『はじめまして』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2007/11/25 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みします。
E−3を購入したので今日イベントの撮影に行ってきました。
家に帰って画像確認したら一部横縞が発生してました。

画像は顔などが映っているので発生部分だけ切り取りましたが、
アルバムに貼りましたので確認してみて下さい。
ちなにみ階調はオートです。

書込番号:7029691

ナイスクチコミ!1


返信する
あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/25 22:30(1年以上前)

諧調オートでほとんど情報量のないところを無理に持ち上げているからでしょ。単に。

書込番号:7029732

ナイスクチコミ!6


jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/26 14:05(1年以上前)

写真を拝見しましたが私のモニターでは黒の服のところに赤い縞模様がわずかに見られました。
ちょっと気にしようと思えば気になりますね。
でもこれだけで悪いと決め付けるのはどうかと。
私もそのうちE-3を購入しようと思っているのですが、上記に書いてあるほとんど情報量のないところ、というのは黒ベタの服を指しているのしょうか?
それと、無理に持ち上げているというのは何を持ち上げているのでしょうか?
いずれにしてもそういう状況では縞模様が出ることが当然なのですか?
わたしの5Dではこのようなことは今まで気付かなかったです。
E-3のダイナミックレンジが他より狭いせいで出やすいということはないのでしょうか?
もしよろしければ今後の参考にしたいのでぜひご教授いただければ助かります。

書込番号:7031915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/26 22:03(1年以上前)

jyagantaさん

>黒の服のところに赤い縞模様がわずかに見られました。
 自分も確認できました。

>上記に書いてあるほとんど情報量のないところ、というのは黒ベタの服を指しているのしょうか?
 だと思います。

>無理に持ち上げているというのは何を持ち上げているのでしょうか?
 取説ダウンロードして「階調オート」を見てみましたが、
 [階調オート] 逆光時に暗く写った被写体を明るくします。
とありますので、レタッチソフトや現像ソフトでいうところの「ガンマ」だと思います。
 たとえば、真っ暗な中でノーフラッシュ撮影し、その出力された画像をみると、当然のように真っ黒だと思いますがレタッチソフトや現像ソフトで、ガンマを上げていくと隠れていた画像が出てきますよね。でもとってもノイジーな画像が出てきます。それと同様のことが起こっているのだと思います。
 乱暴に言えば、無理矢理増感しているような物なので、仕方ないことだと思います。が、だからといって、悪いことだとは言えないと思います。カメラがやるか、RAW現像などで人間がやるかの違いでしょう。

>いずれにしてもそういう状況では縞模様が出ることが当然なのですか?
 撮像素子の特性、映像エンジンの処理などによると思いますので、当然ではないでしょうが、現状はそうなっているということでしょう。

>E-3のダイナミックレンジが他より狭いせいで出やすいということはないのでしょうか?
 ダイナミックレンジが原因なのか他の要素が原因なのかわからないので、コメントは控えます。

 どうしても気になるならRAW撮影するのが良いと思います。

書込番号:7033707

ナイスクチコミ!1


jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/26 22:45(1年以上前)


TRIP35から さん、大変明快なお答えありがとうございました。
階調オートについては私も少し調べてみたのですが、やはりソフト的に調整しているようで限界はあるでしょうね。
でもこの程度の輝度差でノイズならまだしもこれだけ縞模様がはっきり出るのはちょっとのような気もします。
RAWで撮れば問題ないのかもしれませんが。
今までE-300,500,330,510と購入してきたのでE-3には大いに期待しているのですが。
たまたまこの縞模様が出たのならいいのですが、このくらいが当然ということならスレ主さんの困惑も少々理解できます。
でないと階調オートは使えないですね。

書込番号:7034065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/26 23:09(1年以上前)

jyagantaさん

>やはりソフト的に調整しているようで限界はあるでしょうね。
 先の書き込みの後、別スレ見てどうやら単純にガンマを上げているだけではないと知りましたが、まだ発展途上なのかもしれません。ファームアップによる改善も期待できると思うので、ここは暖かく見守りたいと思います。
 E-3持ってもいない自分がこんなことをいうのもヘンですが、E-3はフラッグシップとして君臨して欲しいので。

>今までE-300,500,330,510と購入してきたのでE-3には大いに期待しているのですが。
 E-410でも縞問題が一時取りざたされましたが、その後何もなかったように静かですよね?(少なくともオリ板では)
 最初はみんな期待が大きい反面、実用上問題にならないことを探してしまうのかもしれません。

>でないと階調オートは使えないですね。
 自分の古い頭では、あるだけ幸せとも思います。E-3以前のAF遅い、WB暴れるのように如何にユーザが使いこなすかというオリンパスの挑戦かも(笑)。理想は万人が無意識に使えることでしょうけどね。

書込番号:7034291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/11/27 20:53(1年以上前)

階調オート以外で撮影した場合は、どうでしょうか? また、他条件でも撮影された場合は? 初期不良の可能性はありませんか?

 私も、以前E-500を購入した際に、CCD欠けがあり、それをピクセルマッピングで修復したのですが、それだけでは修復できないノイズというか、薄い赤い線が残りました。
その状態で、サービスセンターに持ち込んだところCCD交換となり、症状が改善した経験があります。

 これが、E-3の補正アルゴリズムの問題なのか、初期不良のための問題なのかは、わからないので、画像データを添えてオリンパスのサポートに聞くのが一番よろしいかと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:7037779

ナイスクチコミ!1


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2007/11/27 23:12(1年以上前)

昨晩、夜のイルミネーションを撮ったのですが、帰ってからPCモニターでみたらびっくりノイジーな画面にがっくりISO 800でこれならE-510のほうがずっといいと思いました。これは自分カメラだけの問題なのかと思いテストをしているうちに気づいたのが階調オートです。これを標準にしたらISO 800でも、きれいになりました。ということで階調オートは気をつけないといけないですね。どういう特性なのかを知って使うようにしたいと思いました。

書込番号:7038698

ナイスクチコミ!0


jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/27 23:53(1年以上前)

階調オートの目的はひとつにはダイナミックレンジの狭さを幾分でも克服するためにあるのでしょうか。
輝度差の大きいシーンで効果が出るといいのですが。
シーンを選ぶとなると結局使わないほうがまし、なんてなってしまいます。
まだまだ発展途上なんでしょうね。
もしそうだとしたらソフト上での手直しもできるでしょうから今後のファームウェアでの改善に大いに期待したいところです。

書込番号:7038962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/11/28 23:51(1年以上前)

使わない方がましってのはいくらなんでも極端すぎますね。
それだったら、ありとあらゆるものが使わない方がマシです。
望遠レンズは望遠レンズで使いどころがあってシーンを選ぶのが当たり前。
広角レンズのようにつかえないといってそれだったら使わない方がマシっていってるぐらい
むちゃくちゃな理論です。

夜景のような、まったくデータが残ってないものをむりやり持ち上げようとしたら
ノイズ出るに決まってます。
そんな状況かどうかぐらい使い分けるのが不便だったらそりゃ使わない方がマシでしょうけど。
基本的に使う必要の無いところなどで使うのはおかしいわけですよ。
ピーカンでコントラストが高すぎるなぁってなときに使うべき機能でしょう。もともとが。

書込番号:7043210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/29 00:27(1年以上前)

横から失礼します。

「階調オート」というのは、オリスタでいう「自動トーン補正」と同じと考えて良いのでしょうか?
オリスタの「自動トーン補正」はなかなか優秀なので重宝しています。単純に暗部のトーンカーブを持ち上げるだけでなく、もっと立体的に見せるような感じです。
ただ、オリスタですと「自動トーン補正」の補正量を、マニュアルでコントロールすることも可能ですので、画像を見ながら、補正を弱めたり、強めたりしています。当然、全く補正しない方がいいというケースもありますね。

書込番号:7043408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2007/11/29 00:46(1年以上前)

フレールさん、こんばんは。
>「階調オート」というのは、オリスタでいう「自動トーン補正」と同じと考えて良いのでしょうか?

良いと思います。体感フェアでも講演でそう言っていました。あれをカメラにチップをつけて、ハードでリアルタイムを実現したものだと思います。

書込番号:7043511

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング