はじめまして。
E-420と520でさんざん悩んだ挙句、ここでの常連さんのコメントを参考に、持ち運びやすさとデザイン優先でE-420(レンズキット)を購入しました。初デジイチです。
主な用途は子供(1歳4ヶ月)の成長記録です。
コンデジで撮り逃していた大事な瞬間が、デジイチのレスポンスの速さのおかげでストレスなく撮れて大満足!しています。
ところが…
夜の室内撮りで、手ぶれや被写体ぶれを避けるためISO400にして撮影したところ、肌に全体的にノイズがのっかって、ざらざらしたテクスチャーに。。。(手ぶれは問題ありませんでした。この点は一安心しています。)
買う前から、(APS-Cと比べて)高感度ノイズ耐性はあまり無いと認識してはいたんですが…。
これではちょっとプリントするのもツライ。
明るいレンズを買うしかないのでしょうか。
それとも設定で何とかなるのでしょうか?
高感度ノイズ低減は、あまいディティールになるのが嫌なので標準マデにしておきたいです。
もし何かいい方法がありましたら、教えてください!
書込番号:8169056
0点
>明るいレンズを買うしかないのでしょうか。
それとも設定で何とかなるのでしょうか?
明るいレンズ。
光をたくさん取り込まないとカメラの記録部はノイズと細かい情報の区別が出来ないからです。
と言いながら、世の中にはいろんなロジックでこれらを区別して処理するものもありますので、試すのがよいかな?
NeatImageとかDfine2.0など…(検索されてください)
書込番号:8169189
1点
レンズに頼らず外付けストロボをバウンスさせてはいかが?
書込番号:8169218
1点
AbuGarciaさん
かんたんな方法がひとつあります。
お宅の照明をもう少し明るいものに変えるのです。
そうすれば、ISOをあまり上げなくても撮影できると思います。
後は、RAW撮影をして、ソフト側でノイズ低減の処理をかけてみるとか・・・
また、AbuGarciaさんがどのような環境でノイズとおっしゃっているのかちょっと判りませんが、PC上で等倍鑑賞でノイズが乗っても、プリントアウトしてみるとそんなにノイズは気にならないレベルになっているかもしれませんよ。
書込番号:8169278
1点
tuonoさんも仰っておりますが、外付けフラッシュをオススメさせていただきます。
バウンスすれば撮られる方もそれほどまぶしくないですし、自然な仕上がりになります。
最近屋内フラッシュ撮影にはまってたりします。(^^;
書込番号:8169551
1点
すでに皆さんが答えられてますが…
明るいレンズ
シグマの30mm F1.4が明るく安いレンズです
ちと焦点距離が室内では長いかもしれませんが
キットレンズの広角端開放とこのレンズの開放で比べた場合大体ISO200で現状(ISO400)のシャッタースピードが切れます
外部フラッシュでバウンズさせるというのもあります
レフ板(ダンボールなんかに白い紙を張りつけたもので十分代用できます)で被写体を明るくしてみるというのもあります
単純に照明を増やす。
下に行くほど単純な手です。もちろん組み合わせてもなんら問題ありません。
どういったサイズでプリントするのかはわかりかねますが一般的なL判や2L判といったサイズではさほどノイズは気にならないと思います
個人的にはISO800でも上記サイズでプリントする限りは気にしたことがありません
高感度のノイズはデジタルになってパソコンなどで細かく見るようになって出てきた問題だからです。
例えばフィルム使い捨てカメラ(一眼でも構いません)でISO1600といった高感度のカメラを買ってプリントしてみた時高感度のノイズを気にする人は滅多にいません
それと同じ事です
なのでプリントを中心に考えるならさほどノイズは気にしなくて良いと思います。もちろん低感度(一部のカメラにある減感設定を除く)のほうが画質は良いですが。
書込番号:8169623
1点
kuma_san_A1さん
tuonoさん
暗夜行路さん
ToruKunさん
七号@Mobileさん
さっそく、いろいろな提案をしていただき、ありがとうございます!
>NeatImage、Dfine2.0
便利なソフトがあるんですね。全然知りませんでした。
効果ありそうですね〜。
でも、面倒くさがりなので、まずはソフトに頼らない方向で頑張ってみたいと思います。
>外付けストロボをバウンス
CONTAX Gシリーズの外付けストロボならありますが、使えませんよね〜。。
バウンスを何人もの方にお勧めしていただいてるので、購入を検討してみます。
取説にはワイヤレスフラッシュなんていう便利そうなものも記載されていますし、なんか面白そうですしね。
>部屋の照明
この環境の世の中に反して、ウチ白熱灯なんです!汗
落ち着いたちょっと暗めの感じですので、部屋撮りには条件厳しいかもしれません。
照明を変えるのは効果ありそうですが、インテリアは妻に決定権があるので、残念ながら却下されてしまいそうです。
>RAW現像→ノイズ低減
まだ敷居が高そうで、試したことありません。一度チャレンジしてみます。
>印刷
プリントは、定期的にはがきサイズや気に入った写真はA4サイズにプリントしてます。
そうですね、画面で見てるのとプリントでは感じが違うかもしれません。
一度試しに大きめサイズでプリントしてみます。
>高感度ノイズ
ですね、高感度の世界が身近になりすぎて、ワガママになってしまってるかもしれません。
でもISO400くらいはもう少しノイズを押さえ込んで欲しかったな〜と、オリンパスさんに次期モデルでは頑張ってもらいたいです。
皆さん、どうもありがとうございました。
常連の方々に回答いただいて、ちょっと感動しています(笑)
書込番号:8173385
0点
AbuGarciaさん
部屋の照明は白熱灯って言うのはちょっと他のカメラでも厳しい条件ですね。
条件が変えられないのであれば、外部フラッシュでバウンスか、ディフューズするという方法がよさそうですね。
次は明るいレンズということですが、程ほどの値段となると、SIGMA30mmF1.4か同24mmF1.8ですね。30mmF1.4であればわりとくらい場所でのノーフラッシュでの作例をあげています(2528パンケーキとの比較です)ので、一度ご参考に見られてはいかがでしょうか?
ただ明るいレンズといっても限界はありますけどね。(暗い場所だとやっぱりシャッター速度が稼げません。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011537/SortID=8144749/
白熱灯という条件だと、照明を変えるのが一番手っ取り早いと思いますよ〜
書込番号:8173469
1点
暗夜行路さん
作例の紹介ありがとうございます。
やっぱり明るいレンズは魅力的です。
暗夜行路さんのそのスレッド、E-420買う前に見させていただいて、暗いところでも強いじゃんって、背中を押されてしまいました。笑
キットレンズの限界ですかね〜。
SIGMA30mmF1.4がもう少し小さくて軽ければ、間違いなく買っていたんですが。。。
書込番号:8177455
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-420 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/23 20:03:58 | |
| 3 | 2022/08/14 9:41:05 | |
| 14 | 2022/08/22 13:13:26 | |
| 8 | 2020/08/02 22:31:43 | |
| 1 | 2018/09/08 3:38:50 | |
| 2 | 2017/07/03 20:53:41 | |
| 22 | 2017/04/01 16:28:32 | |
| 7 | 2015/10/17 7:52:47 | |
| 2 | 2015/09/20 4:55:10 | |
| 11 | 2015/09/15 18:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











