『買いました♪ そして、夜撮りました♪』のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

『買いました♪ そして、夜撮りました♪』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました♪ そして、夜撮りました♪

2007/09/23 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

安かったのと、軽かったのと、モンゴルが好きなのと・・・。いや、宮崎・・・。

なんとなく、サブ機として買ってみた、E510でしたが、2週間ぐらい使ってみて基本性能の高さにびっくりしております。

手ぶれ補正がめちゃめちゃきく♪セットの格安レンズなのにすごくシャープ♪

何よりも驚いたのは、夜撮影のノイズの少なさと、やっぱり手ぶれ補正の強さです。
昨日、通りすがりの、お祭りで撮影しました。



http://blogs.yahoo.co.jp/opening_sell/21785863.html


これだけ撮れば、もっといろいろ出来そうです。ファインダーが小さいのがたまにキズですが、それはそれで軽いので、いろんなところにもって行ってみようと思います♪

また書き込みますね。

書込番号:6789585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/24 00:44(1年以上前)

hiro*さん

>サブ機として買ってみた、E510でしたが、2週間ぐらい使ってみて基本性能の高さにびっくりしております。
 サブとして購入とのことで、メインは何をお持ちでしょうか?過去スレでは20Dとなっているようですが、今もそうですか?

>手ぶれ補正がめちゃめちゃきく♪セットの格安レンズなのにすごくシャープ♪
 ZDレンズはデジタル専用設計だから出来がいいとは言われていますが、やはりそうなんですかね。雑誌等ではいまいちな評価で…。もっとも雑誌は評論者によっては、カメラではなくメーカで評価に偏りがあるようですけど。

>何よりも驚いたのは、夜撮影のノイズの少なさと
 そうですか。E-300ではISO400は使えないとか、E-510でずいぶん改善されたのにそれでも「改善が急務」とか書かれたりしています。自分の感覚では実用上なんら不満を感じておりませんので、気にしないようにしていたのですが、(20Dと比較してでしょうか)そういってもらえると、「やっぱりそんな問題ないよね」と再認識しました。
 まあ、キヤノンは今や40Dとなってその先を行っているのでしょうが、個人的には安心しました(笑)

書込番号:6791198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/24 09:48(1年以上前)

こんにちは
ブログ拝見させていただきました。
手振れ補正がキヤノン20Dより効いてるとのレポ。
E-510ユーザーとしては嬉しいです。

書込番号:6792101

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2007/09/25 20:06(1年以上前)

TRIP35からさん

最近は、1DマークUがメインになりつつあります。Vが欲しいですが、1年ぐらいしてからですね・・・。
ということで、1Dと510。という極端な取り合わせす。

ノイズについて、自分の感覚からすると20Dを超えて、5Dと同レベルの低ノイズです。40Dは光度拡張でラチチュードは増えましたが、ノイズ面では20Dとほぼ同じです。Vもかなり良いのですが、キャノンで現段階で一番ノイズに強いのは5Dです。

でも、そんなレビューがありましたか・・・。まだ、使い一なので、もうちょっと試してみますね。

書込番号:6798110

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2007/09/25 20:07(1年以上前)

TRIP35からさん

最近は、1DマークUがメインになりつつあります。Vが欲しいですが、1年ぐらいしてからですね・・・。
ということで、1Dと510。という極端な取り合わせす。

ノイズについて、自分の感覚からすると20Dを超えて、5Dと同レベルの低ノイズです。40Dは光度拡張でラチチュードは増えましたが、ノイズ面では20Dとほぼ同じです。Vもかなり良いのですが、キャノンで現段階で一番ノイズに強いのは5Dです。

でも、そんなレビューがありましたか・・・。まだ、使い一なので、もうちょっと試してみますね。

書込番号:6798115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/09/25 22:50(1年以上前)

hiro*さん

>ノイズについて、自分の感覚からすると20Dを超えて、5Dと同レベルの低ノイズです。
>40Dは光度拡張でラチチュードは増えましたが、ノイズ面では20Dとほぼ同じです。
>Vもかなり良いのですが、キャノンで現段階で一番ノイズに強いのは5Dです。
 えー、マジですか。5DとE-510のノイズレベルが同じくらいとは!!。自分は5D使ったこと無いのでわかりませんし、カメラ雑誌の記事を鵜呑みにしているつもりはないですが、さすがに5Dとノイズが肩を並べるとは思ってませんでした。フォーマットも価格も違いすぎますし、5Dが低ノイズで当たり前とおもってました。

>でも、そんなレビューがありましたか・・・。まだ、使い一なので、もうちょっと試してみますね。
 ありありですよ。特にデジタルカメラマガジンの8月号を見てみてください。

書込番号:6798905

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E-510始めて1年物語 ^^ 26 2022/02/08 11:40:34
カメラコントロール 6 2019/01/16 1:47:52
レンズが認識しない 9 2018/09/03 22:11:22
このカメラにびっくり。 54 2022/02/08 11:37:07
レンズの焦点距離について 17 2017/07/01 18:21:56
内蔵メモリについて 2 2017/06/27 0:04:41
アスペクト比について? 5 2017/06/25 8:32:33
動画撮影について 3 2017/06/24 21:00:15
ファインダーについて 4 2017/06/24 18:18:05
CFカードについて 6 2017/06/24 7:44:41

「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 10267件)

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング