『E-3とZD50-200mmSWDのAFについて』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

E-3とZD50-200mmSWDのAFについて

2008/03/14 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Vegetarianさん
クチコミ投稿数:89件

またその話題か。とひんしゅくを買いそうなのですが、、。

E-1から4年近く待たされ期待一杯、予約をして発売日に購入しました。
本体購入後、遅れてZD50-200mmSWDも発売日に購入。

主に野鳥用にと考えていたのですが、例のAFで撮影中に放り投げたくなることも度々有りました。
悶々としていても始まらないと、オリンパスのCSへ相談したところ「AFのだんまり現象は仕様。」
「ファームアップ等での現象改善」も考えていないとのことでした。
それでも「見させて欲しい。」とのことなので、E-3本体とレンズをオリのカスタマーサービスへ送りました。
預ける時に「∞付近でのピントの甘さ。」も申告。
カメラとレンズはCSから工場送りとなり、行って帰ってを含め2週間強で手元に返ってきました。

修理納品書の記載としては
■お客様指摘■
C-AF時、至近距離から急に遠くの物を見た状況の場合AFが全く駆動しくなる。
また、無限遠でも、ピントが甘い。
との記載があるにも関わらず、AFに関して作業の記載無し。

修理納品書の作業内容としては『各部点検・清掃』
記事としては『ピント精度を点検しましたが異常ございませんでした。』
嫌みったらしく言えば、AFのだんまりに関しては「仕様」なのであえて点検もしなかったと言った所でしょうか?

色々問題はありますが、冷静に考えてみると野鳥撮りの歩留まりとしてはS5Pro+VR 80-400mmF4.5-5.6D使用時とあまり変わらないような気がすることや、独特の色合いや描写が気に入っていることもあり暫く付き合っていこうと思っています。
なんと言っても、手持ちで800mm相当の画が撮れるのは歩きながらの鳥撮りが好きな自分には無二の存在です。
ZD50-200mmSWDにフォーカスリミッターが付いていればもう少し状況が変わったのではと・・・

下の方で私と同じような思いの方がだいぶん叩かれていたので恐る恐るですが、AFに関してオリンパスの見解と云うことで、あえてスレを立てます。

書込番号:7533134

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/03/14 22:17(1年以上前)

サポセンの対応なんてそんなものですよ。
「仕様です。」「規格内です。」「異常ありませんでした。」…

書込番号:7533247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/03/14 22:40(1年以上前)

わざわざ違うスレ立てるのは?

近似内容は同じスレにお願いします。

書込番号:7533376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/14 22:50(1年以上前)

戻ってきて
・至近距離から急に遠くの物を見た状況の場合AFが全く駆動しくなる。
・無限遠でも、ピントが甘い。

は、改善された無かったと言う事で理解して良いのかな?

書込番号:7533439

ナイスクチコミ!0


yosiharuさん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/15 00:19(1年以上前)

Vegetarianさんのブログを見せていただいていると 「なるほどなぁ」なんておもいます。発売当初に AF性能がクローズアップされすぎましたかね。「最速のAF」は必ずしも「最強のAF」ではないということでしょうね。

E−3は 見た目の性能が派手だから「ばんからな専科(過酷な条件での)カメラ」のように思われますが 作動音、デザイン、画像をとっても「上品な優等生(オールマイティー)カメラ」だと思います(私の少ない経験で物言ってますが お許しを)。

日カメの3月号(P132)でも記事になっていましたが「撮れない世界は無い」ではなく「撮れないわけではない」ってことなのでしょうね。
でも 一台のみを所有するには やはり「優等生」 E−3はバランスの良い、良いカメラですよ!

書込番号:7533956

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/03/15 00:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

コサギ 12-60

ユリカモメ 50-200

ビンズイ EOS D60 70-300

僕もこのごろE-3とED50-200SWDで野鳥を撮りはじめました。今まで使っていたのは5DとEF70-300 DO、その前はD60とEF70-300ですが、E-3のAFの精度と速度は5Dと似たようなものか、条件によってはそれを上回ります。

AFのだんまりは、たまにありますが、AF+MFで撮っているので、おかしな時はそのままMFで撮ってます。元々D60の時はMFでしか撮っていませんでした。

5Dにも400mm以上のレンズがほしいですが、F4でもキヤノンの400mmレンズって、白レンズの大砲で50万円以上するんですよね。重さも半端じゃないですからとても手が出ません。

10万円そこそこで買えるレンズで、首から一日下げて歩いて、手持ちで防塵防滴で、野鳥が好きなときに撮れるようなレンズはフォーサーズしかないですよね。

カメラやレンズは得手・不得手があるものだと思います。金に糸目をつけなければ、EOS 1D系とかD3に大口径の望遠と言う選択肢もありますが、持って歩くのにレンズ輸送車が必要です。僕はE-3とZUIKOレンズの方がコンパクトで好きなので、後継機がみつかるまでは使い続けるつもりです。

ちなみにED70-300も買ってしまいました。これで次の撮影はあこがれの600mmが使えます。4万円以下で600mm相当の純正レンズが手に入るのも、たぶんよそには無いと思います(笑)果たしてSWDのないAFはどうでしょうね。

書込番号:7534138

ナイスクチコミ!5


FuruiMonoさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/03/15 01:10(1年以上前)

こんばんは。
私は同レンズを木曜日に入手したばかりですが、やはり、AF無反応に
なるんですね。
まだ遠くにAFした事がありませんので、私のでAF無反応になるか
分りませんけど、明日試してみます。

私が「あれ?」って思ったのは、望遠側でシャッターを切った後に
「カクン」って言う音がする事です。
しかし、望遠側ほど音が大きいので、「もしや?」と思ってISを
切ったところ、音がしなくなりました。
あれは、手ぶれ補正の音なんですね。

FDレンズ製造中止の報を受けて、使う予定も無いのに慌てて買った
FD300mmF4.0を持っていますが、暗くて手持ちだとブレてしまうので、
今まで望遠レンズは殆ど使った事がありません。
強力手ブレ補正&明るい(私に取っては無茶苦茶明るいのです)
望遠レンズで、どんな写真が撮れるのか、明日が楽しみです。
でも、望遠レンズで何を撮ったらよいのか、まだ決めていないの
ですけど、、、(笑)。

書込番号:7534208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/03/15 02:44(1年以上前)

こんばんは。
私は、E-3 + 150mm F2.0 + EC-20 の組合せですが、
 似たような感じになることがあります。
 (そういえば、ファーム更新して以降、かもしれない。)

簡略に書くと、こういう動作です。

距離を大きく変えると、AF の補足が止まることがある。
その場合は、再度、シャッターボタンを押しなおして AFをやり直す必要がある。
そして、この新たな目的の距離の近くで何かを捕らえれば、
 また、そこから普通にAF ができて、その近くのモノに合わせ込もうと動作する。
 (捕らえられなければ、また止まる。)
動作のイメージとしては、
 一度AFで捕らえると、その近傍に重点化して合わせ込みをしている、という感じ。
 (そして、捕らえられなければ、止まる。)

E-1 のときは、単純に延々とAFを繰り返す感じだったので、
 少し利口になったともいえるかもしれない、かな。
近くを飛ぶカモや白鳥に、AFが食いつくのは、面白い。
(なぜか、遠くの トビ にAFできないこともあるのは、変なのだが。)

ということで、AF をし直せばいいということであれば、問題なし、と思います。
まあ、一応。(ちょっと不可解なことはある。確かに。)
実際は、そのときどきで、いろいろなのですが、慣れながら楽しもうと思います。
(そのうち直る or 改善するかもしれないし。勝手な期待としては、ですが。)

書込番号:7534485

ナイスクチコミ!2


navy navyさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/03/15 09:18(1年以上前)

僕の場合はC-AFでZD20−200mmSWDではなく、S-AFで他のどのレンズをつけていても時々だんまりになる事があるので、シャッターチャンスを何度も逃しました。
フラッグシップがそんな仕様で良いとは思えませんし、オリンパスが仕様だと言って開き直るようなメーカーとも思えないのですが?
パナライカの例のレンズとの前ピン問題もあるし、ファームアップでの解決をいくつか期待してはいるのですが、どうなるんでしょう。

書込番号:7535032

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 18:32(1年以上前)

「AFのだんまり現象は仕様。」 って悲しくなるな。
仕様という事は、だんまりするように設計して、テストして、
よしよしだんまり成功。完璧だ。出荷ってことでしょう。
興味深いので、今度のPIEで、なんでこんな仕様にしたのか理由を聞いてこよう。

書込番号:7536830

ナイスクチコミ!1


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/15 19:40(1年以上前)

私は今まで触ったカメラ(自前の物でなくても)すべてAFが止まったままになってしまう現象に出くわしました。
これは、一眼レフカメラの宿命だと思っていました(笑)

書込番号:7537163

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vegetarianさん
クチコミ投稿数:89件

2008/03/15 22:40(1年以上前)

予想以上の反響に驚いています。

こうメイパパさん
>戻ってきて
>・至近距離から急に遠くの物を見た状況の場合AFが全く駆動しくなる。
>・無限遠でも、ピントが甘い。
>は、改善された無かったと言う事で理解して良いのかな?
ハイ、その通りです。

yosiharuさん
ブログを見て頂いてありがとうございます。
待たされ続けたことに対して期待が大きすぎました。
E-3は野鳥に拘らなければ良いカメラだと思いますし、結構手になじむこともありE-1と同様に手放すことは無いと思います。


オリンパに対して文句を言いっぱなしではなんなので、多分既出な事だと思いますが私的な野鳥撮りの使い方を。
ZD50-200mmSWDとEC-20の組合せの場合。
・ズームを150mmの位置に合わせておく。150mmまでの焦点距離なら一直線でピントを合わせに行き、スピードもそこそこ速いです。咄嗟に構えて撮る場合換算600mmまで位に押さえておいた方が、手ぶれ対策にも有効だと思います。(私の場合)
・テレ端800mmで撮ろうと思う場合は、ピントリングを予め∞辺りに合わせておく。これなら10m以遠の被写体にもダンマリ無しで対応できます。

大した方法ではないですが、これで大抵の場合はしのぐことが出来るようになりました。

南口(I-modeより)さん
似たようなスレを立て、失礼しました。

書込番号:7538214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2008/03/16 01:45(1年以上前)

昨日にE-3とZD50-200mmSWDの組み合わせにて店頭で試用しまして、AFが突然動作しなくなる現象にちょうど私も遭遇しました。

AFが突然動作しなくなるのは店頭でたくさんの人が触ったために調子が悪いのかと思っていました。(本当に悪いだけかもしれませんが)
CSに言われたという仕様という言葉の使い方には残念な気がしますが、なるほどうまく付き合う方法もあるようだという事も判りました。

知らずに買ってその現象が出れば私などは不満噴出していたでしょうから、先にこのような情報を出していただき、それを見れたのは幸いです。だから即座に買わないという決断には私の場合繋がりませんのでその点もご安心ください。(Vegetarianさんと同じ思いで、野鳥を手持ちで撮るのに上記の組み合わせは良いのではないかと考えてはいたのですが、他の理由もあってE-3を候補の一つに上げていますので)
以前にもクチコミがあったようですが、あまりに私にとってタイムリーでしたので感謝の気持ちで思わず返信しました。

情報ありがとうございます。

書込番号:7539266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/19 08:36(1年以上前)

 そうでなかったら御免なさい。

>・至近距離から急に遠くの物を見た状況の場合AFが全く駆動しくなる

は、試した訳ではないのですが、取説P98にある「AFロックオン」は「ON」になっている様な事はないでしょうか。

書込番号:7554016

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/03/19 12:42(1年以上前)

>至近距離から急に遠くの物を見た状況の場合AFが全く駆動しくなる
旧50-200(とマクロ50)ですが、保護フィルターをクロスで拭いたら一発で直った事があります。
それ以降は一度もだんまりは起きていません。

というのを別スレでも何度か書いたのですけど、どなたからもリアクションないので自分の機材限定なのかも知れませんが。

書込番号:7554625

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング