『運動会でぴんぼけ』のクチコミ掲示板

2008年 4月17日 発売

E-420 ボディ

小型・軽量ボディが特長のデジタル一眼レフカメラ

E-420 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:380g E-420 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-420 ボディの価格比較
  • E-420 ボディの中古価格比較
  • E-420 ボディの買取価格
  • E-420 ボディのスペック・仕様
  • E-420 ボディの純正オプション
  • E-420 ボディのレビュー
  • E-420 ボディのクチコミ
  • E-420 ボディの画像・動画
  • E-420 ボディのピックアップリスト
  • E-420 ボディのオークション

E-420 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月17日

  • E-420 ボディの価格比較
  • E-420 ボディの中古価格比較
  • E-420 ボディの買取価格
  • E-420 ボディのスペック・仕様
  • E-420 ボディの純正オプション
  • E-420 ボディのレビュー
  • E-420 ボディのクチコミ
  • E-420 ボディの画像・動画
  • E-420 ボディのピックアップリスト
  • E-420 ボディのオークション


「E-420 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-420 ボディを新規書き込みE-420 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 運動会でぴんぼけ

2008/09/25 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:29件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

E420を使う最初の運動会。
ダンスや応援風景はきれいに撮れましたが、娘のリレーをスポーツモードで連写したら、ピンぼけ写真続出。どこにピントがあっているのか、よくわからないのです。
よくわからないまま、修正できずに、シャッターを押してしまいました。(涙)
スポーツモードだと、C-AFになって、一旦、娘の姿をとらえたら、シャッター半押しのまま、シャッターを押すので、使い方として、正解でしょうか?

使用したレンズは、Wズームキットの望遠レンズです。
モード選択を間違えて、「S」やプログラムモードで撮った写真は、ちゃんとピントがあってました。
一脚を使い、ぶれではないと思います。
ファインダーをのぞいたときから、ピントがあってない感じでした。(涙)
どうやって、修正すればよいのでしょうか?
名前などを消してもちょっと写真は出しずらいので、勘弁してください。
画面上どこにもピントあってない感じです。

まるで、初心者な質問で申し訳ありません。
今週末に幼稚園の運動会があるので、是非リベンジしたいのです。
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:8411982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/25 22:43(1年以上前)

このカメラの事を知らないので間違いがあるかも知れませんが。

>スポーツモードだと、C-AFになって、
このカメラは本当にスポーツモードでC−AFになるんですか?。
コンデジでは、そのようになるのが殆どのようですが・・・
HPの簡単なモード説明では「シャッタースピードと露出を目的に合わせて適切に・・・」となっており、AFモードについては触れられていませんが・・・。

一般的に、
C−AFとは常時AFの事で、自動追尾とは別の機能です。
即ち、AFポイント枠内に捉えられているものにピントを合わせ続ける。
撮りたいものが枠から外れるとオシマイ。
自動追尾は、AF枠自体が初めに決めた被写体を追い続ける。

それと、一般的にはシングルAFの場合はピントが合わないとシャッターが切れませんが、C−AFの場合は合っていなくても切れる。
撮りたいものに合焦しているかどうかの確認は撮影者の責任。

書込番号:8412230

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/25 22:50(1年以上前)

スクリーン上でピントが合った記憶が無ければ・・・ピントが合っていない状態で撮影している事になります。・・・ピントが合わなくてもシャッターが切れちゃうはず??

仮に、ピントは合っていた記憶がある、合焦マークが点灯していたハズ?であれば・・・10枚中5枚から7枚程度の割合で撮れる筈なのですが? あくまでも動きを予測してのピント合わせなので、全部が成功するわけではありません。また、全部が撮影失敗する精度の低さでも無いはずです。全部外すほど精度が低いとの書き込みはどのメーカーにも無いです。

C-AF以外のモードはピントが合わない限りシャッターが切れないはずです。

ビデオカメラのように被写体を追いすぎて、カメラを振り回し過ぎてのブレ? 
人の動きとカメラの動きをあわせ切れれば、背景が流れて、被写体が止まった状態で撮影できます。・・流し撮りと言われます。慣れ、経験が必要です。

書込番号:8412273

ナイスクチコミ!0


ホテルさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 23:36(1年以上前)

ちょっと失礼します/徒競走はゴールではなくスタートを撮りましょう 走り出す瞬間はお友達も一緒に写せます 他の競技もつい一人だけ写したくなりますが後で何年生だったかわからない写真になります 障害物競争などは先にピント合わせておきましょう

書込番号:8412621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/26 00:32(1年以上前)

おやつの母さんこんばんは。

 シーンモードって全く使ったことが無いので手元のE-410でスポーツモードにしてみましたが,確かにC-AFモードになりますね。
 さらに,連写モードで,AFポイントもAUTO[…]になりますね。

 ピンぼけ量産の原因は,AFポイントも関与しているかもしれません。
 AFポイントがAUTOですと,中央の他に左右の点(AFポイント)もオートフォーカスの対象となります。

 で,C-AF( コンティニュアスAF )というのは,花とオジさんもおっしゃってますけど,決して目標を追跡する機能( ターゲット・ロックオン )ではありません。このスポーツモードでの状態で言いますと,C-AFとはファインダー中にある "3点のAFポイントのどれか" に対して常にピントを合わせ続けようとするモードです。

 つまり,スポーツモードで撮影しますと,例えばファインダー中央にあるAFポイントで我が子を捉えてシャッター半押ししてC-AFを開始したとしましょう。ところが我が子を追っている最中に,左右のAFポイントに別の被写体が入ってきますと,そちらへピントを合わせようとすることが頻繁に起こります。この状態でシャッターを全押しすれば,我が子はピンぼけになってしまいます。
 というように,AFポイントをAUTOにしていますと,他の被写体にあちこち引っ張られてAFが迷ってしまい,結果としてピンぼけ量産,ということになりやすいようです。

 対応としては,スポーツモードを選択した後に,AFポイントをAUTOでなく「中央一点固定( [ ・ ] )」に設定し直し,我が子をファインダー中央にある黒い点で捕捉し続けるように追いかけながら撮影すればよい,と言うことになると思います。
 このとき,ファインダー中央の黒い点が我が子から外れてしまうとピントも外れてしまいますのでご注意を。

 ただ,[P](Program AE mode)や[S](シャッター速度優先AE)ではうまく撮れたということですから,S-AF(シングルAF)モードの方が失敗が無いということですよね。
 であれば,[P]モードで撮られるのが最も無難ではないかなと,そう思います。

書込番号:8412964

ナイスクチコミ!3


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/09/26 00:57(1年以上前)

 スポーツモードのようなシーンモードは使ったことがないので、今、私のE-410でも試してみました。確かに、自動的に「C-AF」になりますね(笑)。

 従って、「スポーツモードだと、C-AFになって、一旦、娘の姿をとらえたら、シャッター半押しのまま、シャッターを押すので、使い方として、正解でしょうか?」の回答としては、一応、「正解」になります。

 ただ「C-AF」の場合は、動体予測してピントを合わせ続けることにはなっていますが、それが上手く行かない場合でも、シャッターは切れてしまうと思います。「ファインダーをのぞいたときから、ピントがあってない感じ」だったのならば、多分、ピントは合っていなかったのでしょう。

 そこで今週末の幼稚園の運動会の場合は、安易にスポーツモードに頼らないで、少なくとも「Pモード」で撮ってください。

 「フォーカスモード」ですが、「C-AF」で上手く撮れないのならば、「S-AF」で撮ってみる方法があります。この場合は、シャッターを半押しにして、合焦したら、直ぐにシャッターを切る必要があります。

 正面からこちらに向ってくる、あるいは向こうに正面から離れていくという状況だと、ピント合わせが難しいことがあるので、「横から撮る」ようにしてはどうでしょう。

 少し高度な方法だと、「MF」にして、予めどこかにピントを合わせておいて撮影する方法もあります(置きピン)。

 例えばゴールのところにある棒などを、マニュアル・フォーカス(MF)で予めピント合わせをしておきます。「フォーカスエイド」機能といって、「合焦マーク」が点灯するので、ご自分の目で確認できなくても、カメラが合焦したことを教えてくれます。

 この場合、レンズのピントリング等に触らない限り、例えばその棒までの距離でピントが合っているので、ドシドシ、シャッターを切っても、その距離でピントは合い続けます(但しAFではないので、撮影距離が変わった時は、その都度、手動で合わせ直さないと、以降、ピンボケになるので、ご注意!笑)。

 無難な方法としては、上に書いたように、「Pモード」で「S-AF」にして、「横から撮る」ようにして、「合焦したら直ぐにシャッターを切る」のが良いかもしれませんね。

書込番号:8413106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2008/09/26 10:22(1年以上前)

みなさん、短時間の間にお返事ありがとうございました。

スタートやゴール付近の写真はスポーツモードでピントは大丈夫でした。
撮りたいのは、トラックを競り合って走る姿だったのです。

せっこきさん! 原因がわかりました。ずはり、焦点が・・・になるという設定の意味を飲み込めていなかったのが、ピンぼけの原因でした。せっこきさんの説明、非常にわかりやすいです。スポーツモードにしたあと、焦点を中央のみに変更すればよかったのですね!
下の子の徒競走は、直線を走るのみだったので、スポーツモードでちゃんと撮れてました。
リレーのトラックを走った場合に、後ろに観客(というか応援の子)がすぐそばにいたし、接戦だったので、カメラがすごーくどこに合わせればいいのか迷っていたようです。
中央一点に焦点をもってくる方法、次回試してみます。

Oh.God!さん、横からPモードで撮る方が歩留まりよかったです。
娘は、リレーの最初の方の走ったので、あとのほうはその方法でやってみたら、結構うまくとれていました。
ついでに置きピンも試してみましたが、トラックの白いラインでは、いまいちでした。
リレーの場合、バトンパスの場面は、人がどんな風に錯綜するか予測できないし、トラックのカーブのあたりを走る姿が撮りたかったのです。横から、中央一点ですぐシャッターを押す方法、試してみます。

リレーってトラック一周の間にいろんな表情と動きがあって、すごくおもしろいと思います。出来れば、我が子だけでなく、ほかのお子さんと競っている状態の写真が記念になるなあ、と思います。本人もレース中のことってみれないけど、どんな風だったかって知りたいと思うのです。そうそう、高学年ともなると、スピードもあるし、だんだんむずかしくなるのかもしれませんね。

明日は、それに比べれば、ほんわかした幼稚園児なので、プログラムモードのSーAFで、撮ってみます。

書込番号:8414191

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/09/26 17:44(1年以上前)

 おやつの母さん、こんにちは。

 原因が判りました。「スポーツモード」にすると、自動的に「C-AF」になって、「連写」になりますよね。これですよ、多分(笑)。

 つまり、「C-AF」はシャッターボタンを半押しにしている間、被写体の動きにあわせてピント合わせを継続しますが、シャッターボタンを全押しにすると、ピント合わせの作業を止めてしまいます。1枚だけ撮る場合は、これでピントが合った写真が撮れるハズですが、「連写」になると、秒間3.5コマで、何コマもシャッターが切れることになります。

 ところがピント合わせは、最初の1コマ目の状態のままになっているのです(私の推測)。そのため、以降のコマは全部ピンボケになったものと思われます。多分、最初の1枚目はピントが合っているものの、後になればなるほど全滅という状態だったのではないかと推測しますが。

 プロが使うような最上位機の場合は、連写の際も、1コマ1コマ全てピント合わせをしながら、秒間8コマとかの連写ができるものがありますが、残念ながら、E-420は違うと思います。

 「C-AF」で撮影する場合は、「連写」にしないで、1枚1枚撮っていく「単写」にした方が良いと思います(そう考えると、「スポーツモード」の設定は疑問ですね。私の推測が間違っているのかな?いや、多分、正しいと思うけれど。笑)。

書込番号:8415540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5

2008/09/26 19:19(1年以上前)

Oh.Godさん、
私のピンぼけ写真のときは、一枚目から焦点が定まってなかったみたいです。
オートフォーカスが、中央一点でなく、・・・マークなのが、原因かと。
C-AFのときは、半押しした時点の速度で被写体が動くと予測して、ピントを合わせるのですよね。多分、連写することと、矛盾しないと思います。速度が急激に変化した場合は、どうなんでしょう・・・今度公園で子どもを走らせて実験してみます。

書込番号:8415891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-420 ボディのオーナーE-420 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/09/26 19:27(1年以上前)

>ところがピント合わせは、最初の1コマ目の状態のままになっているのです(私の推測)。

違いますよ。
C−AFなんですから当然連写中も被写体にAFは追従します。
ただ、そのAFのスピードがあまり速くないので素早い動きにはついていけないですけどね・・・
1枚ずつピントを合わせようとがんばりながら連写していくので
連写スピードが遅くなるのがはっきりとわかりますが
ピントが合わないうちにシャッターが次々切れてる感じがします。
(夜の室内なのでブレが混ざってしまいボケの正確が判断が今のところできない状態です)

書込番号:8415924

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/09/26 20:15(1年以上前)

E-410Wズームキットの望遠レンズZD40-150mmF4-5.6で小学校の運動会を写した事があります。
私もピンボケの原因は、AFポイントもAUTO[…]だろうと思います。

どういう設定になるのか把握しきれない撮影モードは使わず、Pモード・C-AF・AFポイント中央一点・連写という設定で写しました。
E-410の動体撮影能力が決して高いとは思いません(E-420で多少は改善されている?)が、コーナー出口外側で構えていて小学校高学年が全力疾走でコーナー中から目の前を通り過ぎて直線を駆け抜ける間C-AF連写で追っても、ちゃんとAFポイントに被写体を捉え続けていれば殆どのカットでピントが合っています。
ただし、The March Hareさん御指摘のように連写速度はかなり遅くなります。
あと、被写体が目の前を通り過ぎて後姿を追うようになる時にピント追従が遅れるようでピンボケ傾向にあるようでした。

#ピント判定は、ピクセル等倍表示では無くモニター全画面表示・2L判プリント程度で目くじら立てずにやっています。

E-410(420)とWズームキットの望遠で晴天屋外(シャッタースピード1/300稼げる程度)でのリレー競技なら一脚は使わない方が被写体を追いやすくて良いような気がします。
幼稚園の運動会も日中屋外であれば手持ちで気軽に撮った方が楽しい写真が残せそうな気も。


追記.
運動会写真、自分ちの子供たちの時には力が入りすぎるのか思わぬ失敗写真が多いです。
練習のつもりで撮った他の子に限って失敗が少ない上に凄く良いカットが...。

書込番号:8416124

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/09/26 20:31(1年以上前)

 The March Hareさん、どうも。

 実は「C-AF」で「連写」で「動体撮影」をしたことがないので、あくまでも「推測」だったのですが(笑)。

 しかし「ピントが合わないうちにシャッターが次々切れてる感じ」だとすると、「C-AF」で「連写」で「動体撮影」は、結局は難しいということですかね。撮影距離が変わるスポーツは「単写」にしないと、失敗するということになりそうですね。

 そのうち実地で試して見ます。

書込番号:8416209

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-420 ボディ
オリンパス

E-420 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月17日

E-420 ボディをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング