確かにこのお値段ですとコストは最強ですね。

う〜ん・・・。また迷っちゃいます。(^_^;)

書込番号:6525821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/07/12 11:56(1年以上前)

POPOLOLOさん はじめまして

私は35ミリの方しか持っていませんが、
>ちなみに子供にカメラを持って近づくと顔を作ったり、ピースをしたりするのが、私的には嫌なので、やや遠くから近くで撮ったように撮りたいです。(背景ボカして)
ということでしたら、50ミリの方が向いていると思います。
撮影距離としては、2〜3メートルくらいといったところでしょうか。
それよりも遠くから狙いたいならば、望遠ズームで絞り開放といった使い方でしょうね。

35ミリは万能的に使いやすいレンズですが、ポートレートでのボケはあまり期待できません。スナップ的な使い方が多ければ、これ一本ででも不自由なく写せるレンズです。私のアルバムにも何枚か35ミリでのスナップがありますのでよろしければご参考にしてください。

書込番号:6525905

ナイスクチコミ!0


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2007/07/12 12:22(1年以上前)

>やはり。
以前の記事でどなたかが「キットではなく、ボディのみと14-54を買えばよかった」と言っていました。正にそれかも・・・。


正に私もその一人です(爆)
私の他にもご同輩は大勢いると思いますよ。

キット買った1ヶ月後には14-54が手元に…。
子供の成長記録、運動会や音楽会の為に望遠も欲しかったのですが、メインはアクセサリー撮影。キットレンズでは寄れないのでコンデジ時代から愛用のマクロコンバージョンレンズを先端に付けて我慢してましたが、やっぱり我慢しきれませんでした(^^ゞ

で、10センチまで寄れる14-54に手を出しました。
ここでマクロに手をださなかったのは、単焦点だから。
ネックレスとかの全体像と金具とかパーツのアップ両方撮影したい時なんか、いちいちブツ(被写体のアクセ)のセッティング変えるのめんどくさいと思ったんですね。

でも結局、リングとかピアスとか小さいものを撮影するには、今一歩大きく写したくて、35マクロと5020マクロで散々悩んで(金銭的に…)がんばって5020を購入。
35マクロは等倍まで寄れますが、近すぎて照明が当てにくいからです。

その後、35マクロが安く出てたんで35マクロも購入しましたが、14-54と5020Macroを持ってると大抵はカバー出来てしまうし、軽さよりも重厚長大フルスペックがスキなタチなんで、あまり出番がなく結局35マクロは売っちゃいました。
でも35マクロの軽さとコストパフォーマンスの良さは誰もが認めるところです。

でもま、子供をモデルに作品を作り込むならマクロレンズだと思いますが、お散歩がてらスナップっていうならやはり14-54。
これを中心に足りないレンズを補っていくって感じがよろしいかと…。

書込番号:6525970

ナイスクチコミ!0


スレ主 POPOLOLOさん
クチコミ投稿数:18件

2007/07/12 13:14(1年以上前)

自称建築写真家さんへ

返信ありがとうございます。

アルバム拝見させて頂きました♪
実は私の実家も戦中からの建築物で(建築の本にも載っています)、それを思い出す写真が多く、「今度行って撮らなければ・・」と思いました。来年には取り壊されてしまうのです。
35mmですが、おっしゃるようにスナップには最適ですが、確かにボケは弱いですね。
ありがとうございます。非常に参考になりました。


pearl♪さんへ

再度コメントありがとうございます。

う〜ん。難しいトコロですね。
ただ、私の使い方は、子供はどちらかというとついでで、庭のガーデニング植物(バラ)がメインとなりますので、50mmマクロの方が良い気がしてきました。
・・・でも35mmのコストの良さには正直ひかれるものがありますね。(^_^;)

少し話がそれますが、10月発売のED 70-300mm F4.0-5.6も気になっていて、仮にこちらを購入してもかぶらないと良いのですが・・・。

書込番号:6526117

ナイスクチコミ!0


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2007/07/12 13:30(1年以上前)

子供写真はついでって事だったら、50マクロで決定! でいいと思いますよ。
50マクロがメイン。キットレンズはマクロの補助ってね。

ED 70-300mm F4.0-5.6は私も気になっています。
キットの50-150とは完全にかぶってしまうと思いますが…。
何でもレンズとして18-180を使っていましたが、室内撮影だとやはり暗くて…。
屋外専用って事だったら便利なレンズなんですけどねー。ってことで18-180は売り払って50-200F2.8-3.5を使ってます。
これも人気のあるレンズで、何より明るいのが助かります。
体育館など室内で望遠を考えるなら多少高いですが中古ででもいいからこのレンズです。
でも運動会など実質400oでも、あとちょっと欲しい時があるのは確か。
テレコン付けるぐらいなら、晴れの日屋外専用望遠ってことで70-300が…。

その前に私はブレ修正と高感度のE-510を買うのが先か。。。
ほしいなぁ>E-510

書込番号:6526152

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2007/07/12 13:37(1年以上前)


私もブツ撮り[静物撮影]されるなら、とりあえず35mmマクロをお勧めします。
実は先日買っちゃいました(笑)。
他の方も書かれてますが、
・とりあえず安い(新品で25k〜29k)
・軽いので取り回しがラク。
・35mm[70mm相当]なので、子供だと数mの距離で撮るのにばっちり。
 (室内で50mm[100mm相当]は、ちょっと長い[望遠寄り]と思います。少なくとも狭い我が家では(×_×;))
・カッチリとしたシャープな絵造り
という印象を受けます。
私は、スナップや、オークション用の撮影(細かい傷の撮影などにぐぐっと寄れる)に便利に使っています。
↓買った勢いで撮ったものです。
http://picasaweb.google.com/daigo.sf5/MACRO35mm

で、お子様撮影用の本当のお勧めは、14-54mmですかねぇ。
少し明るい(f2.8-3.5)なので、室内でもフラッシュ無しで使いやすいのと、
結構寄れるので、マクロ的な使い方も出来ます。
↓もう、こんな季節になりましたね
http://daigo.way-nifty.com/photos/uncategorized/conv0021.jpg

割合寄れるのと、14-45mmや、35mmマクロに比べれば、僅かに柔らかい描写ですが、
個人的には好きです。


書込番号:6526171

ナイスクチコミ!0


スレ主 POPOLOLOさん
クチコミ投稿数:18件

2007/07/12 14:31(1年以上前)

すみません。書き忘れていました。

今現在ですが、ED14-42mmにkenkoのACクローズアップbRというレンズ(拡大鏡?)を付けて、マクロ撮影をしています。
かなりクローズアップされるので、その点では不満はないのですが、50mmor35mmを使うのとでは、やはり何か違いますか?

書込番号:6526288

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/12 15:33(1年以上前)

POPOLOLOさん
>常用焦点距離が50mm近辺・・・というのが、すみません。被写体から何メートルのことでしょうか?(^_^;)<

レンズの焦点距離と 被写体までの距離は、関係が有ると言えば有りますが…
14-42mmと40-150mmをお持ちですが、この40-150の数字が焦点距離です。
ズーミングする事により、焦点距離(画角)が変わります。
被写体までの距離は、この画角内での被写体の大きさを決める為に前後に移動しますが、
この撮影ポイントからの距離ですね。

被写体の 大きさを変える為にズームリングを回しますと、焦点距離が変わり→画角が変わり、
当然お子様の大きさも変わる訳です。
画角=上下左右の、写せる範囲の角度(人の視野に相当します)。
焦点距離を変えると、画角が変わります=視野を決めます。
その上で 前後に移動して、対象の大きさを決めます。
ズーミングで(焦点距離を変えて)対象の大きさを変えると、当然画角も変わります。
ズーミングしないで(視野を変えないで)同じ大きさを望む場合は、前後に移動します。

書込番号:6526393

ナイスクチコミ!0


スレ主 POPOLOLOさん
クチコミ投稿数:18件

2007/07/12 15:37(1年以上前)

Daigoさん pearl♪さんへ

たびたび返信ありがとうございます。

室内でフラッシュを使わず明るいのは良いですね。
う〜ん。あとは価格と場所と使用頻度でしょうか?
大変、参考になりました。

書込番号:6526400

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/12 15:42(1年以上前)

こんにちは POPOLOLO 様

この手の話題は盛り上りますね。

私の意見は,他の多くの方と同じかもしれませんが,

まず第一にこのカメラをレンズキットでお買いになったこと自体は正解だと思います。

それで,目的に合ったレンズを買い増す件ですが,資金があれば50mmMacroが良いような気がします。

私のカメラはE-1で,14-54で人物の上半身を撮ったりすることもありますが,50mmMacroを使うとまた違った写真になります。 このレンズは価格が高いのが難点ですね。 私も買う前は相当悩みましたが買って良かったと思っています。35mmMacroの方は持っていないので,それとの比較となると分からないです。

書込番号:6526409

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/12 15:49(1年以上前)

>ACクローズアップbR… 50mmor35mmを使うのとでは、やはり何か違いますか? <
レンズ前 何センチの制限が有りませんし、勿論写りも違います。
どう違うかですが… ゲットされてご自分の目で比較されるのも、楽しみの一つと思いますが(^^ 

書込番号:6526427

ナイスクチコミ!0


pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2007/07/12 15:53(1年以上前)

POPOLOLOさん

>何がちがいますか?

答え:気分がちがいます!キッパリ!




っていうのは冗談ですが、確かにその部分も多いです。
周辺誤差とか理論立てた説明は詳しい方にお願いするとして、まずはピントの合う範囲が違います。私はケンコーのではなくてレイノックスのクローズアップレンズですが、
ピントの合う範囲が凄く限られています。私のの場合は奥行き30センチほどです。
それがマクロレンズだと、最短距離はありますが遠い分にはどこでもピント合います。

書込番号:6526439

ナイスクチコミ!0


スレ主 POPOLOLOさん
クチコミ投稿数:18件

2007/07/12 15:53(1年以上前)

robot2さんへ

ご説明ありがとうございました。m(__)m
なかなか難しいのですね。
撮影ポイントからの、ズーミングした場合の距離ということで良いのでしょうか?(間違っていたらスミマセン)

「長い」ということは、近すぎるのでその分下がらなければならないということでしょうか?

ついつい、コンデジやビデオ撮影時の13倍・18倍ズームという感覚に慣れてしまったので(手元でボタンを押すだけという)、自分が動くということを忘れてしまいそうです。

書込番号:6526441

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/07/12 15:57(1年以上前)

14-54のマクロ機能とF2.0迄開けられる50マクロの描写は別物ですよ。
フォーサーズの純正レンズで暈けを生かしたマクロを撮るなら50mmマクロ。
スナップも兼用で気楽な気分で楽しむなら35mmマクロが良いと思います。

ダブルズームはE-410やE-510のキャラクターにはピッタリのレンズですから、これ
も又外せないですね。

書込番号:6526446

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/12 16:33(1年以上前)

POPOLOLOさん
>焦点距離… 撮影ポイントからの、ズーミングした場合の距離ということで良いのでしょうか?(間違っていたらスミマセン)<

焦点距離は、対象までの距離のことでは有りません。
レンズの中心である「主点」から像面(フィルム、CCD、CMOSなど)までの距離のことを言います。
この距離が長くなれば画角が狭くなって望遠(テレ)になり、
逆に短くなれば画角が広くなって広角(ワイド)になります。
焦点距離が変わると(違うと)視野(画角)が変わると言う事です(被写体までの距離は、勿論変わりません)。

焦点距離=画角(視野)と、この際は思って下さい(ちょっと乱暴ですが/本当は上記の通りです)。

書込番号:6526519

ナイスクチコミ!0


スレ主 POPOLOLOさん
クチコミ投稿数:18件

2007/07/12 17:14(1年以上前)

robot2さん

やっと分かりました。カメラ内のレンズ中心〜像面までの距離のお話で、画角(視野)が狭いか広いかということですね。
大変勉強になりました。m(__)m
被写体までの距離が変らないと分かったのも良かったです。


皆様へ

何だか、とっても長いスレッドになってしまいましたが、皆様ご丁寧にご教授下さりありがとうございました。(*^_^*)
非常に参考になりました。

50mmマクロにしようと思いますが、夫に相談してみて、そこまで凝る必要がないと言われたら取り合えず35mmマクロにしようかと思っています。

こちらで相談して良かったです。どうもありがとうございました♪

書込番号:6526600

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/07/12 17:27(1年以上前)

柔らかなボケの中に主被写体が浮かび上がったようなアート的な写真を撮りたいとの事ですから、迷う事無く50mmF2.0マクロの方を選ばれれば良いと思います。
どんなヘタレ(私ね)でもたまに(撮った本人だけかも知れないけど)ハッとする写りをしてくれます。

お部屋でのお子さん撮りは、お子さんまでの距離と写したい大きさ(全身入らなきゃダメとか)によって向いているレンズが違いますから...ZD14-54mmF2.8-3.5,Sigmaの30mmF1.4,25mmF1.8,パナソニックLeica25mmF1.4(高いけど魅力的)等から選ぶことになろうかと思いますが、どれが良いかはわかりません。
35mmF3.5マクロは超マクロ域でしか大きなボケを期待できないので、今回お望みの描写のレンズでは無いと思います。

他の方々のコメントと被っていますが、より多くの意見があったほうが良いかな...と。

書込番号:6526638

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/07/12 20:43(1年以上前)

「被写体までの距離が変わらない」についてですが、
たしかにこのように書くのが光学的には正しいのですが、
実用上は、以下の点に留意してください。

画面の上で被写体の写る大きさを同じにするためには、
被写体までの距離を(自分が移動することによって)
変えなければなりません。

広角レンズであればグッと近づいて撮り、望遠では離れて
撮る、そのような動作になります。

家の中では50ミリでは長い、というのは、焦点距離が
長いので、より望遠となり、適切な大きさで被写体を
撮影するには距離が必要になり、家の中ではそのような
距離を取るのが難しい(家が狭い)のでは?、ということ
なのです。

とはいえ、ボケを重視するのでしたら、やっぱり50ミリ
F2を勧めたいですね。14-52もいいレンズですが秋には
12-60が出るようなので、それを待つのも悪くないでしょう。
私はダブルズームをあえて買いましたが、それは軽装で
出掛けたいこともあろうかとの思いと、いらなくなったら
レンズをヤフオク等で売却してもそこそこモトは取れる
(単品で買うとセットのときの何倍もの値段なので)だろう
ということで、です。そのような私も、秋には12-60と70-300
を買うつもりでいます。それでもWレンズセットを買ったこと
を後悔してはいません。

書込番号:6527138

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/12 22:06(1年以上前)

35mm 50mm 両方使っています
スレッドが長く読み落としたかもしれませんが
倍率も違いますネ
35mmは等倍ですが、50mmは1/2倍
近くの物を大きく写すなら35mm
ちょっと離れて大きめに写すなら50mm

ちょっと遊んでて寄って撮ってみたのですが
50mmはここまで大きく出来ないかと…

http://enikes.hp.infoseek.co.jp/photo/35mm.jpg

量販店等で試し撮りして
違いを体感するのが一番だと思いますヨ

書込番号:6527562

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2007/07/12 23:21(1年以上前)

(Wズームキットの)『この二つのレンズですと私の求めているようなポートレート的な良い感じのぼかしの入った画や浮かび上がったようなアート的な画がなかなか撮れません。』

35mmF3.5マクロではこの不満点の解決にならないと思います。

しっかりカッチリとよく写り接写能力にも優れ(50mmF2マクロと比べ)絞った時の点光源のボケ方も綺麗な良いレンズだとは思うんですけどね。

書込番号:6527945

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/13 00:17(1年以上前)

私の拙いサンプルならこんなのも

35mmも近接で開ければそれなりにボケるかと

庭になったブルーベリー
35mm F3.5開放で
http://enikes.hp.infoseek.co.jp/photo/BERRY1.JPG

35mm F5.0開放で
http://enikes.hp.infoseek.co.jp/photo/BERRY2.JPG

やはり比べると50mmの方がボケ量はありますネ
環境や被写体も違いますが

50mmちょい絞ったF2.2
http://enikes.hp.infoseek.co.jp/photo/MINICAR.JPG

Exifなんで詳しくはPCに落としてデータ確認下さい
サンプルは適当な時期に消しちゃいますのでヨロシク

まぁ、値段を考えれば3535も寄れるし使えると思います
ハッキリとボケを感じたいなら50かなぁ〜

納得行くまで検討してご購入下さい
良いカメラライフを


書込番号:6528171

ナイスクチコミ!0


zolbooさん
クチコミ投稿数:8件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2007/07/13 21:55(1年以上前)

OM 90mm2.0は如何ですか

書込番号:6530672

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E-510始めて1年物語 ^^ 26 2022/02/08 11:40:34
カメラコントロール 6 2019/01/16 1:47:52
レンズが認識しない 9 2018/09/03 22:11:22
このカメラにびっくり。 54 2022/02/08 11:37:07
レンズの焦点距離について 17 2017/07/01 18:21:56
内蔵メモリについて 2 2017/06/27 0:04:41
アスペクト比について? 5 2017/06/25 8:32:33
動画撮影について 3 2017/06/24 21:00:15
ファインダーについて 4 2017/06/24 18:18:05
CFカードについて 6 2017/06/24 7:44:41

「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 10267件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング