『モード設定の使い分け』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオークション

『モード設定の使い分け』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

モード設定の使い分け

2010/01/27 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 hotkeikiさん
クチコミ投稿数:41件

最近、G1を手に入れた初心者ですが質問がございます。

モード設定でPモードとAモードの違いが分かりません。またどの様な場面で使い分けるのか分かりません。初歩的な質問ではございますが何方様かご教授お願いいたします。

書込番号:10846329

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/27 10:50(1年以上前)

この機種は持って無く一般論ですが…。

>モード設定でPモードとAモードの違いが分かりません。またどの様な場面で使い分けるのか分かりません。

Pモード:絞りとシャッタ速度を共にカメラが決めてくれます。
特別の意図がなければ、Pモードで撮れば良いでしょう。
同じ明るさの時、絞りとシャッタ速度の組み合わせは、いろいろな組み合わせが可能ですが、カメラに組み込まれたプログラムによって設定されます。
これは機種によって変わり、同時に同一被写体を撮っても、カメラが違えば、絞りとシャッタ速度の組み合わせが違うこともあります。
プログラムシフト機能が有れば(この機種に有るか否かは知りません)、若干の変更は撮影者の意図で変更可能です。

Aモード:絞り優先モードで、撮影者が絞りを手動設定します。
人物撮影時、背景をボカしたい時は絞りを開けるとか、風景などで、解像感を上げるため、2〜3絞り、絞り込むとか、動体撮影で、とにかくシャッタ速度を稼ぎたい(但し、適正露出は必要)時に、絞りを開放にする…などで使います。
また、被写界深度を深くするため、絞り込むこともあります。(小絞りボケに要注意)

私は上記のように使い分けていますが、普段の撮影ではPモードが多いですね。
Mモード(フルマニュアル)はたまに使いますが、Sモード(シャッタ速度優先モード)はほとんど使いません。


書込番号:10846460

Goodアンサーナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/01/27 11:35(1年以上前)

hotkeikiさん 

G1のPモードは露出に関係する基本部分をカメラが最適化して撮影するモードです。
具体的には絞りと、シャッター速度をカメラが「レンズ情報を」加味しながら判断して都度最適露光になるように調整します。

Aモードは、絞りをユーザーが設定し、それに対しシャッター速度を変化させることで最適露光になるように調整してきます。

絞りを決める=被写体前後のボケの様子を主体的に撮影者が定義したいときに主に使います。
ポートレートとか主題を浮かび上がらせる撮り方でよく使います。

Pモードは露出の動きだけ見ると「おまかせiAに近い部分もありますが」フィルムモードの選択範囲が広くなったり、色作りの部分で撮影者が決める項目が増えますから表現の自由度が広がってきます。
G1にパンケーキレンズを取り付けてPモードにすると、絞り開放気味を優先して露出を決めてきます。
大口径レンズの良さを生かすように、またレンズに手ぶれ抑制の機能がありませんから、手ぶれを抑制するためにも絞りを開ける制御してきますね。
G1以外とというと失礼ですが、よく考えられたプログラムモードになってるようです。

書込番号:10846574

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/27 12:48(1年以上前)

こんにちは
普段はPモードで撮れば問題なくきれいに撮れるモードです。
Aモードでは明る過ぎたり、暗過ぎたりします、その時は絞り(F値)を変えてやります。

書込番号:10846831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/27 13:31(1年以上前)

露出(写真の明るさ=仕上がり)設定というのは、「絞り」と「シャッタースピード」の値で決まります。

詳しくは説明しませんが・・・露出は下の公式で計算が出来ます。
露出(Ev値)=絞り(Av値)+シャッタースピード(Tv値)

プログラムオートと言うのは、その名の通り・・・予めそのカメラに設定されたプログラム(予定表、計画表)にしたがって、自動的(オート)に露出を設定してくれる露出モードで・・・
カメラ君が測光した露出数値(Ev値)を元に・・・プログラムに従って。。。
露出(Ev値)=○+○・・・の○に入る絞りとシャッタースピードの値を決めてくれるわけです。

なので・・・撮影する写真に対して、特段の意図(ココをボカしたいとか?画面全体をシャープに写したいとか?)が無ければ・・・プログラムオートでカメラ任せに撮影すれば、適正な露出で撮影してくれます。
モチロン・・・カメラ君の出した答え(公式)が気に食わなければ、プログラムシフトを使えば、絞りやシャッタースピードの値を変更できるので、Aモード(絞り優先オート)やSモード(シャッタースピード優先オート)のような使い方にも対応します。

Aモードと言うのは「絞り優先オート」ですから・・・カメラマンが任意に「絞りの値」を決める事が出来ます。
つまり・・・
露出(Ev値)=「絞り」+○・・・と言う具合に「絞り」の値を任意に代入して、シャッタースピードの値をカメラ君にお任せするオートです。

写真の芸術的な表現法の基本として被写界深度(ピントの合う奥行き方向の範囲)のコントロールがあります。
絞りを開けると、被写界深度が浅くなって、いわゆる「ボケ」を使った表現法になりますし。。。
また、暗い場所での撮影時には、絞りの値を「開放F値」にする事で、その露出設定の範囲内で、そのカメラとレンズの組み合わせの中では最も速いシャッタースピードを選択する事が出来ます。
逆に絞りを絞ると、被写界深度が深くなって画面全体にピントの行き渡った、シャープで解像感の高い「パンフォーカス」な写真になります。

この様に、絞りの値をコントロールする事が、写真の芸術的な表現法の第一歩になるわけで。。。
このくらいボカしたい・・・被写体のこの部分を強調したい・・・この部分をシャープに写したい。。。という、様々な表現の意図を明確に反映させて撮影する場合に「Aモード」を使います。。。

ベテランの多くがAモード「絞り優先オート」を主体に撮影する理由が「被写界深度」のコントロールによる「表現手法」を使うためです。

書込番号:10846993

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 hotkeikiさん
クチコミ投稿数:41件

2010/01/27 20:09(1年以上前)

皆様素早いご回答ありがとうございます。

PモードAモード共に絞りが調整可能など重複している部分があり初心者には分かりづらい部分がありました。皆様のご回答を拝見しましたところ、通常はPモードを使い徐々に練習しながらAモードに移行しようかと思います。

初めての投稿で返信があるか心配しましたが、初歩的な質問にも関わらず御丁寧なご回答ありがとうございました。また機会がございましたら宜しくお願いします。

書込番号:10848348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/27 22:06(1年以上前)

当機種
当機種

F5.6 背景のピンボケ(瓦とか)大

F16 背景のピンボケ小

こんばんは。

もう既にグッドアンサーも決まって解決済みのスレに対してコメントするので
遅きに失した感はありますが、ご参考までにと思い、写真をアップします。

Aモードは被写体深度とかボケ具合を調節することができるということですが、
そのために今日比較写真を撮ったばっかりなので、アップします。

1枚目はレンズの明るさ(F値といいます。数字が小さいほど明るい。被写体深度
は浅い=背景のボケが大きい)をF5.6にした場合です。

今回のF5.6は、私が使ったレンズの最小の(最も明るい=最もボケが大きい)F値です。
(ズームレンズですので、この焦点距離(35mm)では最小でした)
2枚目はF16にした場合です。
F値が大きいほうが背景のボケが少ないことが分ると思います。

カメラはDMC-G1、レンズはLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 です。

分りやすくと思って文章を作ったのですが、説明がくどかったらご容赦ください。

書込番号:10849092

ナイスクチコミ!1


スレ主 hotkeikiさん
クチコミ投稿数:41件

2010/01/28 09:15(1年以上前)

F県の住人Aさま

わざわざ写真まで撮っていただいて、追加情報ありがとうございます。
皆様にgoodアンサー付けたいのですが人数に限りがあり出来ません。
残念です。
皆様の素早いレスに早くお礼が言いたくて解決済にしましたが追加情報ありましたら引き続き
お教えください。

書込番号:10850974

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/01/28 09:54(1年以上前)

こんにちは hotkeiki 様

私の考えでは(従ってhotkeiki様が従う必要は全くありませんが),絞りとシャッター速度は,写真を撮る目的に応じて使い分けるべきと考えています。

例えば,運動会で子供が走っているシーンをとるとき,スピード感を出すには手や足は少しぶれている状態にしたい。 「この子を撮りたかったんです」というのをはっきり示すために,その子だけにピントを合わせたい。 そのようなことを,絞りやシャッター速度でコントロールします。

場合によっては,失敗は絶対許されないので,ということもあるでしょう。その場合はプログラムモードにするのがベストということもあると思いますが,通常は,絞りをこうしたらこんな写真が撮れる,シャッター速度がいくらのときはこんな写真が撮れる,というのを感覚として身につけるために,絞り(アパーチャー)優先(Aモード)かシャッター速度優先のどちらかのモードで撮影なさるのがよいと思います。

書込番号:10851080

ナイスクチコミ!1


スレ主 hotkeikiさん
クチコミ投稿数:41件

2010/01/29 09:08(1年以上前)

梶原さまこんにちは

まずはもっと使い込んでみようと思います。使い込めば自分の好みが出来上がってくるのではないかと考えます。
今は何でも撮ってみたいので撮っているうちにモードの使い分けも自然に出来るようになるのではと考えております。

丁寧なご返答ありがとうございました。

書込番号:10855495

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/01/29 12:26(1年以上前)

こんにちは hotkeiki 様

その場合には,Aモードがよいと思います。 そして絞り開放。

シャッター速度の方は速くなりますので手ぶれ等の失敗は少なくなります。

被写界深度が浅くなりますので,場合によってはもう少しピントを合わせたいと感じるような写真ができるかもしれません。(言葉使いが正確ではありません)

その場合には,少し絞ります。 すると,ピントのあう範囲が広くなり,ピント的にはシャープな写真になります。 暗い場合には手ぶれや被写体ぶれの危険が出てきますが,それが経験ということになると思います。

書込番号:10856048

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング