『ニコン マウントアダプターについて』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,240 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ニコン マウントアダプターについて

2008/01/13 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:12件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

フィルム時代からオリンパス好きでE-20まで愛用してしていましたが・・・。
デジ一眼が出る前に、浮気(?)をしてしまいNIKONへと移ってしまいました。

ただE−3をさわってみて、またオリンパスへの愛着がふつふつとわいてきてしまい、システム変更を考えています。

E−3はすぐ欲しいのですが、ただいきなりそろえたNIKONレンズ全ての変更は難しいと考えて、市販されている ニコンーオリンパス マウントアダプターを使用してみようと思います。

ここで標記マウントアダプターを利用している方がいらっしゃいましたら、アダプターについてのコメント等アドバイスをいただければ幸いです。

どうかご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

書込番号:7243743

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/14 00:22(1年以上前)

こんばんは。

私はE-500/510(主に500)+ニッコールの400mm+×2テレコン(1600mm相当)を使って遊んでいます。

E-510の手ぶれ補正、AFやプログラムオート、シャッタ速度優先オートは使えませんが、実絞り込みの、絞り優先オート露出は使えます。

使い勝手は、はっきり言って、面倒です。
絞り開放でピントを合わせ、1〜2段絞り込んでシャッタを切るのですが、静物ならともかく、ゆっくりでも動いている物なら、ピント合わせが大変です。
ついつい、絞り開放のままシャッタを切ってしまいます。

お正月に近くの河原で野鳥を写しましたが、そこそこには撮れているものの、満足できる写真はゼロでした。
遊びと割り切っていますから、その状態でも朝の2時間ほどは楽しめました。

お手持ちのレンズがどのようなレンズかは分かりませんが、銀塩とデジタルの撮像素子に要求される事項を考え、オリンパスに無い明るい標準レンズ(F1.4以下)〜望遠〜超望遠レンズをお勧めします。
広角系は光が撮像素子に当たる角度(特に周辺部)の問題で、銀塩用レンズそのままではお勧めしません。(100%遊びなら、何でも可です。)

単焦点を除き、望遠系でも、実焦点距離300mm以下のズームレンズなら、ズイコーのデジタル用レンズをお勧めします。

書込番号:7243912

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/01/14 03:39(1年以上前)

別機種

Ai ED 400/5.6作例

こんばんは。
AFやフォーカスエイドが効かなくなる点、
絞り込み測光しかできず、AモードかMモードでの撮影になる点、
絞りリングのないニッコールレンズは使用できない点、
などの制限があることはすでにご承知と想定して書きます。

近代インターナショナル製のアダプターを使って、
MFレンズのAi ED 400mm F5.6S (IF)を使っていました。
このレンズはデジとも相性が良く、満足できる画質です。
しかも距離リングにクリックストップ機構があり、置きピンも簡単。
軽いレンズですし、中古で3万円台で換算800mmが楽しめます。

ただ近代アダプターの芯出し精度が良くないようで、
「マスターレンズ〜アダプター〜EC-14(テレコン)」と連結すると、
使えない画質になりました。
「マスターレンズ〜ニコンのテレコン〜アダプター」なら
いけるんじゃないかと思いますが、試していません。

書込番号:7244493

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/14 05:30(1年以上前)

別機種

300mm+近代アダプタ+EC-14

おはようございます。

私はニコンのレンズにつては疎く、よく分かりませんが(私はAiと非Aiの区別も付きません。)、さとまさん のレンズはAi-sと呼ばれる品でしょうか?

もしそうなら、私のレンズと同じです。
レンズ鏡胴には NIKKOR * ED 400mm 1:5.6 と刻印されています。
距離リングのクリックストップは、任意の位置で固定可能になっています。
私も中古で入手しました。
中野のフジヤカメラさんでAランク品で3〜4万円でした。
私はこれにタムロンの×2テレコン(同店で2〜3千円でした。)を付け、近代のアダプタを使っています。

>ただ近代アダプターの芯出し精度が良くないようで、
「マスターレンズ〜アダプター〜EC-14(テレコン)」と連結すると、
使えない画質になりました。

そうなのですか?
オリンパスの70-300/4.0-5.6を購入時、非Aiの300mmF4.5を下取りに出しましたが、この300mmには上記テレコンは装着できませんでした。
その為、レンズ+近代アダプタ+EC-14で840mmとして使っていましたが、今一の絵にしかなりませんでした。
その為、EDガラスを使ってない望遠レンズではダメなのかなと思い、手放しました。
レンズ+アダプタで、600mmとしてなら、使えたのかな?
まあ、70-300/4.0-5.6は600mmF5.6として、AF、AEが皆使えるので、良しとしますか。
本来は、人にお見せできる写真ではありませんが、1枚アップします。
昨年のお正月に撮影したものです。

書込番号:7244579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/14 06:44(1年以上前)

システム変更ではなく 買い増しの方向で検討された方が良いと思います。

書込番号:7244654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/01/14 09:49(1年以上前)

こんにちわ。

私はニコンからオリンパスへ乗り換えました。ニコン歴は20年近くです。乗り換えて思った事が少しでもお役にたてるかなと思って投稿します。

デジボーグさんはデジ一が出る前にニコンに浮気されたのですね。と、言う事は、レンズはデジタル対応する前のものですか?

私の持っていたレンズは、デジタル対応の前のAF時代ものでした。それをD70,D200に付けて撮っていました。オリンパスに変更しての感想ですが、「デジタル対応でトータルに設計されたものは、何と凄い写りをするんだ!」です。

ニコンで撮っていた時とは写りが違いました。周辺までの解像度の高さ。ピントの芯の捉え方。色乗り。背景に強い光源がある時の、耐逆行性能の強さ。ローデーターの加工のし易さ。はっきり言って、「どれだけ過去の資産があっても、デジタルでシステムを組む時は一から組み直さなくてはいけない」と思わせるものでした。

もちろんデジタル対応前のレンズでも、十分実用になるレンズもあります。でもそれは、しっかりとしたデジタル対応のシステムが芯に一本あっての事だと思います。

今、ニコンを継続するかオリンパスにするかでお悩みの事だそうですが、オリンパスへの思いが強いのならば、オリンパスへ変更されても良いと思います。ニコンのシステムにデジタル対応のレンズが無ければ、ニコンを継続するのも、オリンパスに変えるのも一からデジタルシステムを組み直しと言う意味ではイーブンです。またニコン歴20年の私がE-3と12-60を使ってみて、何の不満もありませんでした。むしろこの組み合わせは、かなり快適に撮影ができます。

デジタル対応のシステムを中心にして組む。その上で、過去の資産のレンズでもデジタルで使えるものを見つけ出して利用する。もしくは、味として楽しむと言う感じで使っていかれるのが良いと思います。(同じマウントであっても、感覚的にはマウントアダプターを使ってメインシステムを補完するために、システムに組み込むのと大きな差は無いと感じます。)

ニコンからオリンパスへシステム変更をしての感想です。少しは参考になればと思います。

追記:ニコンのAFシステムはレンズボディーも売り払いました。でも、いつかはマウント遊びをしようと、オートニッコールとAi-sニッコール、それとマニュアルニコンは手元に残してあります。(爆)

書込番号:7244980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/01/14 10:17(1年以上前)

デジボーグさん、こんにちは。

私は、次のニコンマウントレンズを、E-300で使っています。
 NIKKOR 28mmF2.8(MFレンズ)
 NIKKOR 50mmF1.4(MFレンズ)
 TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(AFレンズ)

既にご存知とは思いますし、影美庵さんやさとまさんも触れられていますが、他規格レンズを使うには、色々な制約があります。
詳しくは、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4693620/
のレスで述べていますが、概要は次の通りです。
各制約の理由などについて、ご興味があれば、上記レスをご覧ください。

先ず、使用できるレンズの条件。
 1.マウントアダプタが市販されていること(NIKKORはOK)
    <フランジバックがフォーサーズよりもある程度大きいこと>
 2.絞りリングがあること
 3.ボディーから電源を供給しなくてもピント調節できること

2.から、絞りリングがないニコンのGレンズは、基本的には使えません。
 ただ、Gレンズは扱ったことがないので、マウントアダプタに取り付けたときに
 絞りが開放になるのか、最小絞りまで絞り込まれるのか判りませんが、
 前者なら、開放専用と割り切れば使えますね。
 後者なら、ファインダーが非常に暗くなり、MFなんてとてもできないはずです。

次に、使用上の制約について。
 4.AEは絞り優先のみ。もちろん、マニュアル露出はOK。
    測光について、OLYMPUSは、中央重点平均測光を推奨しています。
 5.AFレンズを使っても、ピント調整はMFになる。
 6.自動絞りが利かない。

4.や5.については、お覚悟の上と思いますが、最も困るのが6.です。
つまり、先に絞るとファインダーが暗くてピントが合わせにくいし、ピントを合わせてから絞ろうとすると、手持ち撮影や動きものの撮影ではピントがずれ易い・・・というジレンマに陥ります。
これを解決するために、私は、ニコンのE2リング(絞り解放機構の付いた薄い中間リング。生産終了品。代替品はBR-6)の中古品を入手して、ニコンマウントレンズをプリセット化しました。
詳細については、次のスレをご覧ください。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4453256/
ただ、これも面倒ですし、F2.8〜4.0程度までなら、開放と余り変わらずMFできることが判って、最近は単なる薄い中間リングとして使用することが多くなりました。

なお、現在では、ニコン用マウントアダプタは、レンズ逆付けの一部品として使用することが最も多くなっています。
レンズ逆付けとは、50mm程度以下の焦点距離のレンズを、前後逆に取り付けると、マクロレンズでない普通のレンズでも、大倍率かつ比較的高画質で撮影できるというものですが、フォーサーズ用の逆付けアダプタ(リバースリング)が市販されていない(多分)ので、ニコン用を使っている訳です。
(レンズはフィルターねじを使って取り付けますので、どこのレンズでも構いません。)
逆付けについてご興味のある方がありましたら、撮影倍率の比較や逆付けのやり方などについて、私の旧ブログで連載していますので、ご覧ください。
初回のURLは、次の通りです。
 http://plaza.rakuten.co.jp/mekaroku/diary/200604120000/

書込番号:7245051

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/01/14 10:28(1年以上前)

影美庵さん、こんにちは。
400mmは細身の鏡筒のレンズでしたら同じものと思います。
これはMFニッコールの400mmレンズとしては最終型のものです。

300mmの件は私は使ったことがないのでわかりませんが、
非AiでEDレンズ不使用ですと
相当古いですし光学設計的にも劣るように思います。

書込番号:7245082

ナイスクチコミ!0


舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/14 11:58(1年以上前)

こんにちは。
私はニコンマウントのFinePix S5とZFマウントのツァイスレンズ(Ai-S)を多く使用しております。
これらレンズをE-3で使用するためにマウントアダプターを使用してますが、近代インターナショナルの物は価格が高かったので、DiscoverPhotoで購入しました。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonO43ad.htm

使用感としては、露出が開放付近では絞り優先オートで快適に撮影できますが、絞ると暗くなるので面倒ですね。
MFに関してはLive View撮影ができますし、拡大してピントの確認もできますので、風景等ではあまり不便を感じません。
既にニコンマウントで揃えておられるなら、やはり買い増しをお勧めします。
E-3ではニコンのボディとは違った機能がありますので、撮影の範囲が広がると思いますよ。

書込番号:7245403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/01/14 15:51(1年以上前)

皆々様、各種アドバイスありがとう御座います。
大変参考になりました。

私自身の結論としては、オリンパスへの復帰といたします。
オリンパスE-20で落胆して、ニコンD-100に切り替えましたがE-3の使用感がニコンD-300より
私には合っているというところでしょう。

ニコンレンズは、常用ではなくマウントアダプターで撮影の味付けに使用し、オリンパスへのシステム変更いたします。


皆々様 いろいろありがとう御座いました。

書込番号:7246187

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/14 20:46(1年以上前)

もう完結しちゃいましたか?

私もニコン歴が長く、ニコンのレンズ資産は魚眼からレフレックスまでかなりあるため、迷わずマウントアダプターを購入しました。

私は一時期CONTAXを併用していた以外はNikon一筋で、浮気でE-330を買って今回E-3なのですが、マウントアダプターを活用しています。近代のものは高いので、Yahioo!オクで新品3000円で出ているものを購入しましたが、これで十分だと思っています。

MF時代のレンズは概ね処分していたのですが、マイクロ55mmf3.5、50mmf1.2、105mmf1.8などはE-3でも画角もちょうどよく十分に使えています。AFではMFリングの特にしっかりした85mmf1.4や328などの長玉が使いやすく、また死蔵していたコンタックスの35mmf1.4や85mmf1.4なども十分に活用しています。

動き物もAF以前から写真を撮っている方なら問題なく対応できると思います。

よくデジタル専用設計のレンズ云々という言葉を聞きますが、旧設計のMFレンズでもフォーサーズの場合、レンズのイメージサークルの中央部分しか使用しないため画質は良好で仕事などにも耐えうるクオリティです。全てのレンズとはいかないと思いますが、もともと解像の高いグレードのニコンやヤシコンレンズは問題なく使えると思います。私見では、EOSに装着するよりもイメージサークルのより中央のみを使うため、良好に感じました。

スレ主様は、D100以降とのことなのですが、長玉ズームは十分に使えると想像します。

書込番号:7247389

ナイスクチコミ!0


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/15 01:27(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

E-1&ReflexNikkor500oF8

E-3&AiNikkor ED400mmF2.8S

E-1&AiNikkor ED400mmF5.6S

E-1&ReflexNikkor1000F11

こんばんわ〜
E-3に近代アダプターで&ReflexNikkor500F8やAiNikkor ED400mmF2.8Sを使っています^^
ミラー系だと相性がイマイチですがそこそこ楽しめると思います。
ニコンレンズのフォーサーズ用アダプターだとキヤノン用と違ってアダプターが
レンズ側とボディ側どちらにも残せますので使い勝手は良いと思います。
ただ少しガタがあるので高級感には欠けますね(笑)

殆どE-1ですがニコンレンズの画像ハリコしますね^^

書込番号:7248974

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング