


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ
Photo Reviewでレビュー記事が出ていますが、画質でE-410を上回る評価ですね。
レンズの差なのかもしれませんが。
14−150mmとの組み合わせで使ってみたいです。お金があれば・・・
http://www.photoreview.com.au/Panasonic/reviews/digitalslr/panasonic-lumix-dmcl10.aspx
書込番号:6936143
1点


メカはオリンパスだし、安心できると思います。レンズもライカ基準だしいいでしょうね。
触った印象では、ダイアル類の操作系もE410、5210より使いやすそうでした。
ただ、質感は問題あり。カメラは嗜好品だし、撮る以外に触る喜び(笑)もあると
思います。特に一眼は。
その面で見ると、努力が足りないです。家電屋さんなのでその延長で作るのかな。。
ボディ、レンズ共にカメラ屋さんに比べると質感が大分劣ります。表面仕上げを研究すべきです。
書込番号:6949957
0点

じじかめさん、返事が遅くなってすみません。
発売延期の件は知っていました。このレンズのサンプルを見ましたが、高倍率のテレ端なのに切れがあると思いませんか?
ひかり屋本舗さんはじめまして。
>ただ、質感は問題あり。カメラは嗜好品だし、撮る以外に触る喜び(笑)もあると
思います。特に一眼は。
とのことですが、確かにLC-1等の方が高級感がありますね(ただ、レンズキットより当時の価格は高かったと記憶しておりますが)。
この件に関してはパナがはじめからそれで良いとしているのか、サプライヤーに厳しい条件を提示しないのか分かりませんね。
最近E-3の画像が多くアップされていますが、露出傾向などに違いが見れて面白いですね。
書込番号:6951950
0点

ヨドバシで触っていてふと思ったのは、FZ50を使っている(ちょっと似ている)ので、
L10に買換えても女房に気づかれないかも、でした。もめ事が減る(笑)
ただ、よく見ると一眼レフとして質感がイマイチなことに気がついたわけです。
パナさんには、持つ喜び、触る喜びもわかって欲しいですね。その点LC1は高級感
があったと思います。
レンズも折角ライカの名が付いているのだから、高そうに作ってほしいです(笑)
E3は写真で見る限り高級感があります。予算があればこちらですね。
今は、ニコンD80の後継機、FZ50の後継機を待っています。
書込番号:6954997
0点

L10を高級機にしてしまうとL1の価値が無くなってしまうような気がします。
書込番号:6959142
1点

<パナの14-150mmは発売延期
ご存知かと思いますが、12月21日発売予定です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/11/16/7441.html
書込番号:7011643
1点

ひとり言です。コンデジはいいけど一眼はPanasonicのほうがペンタ部のロゴとしてはいいような気がするんだけど。些細なことですが結構大事かも・・・
書込番号:7018658
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2014/05/17 23:33:37 |
![]() ![]() |
16 | 2019/01/09 12:22:41 |
![]() ![]() |
12 | 2014/04/13 18:53:06 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/12 2:43:55 |
![]() ![]() |
14 | 2014/04/08 2:13:35 |
![]() ![]() |
12 | 2014/04/04 1:19:55 |
![]() ![]() |
10 | 2014/01/28 23:06:25 |
![]() ![]() |
24 | 2013/09/26 1:05:03 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/09 19:10:47 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 15:28:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





