


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
e-520本日商品が届く予定です。前知識としてE-520ワンダーブックを見ています
この本の掲載写真のような、クッキリ色乗り良い表情豊かな写真は経験浅い初心者には、そう簡単に写せるわけは無いでしょうけれど、一番肝心なコツはどのあたりだと思われますか?
やっぱり感性、センス、絵心も大切ですよね。
AFでピントを外すことが多い・・・というコメントが、意外に多いようですが、もしそうであるとすれば、この症状の主な原因はどの辺りにあるのでしょうか?
有名な精密機器、医療機器、カメラメーカーのオリンパスさんが、今の技術水準で、フォーカスが迷いやすい、ピントの外れる打率が高いといわれているのが不思議なのです。フォーカスの迷い、ピント精度が低い根本的な要因があるのでしょうか?それとも使用者の扱い方に問題があるのでしょうか?いくら入門者向けデジイチとはいえ、メーカー側も価格.com等、ネット情報もフィードバックさせているでしょうし、オリンパスさんとしてはマイナスの評判が多くては売れ行きにも影響すると思うのですが。キヤノンやニコンとの間に技術的なアドバンテージはないはずなのですが・・・詳しい方お分かりになりますか?
で上記症状が現れた場合の回避策はあるのでしょうか?
書込番号:8666617
0点

>本日商品が届く予定
>AFでピントを外すことが多い・・・というコメントが
他人のコメントを気にするよりも、もう少し待ってご自身で確かめてみては?
書込番号:8666683
1点

茜色さん
こんにちは
E520はピント外し多いのですか?
私は25mmF2.8が専用レンズとなってますが、ファインダーを覗いた撮影では「中央1点」でのピン合わせでは特に精度悪いと言う感じはありません。両脇の2点は精度云々より、位置が好くないので使い難いと言う感じはします。
ライブビューのときは、背景に強い光があるときとか、難しい場面もありますが「オリンパスだから精度が悪い」とは感じておりません。
技術的に劣る云々より、一眼レフを一度撤退したメーカーですから、技術断絶がありAF周りの蓄積に少々弱みがある程度、それを何とか回復中というところでしょうか..
書込番号:8666687
0点

こんにちは 茜色 様
E-520ご購入,おめでとうございます。 届くのが楽しみですね。
「クッキリ色乗り良い」写真は,屋外で,晴天の日,順光でお撮りになればよいのではないかと思います。
その他に,朝日が出てすぐや,夕暮れ時(斜光)もおもしろいかもしれません。
「クッキリ色乗り良い」写真は,太陽が出ていないとむつかしいと思いますが,曇りや日陰でもまた別の雰囲気の写真が撮れますから,いろいろお試しになるのがよいと思います。
その他のことは,慣れだと思いますが,突き詰めていけば,カメラの値段ということになるのかもしれません。値段が似たような値段なら,メーカーによる差はそれほどないのではないでしょうか?
書込番号:8666695
0点

>技術的に劣る云々より、一眼レフを一度撤退したメーカーですから、
>技術断絶がありAF周りの蓄積に少々弱みがある程度、それを何とか回復中というところでしょうか..
とても分かりやすい回答ありがとうございます。
オリンパスさんってとても真面目な印象ですので、
ガンバレッ!って応援したくなります。
書込番号:8666707
0点

KISS DXを持っていましたが、比べるとAF精度はE-520の方が高いと感じています。
屋内など暗いところでは確かに迷うこともありますが。
書込番号:8666905
0点

梶原さん ありがとうございます。
>クッキリ色乗り良い」写真は,屋外で,晴天の日,順光で・・・
想像するだけで気持ちの良い写真が写せそうですね。
光の方向や質を見極めて、撮影してみたいと思います。
もえぎママさん ありがとうございます。
>KISS DXを持っていましたが、比べるとAF精度はE-520の方が高いと感じています。
AFスピードはキヤノン、精度はオリンパスという話も耳にしますが、
同価格帯の現行モデルなら、極端な違いはないのでしょうね。
>屋内など暗いところでは確かに迷うこともありますが。。。
このようなシーンの場合、どう対処したらよいのか・・・ですね。
ファインダーが小さめで、MFでもピントを合わせにくい場合、
ピントの合った写真を撮りたい時、どういう手順を踏めばよいのか?
なにか良い方法、工夫はございますでしょうか?
書込番号:8667028
0点

茜色さん。
こんばんわ。
>AFでピントを外すことが多い・・・というコメントが、意外に多いようですが、もしそうであるとすれば、この症状の主な原因はどの辺りにあるのでしょうか?
E-520のAFターゲットを中央1点にしてAF方式をS-AFにすればピントを外すようなことは
まずありません。
AFでピントを外すことが多いのは恐らくシャッターボタン半押しでAFロックをしてい
ないのでは?
書込番号:8667449
0点

>>屋内など暗いところでは確かに迷うこともありますが。。。
>このようなシーンの場合、どう対処したらよいのか・・・ですね。
>ファインダーが小さめで、MFでもピントを合わせにくい場合、
>ピントの合った写真を撮りたい時、どういう手順を踏めばよいのか?
>なにか良い方法、工夫はございますでしょうか?
動くモノでなければライブビューでAF、駄目なら拡大MFすれば良いと思います
書込番号:8667491
0点

万雄さん こんばんは。
>E-520のAFターゲットを中央1点にしてAF方式をS-AFにすればピントを外すようなことは
まずありません。
上記設定で使用してみます。ピントが外れやすいというコメントのほとんどは、
中央1点でのピント合わせより、AF自動選択等での感想なのかもしれませんね。
E-520ワンダーブック末尾での開発者インタビューで、各担当の方々の努力を読むと、
オリンパスの技術者の真摯さが伝わってきます。
もえぎママさん 再びありがとうございます。
>動くモノでなければライブビューでAF、駄目なら拡大MFすれば良いと思います。
E-520は色々と便利な機能が装備されていて、使いこなせば希望に近い写真が写せそうですね。
ユーザーの皆さま、今回私もオリンパスのお仲間に入れさせて頂きましたが、
じつは、オリンパスという会社、オリンパス・デジイチ(カメラ)の知識が全くありません。
E-520 E-420などを使っていて、「ああやっぱりこのカメラいいなぁ」
「ここがオリンパスの良さなのよねぇ」「ここは他社には負けないのさ」みたいな、
オリンパスの魅力をご披露してみるのはいかがでしょうか?
楽しみにお待ちしております♪
書込番号:8667617
0点

>屋内など暗いところでは確かに迷うこともありますが。。。
このようなシーンの場合、どう対処したらよいのか・・・ですね。
カスタム機能の設定で内臓フラッシュをAFイルミネーターとして機能させると,AFでは
ピントが合わせにくい暗いところでもピントが合いやすくなりますよ。
>>ピントの合った写真を撮りたい時、どういう手順を踏めばよいのか?
>なにか良い方法、工夫はございますでしょうか?
シャッターをボタンを半押ししてピントが固定されたらファインダー内の合焦マーク(○)
が点灯されるので,そのままシャッターボタンを押してください。
書込番号:8667695
0点

茜色さん。
僕は主に猫を撮影しています。機材はニコンとオリンパスを使用してその日の気分や
体調により両機材を使い分けて使用していますが,最近は軽くてコンパクトなE-330・
E-410・E-520の出番が多いですね。
気軽に猫を撮影するときはオリンパスを使用して動きを要するときはニコンを使い
ます。
オリンパスの魅力はやはり小型ボディと強力なダストリダクション(ゴミ取り)機構
ですかね。
おかげで埃やゴミを気にすることなくレンズ交換が容易に出来ますしね。
ダストリダクション機構は他のメーカーより優れてると思いますよ。
あとE-520の魅力は装着レンズを選ばないボディ内の手ぶれ補正機構ですかね。
最大4段分の手ぶれを抑えてくれるのが最大の魅力でしょうね。
書込番号:8667830
0点

AF性能は、走り回ったり、早く動く物を撮る場合ニコンやキヤノンの中・高級機に敵わないとは思います。
E-410までは、ペンタックス機にも敵わなかった。
風景等を撮るには、同等又は上の性能だと考えて良いと思います。
思い込み・刷り込み現象とは、恐ろしい物で オリンパス機でAFが迷ったら、「やっぱりオリンパスだからな」となり、キヤノン機で迷ったら「キヤノンでも迷う場面か、条件が悪いのだな」になってしまう。
オリンパス・・・革新的な面と頑固な面を持ち合わせてる会社だと思ってます。
小生自身は、OM40以来オリンパス機と付き合ってます。
書込番号:8668169
2点

>思い込み・刷り込み現象とは、恐ろしい物で
以前EOS KissD(初代)を短期間だけ使ったことがあります。
E-1&40-150mm(旧型)&EC-14とEOS KissD&EF75-300mmISで
遠くの気球を撮り比べしようと思ったら
E-1はAFが合うのにKissDは何度も迷ったことがありました。
EF75-300mmが外観ポロポロの中古品なので「厳密な比較」とは言えませんが、
「何事も自分の目で確認するのがベターだな」と思い直しました。
書込番号:8668894
0点

茜色さん こんにちは
AFの測定点を中央1点にして、静止物を撮影すれば、どこのメーカーの
エントリークラスであっても問題ないのではと思います〜。
AF測定点がAUTOになっていると、測定点上で一番近い場所にピントが
勝手に合ってしまうのが、デジイチのAFの特徴です。
ピントが合って欲しい場所があるのであれば、AUTOでの撮影はなさらない
方が良いと思います〜。
私はpentaxとcanonを使用していますが、同様な状況ですので、AF測定点は
中央1点か、AF測定点をセレクトして使用しています。
過去にE-510を知人に貸して頂いた事がありますが、中央1点での撮影で
不満を感じたことはなかったですので、安心してE-520を使って頂けるので
はと思いますよ〜(笑)
あとは、ファインダーで見て、ピントが合っている事を確認されてから
シャッターを押されるのが一番でしょうか〜!
書込番号:8670360
0点

茜色さん、こんにちわ♪
自分は AF機能がつく以前の銀塩カメラで少し経験があり、その後十年以上離れていて 数年前カメラに戻ってきました、
戻ってきて初めに驚いたのが AFですねぇ〜♪
昔はファインダーの中央一点のみで マニュアルで合わせていたものですから、技術の進歩に感動したものです、
今 E−510とE−300を使ってますが、自分はその昔の感覚で「中央一点のみ」で撮影しています、
マニュアルでは、さすがにこのプアなファインダーでは合焦させるのは困難で、AFに頼らざるをえませんが
何不自由することなく 使えていますよ♪
AFでピントをはずすことが多い・・・という書き込みですが、その方たちは あまりにもAFに頼り切ってる
ということではないでしょうか?
AFと言えども知能を持ってる訳ではありません、あくまで道具のひとつに過ぎません、
その道具を使いこなすのが 撮影者の技量ということではないでしょうか?
AFのクセや限界能力をふまえた上で、その直前あたりでうまく働かせてやる・・・・その考え方でいけば
カメラにとっても撮影者にとっても 幸せなことだと思ってます (^-^)
抽象的なコメですみません・・・・・
書込番号:8670851
1点

皆さまこんにちは。
今日は風が強い一日でした。
万雄さん
>カスタム機能の設定で内臓フラッシュを・・
補助光イルミネーターは無くても、こちらで発光できるのですね。
>ダストリダクション機構は他のメーカーより優れてると思いますよ。
安心して気軽にレンズを換えられて、一眼のメリットであるレンズ交換が楽しめますね。
LE-8Tさん
>思い込み・刷り込み現象とは、恐ろしい物で・・・
本当にそう思います。噂や確実性のない情報も掲示板等を見続けていると
いつのまにか、「そうなのかもしれないわねぇ・・」って思い込んでしまう部分があります。
いけないいけない。。。
R2-400さん
>「何事も自分の目で確認するのがベターだな」と思い直しました。
確かにそうですね。とくに自分で使うものだったなら、人様の意見は参考程度に聞き、
自分の手や目で確認して納得することが大事かもしれませんね。
C'mell に恋してさん
美しい画像を拝見しました。
お花の香りが漂ってきそうです。
>AFの測定点を中央1点にして、静止物を撮影すれば・・・
そうですね。中央一点でばっちりキメて(^^;みたいと思います。
でもe-420.e-520の3点フォーカス位置って間隔が狭めですよね。
やはりフォーサイスというサイズだからでしょうか?
たしかにあの間隔なら、毎回選択しなくとも中央1点固定で使用したほうが
結果便利で確実性が高いという感じでしょうか。。。
>オリンパスの魅力をご披露してみるのはいかがでしょうか?
まだまだコメントをお待ちしております♪
書込番号:8670903
0点

茜色さん こんにちは
まあ、nikonのd40とかも3点だったような気がしますので
たまたまということだと思います〜(笑)
>結果便利で確実性が高いという感じでしょうか。。。
確実というよりも撮影者の意図を反映できるという事だと思っています〜!
恐らく価格コムに書き込まれている方は、AUTOで撮影というのは、どの
メーカーのカメラでも少ないのではと思います〜。
書込番号:8671182
0点

こんばんわ、、完全に シカト された・・・みたいな syuziico です〜 σ(^_^;)?
おそらく 昔の話などを持ち出して、抽象的なコメを書いたのがいけなかったんでしょうね?
さて、この三連休は 届いたカメラを手にいろいろ撮られたことと思います、
ご感想はいかがだったでしょうか?
当初、D40、D60あたりを考えられていて、その後 X2に気持ちが動き、そして気が付いたら
E−520を注文していた・・・・ということですよね、、
それぞれの板で質問のスレを建てられていらっしゃいますが、E−520に決めた理由はなんだったんでしょうか?
世の中のすべてのユーザーを満足させるカメラというのは有り得ません、
それぞれのカメラ自体も得手不得手がありますし、ユーザーの写真に対する考え方も千差万別です、
「これ!」といったすべての人が納得する解答も”ない”と思います、
つまり、人それぞれ 自分の理想とする写真を撮るべく、”折り合いをつけて”カメラ選びをしているんですよね、
自分は E−510、E−300を使っていますが、多少の不満は感じるものの、概ね満足しています♪
長く使い込んでくるとよく感じることですが、カメラまかせでいい加減なシャッターを押すと ほとんどが × です、
カメラの能力を考え、少しでもいい条件をカメラに与える・・・・そんな気持ちでシャッターを押すと、不思議と
いい写真を出してくれます・・・・・
・・・・・また 観念的なコメを書いてしまいました、いかんですね σ(^_^)
書込番号:8686990
2点

syuziicoさん ありがとうございます。
前回のコメントも拝見しております。
>AFでピントをはずすことが多い・・・という書き込みですが、その方たちは あまりにもAFに頼り切ってる
ということではないでしょうか?
確かにそうかもしれませんね。機械に頼りすぎると、自分の感性までも機械頼みになってしまいそうです・・・
コンデジでの撮影でも、良くみるとピントが外れている写真がかなりあります。
写真のピントって100%あっているのに越したことは無いのですが、
普通の人が許容できる・・というか、「うん問題ない♪」と許せるレベルって、どんな程度なのでしょうね?もちろん人それぞれかもしれませんし、定義など無いのでしょうけれど、
e-520を使用して、もしピント精度が若干甘かったとしても、許せる自分でありたいな・・と・・・
>おそらく 昔の話などを持ち出して、抽象的なコメを書いたのがいけなかったんでしょうね?
いえいえ、とても参考になるご意見をありがとうございました。
>ご感想はいかがだったでしょうか?・・・E−520に決めた理由はなんだったんでしょうか?・・・
じつはこの3連休は家の仕事でお出かけできませんでした。清清しく晴れ渡る秋の空でしたのにねぇ。。。
ということもあって、まだ本格的には外での撮影はしておりません。
ですがカメラの設定をいじったり、本を読んだり、室内でカシャカシャしております。
>当初、D40、D60あたりを考えられていて、その後 X2に気持ちが動き、そして気が付いたら
E−520を注文していた・・・・
そんなんです。自分でも不思議な感じでした。
e-520にした決定的な要因というのは、やはり総合的にプラスマイナスして出た結果でしょうか。高感度ノイズの少なさと価格の安さ、ネットでの評判の良さからD40を候補にし、
キャッシュバック後の価格と新しい機能が付いたお得なD60も候補にし、でもでもトータル的に満足度の高く3型液晶、ファインダーが見やすい、フォーカスの早い、望遠域が長くて、
掲示板での人気書き込みとデジイチとしての完成された無難さのX2に決めていたつもり・・・でしたが、結果的にはオリンパスさんになっていました。
主要要因は、総合的な軽さとコンパクトさ、一眼として外でレンズ交換が安心して出来るゴミ取り機能、外観のデザイン・質感、ネット上での掲載画像の色が素敵な作品が多かったなどです。
長所を見ていると、欠点(らしい)であるのは高感度ノイズ暗いではないかと思った次第です。高感度でのノイズについても、わざわざ暗がりで、またノイズが乗るようなシーンで撮影する頻度も割合からすれば少ないだろうし、写真を虫眼鏡で覗き込むような観賞の仕方もないだろうし、コンデジよりもノイズは少なめでしょうし、もともとコンデジの画質よりも良くて、なるべくコンパクトなカメラを探していたのに気付いたからです。
なにより、E-520は手にしているだけで写真を撮りたくなってしまう魅力があります。
なにか良い被写体にめぐり合えそう、良い写真が写せそう、広い青空を写したい、鮮やかな草原を写したい、かわいいお花を写したい、もちろん笑顔の子供を写してあげたい・・って思わせるデジタル一眼レフと感じています。
書込番号:8689549
1点

茜色さん こんにちは
>確かにそうかもしれませんね。機械に頼りすぎると、自分の感性までも
機械頼みになってしまいそうです・・・
ピントに関しては、光学ファインダーという便利な物が付いていますので
ファインダーを覗いて、自分のピントが来て欲しい所に合っているか確認
できる訳ですので、確認されてからシャッターを切れば問題無いと思いま
す〜!
書込番号:8689779
0点

茜色さん、こんばんわ♪
ピントですが、そう気にすることでもないのでは?と思っています、
カメラのAF、そしてフォーカスエイドを信じてシャッターを押せばよいと思います〜
自分は、良い写真の三大要素は、「ピント」 「構図」 「タイミング」 だと認識しています、
ピントはカメラにまかせれば、撮影者は構図とタイミングに専念できますよね、
自分がメインと考える被写体をわざと脇に寄せて、無用とも思える空間をわざと作るとか・・・
タイミングというのは、例えば子供さんを撮るのに、後ろから近付いて声をかけて振り向いた瞬間を撮るとか・・・
お花を撮るときは、たぶんマクロ的になると思いますが、被写界深度が浅くなります、
おしべめしべにピンをもってくるのが一般的ですが、花びらにピンをあわせたほうがいい場合もありますよね、
TPOだとは思いますが、、、
ピント の話に戻りますが、ピントを合わせない方が”雰囲気がある”写真になることもあります、
街角スナップなんかがそれに該当しますが、ピントがあってない写真をブログに上げてらっしゃる方もいます、
ピントどころか、わざと画像をぶらしたりして・・・・ それが すごい味わいのある写真に仕上がっていたりします、
E−520は持ってるだけで なぜか写真を撮りたくなってくるカメラだとか・・・・
すごく素晴らしいことだと思います、 それだけ 茜色さんに合ってるカメラだということですから♪
ノイズとかピントとか気にせず、まずはたくさんのシャッターを押すことからです、
そしていいお写真が撮れましたら この掲示板ででもご紹介ください、
楽しみに待ってます〜♪ とりとめもない作文になってしまいました・・・・
書込番号:8713859
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





