『レンズはどの様に持ち運ぶのがいいのでしょうか』のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

『レンズはどの様に持ち運ぶのがいいのでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 kyochan07さん
クチコミ投稿数:6件

この度オリンパスのE-510ダブルズームキットを購入しました。初めての一眼レフと言うこともあって、持ち運び方法からどの様にするのがいいのか戸惑ってます。まずはレンズなのですが、使っていないレンズはレンズキャップとリアキャップ両方をつけたままにするべきなのでしょうか。レンズキャップはともかくリアキャップをつけたままだとレンズ納ポーチに入らなかったので...逆行フードもつけたままにしているからかもしれませんが、これも通常つけたまま収納しておくものなのでしょうか。 ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:7145067

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/22 02:38(1年以上前)

リアキャップは付けないと傷つくのが怖いですね。
フードに関しては反対向きに装着すれば、レンズの全長よりも短くなると思います。
# 太さは太くなりますけど。

書込番号:7145100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/22 04:33(1年以上前)

リアキャップを付けてポーチに入りきらないというのはマズイですね(^^;)
ToruKunさんがご指摘のように、レンズフードはどのようになってるのでしょうか?

書込番号:7145211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/12/22 06:39(1年以上前)

リアキャップは必ずつけた方が良いですし、フロントキャップは保護フィルターを付けてられている場合はなくても問題ないですが、フィルターをつけていない場合はつけられた方が良いと思います。

書込番号:7145302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/12/22 06:59(1年以上前)

フードは逆にははめると良いでしょう。
リアキャップをしないとあと玉にゴミ、傷がついて後悔します。必ずつけましょう。
レンズに合わせたポーチを用意するのがいいのでは〔純正、サードパーティー製)

書込番号:7145325

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/22 07:18(1年以上前)

私は\100ショップのクッション袋に入れ、その状態で、カメラバッグに入れています。
レンズにはリヤキャップ、保護フィルタ、フロントキャップ、フード(逆向き)を装着しています。

クッション袋は最大サイズを購入し、ジッパー部を外し、カメラサイズに合うよう、”自分で”ミシン掛けを行い、ぴったりサイズの袋を作っています。

カメラバッグは汎用バッグを流用していますが、少し大きめで、折り畳んだタオルを底に敷き、予備電池やブロアーなど小物と共に入れています。
手縫いで仕切りを縫い付けたいのですが、未だ実行できていません。

書込番号:7145343

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/22 08:32(1年以上前)

基本的にキャップはフロントもリアも着けるべきでしょう。
それでポーチに入らないなら100円ショップ等で収納出来るポーチを購入された方がよろしいかと思います。
フードについては逆さ向きにつければ大丈夫ですね。

書込番号:7145458

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyochan07さん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/22 10:10(1年以上前)

貴重なアドバイス有難うございます。
直ぐに取り換えが出切ると思い、フードを着けたままポーチに収納してました。
やはり手間を省き過ぎだったのでしょうか。。。多少太くなりますが、これで収納が出来ます。

書込番号:7145710

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyochan07さん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/22 13:24(1年以上前)

レンズのことで追加質問ですが、撮影をする上で逆行レンズと言うものは常に装着しているものなのでしょうか。又逆行では無い時につけていることで撮影した写真への影響は大きいのでしょうか。子供と一緒にいる中で色々とレンズ(逆行レンズ含め)を変えたりする余裕があるか心配なのですがいい方法ありますでしょうか。

書込番号:7146330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/22 15:50(1年以上前)

> 逆行レンズ

『逆光』 と 『フード』 の誤りですよネ?(^^;)
単に 『レンズフード』 と表記した方が良いでしょう。
----------------------
逆光対策と考えるより、不要光対策とお考えください。
フードを外して、レンズの玉がギリギリ見える範囲で、視点を正面から横方向
へズラして行くと、カメラに写せる範囲(画角)の外側からでもレンズの玉が見
えると思います。(ズームなら望遠側で顕著にそうなる。)

という事は、その位置から光線がレンズの中へ進入できる事になります。しかし、
写す事に関係のない位置なので、その角度から進入する光は撮影像には何ら
関係のない不要光なわけです。これをカットするのレンズフードの役目です。

不要光がレンズに進入すると、(原理的には)描写を損ねるので、
付けておいた方が安心です。

書込番号:7146806

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/12/22 21:38(1年以上前)

 「リアキャップ」と「フロントキャップ」の優先順位を言えば、圧倒的に「リアキャップ」だと考えてください。

 レンズの前玉に、仮に傷がついたり、汚れたりしても、それほど(思ったほど?)画質に悪影響を与えないものですが、後玉の方は、致命的です。そうなので、とにかく「リアキャップ!」です。

 レンズを交換する際も、後玉にゴミが付いていないかどうかは、神経質になった方が良いですよ(いくらオリンパスの優秀なゴミ取り機能でも、後玉のゴミは落ちませんので。笑)。

 なおゴミを取る際は、ブロアーの風で吹き飛ばすようにして、後玉には決して触れないようにした方が良いです。

 因みに私は、使わないレンズはフードを逆さに付けて、「リアキャップ」と「フロントキャップ」を付けた状態で、カメラバッグに入れています。ポーチに入れるようなことはしていません。

書込番号:7148168

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyochan07さん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/23 06:08(1年以上前)

ころこげパンダさん、非常に分かりやすい説明有難うございました。基本的にはフードを着けて明日からの旅行乗り切りたいと思います。Oh.Godさん、やはりレンズはそこまで気を使わないといけないのですね、一大事になる前に貴重なアドバイスして頂き有難うございます。

書込番号:7149942

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E-510始めて1年物語 ^^ 26 2022/02/08 11:40:34
カメラコントロール 6 2019/01/16 1:47:52
レンズが認識しない 9 2018/09/03 22:11:22
このカメラにびっくり。 54 2022/02/08 11:37:07
レンズの焦点距離について 17 2017/07/01 18:21:56
内蔵メモリについて 2 2017/06/27 0:04:41
アスペクト比について? 5 2017/06/25 8:32:33
動画撮影について 3 2017/06/24 21:00:15
ファインダーについて 4 2017/06/24 18:18:05
CFカードについて 6 2017/06/24 7:44:41

「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 10267件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング