


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ
すごく価格が安くなってきているので購入検討です。
今現在使っているのは、E-510+パナライカ14-150がメイン。E-PL1+標準ズームがサブ機。
E-510の白とびが一番の悩みで、E-420とかを使ったほうが幸せなのか?
はたまた、L10にパナライカで解像がいいらしいとかも見るし、なんせ安いのでマウント追加しようかと。
実際にパナライカ14-150をつけて使ってらっしゃる方からのご意見がいただけるとありがたいです・・。
書込番号:11648209
0点

楽しく、悩んでおられるなー と、思いましたので…
>E-510の白とびが一番の悩みで… <
お持ちの方の、ご感想ですからそうなんでしょうね。
基準露出レベルの 調整が出来る機種も有りますが、お持ちの機種は出来ませんか?
その場合は、露出補正で対処しかないですね。
基準露出レベルを調整しても トブ時はトビますから、カメラを変えても同じかも知れませんが、ゲットされて楽しまれて下さい。
書込番号:11648833
0点

L10も結構飛びますよ。
私は、常時-補正のRAW撮りしてます。
L10のいいところは、解像度というよりは吐出す色でないでしょうか?
オリンパスとまた違った色になりますので、好みはあるとは思いますが
持っていもそんのないカメラだと思います。
書込番号:11649012
1点

返信ありがとうございます・
robot2さん
>基準露出レベルの 調整が出来る機種も有りますが、お持ちの機種は出来ませんか?
できないわけではないのですがダイナミックレンジが・・・・
「あ〜これは飛びそう」と思うと、まず飛んでます・・。もう少し粘れるものであって欲しいのと、後継機E-X20系では改善されているようでして・・。
そんなこんなで悩んでいるとふと思い出してパナのL10見ると安い!!で今に至るです。
Lion丸さん
>L10のいいところは、解像度というよりは吐出す色でないでしょうか?
なるほどなるほど。私はほぼJPEGとって出しで、基本ブログ等へUPすることが写真の利用メインシーンでして・・。
特に風景や花を撮ることが多いので、動体性能はほぼ必要としていません。
バリアングル液晶も気になる機能の一つですb
添付画像すべてE-510で撮ったものです。
左1:これは当たり前に大丈夫・・・。
左2:このレベルはまだ大丈夫。
左3:空が飛び始め・・調整すれば何とか撮れそう。
左4:完全にこのレベルで飛ぶ。
書込番号:11649070
0点

昨年E-P1を購入して以来、4/3機も欲しくなりE-620とL10を検討しましたが無難にE-620にしました。
L10の写りの評判の良さや、中古価格の安さで迷いましたが、発売が新しいという事でE-620にしました。
私も最初に買った4/3レンズがパナライカ14-150mmで安心して使える高倍率ズームレンズだと思っています。
使用頻度からE-P1+パナソニック20mmF1.7がメイン、E-620+14-150mmがサブです。
左4の写真ですがどんなカメラでも大差無い様に思います。(5DMK2でも)
白飛びがどうしても気になるのでしたら、露出を空に合わせてレタッチしかないと思います。
私の場合はRAW撮りSILKYPIXの覆い焼き機能で暗部を明るくしています。
HDRを使う事も有ります。
これは大昔からの写真の特性であったのですが、今後発売されるカメラではHDR内蔵などで見た目に近い写真が簡単に撮れる様になると思います。
左4の写真だったら空と雲が良く判るし、白飛びはあまり気にされない方がいいと私は思います。
このままでもいいですが、Jpegでもエレメントでチョット修正するだけでお気に入りの写真になると思います。
書込番号:11652885
2点

E-510を愛用してますが、この飛び方はE-510特有のものではないと思います。空の露出に合わせれば1番目の空のように綺麗な青空になるはず。そのかわり地上が4の写真よりも暗くなると思う。
ソフトで修正するなら4の写真を補正するよりも、きっちり青空を撮影して暗い地上部分を補正する方が良い結果が得られると思います。
E-520以降だと「補正オート」が備わっているので、黒潰れもなりにくく補正不要の場合もあります。全てが良い結果になるわけではないですが、いくぶんマシになります。
おそらくE-PL1にも露出オートがあると思うので試してみて下さい。なかったらすいません。
但し「補正オート」にした場合も露出を暗い地上部分に合わせた場合は4のような写真になります。今E-520で試したらそうなりました。「補正オート」は白トビにも効果がありますが、空の場合は明る過ぎるのであまり効果を感じません。
>「あ〜これは飛びそう」と思うと、まず飛んでます・・。
ということは、なんとなく理屈が頭の片隅で理解できているのかも知れません。「あ〜これは飛びそう」と思った時は空の露出ですね。
私はあまり何も考えないで撮影するので、撮ったあと液晶画面を見て後悔してます。こういった書き込みがあって初めて考えて見ますが、普段は何も考えません。
E-510とそれ以降の機種は同じオリでも色や解像感が違うので気をつけて下さい。個人の好みによりますが、私はE-510の画質を気に入っていたのでE-520の画質に違和感を感じました。ネットなどの作例を見た限りE-510とE-PL1は似た傾向の画質だと思うのでE-PL1が欲しいです。
ちなみにL10はE-510をベースに作られているそうです。色作りは違うと思いますが、解像感の良さはE-510から受け継がれたものだと思います。L10の白トビや黒つぶれに関することは持ってないのでわかりません。
書込番号:11654185
1点

OM1ユーザーさん
なるほど。E-620にいかれたんですね。
お金に余裕があれば、特に考えず、E-620選んべるんですが・・。
自分の懐と相談しながら悩んでいる次第です。E-620もずいぶんお手頃価格になってきているのはわかっちゃいるんですが・・。
ファイヴGさん
>E-510とそれ以降の機種は同じオリでも色や解像感が違う
そうなんですね!それは初耳です。E-510ではまったときの花の写真なんかはすごく雰囲気が好きではあります。こういう解像感ということであれば、やはり・・・。
E-PL1の撮る画像も確かに近いといえば近いですね。ただ、私は、電子ファインダーを買いませんでしたが、電子ファインダーがあれば、タイムラグ無くいいみたいですよ。
色々と皆様参考になる意見ありがとうございます。
書込番号:11655223
0点

>> E-510とそれ以降の機種は同じオリでも色や解像感が違う
誤解されないうちに言い訳しますが、あくまでも私の個人的な好みから外れる画質というだけで、決して悪いわけではありません。私の言う解像感も実際の解像力とは関係ありません。解像感=見た目がクッキリという意味です。L10も同じく解像感が高いです。E-PL1の色相はともかく、解像感はE-510に似てると思います。
フルサイズなど他のメーカーの機種も見ましたが、どうも一眼レフのJPG画像は大きくわけでクッキリ画質とそうでないのがあるようです。良し悪しではなくどちらを好むか?ですね。
色ですがE-300等のコダックセンサーを使用したカメラから、E-510(E-330も?)になってからアッサリ系の色相になりました。そこでオリンパスユーザーから不満の声があがり、コダック系に戻すためE-520の色相を変えたと何かでオリの人が書いてるのを読みました。
確かにE-520以降はE-510に比べて色鮮やかになりましたが、E-300のコッテリ系とはかなり違います。
他人の写真を見てもあまり感じないかも知れませんが、自分で撮影するとよくわかります。家の中やペットなど同じものばかり撮影しているので。
E-520以降の色相や解像感は好みから外れるものの、全てが私に合わないわけではない。E-520ばかり見続けていたら、逆にE-510がクッキリ過ぎると思えてくるし、夜間撮影などは若干E-520の方が撮りやすいです。なにより階調オートも大きな特徴ですね。
L10ですが今もっとも気になっている機種です。本当はE-PL1をサブではなく大本命として購入したいのですが、L10に浮気しそうです。すでに数ヶ月前にL1Kに浮気し、連休中も遊び倒しました。
suzudondonさんも良いレンズをお持ちのようですから、なかなかフォーサーズから離れられませんね。
空の白トビはとりあえず空にピントを合わせたり、露出だけ空にするなどして試して下さい。白トビせず綺麗に青空と白い雲が撮れるはずです。
書込番号:11655658
2点

ファイヴGさん
E-PL1が本命機だといいですよね・・・。実は最近に購入したのですが
私は嫁さんに購入してあげたため、サブでしか使えないわけで・・・。
嫁さんは電子ファインダーも要らないといい、私は自分用にもう一台何か欲しいなと思っているところでした。明らかに白とびはE-510に比べて向上しています!手軽に撮っていい画が撮れるし、軽いってとこだとおもいます。まだ1週間も使っていませんが・・。
E-510購入してそろそろ2年以上がたち、途中途中欲しいカメラ(E-X20系)が出てきましたが、なんとなく、新たにマウントを買い換える気持ちにもならず。
※出るたびに食い入るように実写サンプル等は見てました(笑)
オリンパスブルーの変移も一応見てましたので、おっしゃられること多少は理解できます。
L10はいずれにしてもE-510を引きずりながら
・ダイナミックレンジの数値自体E-510を上回っている。
・おもしろズームがついている。
・バリアングル液晶でどうしてもファインダーのぞけない角度で撮れる。
・解像感が高いといわれている。
・撮り方によっては、E-3に近い画が撮れる。(某ブログで拝見しました。)
そして
・なんとなくカッコイイし安い。(笑)
というわけで非常にアンテナが3本立っている状態ですので、いい訳とかとんでもございませんので、ありがたく参考にさせていただきます。
書込番号:11655818
1点

suzudondonさん、こんばんは。
E-510ユーザーでサブにE-P2を使ってます。
L10、自分も気になってて、つい最近購入しました。
まだ少ししか撮れてないので、詳しいことは書けませんが、
この値段はかなりお買い得ですね。
白飛びに関してはやはり、最近の基準感度がISO200のカメラよりは飛びやすく感じるので、
撮影時に気をつける必要はあると思います。
自分はパナライカだとLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 を使ってますが、
色収差補正が効くパナボディとの相性は良いと思います。
っていっても、まだ撮影枚数が少ないので断言できないですが、、。
ズミの場合、手振れ補正が使えないのは少し痛いですね。
パナライカ14-150良さそうですね!
今一番欲しいレンズです。
書込番号:11655976
1点

Hiro Cloverさん
>LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
すばらしいレンズですよね!!私は妥協して高倍率パナライカ14-150を買った口です。。
レンズのためにボディですか・・。あ、私も対して変わらないかな・・。
E-PL1は私はたまに借りて散歩ついでに持ち出しているくらいで、まだまだ、パナライカの組み合わせで持っていけてません・・・。
>L10、自分も気になってて、つい最近購入しました。
つい購入ってのがいいですね。どうやらE-PL1も解像感は高いようですね。
貴殿のブログコメント拝見しました。
嫁さんから強奪してE-PL1をメイン機に・・・タブンムリ・・。
もうちょっとだけ様子見しながら考えたいと思います^^
書込番号:11656104
1点


皆様色々ありがとうございます。
心移りの早いものでL10から完全に離れていないのですがE-PL1のおかげで軽いカメラに気持ちがそよそよと・・。
書込番号:11754859
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2014/05/17 23:33:37 |
![]() ![]() |
16 | 2019/01/09 12:22:41 |
![]() ![]() |
12 | 2014/04/13 18:53:06 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/12 2:43:55 |
![]() ![]() |
14 | 2014/04/08 2:13:35 |
![]() ![]() |
12 | 2014/04/04 1:19:55 |
![]() ![]() |
10 | 2014/01/28 23:06:25 |
![]() ![]() |
24 | 2013/09/26 1:05:03 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/09 19:10:47 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 15:28:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





