『E520ミラーアップ機能』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ダブルズームキット

1000万画素デジタル一眼レフ「E-520」と標準/望遠ズームレンズのセット。価格はオープン

E-520 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション

E-520 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション


「E-520 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-520 ダブルズームキットを新規書き込みE-520 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

E520ミラーアップ機能

2010/05/21 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

E520にはミラーアップ機能がありますがどのような時にどうゆうふうに使うのですか?

書込番号:11389921

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/21 23:35(1年以上前)

手ブレ補正が効かないくらいスローシャッターで撮るときですかね。ほかは、貧弱な三脚で撮影するとき。
あとは、インターバル撮影のかわりにもなります。(連写+低振動モードでシャッターボタン押しっぱなしで、一定間隔で撮影できます)

書込番号:11390174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/05/22 01:11(1年以上前)

テレマークファンさん

そうなんですか?ミラーアップするのはライブビュー撮影時と撮像素子(ローパスフィルタ)の掃除の時ぐらいだと思ってましたけど*_*;。

書込番号:11390561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/05/22 01:48(1年以上前)

>E520にはミラーアップ機能がありますがどのような時にどうゆうふうに使うのですか?

たぶんだけど、
多くの方は、ブレ防止にミラーアップ機能を使っていると思いますよん。  ( ~っ~)/

シャッター切ると、ミラーがパカッって上がって、シャッター幕が開いて映像が記録されるんだと思います。
で、ミラーが上がった時の振動が収まってから、シャッターが開くほうがブレにくいのとちゃいます?

詳しい説明は、次の先生がいたします。  ( ^_^)/

書込番号:11390624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/05/22 01:59(1年以上前)

グーチョキパーさん

>シャッター切ると、ミラーがパカッって上がって、シャッター幕が開いて映像が記録されるんだと思います。で、ミラーが上がった時の振動が収まってから、シャッターが開くほうがブレにくいのとちゃいます?<

これって低振動モードの事ですよね?
ブレ(手振れ?)防止のためとかインターバル撮影の代わりって、なにか裏技のように聞こえますがオリ使いなら既知の事なんでしょうか?*_*;。

書込番号:11390645

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/22 09:24(1年以上前)

僕は三脚使って花火を撮る時に低振動モードを使いますよ♪
効果の有無ははっきり分かりませんが(笑)、レリーズもリモコンも持ってない僕にとっては、セルフタイマー代わりみたいなもんです。(^-^;

書込番号:11391273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/05/22 10:03(1年以上前)

>これって低振動モードの事ですよね?

低振動モードって、『保留時間固定ミラーアップ撮影モード』ってことですよね?
んなもんで、「ミラーアップ機能がありますがどのような時にどうゆうふうに使うのですか?」のご質問に、ブレ防止のためじゃないの?って回答しました。  (^o^)/

スレ主さんのご質問の方向がよく読めないんで、テレマークファンさんも撮影に関しての
ご回答をされたんだとおもいます。

センサーのお掃除の時にもミラーアップはしますね。


>ブレ(手振れ?)防止のためとかインターバル撮影の代わりって、なにか裏技のように聞>こえますがオリ使いなら既知の事なんでしょうか?*_*;。

わたしの持っているニコンさんのカメラには『ミラーアップ機能』が付いていて、
(わたしの持っているE-3には、ミラーアップってメニューはありません。E-520も同じなのかな?)
これはミラーの振動によるブレを防ぐ効果があるとおもいますよん。

どこのメーカーさんのカメラを使おうと、ミラーアップさせて撮影するのは
裏技でもなんでもなくて、良く知られた方法だとおもいます。 ( ̄ー ̄)v

書込番号:11391390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/05/22 12:42(1年以上前)

テレマークファンさんやグーチョキパーさんは「ミラーアップ機能」が付いたカメラを所持されているからなんですね、確かE-520ではお掃除の時にミラーアップは出来るようですが、レンズを外してる時なので、レンズ付けた状態で位相差AF使う通常撮影では出来ないみたいですね*_*;。
ライブビュー撮影時には当然ミラーはアップしてるのでそれが該当するみたいではありますが、ちょっと違いますしね+_+;。
低振動モードはミラーが上がって少ししてからシャッターが切れる「時間差」撮影なので、ミラーをずっと上げっぱなしには出来ないですから純粋なミラーアップ撮影ではないですしね(時間差は変えられますけど)。

ちょっと検索してみたら、昔の広角レンズでは後玉がフランジバックに入り込むものがあって、一眼レフだと後玉がレフに当たるので、それを避けるためにレフ(ミラー)をアップして撮影していたそうですね。
現在はレトロフォーカスになったためにフランジバックに入りこむレンズではないのでその必要は無くなったようで、今と昔だと「ミラーアップ撮影」の当初の意味合いが大分違ってるように思えますね。

書込番号:11391911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/05/24 03:37(1年以上前)

> 昔の広角レンズでは後玉がフランジバックに入り込むものがあって、一眼レフだと後玉がレフに当たるので、
> それを避けるためにレフ(ミラー)をアップして撮影していたそうですね。

 OLYMPUSのOM ZUIKOレンズ群にはこういった後玉が出っ張ってミラーアップしなければ装着できないレンズなどありませんでしたが,それでもOM-1にはマウント脇にミラーアップ操作用ツマミが付いていましたね。
 顕微鏡写真撮影や超望遠撮影時のミラー作動ショックによるブレを避けるためにこのミラーアップ機構が取り付けてあるのだと,当時のカタログにもたしかハッキリと書いてあったはずです。

 ですから,ミラーアップをブレ防止目的で使用するというのは裏技でもなんでもなくて,一眼レフの宿命的な欠点を補うための「ごく当たり前の」昔から広く一般に知れ渡っていた利用方法だったと,そう言うことです。

書込番号:11400331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/05/24 14:35(1年以上前)

せっこきさん ご説明ありがとうございます。

スレ主さんのレスが全くないのに横レス者が失礼します+_+;。

昔の一眼レフには当たり前に付いていた機構で、使い方としても普通に使っていた(ブレを嫌う撮影場面で)という事なんですね。
今のデジタル一眼レフでは一部の機種にしか付いていないようですが、エントリークラスのデジ一だと装備していないんですかね?
このクラスで位相差AFでピント合わせしてからミラーアップして撮影するという昔は当たり前だった機構を入れることでコストがアップするからですかね*_*;。

書込番号:11401695

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 ダブルズームキット
オリンパス

E-520 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング