『Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM も悪くないですよ』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,240 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信30

お気に入りに追加

標準

Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM も悪くないですよ

2009/05/27 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 seaandsandさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種
当機種

E-3

E-3

E-3

E-3

こんばんは。
このレンズ、35mmフルサイズ用の標準レンズ、ですが、
 4/3 で使うと 換算約100mm の中望遠レンズ となります。
導入するまでは活用の場が悩ましかったのですが、使ってみると なかなかいいですね。

まあ、ある程度大きさがあるし、単焦点レンズですから画角は調整できませんが、
 写りも使い勝手も、優秀なレンズです。(その割に安い。)
特に、F2.0 or F2.8 あたりは 浅いピントと安定した描写力が生かせると思います。

例えば、
 開放絞りの不思議な写り (1枚目)、とか
 x1.4のテレコン(EC-14) と組合せて近接撮影 (2,3枚目)、とか
 C-AF での流し撮り (4枚目)、とか
楽しめます。
(注意: テレコン使用時はAFだとピントがずれますね。
 とちらにしても、正確なピント合わせには MF調整が欠かせないですが、注意です。)

Zuiko Digital 50mm macro と焦点距離が被りますが、
 望遠レンズ的な使い方なら、この Sigma 50mm F1.4 の方が適している、かもしれません。
私は人物はあまり撮りませんが、ポートレート用にも合う画角ですから、
 いろいろ使えるレンズだと思っています。
好みの問題ですが、35mmフルサイズ以上に 4/3 に適したレンズかも、です。

書込番号:9609153

ナイスクチコミ!6


返信する
DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/27 00:36(1年以上前)

seaandsand様

良いお写真ですね♪
ただレンズの板にスレしたほうが良かったのかなぁ〜と・・

書込番号:9609227

ナイスクチコミ!4


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/27 12:25(1年以上前)

恥ずかしながら私はこのレンズの存在を知りませんでした。
そういう意味では参考になりました。

書込番号:9610674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/27 16:44(1年以上前)

 ん、焦点距離が一枚目と4枚目は50mmですが、2枚目と3枚目は何故か70mm ?

 固定焦点レンズなのに何故 ?

書込番号:9611549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/27 16:50(1年以上前)

 失礼しました。

 1.4倍テレコン使用なんですね。

書込番号:9611570

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/27 19:08(1年以上前)

100mm相当で、F1.4は存在価値がある。
これの、開放F1.4は、ニコンとかキヤノンの50mmF1.4より、シャープなためにボケの大きさとあいまって、幻想的になる。

200mm相当のF2も欲しいところ。
ついでに、
400mm相当のF2.8も、
28m相当のF2も、
・・・・・ いろいろ、単焦点欲しい。
ZOOMはもう松竹梅で一通り完成した。
もうあとは単焦点しかない。

書込番号:9612067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/27 21:07(1年以上前)

これって賞までもらった抜群の単焦点標準レンズじゃなかったですか?

確か評論家諸氏絶賛だったと思いますが、違いましたっけ?

ニコン用ですが、当然持っていますよ。当然バッチグーですが・・・オリンパスファンの方には馴染みがないのですか?

書込番号:9612705

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/05/27 23:16(1年以上前)

自分はフィルム用に(EFマウント用を)買おうかと思ったこともありましたが、
普段ろくに使わないフィルム用に投資するのが勿体無くて断念しました。

4/3だとZD50mmF2.0macroとどっち買うか考えどころ。
(キャラクターが違うので両方買っても問題ないですけどね。)

書込番号:9613624

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaandsandさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/27 23:59(1年以上前)

DISKIWさん、こんばんは。
レンズの板には...また別の機会に、と思います。

XJR1250さん、こんばんは。
そう、少し遅れて登場したので、目立っていないようです。

好きでも下手さん、こんばんは。
特に、x1.4のテレコン とは 相性がいいです。
さほど寄れない部分を、補ってくれます。

もりやすさん、こんばんは。
評判いいみたいですね。
自分で使ってみて、納得しているところです。

R2-400さん、こんばんは。
ZD 50mm macro は いいレンズですから、迷うのが普通ですね。
この Sigma 50mm もシャープな写りだと知ったので、
 望遠レンズ的にも使えそうということで、こちらにしてみました。

書込番号:9613913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/28 02:50(1年以上前)

seaandsandさん、こん**は。

私の場合、単焦点はマクロか準広角〜広角で明るいレンズぐらいしか
用途がないので、パナソニックの25mm/F1.4同様スルーしていますけど
1000万画素レベルでは破綻が無いですね。

ただ、36x24mm用に設計されているということで、前玉が大きい事と、
画角を広げるため、ガウスタイプになっているところが残念です。
絞りのすぐ後の凹レンズのせいでハロが少し多いようで、これが
もし準望遠型を前提にしたゾナータイプの変形だったら、もう少し
コントラストが高く、パナソニックの25mm/F1.4のように絞り開放から
妥協がない設計にできたのではと感じています。

ZD50mm/F2マクロが素晴らしすぎるのが災いしているのかもしれない
ですけど、換算100mmでF1.4というのは、用途さえ合えばスペック的に
最高ですね。

mao-maohさん、こん**は。

100mmだったらF1.4も楽勝ですから、換算200mm/F1.4があっても良い
ですね。
もちろんF2とか、コンパクトなF2.8でも良いですけど、発売が予想
されている望遠マクロがF2で出てくるかF2.8で出てくるかで変わって
きますね。
135用には200mm/F2もありますし、OM時代のオリンパスには銘玉の
250mm/F2もありましたから、このクラスはF2とF2.8の2グループが
あっても良さそうですね。

書込番号:9614506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/05/28 07:48(1年以上前)

このレンズ画質は良いのですがフルサイズ用の設計ということを考慮
しても大きいですよね。写りは癖がありますが、悪くないと思います。

>mao-maohさん
竹広角ズームは足りてない感じがします(笑)まあ出さないんでしょうけど。

>ポロ&ダハさん
どちらかというとF1.4でフレアーがでないレンズというほうが珍しいと思います。
フルサイズ用のものであれば大体出ると思います。
ゾナータイプは近距離収差変動が大きく近距離でフレアーが出やすいのでレンズ
タイプだけでフレアーが少ないとは言えませんね。またテレフォトタイプになり
ますから1眼用で標準域(少なくともフランジバック長以下の焦点距離)は設計も
困難ですね。
あと100mm/F1.4ってそれほど楽な設計には思えませんが…そもそもそんなにあり
ますか?大体100mmはF2程度ですよね。85mmはありますがどのレンズもかなり
苦慮した設計です。


まあ恐らくZD望遠マクロは今迄の情報からすれば100mm/2になるのでしょうね。
でもそれだとSHG並かな…安くはなさそうですね。
250/2を今出すとZD300/2.8よりも高くなりそうなので出されても困るというか(笑)
150/2と300/2.8は設計上吟味したサイズに感じますので、あまりこれに近い域の
明るいレンズは出ないと考えています。(暗めのHG, STDは有りかもしれませんが)


尤もらしくレンズ設計とかを語られてる割に全般的に情報が不正確な気がします。

書込番号:9614798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2009/05/28 11:13(1年以上前)

別機種

パナライカ25mm f1.4

はじめまして お邪魔いたします (*^^)v

今はニコンに乗り換えてしまい持っていないのですが
前にE-500につけて使っていた頃の写真がありましたので

言い忘れました、レンズはパナライカ25mmです。

お邪魔いたしました。

書込番号:9615305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/05/28 19:07(1年以上前)

当機種
当機種

50mmF1.4を購入しようか迷ったのですが、50mmマクロがあるので
あきらめました。(笑)
50mmマクロと50−200mmで撮った写真をアップします。

1枚目がE−3+50mmマクロ、2枚目がE−3+50−200mm
で撮った写真です。

1枚目の写真は、直径10mm程の小さな花です。
2枚目は、田植え後の苗です。

50−200mmも、マクロほどでは無いにしろ、かなり寄れますね。
面白いレンズです。

書込番号:9616770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/05/28 19:18(1年以上前)

連投ですみません。
2枚目の写真焦点距離239mmとなっていますが
1.4テレコン使用しています。

書込番号:9616831

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaandsandさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/29 00:35(1年以上前)

ポロ&ダハさん、こんばんは。
私は逆に望遠派なので、このレンズはアタリでした。
ぼけ味も、とくにピント位置の周囲が、いい写りですね。

かにかんさん、こんばんは。
大きいとも言えるし、そうでもないとも言えます。
写りが良かったから、許せます。

昔ライダーさん、こんばんは。
私も Pana 25mm F1.4 は使っていましたから、良さは知っています。
焦点距離が望遠側ということで、この Sigma の方が私は好きです。

スーパーズイコーさん、こんばんは。
私は、たまたま 50mm macro も 50-200mm も持っていないのです。
そんなところに登場したこのレンズは、ちょうど良かったと思うのでした。

なお、macro レンズは、いつの日か買う予定ですが、あえて後回しにしております。
(望遠マクロも気になりますが、お値段次第ですね。)

書込番号:9618662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/29 04:12(1年以上前)

かにかんさん、こん**は。

>どちらかというとF1.4でフレアーがでないレンズというほうが珍しいと思います。
>フルサイズ用のものであれば大体出ると思います。

日本製の明るいレンズの場合過剰補正型の設計が多いせいでしょうね。
フルサイズ用だとF2でもハロが少ないレンズは少ないと思います。

>ゾナータイプは近距離収差変動が大きく近距離でフレアーが出やすいのでレンズ
>タイプだけでフレアーが少ないとは言えませんね。

絞りより前が凸 凸/凸/凹の構成で貼り合わせの凸/凸/凹のうち、真ん中の凸に
屈折率の低い硝子を使った、いわゆるゾナーならともかく、空気レンズを挟んだり
フローティングさせて近接補正を組み込めばハロは減らせるのでは?

>またテレフォトタイプになり
>ますから1眼用で標準域(少なくともフランジバック長以下の焦点距離)は設計も
>困難ですね。

デジタル用だと倍率色収差が問題になりやすいですから、全長が焦点距離より短い
いわゆるテレフォトタイプは影を潜めてますし、硝子の屈折率も昔と比べてかなり
バラエティーにとんでいますから、ゾナータイプ=テレフォトタイプにはならない
と思います。
フランジバック40mmに対しての50mmですし、画角も24度ですから、難しいとは思い
ますけど、ガウスタイプの変形で焦点距離よりフランジの方が長いパナソニックの
25mm/F1.4を見た後では、やろうと思えばできるんじゃない?って感じです。
値段はともかく…

>あと100mm/F1.4ってそれほど楽な設計には思えませんが…そもそもそんなにあり
>ますか?大体100mmはF2程度ですよね。85mmはありますがどのレンズもかなり
>苦慮した設計です。

135だと苦しいですよね。以前使っていたCANONの85mm/F1.2など、EFマウントでも
まだ小さすぎるのかって感じでしたね。
85mm/F1.4だとPentaxとSONY用のPlanarが良い感じだと思います。
昔のPentaxとか、現在のSONY用のSonnarだと135mm/F1.8もありますし、かなり
余裕をとっても、77〜82mmのフィルターが使えるぐらいには収まるんじゃないで
しょうか。

135サイズではマウントの制約から200mmでF1.4は周辺まで画質を良くする事は
ほぼ不可能だと思いますけど、フォーサーズなら、ZD150mm/F2の延長上に何か
できるのではないかと言う感じがします。

>まあ恐らくZD望遠マクロは今迄の情報からすれば100mm/2になるのでしょうね。
>でもそれだとSHG並かな…安くはなさそうですね。

絶対的な金額では高いと思うかもしれませんけど、相対的には格安なのでは?
私の場合、35-100mm/F2でそう感じましたが…
ただ、CANONのように同じ焦点距離で1段暗いレンズを安く出しても良いかとは
思いますけどね。

>250/2を今出すとZD300/2.8よりも高くなりそうなので出されても困るというか(笑)

OM時代にはたった56万円でしたけど、フォーサーズ用に作ったら100万円クラス
でしょうか。でも、OM時代より買う人はいると思いますよ。(^^;;
換算で、300mmと600mmの間に400mmと500mmがあっても良いですし、800mmや1000mm
更に1200mmがあっても不思議ではないですから、出して欲しいですね。

>尤もらしくレンズ設計とかを語られてる割に全般的に情報が不正確な気がします。

可能性を言っているだけですし、夢だから良いじゃないですか。(^^;;
135用のズームレンズだとF2.8クラスしかできないという時代に、F2のズームを2本
も出してくれて、それが両方とも絞り開放から使えるという夢のような現実を
楽しんでいるんですから、もっと夢を見させてください。

いずれにしても、現時点でもseaandsandさんの作例を見る限り、それぞれの被写体の
材質感も十分描写されていますから、問題にするような点は見あたらないですけど
もしSIGMAの50mm/F1.4がフォーサーズに最適化されて出てきたら、どうなるのかと
想像しているのですが、すごい事になりそうですね。

書込番号:9619158

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/29 20:16(1年以上前)

別機種

OM100mmf2.8

seaandsandさん
こんにちは、
これは、あまり幻想的でない、普通の写りのレンズですが。
E−3につけてみる。

ポロ&ダハさん
100mmF1.4もすごいけど、そこまでやらなくても、実用なら100mmF2でもいい。
さらに、100mmF2.8なら、こんなにコンパクトにできるかな?
換算200mmの望遠レンズには見えないですよね。
ZDにすると、もう少し大きくなるかもしれないが。

100mmF2.8でも、これを実現する現行のレンズだと、
シグマの70−200かZD35−100で、とてもお手軽にスナップとは行かない。
こういう小さい単焦点をラインナップして欲しい。

古い設計のレンズだけど、まあ、それなりによく写ります。
金属製の質感とMFのピントリングの感触は良いです。


書込番号:9621566

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/29 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2.8 開放

F4

F5.6

F8

実写サンプルです。

OM100mmF2.8
F2.8からF8まで。

書込番号:9621594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2009/05/29 23:01(1年以上前)

mao-maohさん

この様なレンズありますけど?
http://kakaku.com/item/10505011539/

105mmは駄目ですか?

書込番号:9622497

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/29 23:50(1年以上前)

惜しい!!
5oでかい(笑)
 
それに、僕のやつの方が絞りリングも使えて、かっこよくない?

書込番号:9622884

ナイスクチコミ!1


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/30 00:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



E-420ユーザーの初心者なのに、ここに書き込むこと、お許しください。m(_ _)m


seaandsandさん、はじめまして!
僕もこのレンズを(E-420で)愛用してますが、すごく気に入ってます♪
現在2歳前の娘が驚くほどカワイク撮れる(←親バカw)、最高・最強の子供撮りレンズです。(^^)
今のところこのレンズの4/3用マウントはユーザーも少なく、正直あまり話題にも上がらないようですが・・・。
もっと沢山の方に実際に使ってもらって、このレンズの良さを知って欲しいですね。
特にE-3を使用の上級者の方々のレポをもっと沢山聞きたいです!
(経験豊富で博識な方々のレポを聞いて、自分のレンズの良さを再認識したいだけですが・・・。(笑))



スレ主さんが「このレンズ、(E-3に)良いですよ」って書いたスレに対して、どうも素直な賛同者は少ないようで・・・。(苦笑)

それは仕方ないですけど、でも・・・、んー、この流れはマナーとしてはどうなんでしょうか・・・。

書込番号:9623166

ナイスクチコミ!3


スレ主 seaandsandさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/30 03:47(1年以上前)

ポロ&ダハさん、こんばんは。
4/3 専用に作れば、よりバランスのよいレンズが作れそうですね。
今回使ってみて思いましたが、換算100mm あたりは、
 いろいろ使い道がある焦点距離です。
このレンズは流用かもしれませんが、その分、お得で写りも良い、
 というのがポイントです。

mao-maohさん、こんばんは。
昔のレンズはコンパクトで良いですね。
4/3 用に ひとつふたつ、作って欲しいです。

オレンジ☆ボールさん、こんばんは。
マクロも悪くないですが、
 ここは換算100mmの画角が、気に入っているところです。

ya-shuさん、こんばんは。
素敵な作例、ありがとうございます。
大きいレンズではあるのですが、
 写りもいいし、使い勝手も悪くないので、なかなか楽しめる
 レンズですね。
また、ぼけるレンズという楽しみもありますので、
 私的には、おすすめなのですが...。

なお、話の流れは、自由が良いです。

書込番号:9623678

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaandsandさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/30 03:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-3

E-3

E-3

サンプル、追加しておきます。

書込番号:9623686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/05/30 18:33(1年以上前)

ボロ&アナルさん、見事に消し去られましたね。
メデタシメデタシ!(笑)

書込番号:9626314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/05/30 18:35(1年以上前)

スレ主さんの写真を見ると、50mmマクロの優秀さが際立ちます。(笑)

書込番号:9626320

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/30 18:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

e-3 Planar 50/1.4 F4

e-3 Planar 50/1.4 F2.8

e-3 Planar 50/1.4 F2.8

e-3 Planar 50/1.4 F2.8

E−3にCONTAX Planar 50/1.4 T* MMJ
をマウントアダプターで、

猫以外は、ライブビューで拡大MFです。
上のレス 9621566 のE−3+OM100mmの背景の雑誌の表紙が、
同じレンズで、(カメラは5D2)同じ方法で撮ったらしいです。
僕がまねしただけですが、猫はさすがにLVではつらいので、ファインダーでMF。

シグマは、開放からシャープですが、ツアイスは開放でソフトフォーカス、絞って徐々にシャープになりますが、F4でもどこかやわらかい感じ。
1枚目はドア面にピントなので、手前の植物はややアウトフォーカです。
花の写真は、F1.4は至近距離では無理っぽい(ピントが来たものでも深度浅すぎです)、F2.8をUPです。

書込番号:9626324

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaandsandさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/31 01:51(1年以上前)

当機種

とある アクセサリ を使用

スーパーズイコーさん、こんばんは。
近接域の単純な写りの話なら、マクロレンズが圧勝のはずですよ。
(比べるまでもない。)
ただ、Sigma 50mm は望遠レンズ的に使える、速写ができる、
 と言うところが大事なのでした。

mao-maohさん、こんばんは。
CONTAX Planar 50/1.4、よく知られたレンズですね。
私も、買ってみようかと思ったこともあります。
今回、Sigma 50mm F1.4 を選んだのは、
 全体に シャープな写りを得たかったから、及び、
 AF & AE を使いたかったからです。

50mm(換算約100mm)付近に関しては、いろいろ選べるという
 楽しさがありますね。

書込番号:9628511

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/31 01:55(1年以上前)

当機種

シグマ50mmF1.4はAFも利き、
50マクロより早いだろうから、E-3で使うにには使いやすいと思う。
F1.4でシャープなのは、室内スポーツでも便利だろう。

これの場合は、170mm相当なのでスナップや風景を撮るのはなかなか難しいところがある、
特に開放付近をMFは厳しい、それでも遠景の場合はまだしもだ。

特に開放で撮る場面じゃないけど、開放で撮ってみた。
e-3 Planar 50/1.4 F1.4開放

書込番号:9628525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 E-3 ボディの満足度5

2009/05/31 03:35(1年以上前)

seaandsandさん、こん**は。

「とあるアクセサリ」って接写リングでしょうか?
77mmのクローズアップレンズって、ちょっと考えられませんし…

いずれにしても、F8でもボケは良いみたいですから、使えそうですね。

書込番号:9628726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/05/31 04:55(1年以上前)

Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM も悪くないですよ
というか、
Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM は全社50mmレンズで最高峰かと存じ上げますが。

書込番号:9628800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/08/15 11:29(1年以上前)

誘惑に負けて買っちゃいました。(笑)

書込番号:10000917

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング