『E-520とEOS KISS F』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ダブルズームキット

1000万画素デジタル一眼レフ「E-520」と標準/望遠ズームレンズのセット。価格はオープン

E-520 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション

E-520 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション


「E-520 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-520 ダブルズームキットを新規書き込みE-520 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

E-520とEOS KISS F

2009/01/31 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

の購入で迷っています。
デジイチは初心者ですし、カメラ自体コンデジを全く普通にオートで撮っているだけなのですが、今年子供が出来る事をきっかけに写真に少しこだわろうかという事になり購入を検討しています。

まず。知り合いに勧められたE-520とEOS KISS Fで迷っています。
少しはレス等読んで理解できた部分もあるのですが、この二つの比較をしていただきたいのです。

ちなみに撮影用途は子供の写真。飼い犬の写真。旅先の記念撮影がメインです。

今気になっているのは

ダストリダクションの性能の違い
手振れ補正(E-520本体内、EOS KISS Fレンズ内)のどちらがよいか
ライブビューはどちらにもあるけど、使い勝手に違いがあるのか?

です。
ちなみにライブビューはあまり理解していないかもです・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:9017291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/01/31 10:55(1年以上前)

キヤノンの40Dユーザーです。基本的には、どちらのカメラを買っても普通に撮れます。店頭で実際に操作して気に入った方を選んではいかがでしょうか。

ごみ取り機能:オリンパスは他社と比べると非常に効果が高いようですが、私自身はごみ取り機能のない1機種、ごみ取り機能付の2機種(ペンタックス、キヤノン)を使ってきて、ごみで悩んだことは一度もありません(時々ブロワーで清掃しています)。

手振れ補正:ボディ内方式は全てのレンズに効果があるのが利点。レンズ内方式は撮影時に効果が分かるのが利点。特に望遠の手持ちではレンズ内補正は使いやすいと思いますが、個人的にはキヤノンもボディ内方式を採用して欲しいです(単焦点でも補正が効くのは魅力的)。

ライブビュー:オリンパスのほうが歴史が長い分実用的だとは思いますが、やはりマクロやハイ/ローアングル用の機能かなと思います。特に望遠の手持ちでは光学ファインダーを覗くスタイルでないと安定した撮影は望めません。

その他:オリンパスはセンサーサイズの違いからボディが小型にできるのが魅力ですが、その反面、光学ファインダーが見づらいのがやや不利です。
キヤノンの場合、特にサードパーティを含めるとレンズの選択肢が多いのが魅力です。ストロボなどの周辺機器に関しても、サードパーティの対応はキヤノンやニコンが先になり、その他のメーカーは対応が遅かったり、ニコンやキヤノン用しか販売しないこともあります。

書込番号:9017538

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/01/31 11:09(1年以上前)

>ダストリダクションの性能の違い

キヤノンと言えどもオリンパスに追い着いていないと思います。
機構的にフォーサーズ機は、ゴミが着いても写り込みし難い様です。

>手振れ補正(E-520本体内、EOS KISS Fレンズ内)のどちらがよいか

長短それぞれ有ると思いますが、E-520の場合パナライカの手ブレ補正機能付きレンズを使用するとボディ内蔵、レンズ内蔵どちらでも使えます。E-3でパナライカ14-150mmを使う事も有りますが、使い勝手に遜色は無いと思います(個人的感覚です)

>ライブビューはどちらにもあるけど、使い勝手に違いがあるのか?

大した違いは無いのではないでしょうか。

持った感じやサンプル画で判断されると善い様に思います。


書込番号:9017611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/31 12:08(1年以上前)

そこじゃさん ごみ取り機能は付いていればどちらでも。と言った感じなんですね。

手振れ補正のレンズ内方式は見たそのままが撮影されるという事でしたら、良さそうですね!

ライブビューの画面の部分?が動いてくれると、人ごみ(運動会など、、、気が早いですね汗)でもいいかなと思いましたが、どちらも固定なので諦めました涙

その他:先ほど店頭で話を聞いたらやはりキャノンの方がプリンタとの相性もいいみたいで少しEOS KISS Fに惹かれています

ありがとうございました!!




LE-8Tさん >やはりオリンパスのダストリダクションは評価がいいですね。

>手振れ補正は当面レンズを買い足して試すのはしないと思うので、ダブルレンズキットのレンズに頼ると思います。そう考えたらやはりライブビューで見て見やすいEOS KISS Fなのかなと思いました。

>ライブビューは手に持ってみてもどちらも違和感なく感じたので、どちらでも慣れなのかな、と汗





どうもありがとうございました!!

今はEOS KISS Fに少し惹かれていますが、安い買い物ではないのでもう少し考えてみたいと思います!
本当にありがとうございます!!

書込番号:9017925

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/01/31 15:43(1年以上前)

キヤノンは、よく判らないのですが、FであればX2にした方が良いのでは?と思いましたが。

書込番号:9018924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/01/31 15:50(1年以上前)

> ちなみにライブビューはあまり理解していないかもです・・・

ライブビューはコンデジのように裏面の液晶を見て撮影する機能です。
ファインダを覗かなくても良いので、手を伸ばして頭より高い位置や、地面スレスレの低い位置からも、わりと容易に撮影することができます。ファインダだと低い位置はねころばらねばなりませんから。
子供や犬をローアングルから撮影するのに便利なので、十分実用的だと思います。へたするとローアングル病みつきになったりして。
いざとなればねころばればいいんですが、時と場合によってはそんなことばかりしてられないですからね。その点、ライブビューだと気兼ねなく撮ることができます。

ゴミについて口コミを読んだ限りでは、そこじゃさんのように悩んだことがない人もいれば、これが煩わしくてキャノンからオリに乗り換えた人も見かけますので、人によってゴミの差があるのはなぜなのか?とか、もう少しジックリ調べた方が良いと思います。

それと私はE-520使いでキャノンのプリンタPIXUS Pro9000を使い、わりと頻繁に写真をプリントアウトしてますが、今のところ相性は気にしたことがないです。けど直でE-520をプリンタにつないでるわけではないので、直つなぎだとキャノンの方が相性良いかも知れませんね。

書込番号:9018949

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/31 15:56(1年以上前)

KissF
・ファインダーが広さ
・センサーの大きさ(高感度画質、同じ画角で揃えた時のボケ味)
・Wズームキットが換算-400mm(E-520は換算300mm)
・AF性能
・レンズ内手振れ補正で特に望遠時ファインダーが安定

E-520
・カメラメーカー随一と言われるダストリダクション
・画質面ではフォーサーズによるテレセントリック性
・カメラ、レンズシステムの小型化
・超望遠が安価に手に入る
・ボディ内手振れ補正で全てのレンズで補正が可能

一応、それぞれの利点を挙げてみました。
ライブビューはE-520がシャッターボタン半押しでAFが可能なので使いやすそうですが、どちらもそこまでレスポンスが良いとは言えない物なので、そこまで気にしなくてもいいかもしれないですね。
後はこれを踏まえて店頭などで実際に触ってみて、検討されるといいと思いますよ。

書込番号:9018973

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/01/31 17:20(1年以上前)

機能の比較も もちろん重要ですが・・・・
 それよりも もっと重要なのが、出てくる「画」の比較なんです、

メーカーそれぞれに、技術者が苦心し、試行錯誤してチューニングした画像エンジンというプログラムを内蔵しています、
これが メーカーによって違うんですよね〜・・・・言わば、メーカーのポリシーが凝縮されています、

 自分の好みにあった画をだしてくれるカメラにめぐり逢えば、それは幸せなものです♪
反対に、機能やスペックは十分でも、自分の好みにあわない画をだすカメラに当たれば・・・・
いつの間にか「買い替え」を悶々と考える日々に悩まされます、

 各種設定ではどうにもできない「画から受ける印象」というものもあります、
人それぞれに写真に対する考え方も好みも違います、
ご自身で できるだけたくさんの作例を見て、「これ、いいなあ!」という作品をさがしてみてください、 
その画をだしたカメラが どりとん銀さんに一番合うカメラということになるのです、

 スペックや機能比較も大事ですが、自分が幸せに長く使えるカメラを選んでください、
スペック・機能はある程度我慢できるところがありますが、画質だけは我慢することは難しいですよ (^-^)

書込番号:9019327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2009/02/01 07:25(1年以上前)

LE-8Tさん その方がいいという意見をF口コミでみかけました。その辺も悩んでいます。




ファイヴGさん > ローアングル病みつきになったりして。
なってみたいです笑

ゴミはもう少し調べてみます。

プリンタは、安価で一般的によく使われるXDカードが、キャノンには入らないから。という理由でしたので、そこもFに傾いた理由です。

どうもありがとうございました!!

書込番号:9022672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/01 07:37(1年以上前)

4cheさん 
とても詳しくありがとうございます!
この画面をプリントアウトしてまた店頭でいじってきます笑

ありがとうございます!!




syuziicoさん 
画の違いですか・・・
深いですね。。。

お恥ずかしい話、一度店頭でいじって店内を撮影したのですが、なにせ「こだわってカメラを見てみよう」と思ったのが初めてでして、なんとなく違いがあるようなないような。。。な感じでした。

趣味でやる楽器もそうなのですが、まず慣れないうちはそのものの性質の違いより見た目を含む「直感」で買って、使っていくうちに愛着がわく。。。なんて言ったらこの質問が無駄になってしまってみなさんに失礼ですので、ここは楽器と違ってよーく検討してから購入を決めたいと思います!

時間を作ってお店に足を運んでみます!

ありがとうございました!!

書込番号:9022703

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 ダブルズームキット
オリンパス

E-520 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング