『E-3の優位性』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ78

返信28

お気に入りに追加

標準

E-3の優位性

2008/01/27 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

現在、次のどちらかの購入を考えています。
・オリンパスE-3、7-14/4、12-60/2.8-4、50-200/2.8-3.5、50/2Macro
・ニコンD300、10-20/4-5.6(シグマ)、VR16-85/3.5-5.6(発売未定)、VR70-300/4.5-5.6、70/2.8Macro(シグマ)
レンズの明るさは違いますが、35mm判換算焦点域は似たようなもの。

E-3ユーザの方にお聞きしたいのですが、
E-3の方にする優位性って何でしょうか?

書込番号:7301023

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/27 12:46(1年以上前)

D300が良いと思います。

書込番号:7301077

ナイスクチコミ!7


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/01/27 12:50(1年以上前)

こんにちは 熱唱、六甲おろし 様

私の場合,お挙げになったセットのうち,オリンパスについてはすべて所有しています(50-200/2.8-3.5については旧型です)が,残念ながらニコンの方を持っていません。

私は趣味で買っているので自分の好きな方を買いましたが,理詰めで誰かに理由を説明してもらわなくても,ご自分の好きな方 という理由でお買いになるのではだめでしょうか? 考えようによっては,一種宝くじでも買うような,そんな楽しみもあると思いますが。

書込番号:7301097

ナイスクチコミ!4


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/27 13:01(1年以上前)

荒天でも使える。

書込番号:7301137

ナイスクチコミ!2


茶ヶ床さん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/27 14:08(1年以上前)

完全なゴミ捕り 高い防塵防滴 ボディ内手ブレ補正 ISO100が正常に使える ISOブラケットが便利 高性能レンズが多い 明るいレンズでも手ブレ補正 可動液晶 超音波AFが早い

これぐらいでしょうか。
新規にそれだけのレンズをそえられるのならE-3かと思います。

書込番号:7301431

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/27 14:11(1年以上前)

ZuikoDigital 7-14mm F4 はとても評価の高いレンズのようです。
テレセントリック性を確保した上でこの画角を実現するのはすごいと思います。

オリンパスにするメリットは、「デジタル専用設計」これにつきると思います。
どんな業界でも互換性を考えれば必ず妥協が生まれます。

オリンパスはそういった妥協を持つ必要がなかったので、ある意味運が良かったと思います。

書込番号:7301444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/27 14:37(1年以上前)

どちらも 良いカメラだと思います。
質感も良いですよね・・
持った感じでは、E-3の方が軽く感じました。

根本的な違いは、映像素子の違いでしょ・・ それぞれ一長一短が有りますし特徴も有ります。
E-3が優位
・レンズも含めた防塵・防滴仕様で悪天候でも気にしないで使える。
・ゴミ写りを殆んど気にしなくても善い。
・フォーサーズ対応レンズであれば全て手ブレ補正機能が使える。候補以外にレンズを増やす場合でも。

熱唱、六甲おろしさんの琴線に触れた方を選ばれると善いですね・・

小生は、過去の資産を活かしたいが為にフォーサーズを選びました。そして フォーサーズの苦手なシーンを撮る為にKマウント(これも資産が有った為)を購入、Kマウントでも歩留まりが悪い為のFマウント購入と3マウント体制になってます。
E-3が、一年若しくは、一年半前に出ていれば Fマウントの購入は無かっただろう・・

書込番号:7301529

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/27 15:09(1年以上前)

個人的には

普通に使うなら
ボディバランスはニコンD300の方が上の気がします
操作性が上位?機種のD3と統一されており
数年で新機能の搭載等で新機種が出る事を考えると
ニコン、キャノンは統一感も有り
次機種でも余り迷う事なく使えますが
オリンパスは方向がまだ見えて無いというか
機種ごとに操作性が違いすぎですネ
AFもニコン、キャノンの方が適当な処でシャッターを切ってくれますし
オリンパスはAFが合い難いシュチュエーションだと真面目に合わそうとするので
迷います
もっとも、ニコン、キャノンでも本当は合ってなくて妥協してる感があって
撮った後で確認すると前や後ろで
歩留まりはどちらが良いかは不明ですが
多点ポイントの選択バランスもニコン、キャノンの方が良さそうで
使用感としては違和感が有りませんが
オリンパスは何処に合うのか・・・
もっとも私は結局1点選択なんで関係無いんですけど
ニコン、キャノンも意図と違うとこに来る事も有るので
厳しく撮るならやはり1点にして使いますから

ただ
レンズはコストパフォーマンスでオリンパスが断然良いですネ
ニコン、キャノンは新機種発売で画素数が増えたり、フォーマットが変わると
今までのレンズでは周辺減光等が如実になるので新レンズを併せて出してくる始末
昔からボディは買い換えても
レンズは財産だと思っていましたが
味わいはともかく
新ボディに併せレンズまで購入は釈然としません
防塵、防滴化も含め数年後に新ボディ購入と長いスパンで考えると
オリンパスの方が有利に考えます

特に比較がシグマレンズで
1品1品は純正に比べコストパフォーマンスで悪くは無いと思いますが
各社マウント向けに汎用で作成されている事も有り
結構、ピントが前や後ろと個体差も大きいみたいです
ピント調整はサービスでやってもらえますが
本来ボディを含めて行うので
厳密に使いたいならメーカーで合わせておきたいです
新機材購入時に合わない時はボディ、レンズ一式でメーカーサービスに出せますしネ

私は昨年までキャノンユーザでLレンズも所有してるのですが
結局トータルバランスでオリンパスに移行してしまいました

書込番号:7301651

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/27 16:00(1年以上前)

熱唱、六甲おろしさんこんにちは。
私はE-3を持っておらずE-1、E-500(売却)、E-410と渡り歩いています。
熱唱、六甲おろしさんが初期投資でレンズそれだけ、揃えられるなら竹レンズ以上が揃うオリンパスを押します。
デジタル一眼はボディーサイクルも短いですから、オリンパスの技術革新に期待してレンズに投資というのはいかがでしょうか!!
ちなみに私が、オリンパスを最初に選んだのは、不器用でゴミ問題が心配だったからですが、今ではすっかりZDにハマっています。

書込番号:7301862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/27 16:01(1年以上前)

ToruKunさんのおっしゃるように、超広角の用途を重視するのであれば、7-14mmの歪曲の少なさや周辺画質の良さはずば抜けているので、このレンズを使いたいとすればE-3ですかね。

書込番号:7301866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2008/01/27 18:46(1年以上前)

E-3の長所・短所はかなり語られてきているので、まずは過去ログをきちんと目を通されることをお勧めします。

私はE-3ユーザーですが、特別E-3に惹かれることがないなら、バランスの取れたD300の方が良いのではないですかと思います。

個人的には、E-3は他社には真似のできない長所を取り、多少の欠点は許容できる方向けであり、万人向けのカメラとは思いません。
私は大変気にいっていますが。

書込番号:7302584

ナイスクチコミ!3


isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/27 19:13(1年以上前)

カメラ本体はD300・・レンズはオリンパス・・

さて、困りますね。

両方買っちゃいますか?

書込番号:7302723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/27 20:31(1年以上前)

逆ならできるのに・・・

書込番号:7303061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/01/27 20:36(1年以上前)

ニコン(D50)とオリンパス(E−330)を使ってますが、私は可動式でないライブビューには興味がないので買うならE−3を取ります。

書込番号:7303084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/01/27 20:38(1年以上前)

ありゃ?マルチだったか・・・。

書込番号:7303093

ナイスクチコミ!0


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/27 21:43(1年以上前)

ニコンはDXフォーマットへのこだわりを捨てたり、
画像処理がキヤノンっぽくなったり、カメラとしての魅力が
急速に失われています。

ソニーα700、オリンパスE-3のような、本来のカメラ作りができていません。

書込番号:7303457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2008/01/27 21:49(1年以上前)

私自身はE−3を購入する予定でおりますが……。
やはり総合的にはD300が勝っていると思います。
まずマニュアルや解説書の豊富さでD300の圧勝。
添付ソフトの満足度でやはりD300の勝利。
周囲にユーザが存在する確率…D300の圧勝。
かゆいところに手が届く細かな作りの差…D300の僅少さでの勝利。

それぞれ比較すれば、良い点、悪い点出てくるかと思います。
買って使用すれば、どちらも文句なくすばらしい機種であり満足できるかと思いますが、万人向けなのはやはりD300でしょう。周囲にユーザーが多ければ、やはりサポートも充実しますし、何より、疑問点に関する質問も周囲の人に対して気軽に行えます。
ニコンという会社は銀塩カメラ時代からクレームや問題が非常に少ない、品質管理に徹底的にこだわった会社であると思います。オリンパスは非常に改善されてきたと思いますが、まだまだニコンには及ばないところもあるかと思います。

それらを承知してオリンパスにするか、それとも安定感を重視してニコンにするかは個人のその人の見識かと思います。

私は以上のリスクを納得した上でE-3を購入しようと思っています。回答にならないかと思いますがすみません。

書込番号:7303495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/27 22:04(1年以上前)

他力本願でご自身の購入カメラを決めようというのは頂けないですね。

ご自身で勉強されて購入される事を希望します。

きっと、どちらかのカメラを選ばれても、悪い点は人のせいにしてしまいそうで心配です。

心から求める機種を選ばれるのはスレ主さんの心次第です。
決して、人のせいにされない事を願います。

書込番号:7303602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/27 23:06(1年以上前)

熱唱、六甲おろしさん こんにちは。
一眼レフを購入すると,レンズ資産がついてまわりますので,簡単に他のメーカーに乗り換えられませんね。
だから,機種の決定に迷われると思います。分かりますその気持ち。
私もEOSから,このE−3でオリンパスに戻りました。
そのとき迷ったのがD300です。
実はいまでも二週間に一度くらい「D300にすれば,よかったかな」と思ってます。
それは,高感度での粒子荒れと,C−AFでの連射能力の落ち込みを感じるときです。
このふたつは,私の撮影技術ではなかなかカバーできません。
具体的には,バスケット試合のような室内運動球技と長めの望遠レンズの組合わせ。また,蝶の飛翔のように,被写体を追いかけ,フレーム入れるのが精一杯で,マニュアルではピント合わせが難しい運動体を追いかけるとき。
これらの被写体を多く撮影されるなら,受光素子が大きく,レンズ内手振れ防止のD300がよいと思います。
そうでないなら,enikesさんが言われるように,この値段で性能の良いレンズと,本体が得られるのはオリンパスだけでしょう。

書込番号:7304076

ナイスクチコミ!3


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/01/27 23:47(1年以上前)

熱唱、六甲おろしさん、こんばんは。
D-300と比較するとE-3の優位性って、あまりないように思います。
スペック的にも、カメラの作りもD-300の方が勝っている(ヨドバシ
で触っただけですが)と思われます。強いて上げるとすれば、レンズ
も含めた防塵防滴、安心してレンズ交換が出来る優秀なゴミ取り、
アングルフリーな液晶、ボディ内手ぶれ補正ぐらいでしょうか。自分
にとっては、それが重要ですので、たぶんE-3の方へ行くと思います
が、一般的に、どちらが良いか聞かれたら、D-300をお勧めすると思
います。その方が無難ですからね。

書込番号:7304347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/01/27 23:58(1年以上前)

両メーカー使っていました。
何も考えずに撮るならD300でしょうね。

ただ、ニコンというメーカはFマウントの呪縛から解放されていないのでいろいろな意味で本体に制約が出ている気がします。
また、画像素子もフルサイズ、DXと混在状態。同じく混在状態のキヤノンと違ってレンズまでDX専用があるといった具合。
無駄なレンズ資産への出費を強いられた感があります。

E−3のいいところ、悪いところはほかの方がたくさん書かれていますので、省略しますが、E−3の絶対的アドバンテージは、メーカーのフラッグシップ機であることに尽きると思います。

フラッグシップ機を使うって値段がどうであれ、性能がどうであれすごいことなんだと思いますよ。たとえ自己満足であってもそのカメラへの愛着や信頼はD300では得がたいと思います。

書込番号:7304419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/01/28 12:26(1年以上前)

オリンパスの優位点
>7-14/4、12-60/2.8-4、50-200/2.8-3.5、50/2Macro
ニコンにはこのクラスのレンズが無い。

>完全なゴミ捕り
ごみを気にしなくてよい。
EOSも使ってますが、よくSCのお世話になります。

>高い防塵防滴
>ボディ内手ブレ補正

ボディの性能はD300が上かもしれませんが、わたしにはE-3で十分です。
ニコンは重い大きいのが嫌いです。


書込番号:7305954

ナイスクチコミ!2


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/28 18:40(1年以上前)

私見ですが、、、

E-3のメリットはボディ内手ブレ補正(広角時にも作動)と、ライブビュー時のバリアングル液晶モニターに尽きると思います。それとレンズの防塵防滴でしょうか。ただしライブビュー時のモニターに関しては、ローアングル以外は高視野角液晶のD300で実質用は足りるかと思います。

レンズ資産が全くない状態でしたら、D300の方がよいと思いますが、選ばれているレンズ群ではD300の性能は出し切れないと思います。

書込番号:7307152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件

2008/01/28 21:10(1年以上前)

 え〜と、将来、フルサイズを考えているのか考えていないのかで答えが変わってきますね。

 将来、少しでもフルサイズを考えるならば、現行、フルサイズフォーマットを持つニコンD300。フルサイズを考えないならオリンパスE−3。

 僕は、フォーサーズにはフォーサーズで、望遠側への優位性を感じますが、あえて言うなら、望遠側に優位性があるので、連写を10コマ/秒くらいにして、連写性能アップを計って欲しいという想いもあります。E−3ほどのAF速度があれば、連写速でスポーツ撮りや鳥撮り、鉄撮りのカメラマンは飛びつくと思います!

書込番号:7307882

ナイスクチコミ!2


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/29 01:29(1年以上前)

どれだけ技術が進歩しても、
35mmサイズをカバーできるデジタル専用レンズが
登場するとは思えません。

GRデジタルと銀塩GR-1の比較を見ても分かるとおり、
デジタルにはデジタルならではの「特性」というものがあります。

その特性をつかんだ者だけが、デジタルカメラの覇者になれます。

ニコンとキヤノンは、もとから画質なんか考えていなく
ただ銀塩フォーマットのしがらみにしがみ付いているだけです。
将来性はまったくありません。

リコーGRデジタルに、G9・P5100なんかを相手にしようとしてるんですよ?

書込番号:7309628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/29 02:45(1年以上前)

私見ですが。
最高の解像力と思うZUIKO DIGITALレンズが使えること、
最強といえるゴミ取り機能を持つこと、
強力な手ブレ補正機能を持っていること、
竹レンズ以上を使えば、全天候と言える防塵・防滴構造、
SWDレンズとの組み合わせで、現在最速のAF。
など、いくつか優位はあります。
が、システム、サポートを含めたトータル性能で判断すれば
D300の勝ちだと思っています。

以下は戯言です。

「技術」を英訳すると、テクニックとテクノロジーの二つの
単語があるようです。
私はこれを「テクニック」は使う側のソフト面の技術。
「テクノロジー」はメーカー提供のハード面の技術。
と解しています。
現在のテクノロジーに関して言えば、主流のニコン、キヤノンの
後塵を拝していると思います。
が、ある意味オタクな私としては、テクノロジーに頼っても
面白くない。
テクノロジーの不足はテクニックでカバーしたいと思います。
テクニックがあれば、E-3は決してD3やEOS1系にも引けを取らない
良いカメラだと思います。

書込番号:7309807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/29 02:51(1年以上前)

追記
OM時代からオリンパスの特徴は、「不必要に生真面目」
と思っています。
テクニックがあれば、それに答えることができるテクノロジーを
提供するメーカーと思っています。
この辺りは医療機器メーカーの特色かと思います。

書込番号:7309818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/01/29 07:09(1年以上前)

おはようございます
寒くて目が覚めてしまいました

↑☆↑さんと一眼カメラさんのコメントの解説です
D300は、画像素子にDXフォーマットというAPSサイズのフォーマットを採用しています。このサイズは、従来からニコンのデジタルカメラに採用されていたもので、このサイズの画像素子を積んだ機種の性能をフルに発揮させるためにDXレンズというシリーズのレンズが発売されました。

しかしDXレンズは、Fマウントでありながら銀塩やフルサイズ機だとAPSサイズ専用レンズであるがゆえに周辺がケラれます。

選ばれているレンズはDXフォーマットではないようですので、↑☆↑さんのおっしゃられるようにカメラの性能をフルに引き出すレンズではないようです。

では、DXレンズではないことで、一眼カメラさんの言われるようにフルサイズを視野にいれるのかということになりますが、それにしてもオリで選ばれているレンズにくらべ、低価格な一般ユーザー向けのレンズで画質うんぬんとこだわったものではありません。

ということでしょうか?

D300で、焦点域をそろえられてももっと明るい、高いレンズが欲しくなられるのは目に見えていますので、熱唱、六甲おろしさんがどの明るさのレンズを使いたいかのほうが重要だと思いますよ。

これで、D300に
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)とか
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)なんかの組み合わせだと迷っちゃうんですが。

オリンパスだと低予算でこの組み合わせに相当するシステムが組めると理解してもらえればよいのではないでしょうか?

メーカーにこだわりとかあれば、お好きなメーカーのものを購入されたほうがいいと思いますが、いいメーカーですよ。オリンパス。掲示板にあるようにユーザーもあったかい人が多いし^^

書込番号:7310005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/01/31 00:38(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
どちらにするか、ますます悩んでしまいました。
マウントをどちらかにしたら、替えるのは難しいですからね。
もう少し考えてみます。

書込番号:7319244

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング