



こんにちは。
2月中旬って言ってたのに・・・素早いですね。
14-54mm F2.8-3.5 IIもファームアップがあるんですね。
書込番号:9044108
0点

早速アップしてみました。
設定全リセットなので再設定にちょっと時間かかりました。
AFフレームの選択は便利ですね。
11点AFの利用が一層快適に出来ます。
HLD-4の方はまだ分かりませんが、とりあえずしばらくつけっぱなしで使ってみようと思います。
久々に見るE-3 + HLD-4の姿。
ちょっと感動。(^^;
書込番号:9044163
3点

情報有り難うございます!
ファームアップの内容について、告知済みの内容以外の項目も含まれていて、色々ちゃんとユーザーの声を組まれているのかなぁ、と嬉しくなりました。
(ここからオリンパス社HPより引用)
E-3 のファームウェア Ver1.3 では下記の変更内容を盛り込んでいます。
[修正内容]
-[カスタムメニュー1][ボタン/ダイヤル]に十字ボタンでAFポイントを切り替える [ボタン機能] のメニューを追加しました。
-パワーバッテリーホルダーHLD-4使用時のシーケンスを見直して電源チェックをより安定化しました。
-明るいレンズでのAF精度を向上しました。
-C-AF時の連写スピードを向上しました。
(引用、ここまで)
SUMMILUX F1.4を持っている自分としては、明るいレンズでのAF精度の向上がすごく気になります。
これは家に帰ってからファームアップをするのが楽しみです!
情報有り難うございました!
書込番号:9044177
1点

早速導入いたしました!
シャッター半押し(さわるだけですが)
の後 方向キー!
いや〜便利ってか、今までが不便だったのねw
これで またひとつ 不満がへりました♪
電源のシークエンス見直しは まだわかりませんが
多少よくなったのかしら、、、
ってか、単三やっぱり使えねぇ!?
何コマか切ったら落ちます、、、
電池が冷たいからか、、、そういう問題か?、、、
書込番号:9044181
0点

そんなに早くファームアップですか?!
帰ったらやらなきゃ!!
書込番号:9044449
0点

早速ファームアップしました。
C-AF での連写速度は劇的にアップしています。
AFポイントも快適ですね。これはなかなかよさげです。
書込番号:9045123
0点

ファームアップの情報を書き込みにきたらもうスレがたってましたね^^
さすが皆さん情報がはやい!
それにしても今回は早かったですね。
書込番号:9045148
0点

私もはやく新バージョンを体験したく、バージョンアップを行ったのですが、
「サーバと通信できませんでした(20)」と表示され、できませんでした。
以前のバージョンアップはできたのですが。
当方Mac OS 10.4です。同じような症状の方いませんか?
書込番号:9045229
1点

ファームアップ後ターゲットポイント反応しなくなっちゃいました。設定リセットされるので、循環設定のしわすれでした。単純ミス。ご注意下さい。
このファームアップでEC−20+70−300の300時(1200ミリ)の画質がすこぶる改善されたような気がします。まだ鳥で試してないのではっきりはいえませんが。
ターゲットポイントの自由選択で、いままで少し多いような気がしていたE−3での日の丸構図が減ると思います。
このファームアップでなんだか新型でも手にしているような気になります。十字キーとのフィーリングもとても良い。おそらくE−30よりも上です。C−AFも秒4コマくらいでてるかも。(実際はどれくらいなのでしょう?)こんな機能向上をただでやっていただけるなんてうれしい限りです。他メーカーは1年以上前から出来ているようなので複雑ではありますが。(ターゲットポイントの自由選択)
E−4が出てもしばらくはE−3で満足かも。早く色々なシーンで試したいです。
書込番号:9045370
1点

私にとっての目玉機能の↓
>明るいレンズでのAF精度を向上しました
ズミ2514の開放で軽く試してみました。 良くなってる気もするし、しない気もする。 微妙...というのが正直な所ですね。
期待していた、FnキーをMF切り替えにしてMFにして電源断→再起動でFnキーを押してもAFに戻らない動作矛盾は相変わらずでした。
E-30では改善されているらしいので期待していたのですが... こんなの簡単に直せるはずなんですどねぇ。
書込番号:9045475
1点

>C-AF での連写速度は劇的にアップしています。
これにつられて早速ファームアップ。
で、早速、室内で試してみました。
今までは約3枚/秒だったのが約4枚/秒。
動きものではないので、精度がどうなったかは解りませんがいい感じです。
書込番号:9045685
1点

りあくさん情報ありがとうございます。私も、早速ファームアップし、E−3使って
みました。C−AFの速度確かに上がってますね。秒4コマくらいだと思います。
室内で撮影しましたので、もしかしたら外でシャッタースピードを上げて撮れば
もっと早く感じるかもしれまん。バッテリーホルダーの撮影枚数アップは、
しばらく使ってみないとわかりませんね。
書込番号:9045696
0点

期待していたのになぜかファームアップできません。
light sectionさんと同じ症状。私もMac OS 10.4です。
以前に同様の件でオリンパスに問い合わせましたが、さっぱり音沙汰なしで、、、
どうなってるんだろ。
書込番号:9045776
0点

今度は、室内でS−AF連写とC−AF連写速度を比べてみましたが、
変わりませんでした。
もしかすると、明るい外では、5枚/秒で撮れるかも知れません。
楽しみです。
書込番号:9046055
0点

りあくさん、
情報ありがとうございます。
お陰様で、無事に、14-54mm IIのファームアップによって、距離表示と、Exif内の表示があうようになりました。
C-AFのスピードアップは、E-30と同等になったのだと思います。
やはり、アートフィルター以外の機能は、ファームアップで、E-30同等にできそうですね。
次回は、E-30にだけある、M(露出)のダイヤル方向、ライブビューの拡大状態でのスクロール操作、AF微調節モードという3つの機能が次の候補でしょうか。
書込番号:9046057
1点

Macユーザのみなさん、
MacOSXで、うまくファームアップ、カメラのバージョンアップが機能できない場合には、インストールされている「OlympusDSCSCSIDriver」が正常にに機能しなくなっている可能性があります。
以下に記すのは、Olympus Studio2のケースです。Olympus Master2の場合は、読み替えて下さい
1)この場合、オリンパスのサイトから、「OLYMPUS Studio 2 体験版のダウンロード」から、
「OS222_TRIAL_MAC.dmg」をダウンロードします。
2)インストールを開始しますが、カスタムを選んで、「OlympusDSCSCSIDriver」だけをインストールします。
または、面倒でしたらば、全てをインストールします。
3)再起動します。
4)次回の起動後、正常にインストールされていれば、Olympus Studio2内から、USB接続したE-3のバージョン情報を取得したり、今回のファームアップ、レンズファームアップができるようになっているハズです。
ご参考
「OLYMPUS Master 2 / OLYMPUS Studio 2 を MacOS X 10.5 でご利用する際のご注意」
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101910
OLYMPUS Sudio 2.11 ( 体験版・MacOS X 10.5 対応 ) ダウンロード
ただし、実際には、最新の2.22のトライアル版がダウンロードされます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/SoftDL/ols2/ols2_trial.cfm
OLYMPUS Master 2.05 ( MacOS X 10.5 対応版 ) ダウンロード
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/SoftDL/olm2/olm2_mac205.cfm
みなさんが、無事にファームアップ出来ることを祈ります。
書込番号:9046128
5点

私もファームアップ完了しました、CーAF時連写が改善されたことは、
オリンパス偉いと褒めたいです。
が、AF位置移動については、これがなんで1年以上かかるのかなあとも思います。
オールターゲットモードでポイント外した時に、十字キー押すとシングル、ダイナミックモードに切り替わってくれるのかなと勝手な妄想をしていたのでw
他社でもこんな機能は無いんですかね?
書込番号:9046209
0点

kiyo_kunさん、丁寧な説明をありがとうございます。
おかげで無事にファームアップ完了です。
お世話になりました。
書込番号:9046369
0点

kiyo_kunさま
くわしく説明していただきありがとうございます。
OLYMPUS Master 2.11を2.05に入れ直したら無事バージョンアップできました。
本当にありがとうございました。
昨年11月のOLYMPUS Master 2.11へのバージョンアップの内容に
「サーバ通信のインターフェイスの変更」とありますが、何か関係があるのでしょうか?
書込番号:9046456
0点

りあくさん迅速な情報提供ありがとうございました。
たった今ファームアップ完了しました。
私の場合もMac OS 10.4でオリスタ2経由でファームアップしましたが、問題はありませんでした。
やっぱり操作性の向上は嬉しいですね。^^
書込番号:9046486
0点

おーえむんさん
light sectionさん
まずは、お二人のことを念頭の置いて書きましたので、無事に成功されて、私もとても嬉しいです。
多分、システム内の「OlympusDSCSCSIDriver」ドライバが、正常に動作しない状態になっていたのだと思います。
以前の2.11のバージョンアップで、この「OlympusDSCSCSIDriver」ドライバの互換性を改善しているのだと思います。
これが上手く置き換わらないと、オリスタやオリマス自体は動作しても、カメラとの通信ができなくなるようです。
また、オリマスやオリスタのアップデータによっては、この「OlympusDSCSCSIDriver」ドライバを入れ替えしてくれないケースがあって、そのために、不完全な状態になることがあるのだと思います。
なにはともあれ、良かったです。
書込番号:9046522
3点

りあくさん 皆様、はじめまして、こんばんは!
オリンパスのデジタル機のオーナーとしては、2年ほどになりますが、最近、やっとE-3オーナーになりました、αビート660Gと申します。
オリンパスから20時ごろに、ファームアップを含むメールが届きましたが、価格の方の情報の方が早いですね。(笑)
E-3を使用し始めて初めに違和感があったのが、十字ボタンでのAFポイントの切り替え出来ないことでしたので、
「[カスタムメニュー1][ボタン/ダイヤル]に十字ボタンでAFポイントを切り替える [ボタン機能] のメニューを追加しました。」
は嬉しかったです。
情報ありがとうございました。
書込番号:9046533
0点

αビート660Gさん
>オリンパスから20時ごろに、ファームアップを含むメールが届きましたが、価格の方の情報の方が早いですね。(笑)
ありがとうございます。メルマガ到着スルーしてしまうところでした。
今回のプレゼントはEC-14ですね。欲しかったので早速応募しました。(当たらないでしょうけど。。。^^)
また100ポイントゲットも忘れずに〜♪
それにSP-590中々良さげです。
書込番号:9046609
1点

りあくさん、情報提供感謝です。
早速E-3をファームアップしました。
私の手持ちのレンズではシグマの150mmf2.8macroがやや前ピン傾向で困っていたのですが、ファームアップ後はピンずれが改善されてほぼ問題無い状態になりました。
これからの花のシーズンにこのレンズを今まで以上に活用できそうでうれしくなりました。
書込番号:9046625
0点

くま日和さんへ
>ありがとうございます。メルマガ到着スルーしてしまうところでした。
今回のプレゼントはEC-14ですね。欲しかったので早速応募しました。(当たらないでしょうけど。。。^^)
また100ポイントゲットも忘れずに〜♪
こちらこそありがとうございます!
嬉しさのあまり、プレゼントをスルーする所でした。(笑)
>それにSP-590中々良さげです。
2月3日発表の、ニコン「COOLPIX P90」の広角26mmから超望遠624mmまでの「光学24倍ズーム」の発表で、「おーっ」と思っていましたが、
2日後の今日には、オリンパス「SP-590UZ」広角26mm*1から超望遠676mmまでの「光学26倍ズームの発表と凄いですね!
書込番号:9046714
0点

E-3ファームアップしました
12-60SWDのAFのだんまりにはもうサジを投げて最近は11-22しか使ってませんでしたが
良くなってます^^
ズミ25/1.4のピントズレはどうなったんでしょうか?
こちらも改善されたなら購入したいと思ってます
書込番号:9046730
0点

では、早速、次のファームアップに向けての要望を。
『ダイヤルでのAFポイント・ダイレクト操作の実現』
・前後ダイヤルへの機能割り振りで[前:AFポイント選択,後:露出補正]とか[前後:AFポイント選択,AFターゲットボタン押しで露出操作(現在できる設定)への切り換え
50-200mmSDWを常用レンズとして使用し主にネイチャー系(草花虫・風景等)をS-AF・シングルターゲットでほぼ全点選択使用しています。
AFポイントを頻繁に変えるときには、親指をAFターゲットボタン上に置き人差し指はシャッターボタンに乗せたままで中指で前ダイヤルを操作しています。
この方法だとグリップは甘めになりますが、それぞれの指の動きだけで操作できます。
私に限ってかもしれませんが、十字ボタンを操作しようと思うと手のひらをカメラから浮かす感じで手首の方まで動かさないと上手くいきません。
簡単に出来そうな事にも関わらず今までしなかったのは、元々そういう機能(ファインダーを覗いた状態での操作)に使うように考慮して設計されていないボタン配置だからではなかろうかと勝手な憶測をしております。
とはいえ、ライブビュー時には十字ボタンの方が使いやすいので、今回のファームアップを歓迎している一人ではあります。
C-AF時の連射速度アップは簡単なテストでも実感できました。
レリーズ優先は本当にレリーズ優先になっているみたいで...レリーズ優先オフにするのとどちらが歩留まりが良くなるのか気になるところです。(シチュエーションによって違うだろうから答えはないだろうけど)
子どものスポーツ撮影等で実際に使うのが楽しみです。
ただ、AFが遠くまで探しに行ききらずに戻ってきてダンマリする事が以前より多くなったように感じたのが気がかりです。
そのあたりは使い込みながら確かめていきたいと思います。
それと、こちらはバグかミスとしか思えない、XJR1250さんもご指摘の『FnキーをMF切り替えにしてMFにして電源断→再起動でFnキーを押してもAFに戻らない動作矛盾』は早めに何とかして欲しいと思います。
それともう一つささやかな要望。
拡大再生したままの画像送り時にAF撮影だった場合は選択されたAFポイントのエリアが表示されるオプション設定があれば嬉しいかも。(現状でも出来ましたっけ?)
書込番号:9046828
0点

外で、S−AFとC−AFを試してみました。どちらとも連写速度は同じでした。
これで、被写体への食いつきがよければ、C−AFもやっと使い物になります。
今度、白鳥でも撮りに行ってみます。
書込番号:9048399
0点

白鳥ではなく、子供を正面から走らせC−AF、連写で撮影してみました。
ファームアップ前だと、ピントの合った写真が、少なかったのですが、
ファームアップ後は、5枚連写で撮りましたが、全てピントばっちり
合っていました。これには、驚きましたというか、やっとN,C社
並みのC−AFになったというべきなのかもしれません。
連写速度もS−AFと遜色なく、使えないC−AFから使えるC−AF
に、変身したE−3。オリンパスさんありがとう。
書込番号:9048939
3点

AFポイントのダイレクト移動以外は
改善を体感できません。(なお、連写は試してません)
HLD-4も電池2個入れないとLVですぐ落ちますし、
パナ25mmも相変わらず前ピン。
E-30では直っているらしいのですが
FnでのAF/MF切替割付でMFにしたあと、電源OFF/ON後にFnではでAFに戻せない
変な動作も直っていないのにはガッカリ。
書込番号:9049020
0点

こんにちは。
ファームウエアアップデートしました。
AFポイントの選択は便利になりましたがAFがすごく迷うようになりました。
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
ですけど今までスっと合わせに行ってピタっと合っていたのですが
何度もクククっと行き来して迷ってます。
いつも試し撮りをしている同じ明るさ、同じ距離、同じ条件で迷うようになっ
てしまいました。
残念です。
書込番号:9051648
3点

私のE-3はファームアップ後も12-60、50-200、5020、3535、9-18共AFには何ら問題ありません。
むしろ50-200はテレ端でも以前よりもスパっと合焦する感じです。まだ室内テストだけですが...
書込番号:9051699
1点

EC−20のスレか70−300のスレか迷いましたが、今アップでの変化ということで書き込みさせていただきました。白鷺の頭部へすばやくターゲット移動し、ロック後若干の構図修正後撃てました。かなり満足のいくピンがでました。今まではこんなにうまくいかなかったと記憶します。ただし、月は相変わらずだめでした。ISが関係しているのではないかと勘ぐりたくなるのですが、この辺はオリンパスさんに検証お願いします。鴨もかなり満足の行くピンでました。ただこのようなシビアな状況だとオールターゲットだとやっぱピン、アバウトになっちゃいますので、やはり、今回のアップでターゲットポイントが、自由選択できるようになったことは、私にとっては大変ありがたい。
書込番号:9052384
2点

すみません白鷺は716ミリですね。私の勘違いだったんですね。機会があったらもう一度検証しなおします。ということは、1200ミリでこの画だったらすばらしかったのに。
書込番号:9052424
0点

jet bさん
25mmをすでにお持ちでしたらE-3と一緒に調整に出してみてはいかがでしょうか?
私は購入して使わずにすぐに調整に出したのですが、使ってみてピントは問題ありませんでした。
ただ、現在のレンズは二本目で、一本目の時はE-510からE-3に乗り換えて前ピンになったので手放しました。
ブログ拝見しました。いい写真ですね^^
125251425さん
AFターゲットのサイズを小にしてませんか?
私もファームアップ後に同様に感じましたが、サイズを標準にすると気になりませんでした。
書込番号:9052945
0点

春紀さん、ありがとうございます。
>>AFターゲットのサイズを小にしてませんか?
しています。
でも、小にしていないと意図していないところにピントが合ったりしてしまいます。
ファームアップするまではこんなにAFが迷うことありませんでした。
今日もたくさん撮ってみましたがストレスたまりました。
書込番号:9056944
3点

125251425さん
はじめまして、私もファームアップ後にAFがおかしくなりました。
AELボタンでAFスタート、AFターゲットのサイズを小を基本設定にしてますが春紀さんの
投稿を拝見して標準にしてみましたが変わりませんね。
S-AFではカクカクカクと激しく迷うことが多くなり、合焦してもピントがずれるケースが
起きるようになりました。12-60mmSWDと50-200mmSWDです。2本とも同様に迷うことは
ありましたが、発生率が増えたのとピンズレが起きるのが何だかな〜という感じです。
C-AFの追尾精度は他社に劣っていても、S-AFに関しては完璧だったのに。
個人的に困ったなあと思うのはC-AF時に50-200SWDで頻繁に起こっていたフリーズが50mm
マクロや12-60mmSWDでも起きはじめた事。
AFスタートすると微妙なピンボケ状態でAFが停止して、それからはAFが動かなくなります。
距離が違うところにAFポイントを持っていくか、ピントリングを動かしピンズレを大きく
するとAFが作動しますが、同じような感じで再び停止します。1mの距離で2cm程ずれて
フリーズすることが多いですね。
しかたがないのでこっちが被写体に近づくか、MFでピントリングを動かすとピントが合った
ところで合焦ランプが点きます。困ったもんです。
以前はC-AFでも静止したものには十分ピントが合ってましたのでS-AFとC-AFの切り替えが
必要なかったのですが、ファームアップ後は切り替えが必要なくらい精度が…
幸いOMズイコーの使用頻度が高いのと、E-3はMFがしやすいのでどうにかなりますが、AFは
きちんと動いて欲しいですよね。
書込番号:9059875
3点

僕も同じ症状です。今までAF小でちゃんと合焦していた物に「ウイーンウイーン」と迷った挙句終了してしまうようになりました。
その代わり暗いところではジャスピンになったように見えます。
どうなってるんでしょうかね〜?ファームアップしなけりゃ良かったって苦情が来ること必死の予感です。
オリンパスさ〜ん、ちょっとマズいよ、これは。早急な手直しをしてくださ〜い。
書込番号:9062035
3点

ファームダウンできるかどうかは分かりませんが、1.2に戻してくださいと修理依頼に出しました。
こんな状態じゃまともに使えないよ(哀)1.3にしてからホントに酷い状態になってしまいました。
しっかりしてくれ、オリンパスさん。
書込番号:9064108
1点

やっと1.3にしました。
少し問題も報告されてますが今のところ私は問題ないようです。
今回の問題もオリンパスのことだから早く対応してくれるだろうし心配はしていないのですが、どうでしょう。。
書込番号:9066014
0点

torolisztさん、fukutenさん
はじめまして。
自分もファームアップ後にAFのフリーズが発生するようになりました。
C-AF、ターゲット標準、レンズはPana25mmF1.4とZD50mmF2.0マクロです。
他のレンズはまだ試していませんが、F値2.8以上のレンズでもAFの迷いとフリーズが発生しているようですね。
とりあえずオリンパスサポートに現象の発生を伝えました。
十字ボタンでのAFポイント切り替えや、C-AF時の連写スピードを向上など非常に嬉しいのですが・・・
E-sysのフラッグシップ機、頑張ってほしいものです!
書込番号:9067628
1点

色々と問題が上がってきてますね
私のE-3では AFのフリーズや迷いは前と変わってないような気がするんですが、、、
個体差みたいな物があるんですかね?
どちらにしても 個人では1.2に戻せないので 問題がある場合は
サポセン持込ですかね、、、
みんなで報告すれば 1.4がすぐ出たりして、、、
書込番号:9068041
0点

ちんくい虫さんはじめまして。
僕は旧14-54を使ってますけど、1.2では全く問題なかった条件でAFが迷いまくってます(1.2では半押し→ピピッって感じが、1.3にしたら半押し→ジッジッジッ、・・・、ピピッって感じ)
C-AF速度向上やAFポイント切り替えは嬉しいのですが、反ってストレスが貯まってしまうようになりました。
サポートから戻ってきたらまたレポートします。
書込番号:9068283
1点

みなさんいろいろあるのですね。問題の出ない方がうらやましい。
先の投稿の補足ですが、アレコレ試してみました。
まず念のため出荷時の設定にリセットし、レンズとボディの信号ピンを
磨きあげ、AELボタンでなくシャッターボタンでAFスタートの一般的な設定にし
AFポイントは中央だけでなく11点を個別にチェックしてみましたが…
結果変わらずで残念。50mmマクロよりはSWD搭載の2本が動作・成績ともに
良くない感じでした。
AFポイントごとの差はほとんどなくて、11点とも同様に使えるのは実感しました
がいずれもズレてるというのが何とも(笑)
ただ室内近距離で試したものなので、今度太陽光でどうなるか確認してから
点検してもらおうかと思ってます。
サービスの方は善処してくれるでしょうし、以前もそれは実感してますので
今回も大丈夫かなと思います。
仮に治らなくてもE-3に代わるカメラはない(E-4?がでたら迷うかも)ので
OMズイコーで楽しんだり、AFは工夫したりして今後も大事にしていきます。
それくらいお気に入りのカメラです。E-30も最新機能満載でいいかも…とか
思ったんですが触った感じとかスペックに出ない部分、やはりE-3は良いです。
ところで、十字キーでAFポイントのダイレクト移動するとモニターにパッと
「AFターゲット選択」
の画面が出るんですが私のだけでしょうか?これは慣れないかも。
書込番号:9068514
0点

さっそくファームアップしてみようと思いましたが、、
ここみて怖くなってしまいました。。。
大丈夫だった方とだめな方ではレンズ側のファームの
バージョンに違いでもあるのでしょうか?
書込番号:9073681
0点

みなさんこんにちは
E-3のファームアップ後のレポートです。
改善されたところ 画質の向上、白飛び改善ときめの細かさのアップ
悪くなったところ 露出が1絞り以上アンダーに、AFが12-60SWDの組み合わせで
必ず最初の半押しでは動いてくれないので、いつものよう
にMFで撮影。(E-1、L-1、E-300ではそのようにはならない)
AFは、そんなに使わないので余り気になりません。
E-3ファームアップと各種点検、調整、ファインダー
清掃等はメーカーのサービスに行ってもらったので、
コンディションはすごく良い状態です。
書込番号:9077142
1点

> 春紀さん
パナ25mm/f1.4は最近DMC-G1で使うことが多いので
E−3とセットで調整に出すタイミングがなかなか(汗)
そのうち頃合いを見て調整に出そうとは思ってますが、
なにやらファームUP後
E−3のAFの迷いが多くなったとのレスも多いですね。
そういえばファームUP後のE−3は
ZD50mmMacroでしか動作確認してなかったので(→これは問題なし)
私も全手持ちレンズでチェックする必要がありそうです。
書込番号:9077763
0点

AFが迷う件が書き込みされているので
手持ちの全レンズでチェックしてみましたが
特に問題はなく、スパスパ合いました。
窓から日が差し込む室内で、コップとかの反射物もありますが
ISO100で1/200秒で撮れる状況で、横・縦位置両方撮影。
レンズは以下(SWDレンズは持ってません)
ZD14-54/2.8-3.5(旧)、ZD50-200/2.8-3.5(旧)、ZD50/2Macro、ZD7-14/4、
ZD25/2.8、ZD9-18/4-5.6 すべて最新ファーム
その他SIGMA150/2.8Macroも念のため確認しましたが、
元々からAFは激遅・迷いアリなのは変わらずですね。
(このレンズはMFで合わせた方が早いです・・)
書込番号:9085027
2点

うちのはズミルクスでピントがくるようになりました。
ズミを使うときはL10だったのですが、E-3で使えるようになったのは大きいです。
ちょっと信じられない暗さでもAFが合います。早く水族館で試したい…
気のせいでしょうかね。
高感度時の横嶋が減ったような…
画質も上がったような…(ローパスが薄く?)
しばらくE-3を使えてなかった間に、現像ソフトのバージョンも上がってますしね。
気のせいかなぁ〜
書込番号:9085523
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 8:07:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/09 10:35:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/19 23:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 5:52:16 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/14 18:31:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/18 2:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 19:36:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/26 21:16:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/29 1:03:25 |
![]() ![]() |
12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





