LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
G1とE520を露出「自動モード」で比較してみました。
E520は、25mmパンケーキレンズ装着した状態ですので、G1側の焦点距離を概ね
合わせて撮影しています。
色の出かたが違いますね..
書込番号:8596279
3点
左側の構図は、背面のホテルの窓の反射を入れて、影響がどうか確認したものです。
見た目としてはG1の方が近い感じです。
右は花の色艶の出かたですね、こちらも見た目ではG1の方が記憶に近い感じでした。
好みの問題だとは思いますが..
書込番号:8596318
2点
夜間での様子を比較してみました。
他のカットと違い、絞り開放状態に自動設定されますので、E520側が明るいレンズと言う事で、ISO感度が低く設定されたE520が綺麗にしあがってます。
しかし、両機とも低速シャッター速度でもそれなりに写っているのは、手振れ補正が優秀と言うことでしょう。特にG1はショックが少ないので夜間の撮影が気楽と言う感じもします。
来年、G1用のパンケーキレンズも出ますが、そちらにはレンズ内手振れ補正が入らないと言うことですから、こちらはボディ内手振れ補正があるE520の方が有利な感じもします。
両方のレンズとも同じメーカーの保護フィルター使ってます。α900のテストでもほぼ同じ立ち位置でテストしてますが、タムロンやシグマの少し前の世代だとゴーストやコントラスト低下おきやすい場所ですが、パナソニックレンズ健闘しています。
焦点距離や開放F値の差異もあるのですが、それらを勘案しても反射防止対策は実用十分と感じられます。(値段を考えると立派と言うべきでしょう)
書込番号:8596389
2点
最後にG1の単独撮影。
α900テストで広角よりレンズの像の流れとか確認する場所で撮影しました。
流れ少なく、立派だと思います。
また、木漏れ日が強めに出てる場所で、直接レンズに入れてみましたが、破綻もせずきちんと描写してますね。
レンズもカメラもしっかり作りこまれてる感じがします。
書込番号:8596419
3点
夜間撮影でK20Dと比較してみました。撮影日が異なり、また若干立ち位置がずれてアングルに差異が出てますが、被写体までの距離と明るさはほぼ同じかと考えております。
K20DのレンズはDA17−70F4を使ってます。
念のため、8596389 で掲載した写真も原画から再切り出ししています。
G1はノイズリダクションのかかり方が強力。ノイズを上から塗りつぶしている感じ。
それに対し、K20Dは高感度NRを「弱」にしてあったためもありますが、ノイズはそれなりに残しつつディテールが損なわれないところを探ってる感じあります。
また、G1は手振れ補正ユニットの性能を見越して、ISO感度を低め低めに誘導してきますね
どちらが好みかと言うだけだと思いますが...
あたらしいスレッドを作るまでも無い他愛無い比較ですので、こちらの口コミに追加させてもらいました。
書込番号:8604988
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2023/05/25 14:39:29 | |
| 2 | 2019/07/15 22:13:06 | |
| 12 | 2019/04/19 11:53:48 | |
| 12 | 2019/01/19 13:24:30 | |
| 30 | 2018/05/17 19:54:06 | |
| 15 | 2016/10/15 9:26:21 | |
| 9 | 2016/10/21 6:25:13 | |
| 7 | 2016/07/11 20:56:19 | |
| 13 | 2016/07/11 22:59:38 | |
| 3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























