


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
reomeiと申します。先週E−520WZKを購入し、また書き込みさせて下さい。
内蔵フラッシュを使用して撮影しようとした時、シャッター半押しでピント合わせ中に
なぜかフラッシュがチカチカと細かく光ります。頻度としては、毎回ではなく10回に
1回程度なのですが、何だか気になります・・・・。モードはAモードでした(それ以外は
使用していません)
取り説を見てみると、「露出アンダーです。」という警告と同じようにファインダー内の
シャッタスピード値が点滅しています。(P142)取り説には警告時にフラッシュも
光る(点滅)とは記載されてませんので、故障なのか露出警告のためにチカチカと光るのか
どっちか分かりません。この現象について原因を知っている方がいましたら、教えて下さい。
*上手く表現出来ず、分かりにく説明かもしれませんが宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:9799791
0点

暗いところでAFをあわせようとするときに、フラッシュの光で補助する「AFイルミネータ」という機能ですね。
この機能をOFFにする事もできますが、そうするとAFが合いづらくなりますね。
使用場所等によって使い分けて下さい。
書込番号:9799794
1点

ToruKunさん
早速の返信ありがとうございます、激速でビックリしました。
故障ではないようで安心しました〜、購入1週間で修理なのかと落ち込んでいました。
私自身の勉強不足と反省してます。。早朝にもかかわらずありがとうございました!!
書込番号:9799806
0点

内蔵フラッシュの件で、私も教えて欲しい事がありまして。
室内の蛍光灯の下で近距離でフラッシュを使用すると暗く写ってしまい、フラッシュを
使用しない方が普通に写ります。
これって、設定が悪いのでしょうか?
本当に初心者的な質問で申し訳ありません。
書込番号:9823260
0点

ys-zeroさん、私のE-510・E-520もそうなります。
詳しいことはわかりませんが、おそらくフラッシュで被写体が明るくなってしまったために、明る過ぎるとカメラが勝手に判断し、暗めに調節して撮影してくれてるのではないかと思います。
フラッシュをSLOWやSLOW2にすると解消されるかも知れませんよ。
フラッシュが必要ないぐらいの明るさのところでフラッシュを使うとそうなるような気がします。
夜に外でフラッシュ使うと普通にフラッシュが効いて、ちゃんと撮影できるようです。
書込番号:9823311
1点

ファイヴGさん、ありがとうございます。
今度、暗い所でも試してみます。
かなり古い話ですが、フイルム時代にオリンパスのTTLダイレクト測光?(OM−2)
とかで、フイルム面を測光しているため撮影中に急激な変化に対応出来るとかの機能に
あこがれた時もありました。
そんな機能はE−520には受け継がれていないのかな?
自動で判断してくれるものと考えてました。
最近は、勉強不足で知識が無く、オートが主体でした。
今、K−7に気持ちが傾いていますが、E−520も使いここなしていないでは・・・。
もう少し勉強してからがいいようですね。故障ではないようですので安心しました。
書込番号:9824202
0点

> そんな機能はE−520には受け継がれていないのかな?
これはあまり詳しくないのでわからないです。
> 最近は、勉強不足で知識が無く、オートが主体でした。
オートというのはPやAやSではなくAUTOということでしょうか?
だったら色々試した方が絶対良いですよ。
オートのままだとK-7にしても、それほど変わらないような気がします。
私も最初はAUTOでしたがP主体に移り、今は色々試しています。
どうも一眼レフというのは撮影ごとに適切な設定をしてやらないと良い絵が撮れないようです。
ホワイトバランスはもちろん測光方式を変えても被写体によっては写した感じが変わりますよ。
まだまだ私も分からないことだらけですが、その分 楽しみが多いということでしょう。
例えば動き物だとSモードにしてシャッタースピードを早くする。ブレにくくなるが画面が暗くなる。というように、何がどうなのか、なんとなく理屈がわかってきます。
腕は急激に上がるわけではありませんが、理屈がわかってくると面白くなってきます。
フルサイズなどの凄い!と思うような写真があれば、どうやって撮ってるのだろう?と考えてみるのも良いかと思います。案外ほとんどがE-520でも何とかなるかも知れませんよ。
もしかするとモノマネが一番手っ取り早い勉強法かも。
あとカメラよりもレンズを替えるという手もあります。カメラを替える以上に効果抜群だと思います。
ED 50mm F2.0 Macroなんか如何でしょう?
カメラが1〜2ランクぐらいアップしたような気になりますよ。
他のレンズではこれほど変化は感じないかも知れませんが、このレンズは別格です。
Macro といってもほとんどマクロ撮影でなく、風景とかスナップが多いですが。
書込番号:9824972
1点

ファイブGさん
ありがとうございます。
AUTO・A・Pとか色々試しましたが、結果は同じです。
確かにデジ一眼は色々と設定が出来て楽しいですよね。
ただ、バカチョンカメラ?でも室内の近距離ならフラッシュでちゃんと写りますよね?
って思ったり・・・。
最近は庭の花を撮ってて、実はマクロレンズが欲しくて居ました。
オリンパスは手ぶれ補正がボディー内補正だから、レンズが他のメーカーより安いと
選んだのですが、ペンタックスの方が、タムロンとかシグマで安いのがあったりと
素人ながら考えたりしていました。
L版でプリントする際もアスペックが最近不自由に感じたり・・・。
せっかく購入したんですので他社に浮気する前にもう少し色々を撮って見ます。
色々とアドバイスありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9827408
0点

reomeiさん
私もこれには驚きました。コンパクトカメラでは同様の機能を使った事はあるので、すぐに気付きましたが、
大抵はAF補助光用にLEDがついていたりする様です。何故こういった仕様になったんでしょう。
(というかそれまでLEDがないことに気付かなかった私の観察力のなさこそ驚きです…)
ys-zeroさん
>AUTO・A・Pとか色々試しましたが、結果は同じです。
撮影モードを変更しても、フラッシュを設定しなければ同じだと思います。
本機の内臓フラッシュはおまけの割には(言い方が悪いですが)色々設定できます。
ファイヴGさんの仰るようにSLOWやSLOW2を試してみて下さい。
また光量の微調整も可能ですので、暗く感じる場合にはプラスに調整されるのも
良いかもしれません。
書込番号:9829729
0点

太上老君さん
> 大抵はAF補助光用にLEDがついていたりする様です。何故こういった仕様になったんでしょう。
単純にコストの問題だと思います。
搭載スペースを節約し、フラッシュで代用する感じですね。
初代E-1には専用のイルミネータが付いていましたが、その後の機種からは省かれてしまいました。(E-3すら)
このチカチカは人前ではあまり使いたく無い機能ですよね。
外付けフラッシュにはイルミネータが付いているので、そのためだけに大きな外付けフラッシュを付けるとか・・・(笑)
こういうところは手を抜かないでつくって欲しいものですね。(^^;
書込番号:9831390
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





