LUMIX DMC-L10K レンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット
パナソニックの公式HPにサンプルが出ていますが、
これを見る限りでは結構良いのでは?
http://panasonic.jp/dc/l10/product/sample.html
あと、(パナライカ)レンズ公式HPの各レンズ作例のうち、
いくつかはL10で撮られたもののようですね。
http://panasonic.jp/dc/leica_d_lens/sample.html#sample03
iso100での作例ですので、高感度ノイズに関しては未知数ですが…。
L10…RAWでの連続撮影枚数をもう少し増やしてほしいですね^^;。
書込番号:6853417
1点

この写真を見る限りでは確かに良さそうですね。
E-410、E-510での画像はなんとなく好きになれなくてE-500からの買い替えはしませんでしたが、E-3にL10と同じ新型のLive MOSが乗るとすれば、期待したいです。
書込番号:6853995
1点

久しぶりにサンプルだけで発注寸前までいってしまいました。
自分はL1なので嫁に410をと思ってましたが、L10ありですね。
書込番号:6855221
1点

>L10…RAWでの連続撮影枚数をもう少し増やしてほしいですね^^;。
激しく同意!
SDカードを早いやつに変えたら、もしかして連続で撮れる枚数が
増えるのかな?と淡い期待をしたのですが、
パナソニックの説明員によるとSDカードを早いやつに変えても
連続3枚なのは一緒とのことです。
書込番号:6857410
0点

みなさん 返信ありがとうございます。
PIN@E-500さん
私もE-3を待ちわびています^^。
このセンサーを搭載するとしても期待できそうですね。
しゃべりべさん
サンプルの出来は確かにいいですよね!
L10…画質は期待できそうです^^。
Panasonicfanさん
バッファフルからの解放時間が1秒以下とかなら許せます^^(そりゃないわな…笑)
そのあたりは、E-3との差別化なのでしょうか??
書込番号:6857685
1点

L10はノイズリダクションを可変できるので、
パナソニックならではの立体的な絵から、
キヤノン・ニコン風平面ぺったり絵にもできます。
というか…デジ一眼全体に言えるのですが、
せっかく大型撮像素子なのに、ノイズリダクションによって
解像感および立体感を喪失してる機種が多いですよね。
パナソニックは無理なノイズリダクションによる弊害が
少ない機種だと思います。とにかく、立体的な絵が欲しければ
今のところL1・L10・α100・700しかないのが残念です。
書込番号:6858274
1点

>E-410、E-510での画像はなんとなく好きになれなくて
E-500からの買い替えはしませんでしたが
それは僕もそう思いました。E-1〜E-330までの第一世代に
あったフォーサーズならではのシャキーンした絵が、第二世代には見られません。
それは悪く言えば、キヤノン風・フジ風。
それは、CCDとLMOSの違いというより、ノイズリダクションの
かけかたによるものでしょう。
デジカメ光芒さんは常に「ノイズレス」にしなくてはいけない
という主張をお持ちのようですが、個人的には大反対です。
なんのための大型撮像素子か?なんのための高画素数か?
素性の良さをデジタル補正で見やすくするのはかまいませんが、
そのために解像感・立体感を失ってしまうのでは、本末転倒と思うのです。
書込番号:6858319
2点

BIONZさん
返信ありがとうございます。
えっと、何か誤解を与えてしまったようで…。
私自身もBIONZさんのおっしゃる通りだと思います^^;。
事実、E-510ユーザーですがノイズフィルターは常時OFFですし(笑)。
ただ、一般的には受け入れられにくいのでしょうね…「ノイズ」…。
L1のときも「高感度ノイズ」の点だけでも、かなり低評価になってしまっていましたし…。
いいカメラなんですがL1は。
なので、E-510のようにユーザーに選択権が与えられるというのは非常に評価できるポイントだと思っています。
書込番号:6858816
2点

乱ちゃん(男です)さん
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃるようにNR自体は他社製でもON,OFF可能だと思いますが、
それは「高感度NR」ではないでしょうか?
E-510の場合は高感度時のみではなく、たとえばiso100の状態でも
ノイズフィルターの影響がでるので、少し他社のNRと違うのかな?と思っていました。
(もちろん、これはJPEG撮影時のことですが。)
書込番号:6860329
1点

>L1のときも「高感度ノイズ」の点だけでも、かなり低評価になってしまっていましたし…。
ノイズが多いか少ないか は写真を見れば誰でもすぐわかる事なんで、記事にしやすいんでしょうね。
逆に立体感なんかは、見る人によって、感じ方が違うし、大きく記事にとりあげにくいしで、
ライターの偏見がまかり通ってるように思います。
書込番号:6860395
1点

>ノイズフィルター
ノイズがあれば、即叩きの対象。
このような的外れの意見は、せいぜい画素数135万〜200万とか
そういう時代、レベルの話だと思うんですよね。
700万とか、1000万とか、つまり銀塩フィルムに近いところまで
行った現在においても、200万画素デジカメと同じ基準で評価
していいのか?と思います。
高画素数になっても、デジカメが銀塩に追いつかないという評価
をされているのは、ノイズフィルターのかけ過ぎ。
彩度・シャープネスを強調し過ぎが理由だと思います。
銀塩を専用スキャナで取り込むと、原寸ではノイズだらけだし
シャープネスもそんなにはありません。要は、全体で見たときの
印象がどう写るかが大事なのではないでしょうか。
パナソニック・ソニー・第一世代のオリンパス。このあたりしか
「全体で見た絵」で絵作りを行っていない気がします。
(はたしてE-3に、E-1のような立体感はあるのでしょうか?非常に気がかりです。)
重箱の隅をつつくようなマスコミの声に惑わされないよう、自分の
見た目を信じたいと思います。
書込番号:6865981
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2014/05/17 23:33:37 |
![]() ![]() |
16 | 2019/01/09 12:22:41 |
![]() ![]() |
12 | 2014/04/13 18:53:06 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/12 2:43:55 |
![]() ![]() |
14 | 2014/04/08 2:13:35 |
![]() ![]() |
12 | 2014/04/04 1:19:55 |
![]() ![]() |
10 | 2014/01/28 23:06:25 |
![]() ![]() |
24 | 2013/09/26 1:05:03 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/09 19:10:47 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 15:28:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





