LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
今このG1とキヤノンのPowerShot G10との2機種で非常に迷っています。
本来ならカテゴリの違う、迷うべきことのないケースなのかもしれませんが自分の中で
どうも判断できす意見を伺いたく思います。
カメラ知識はどう詳しくなく、素人ながらにいい写真を撮りたくて模索しているような人
間なのですが、最初に購入したミノルタのDimage 7iの操作性が好きで今は一眼のα7Dを
メインに、他コンデジも使用しています。
連射等に特にこだわりがないのとα7Dの画質と何よりダイヤルの操作性が好きで、SONYに
なってからの機種も触りはしましたが特に優位点は見つけられず触手は動きませんでした。
ですがやはりデジ一、どこへでも連れて行くには重く、かといってコンデジでは撮影が楽
しくありません(ファインダーとA・Sモード搭載は必須です)。
Dimage7iは電源が弱く、A200でも買いなおそうかな・・と思っていた時にこのG1を見つけ
ました。店頭でもかなり触りましたが、どなたかも書いてみえましたが自分的には「これ
ぞDimageシリーズの進化系!」と感動しました。
が、いろいろなサイトでサンプルを採りに行きましたが、今一方ピンとくるものがないの
です。批判されるのを覚悟で書きますが、どうも色乗りが浅いというかはっとするような
画像に行き当たりません。
ただ、もともと旧ミノルタやPENTAXのような渋い?色合いが好みでキヤノンは毛嫌いして
いたのですが、PowerShot G10の方がよほど深みのあるものに思えるのです・・(2機種に
限らず色々なサンプルを保存してスライドショーで毎日見ているような次第です)。
又操作感も専用の露出補正ダイヤルを初め良好でした。
本来はキヤノン板で伺った方が好意的な意見を聞けるのかもしれませんが、機種としては
G1が気に入っています。
そこで主観で結構なのですが、画質についてG1は如何でしょうか。私がよいサンプルに行
き当たらないだけなのか、はたまた好みの問題ではありますが私の感じ方が一般的でない
のか・・。
長くなって非常に申し訳ありませんが、非常に悩んでいます。ご意見伺えたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:9275368
0点

G1を使っています。
確かにレンズの差か何だか分かりませんがはっとした色が撮りにくいですね。
おとなしめの発色ですので、レタッチかフィルムモードのダイナミック辺りで鮮やかにすればいいのかなと思います。
ただ、私は、G1でカワセミを撮った人たちのカワセミの羽の色合いなんかでハッとはしました。
私がこのカメラを買った目的はコンデジ代替です。宴会撮影等の夜の撮影は最近のコンデジは高感度に強いと言っても、G1にははるかに及びません。
また、G1はマルチアングル液晶や、キットレンズは手振れ補正つきなので安心です。
とても楽しいカメラだと思います。
ただ、小さいとは言ってもやはりそれなりに大きいので、コンデジ代替ののりで購入を考えられているのであれば、よくお考えの上ご購入ください。
書込番号:9275482
0点

元DiMAGE7、A2使いです。
二機種とも相当使い込んでボロボロになってしまいました。
現状はGRデジタル、α900がメインです。
α900とG1は非常に迷いました。共に甲乙付けがたい名機と思います。
http://www.dpreview.com/gallery/panasoncdmcg1_samples/
これを見る限りでは、かなりD7iと近い印象では無いでしょうか。
D7iは当時15万円の超高級カメラです。
それと比較したら、G1はこの値段で非常に頑張ってるんじゃないかと。
D7iと比較しG1のファインダー、そしてAFは別次元です。特にAFは感動しますよ。
完璧なD7相当画質を求めるのは不可能ですが、使い勝手は現状のデジイチ
を大きく超えるもの。D7iから買い換えて、後悔するものじゃありません。
唯一気がかりなのは、オリンパス初号機とパナソニック弐号機の出来ですね。
書込番号:9275553
1点

色的にはLX3もかなり派手目で特徴ある色彩にすることが出来、同じ系統のG1も色を楽しむならなかなかいいかもしれないですね〜。
フィルムシミュレーションのサンプルを探してみるといいかも?
書込番号:9275554
0点

色に関しては何をどのように撮るかで評価は変わるでしょうね
自分は人物を自然に撮ることがほとんどなのでG1のフィルムモード「スムース」シャープ−2、コントラスト−1、NR−2の設定でとりあえず満足しています(スタンダードだと原色が強調されいかにもデジタルな色合いと感じるため)
オートゾーンだとスタンダードしか選べないのが不便ですが…
書込番号:9275602
0点

Dimage A1を一時所有していました。
その進化機種として、画質は決め手にかけながらG1を購入しました。
G1は、人や猫を撮るとコントラストが若干低めに設定されているように感じています。
ただし、この辺りはRAW現像で補って使えるという実感は得ています。
私は、CarlZeissレンズとPanaの14-150、25mmを使用するためのカメラとして購入しましたが、ファインダーはA1と比べるよりは、光学ファインダーと比べるべきだと思うくらい出来は良いと思います。
最後になりますが、RAW撮影メインか後処理OKなら結構行けるんじゃないかと思います。
書込番号:9275615
0点

皆さまありがとうございます。
うーん。言葉では難しいのですが「発色」というよりは「色のり」ですかね。
色の深みです。色合いは渋めが好き、コントラストばりばりよりはやわらかい絵が好きです。
でも残像感は欲しい・・。
よくばりですが結局はそのバランスが自分好みかどうかなんですかね。
マルチアングル液晶、いいですよねー。これも大きなポイントです。AFは確かに感動しま
したしやっぱりG1しかないかな。dpreviewの絵はかなりいい感じがします。
あまり迷いすぎて当初は頭になかった機種まで候補になったりしました(実はLX3も・・)。
で、頭を冷やして自分がこだわる機能をまとめてみたら、やっぱりG1かな、と。
G10と比較して、明らかに、でも少しでも画像素子の優位性が画像から感じられるようなら
迷うことないと思うのですが、その辺ちょっと悔しいというか・・。
すみません。結局、もうちょっと実機を触ったりサンプル探ししたりしながらオリンパス機
とシグマDP2(ホントはファインダーは内蔵がいいのですが)を待つと思います。
書込番号:9275943
0点

僕の場合G1はPENTA*istD-K100D-Dsからの最近乗り換えました。
>色合いは渋めが好き、コントラストばりばりよりはやわらかい絵が好きです。
僕もデジタル時代の高コントラスト、でシャープすぎるのがあわなくて、古いレンズの使えるG1にしました。またボディの薄さ、小型軽量、もとっても使いやすくいです。特にMFレンズの使い勝手がとてもよくできていると思いました。
古いキャノンなんかのLマウントなんかはおすすめだと思います。
書込番号:9276099
0点

Dimage7iは、私にとっても大変に懐かしい機種です。撮影の楽しさを教えてくれたのは正にこの機種、出てくる絵の素晴らしさは、当時なかなかのものでした。その後は、A1,A200、αSDのコニミノライン、途中ペンタでK20Dまで、その後α700追加ときて、最近は、このG1にもハマッています。
意外と言っては失礼かも知れませんが、最近のパナのカメラは発色が正確。G1もそのとおりで、赤や紫の発色の正確さは、α700もK20DもG1には及びません。デフォルトでは、やや地味かも知れませんが、微調整で満足できる発色になります。
キットレンズの14-45は、隅々まできっちり良く写る優等生レンズですが、立体感とかメリハリには不満があるかもしれません。しかし、ここからがG1の面白いところで、マイクロフォーサーズシステムのミラーレス構造とフランジバックの短さを生かし、マウントアダプター併用によって、様々なレンズが使用可能となります。
そこで、先ず試してみたのが、CANONのFDレンズ。30年も前のレンズが、今G1によって高画質レンズとして蘇る場合があります。MF撮影となりますが、MFアシスト拡大表示機能がこれまたすぐれもので、MF撮影が楽しくなります。面白いカメラですね。G1は。
書込番号:9277244
1点

デジタルでは彩度やコントラストやシャープネスなどは調節できますから、色合いに関してはサンプルをいくら見てもあまり参考にはならないかなと思います。
コンデジと一眼の画質に関して言えば、高感度の違いは当然として、低感度で主要被写体に十分な光量が確保できる場合でも暗部の階調やノイズには歴然とした差が出ます。これは撮像素子のサイズが全然違いますからどうしようもない部分だと思います。
あくまで画質を重視するならコンデジを選ぶ理由はないと思います。一眼レフにはないコンデジならではの操作性というものもありますが、G1はコンデジとまったく同じ感覚で使える唯一のレンズ交換式デジカメですので。
書込番号:9277548
0点

G9は使用したことがありますが、あまりいい出来とは言えません。
パワーショットA590と同じレンズで、金属外装にして高級感を
演出しているだけのデジカメです。
あとDP2ですけど、DP1を知る限りあまり画質が良いとは…。
書込番号:9278709
1点

↑
たぶんA650の間違いだと思いますが、これとてG9とはコーティング等が違うレンズのはずです。
ほんとうにG9を使っていたのでしょうか?
書込番号:9279341
4点

>猫のきもちさん
>G9は使用したことがあります
ってのは、おそらく電器屋の店頭で触ったことがある程度のことだと思います。
この人のコトなので、ホントに持ってる(?)なら、これ見よがしに作例を貼り付けるハズですから。
いずれにしても愉快犯ですので、あんまりまともに関わらないほうがいいですよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232984198/l50
書込番号:9279806
5点

>電車通勤サラリーマンさん
そうですね。
ただスレ主さんに間違った印象を与えかねない書き込みだったので、ちょっと突っ込んでみました。
しばらくしたらG9の作例とかいって、Exif情報なしの作例がアップされるかもしれませんが。(^^;)
書込番号:9280049
4点

迷う必要はありません。
RAWで撮って好みに仕上げてください。
書込番号:9283830
0点

>ゆめ太さん
>「残像感」って何ですか?
動画の場合は良く使いますが、スチル写真の場合には初めて聞く言葉なので参考までに・・・
書込番号:9300646
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





