


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
本日、秋葉原で開催された「体感&トークライブ」へいってきました。
開場は正午でしたが、30分前に着いたときにはすでに30名ほどが並んでました。
次第に参加者が集まってきたので、5分前に開場することになりました。
入場とともにほとんどの方は「タッチ&トライコーナー」へ向かわれました。
私は「K20D体感フォトスタジオ」に向かい、最前列に並ぶことができました。
K20DとK200Dの希望する方が使え、オマケにレンズも選べました。
K20DとFA77mmで撮影をさせていただき、その中の一枚を隣接するプリントコーナーでおねーさんにプリントしてもらいました。
開発担当者とカメラマンの解説は、その後に所要があり帰宅せねばならず、あまり聞けませんでしたが、皆さん真剣に聞き入ってました。
おおむね参加者は年配の男性が多かったようですが、久しぶりにPENTAXの話題に皆さん興奮されていたようです。
短い時間でしたが、スケルトンモデル、カットモデル、プロによる作例など興味深く拝見しました。
カタログやファイル、レンズクリーナーなどのお土産もあって、興味深いひと時でした(詳細はのちほどmyHPでUPの予定)。
書込番号:7330566
7点

速報ありがとうございます。
個人的には水着のお姉さんが気になってしまいます^^;
書込番号:7330764
2点

nanzoさんこんにちは!
うちも今日12:30頃入りました。
最初は思いのほか空いてるなという感じでしたが、
30分もしないうちにかなりの人になってました。
うちは一回目のトークを聞きましたが伝えたいことが多いのか、
時間が足りてないようでした。
途中パソコンのエラーが起こり画像がでないなど愛嬌もあるトークでしたよ(^-^)
個人的には最後に撮ったjpegのデータを再編集できる機能は
面白いなぁと感じました(^-^)
スタジオは20分に一回くらいモデルさんも代わりなかなかでした。
撮影にはDA、FAリミテッドもありましたが、うちは新しいDA35
とDA35マクロを使わせてもらいました!
スターの200、300は間に合わなかったと社員さんがおっしゃってました。
全体的に社員さんも多く質問もしやすい雰囲気でした!
書込番号:7330817
6点

nanzoさん、♪ケセラセラ♪さん、お帰りなさいませ。
で、どうでした? K20D?
高感度とDR拡大、AF精度・速度、レリーズタイムラグ... 気になることがてんこ盛りです。
レポート、お待ちしています。来週、大阪に逝ってみたいと思います。
書込番号:7330971
2点

私も行ってみました。非ペンタックスユーザーですので間違いがあるかもしれませんが、小生のブログを転記させていただきます。ご参考になれば幸いです。間違いがあればご指摘いただければ幸いです。
=====
K20Dとα350に触ってみた
今朝は朝から秋葉原へ。1時間以上前にPentaxの説明会会場に到着。既存ユーザーじゃないのに一番乗りです。
でかれこれ2時までじっくり話を聞きました。
まず自分のニーズを明らかにしますと、今年は俯瞰撮影を増やすのですが、MF、置きピンでいいので、極めて厳密なピントを画面の四隅にわたるいかなる点でも実現できるライブビューと、プリント時にジャギーなどが出にくい描写です。連写は並で結構です。で、今のE-3とE-410にZDレンズ群でニーズの90%は充たせるのですが、残りの10%はどうやら高画素ではじめて充たされそうだと考えています。
これまでの作例をいろいろ見て、今ひとつ高解像感が足りない印象でした。でゲストのお二人も最初はK10Dに比べて4Mpも画素数が増えたにもかかわらずそれほど変化があるようには感じなかったとか。
ただ、Pentaxのシャープはもともと他社比緩めであり、これがこの会社のポリシーとのこと。少しカリカリさせるには設定を硬めにすればいいとのことでした。
また、パンフレットには強調されていませんが、「ファインシャープモード」というのがあります。これは(ここから先はうろ覚えですが)カメラ内で設定する機能で、ファインモード下で硬めに設定をする(上下数段設定可)と、輪郭をノーマルシャープに比べて細く描けるので拡大しても綺麗で高解像感のある絵になるとのことです。これはPCでソフト後処理はできないらしいです。このファインシャープでは連写スピードには影響がない(つまり秒間3コマらしい)のですが、連写枚数はやや減るらしく、試してみるとRAW Onlyで14コマ連写できました。このモードを使った風景写真を少し見たいと思いますが、販売員と話した印象は、DA☆とDAレンズであれば間違いなく14Mpの解像感を楽しめるようです。私のニーズである35mm換算50mm〜100mmクラスで風景写真といいますとFAではなくDAを薦められました。
高感度ノイズはK10Dのワンランク上、すなわちK10DでISO800のノイズはK20DではISO1600と同等のようです。ISO1600まではノイズリダクションはOFFを含めて4段、ISO3200では強制でONになるようです。(聞き間違えたらごめんなさい)
「ファインシャープモード」が今度のモデルの鍵のようです。
ちなみにライブビューの画面は少し暗い感じがしましたが、モニターの明るさは調整できるのかもしれません。任意の点を8xまで拡大でき、E-410、E-3の10xまでは行きませんがまずは及第点ですね。
ーーー
その後銀座のソニープラザでα350の実機を触りました。残念ながらライブビューでの拡大は中央部分を2Xまでで、自分のニーズには合いませんでした。
ーーー
以上、自分にとってはDA単焦点レンズとファインシャープ機能で、自分の望む解像感を達成できるなら、中期的にK20DでE-Systemを補完できればなと思いました。なにしろ軽くてコンパクトなので、3台、4台担いで俯瞰撮影をめざす身にはありがたい。
書込番号:7330980
4点

僕も行ってきました。
会場の様子が分かる写真を十数枚UPしときましたので、
遠方の方も雰囲気だけでも。
両機とも至極まっとうな正常進化で好感を持ちました。
K20Dのライブビューで、ずっと手ぶれ補正を続けてくるのはいいなと思いました。
このイベント自体、相当力が入っていて、
HOYAに飲み込まれてどうなるか心配していましたが
一安心しました。
書込番号:7331174
5点

>nanzoさん
写真をUPするなら一般の方の顔にはモザイク入れたほうがいいのでは?許可とってれば別ですが・・・
書込番号:7331347
1点

私も行ってきました。
会場の大きさもちょうどよいくらいで私が帰る頃には、タッチ&トライコーナーの列は初めの半分くらい、体感フォトスタジオは3人くらいの待ちという状態でした。
聞いてきた内容をブログに少し書いておきましたが、全うな進化を遂げているなと感じるとともに、気が早いですが、足回り(連写速度等のことだそうです)が良くなるだろう、次の機種が楽しみになってきました。
書込番号:7331354
4点

補足ですが、足回りが良い次の機種については私の希望で、会場ではそんな話は出てこなかったです。
書込番号:7331406
3点

ぼくも今日、行ってきました。
朝11時ころから並んで、9番目の入場でした。
実際触ってみた驚きは「K10Dと同じじゃん!」ということでした。
K10Dユーザーなら、マニュアルなしで21連写やダイナミックレンジ拡張が設定できます。
トークライブで聞いたのですが、K10Dのインタフェースの評価があまりにも高いため
変更するよりも継承することがユーザーの利益との判断があったそうです。
今回の収穫はペンタックスの人(前川さん)から直接、K20Dのコンセプトが聞けた点
でした。
K20Dの開発目標は足回り(連写など)でなく、1400万画素の高画質・高感度をいかにチューンするかにおかれているとのことでした。
最初から言ってくれれば、1月のように掲示板が返信の嵐になることもなかったのにぃ〜
と思いました(笑)。
ブログのほうにトークライブの模様を整理しましたので、遊びにきてくださいな。
書込番号:7331422
7点

「体感&トークライブ」に行かれた方に質問です。
>ファインシャープモード
が気になっています。どんな「モード」なんでしょうか? もう少し詳しく教えていただければと。後でPCで補正できない処理...とのことですが、RAW撮影しても、後処理できないんでしょうか?
書込番号:7331550
0点

>ファインシャープモード
従来のシャープネス処理だと、輪郭を一律に太くするため、不自然になる場合がありました。
ファインシャープネスは、細い輪郭(小枝みたいなもの)を中心に処理をおこなうので
より自然に見えるとのことでした。
ぼくも今日、会場で聞いたばかりなんで、ちょっと自信ないです。(^_^;)
書込番号:7331684
2点

トークライヴへ行ってきました。
K10DとK20Dの購入で迷っていたのですが、K20Dを買う決心がつきました。メカニカルな部分はK10Dと同じらしいですが私の使い方ならばK10Dの連写コマ数で充分だし、何といってもダイナミックレンジ拡大と高感度ノイズの改善と採用したセンサーでは斜めからの光の捕らえ方がよくなっているとの事なので。K10Dのメカニカルな部分で納得出来ない方は他社へ行かれたほうが宜しいかと思いますがK10D程度で良ければK20Dが良さそうです。
言語設定でデフォルトの設定を替えているらしく日本語設定だとソフト目の設定な様です。K20Dを使用されるときにはシャープネスを+にしても輪郭などの線が太くならないのでシャープネスを+設定が良いのではと話されいました。
日本人の好みは世界の中では特殊な様らしいです。
ボンボンバカボンさん、ファインシャープモードを力説されていたのですが聞いていた私自身がよく分かっていないので詳しい人のコメントを待ってみましょう。とにかくシャープネス+設定が良いらしいですよ。
メカニカルな部分は同じでも「画質新次元」です(笑)予約しちゃうか考え中・・・
書込番号:7331729
6点

他社の新製品に押されて影が薄いですね。
三流ペンタだから仕方がないが。
広告費の使いすぎで赤字決定でしょ。
K20Dが売れなきゃ韓国企業にバイバイですね。
書込番号:7331832
2点

Oldnavyさん、volariさん、こんばんは。
>ファインシャープモードを力説
そうなんですか。ますます気になりますねぇ...
明日行かれる予定の方、よろしくお願いします。
書込番号:7331884
0点

ファインシャープはSILKYPIXの「ピュアディテール」のようなものでは?
その効果は「線や輪郭を細く表現」ということなので、
私にはまさに「待ってました!」という機能です。
K10DまでのJPEGは「輪郭が太い」という理由で
RAW主体で撮影をしていましたので。。。。
新しいPPLではRAW現像の時にも使用できるのかと思っていましたが、
ライブに行かれた方々の話を伺っていると違うのですね。
(新PPLがSILKYPIX3ベースになってるわけではないのでしょうかね?)
書込番号:7331913
1点

さっそく記事になってますね。メイドさんがカメラを紹介?
ペンタックス、「K20D/K200D体感トークライブ」を秋葉原で開催
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/02/02/7888.html
書込番号:7332017
1点

みなさん
こんばんは
私も行ってきました。
よかったらこちらをご覧になってください。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2008/02/k20dk200d_0c87.html
PMA08と重なっていてタタミィはラスベガスで、
ほかの開発の方は最終調整に忙しいそうです。
ほかのスレでもちょっと書きましたが、DA★200とDA★300はイメージサークルはフルサイズあるそうですが、
ペンタにフルサイズデジタルがないので調整をしていないので、サイズはあっても周辺部の保証できないということでした。
マニュアルポジションでの露出補正やストロボのワイアレス発光でハイスピードシンクロが追加されたり
細かな機能の見直しもされているようです。
ライブビューやバースト連写も試してみました♪
トークライブに出られた開発の方と営業のある程度責任のありそうな方にマニュアルレンズでの露出について、
拡散性の高いファインダーの発売を願いしておきましたが、どうなるでしょうね。
タタミィを捕まえられなかったのは残念。大阪には出られるそうです。
書込番号:7332117
7点

>「ファインシャープモード」というのがあります。これは(ここから先はうろ覚えですが)カメラ内で設定する機能で、ファインモード下で硬めに設定をする(上下数段設定可)と、輪郭をノーマルシャープに比べて細く描けるので拡大しても綺麗で高解像感のある絵になるとのことです。
SILKYPIX3.0に、ピュアディテールという機能(輪郭強調の線が細いので、細部まですっきりシャープに仕上がる)がありますが、それに近い機能でしょうかね。
猫を撮るのでライブビューが付いているK20Dを買いたいですが、K10Dを買って1年しか経っていないということに罪悪感を感じてしまいます。
新しいモデルはやはり2年ぐらい時間をかけてしっかり煮詰めて出して欲しいです。K200DとK20Dを同時に出すというのはもったいないです。昨年の秋頃、他社から新機種が出るのにペンタックスは何をしているんだという書き込みがたくさんありましたが、今回はK200Dの発表だけでも良かったんではないかと思います。K200Dの1年後にK20D、その1年後にK300D、その1年後にK30D・・・。これぐらいのサイクルなら、ペンタックスファンも喜んで買い換えてくれると思います。そして2年ごとの新機種に待ちきれない人は、スターレンズに投資してくれるでしょう。多分今回は見送る派の人たちの本音は、「まだ10Dを1年しか使ってないじゃないか」ではないかと思います。もともと10Dの画質はすばらしいのですから、単に画質の向上だけでは1年しか使っていないのに買い換えにはためらってしまうのでしょうね。
ここのトピックとは話がそれてしまいましたが、大阪のトークライブへは行くつもりです。行って見て話を聞いてさわって、背中を押してもらおうと思っています。猫を撮るにはやはりライブビューが必要なので・・・。DA 60 - 250mm F4、DA 17 - 70mm F4も気になります。どこから予算を捻出するかが難しいなぁ。ちなみに*istDの時は生命保険を解約して買いました。
書込番号:7332139
3点

僕も行ってきましたよ!トークライブ。
綺麗なおネーサン達は奥の方に居ましたが、ペンタユーザーはどちらかというとムサイお兄さん達が実機をガイドしてくれる「体感コーナー」の方に興味があるみたいでした。
写真の様に、マンツーマンで質問に答えてくれるのです。
中程にメンチを切っている怖いお兄さんも居ます。素敵!!
ところで、自前のメモリーカードを持ち込んで撮影画像を持ち帰ろうとしたのですが、NGだそうです。
モデルさんを自前のカメラで撮るのもNGなんですって・・・。
・・・・ペンタックスのケチ!!
途中中野でキットレンズを売って、18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM を買ったのがいけなかったのかなぁ?
書込番号:7332188
2点

貰ってきたカタログを見ていますがファインシャープモードって分かりません・・・。「シャープネスはファインシャープネスへの変更が可能です。」と書かれていますが。
恐らく以前からある鮮やかとかナチュラル、雅なんかの鮮やかモードでシャープを更に+に設定って事でファインシャープって事なのかな?
モードって言えばファインシャープモードですがモードは余計だったかな?鮮やかでも始めから1目盛り+なので更に+側なのかもです?
DULL'Sさん>「待望の新機能。撮影後のJPEG画像も自在な仕上げ調整が可能」とのカタログ上の見出しの中でJPEGで撮影した画像も、RAWと同じように画像調整ができたならそのデジタルカメラユーザーの理想を、K20Dが実現します。・・・、云々と解かれていますよ。
ファインシャープの事は私みたいに分かってない人間が説明すると訳が分からなくなるし間違えてたら申し訳ないのでこちらのスレはしばし静観させてもらいます。詳しい方の説明があればお願いします。
書込番号:7332273
0点

♪ケセラセラ♪さん
亀レスですいません。<(_ _)>
ちょっと質問させてください。
>撮影にはDA、FAリミテッドもありましたが、うちは新しいDA35
>とDA35マクロを使わせてもらいました!
DA35なるレンズがあるのですか?
ロードマップには無いと思うのですが…。
気になって眠れません。(爆)
書込番号:7332342
0点

トークライブに行けなかったのですが、盛況だったようですね。
K10Dはマイナス35度でも動いたようで、南極の景色をたくさん記録してくれることでしょう。K20Dも寒冷地に強ければ、オーロラ撮りにも良さそうですね。
書込番号:7332428
2点

RAWをカメラ内で加工してJPGにするのですが、その際に、
1. 日本語を選ぶとシャープネスが弱くかかった状態がデフォルトになり(後加工の素材として適するように)、外国語を選ぶと他社と同じ撮って出し様のシャープネスがデフォルトになる。
2. 従来のシャープネスは輪郭が太く出るので、別のファインシャープも選べるようにした。
ということのようです。
今後雑誌などで他社と比較された場合、デフォルト設定の撮って出しで比較され、相当の不利となるのを承知の上で、日本のお客様の見識を信じたデフォルト設定だそうです。シャープネスは不可逆度が高いのでデフォルトは弱くかけておいて、お客様が必要に応じて調節できるようにというペンタらしい作りと理解しました。
試撮はトークライブ中の人のいない時に2回並んでFAとDAを試してきました。2回目はDA☆を試したかったのですが、試し撮り2回目はそっとで、その場にあった16-45でした。画素数は増えてもいい感じになっています。
書込番号:7332489
5点

みなさん。こんばんは。
会場ですれ違った方々が多くいらっしゃたようですね。
皆さんのカキコミ見てますと、やはり注目度は高いようですね。
先ほどmyHPの更新履歴に本日の様子をUPしておきました。
↑に書きましたように所用でホンの一時間しかいられず、肝心の諸機能については質問できないまま、退散となりました。
具体的な内容をご報告できずすみません。
ただ、K20Dで撮影してみて、K10Dと比べAFとともに画質もかなり向上しているように感じました。
またDA★300mmは試写した限り、結構よさそうだなと感じました。
機会がある方は是非参加してみてください。面白いですよ。
ところで、以前カキコミしましたK20Dの呼び方ですが、やっぱり「ケー、ニジュー、ディー」でしたね。
書込番号:7332573
3点

nanzoさん、♪ケセラセラ♪さん、gengenyjさん、lightning123さん、
製剤屋さん、Oldnavyさん、volariさん、パラダイスの怪人さん、
とっぷくぷさん
私も、本日12時をすこし回った頃に会場入りしました。
ここの常連さんの皆様と接近遭遇したかと思うと、うれしくなってしまいました。
最近のペンタックスにはない盛況ぶりで会場は人だかりで、
今後ペンタックスファンとして安心していられそうです。
私はistDSを持っていったのですが、会場のお客さんはほとんどがK10Dを持っていて、こんなに多くのK10Dを一度に見たのは初めてでびっくりしました。
中にはE3、D40、EOSで撮影していた人もいましたが、撮影が終わると早々に鞄の中にしまいこむ姿はやはり肩身がせまいのかと感じました。
流石に1DやD3のような派手なカメラは見当たりませんでした。
私の一番の収穫は、妻がトークライブをみて、「いいじゃない、K20D」と言ってくれたことです。
あれほど、istDSで十分と言っていた妻が、新機能であるダイナミックレンジ拡大
機能により、白とびする所を抑えることができ、失敗が少なくなるからいいね、ですって。
これで、次のデジ一が購入できる可能性が高まってきました。
(K200Dでも同じ機能があることは内緒にしています。)
カタログスペックだけではK20D、K200Dはあまり進化はしていないように見えますが、トークライブで何かを得るものはたくさんあると思いますので、明日行こうか迷っている人は行ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:7332750
3点

私も3時前に行ってきましたー
夕方のトークでファインシャープの説明してましたよ♪
カスタムイメージのシャープネス選んで切り替えでした。
建物の時計の写真出して説明してましたけど、なんかいいらしいです
ついでにモデルさん撮影しましたー♪
書込番号:7332862
2点

「体感&トークライブ」、うらやますぃ (TT▽TT)ダァー
明日は雪だそうですので、北関東からは絶対にいけなさそう・・・
書込番号:7332891
1点

nanzoさん、こんばんは。
>K20Dの呼び方ですが、やっぱり「ケー、ニジュー、ディー」でしたね。
そうですか。「け〜とえにで〜」に一票入れてたので残念です。
でも、個人的には「け〜とえにで〜」の普及に尽力していく所存です(^^ゞ
書込番号:7332893
1点

ronjinさん
どこかで遭遇していたのですね。奥様ご同伴とはうらやましいです。
ぱんけーき党さん
>ついでにモデルさん撮影しましたー♪
私はそれがメインでした(笑)。
kohaku_3さん
明日関東は雪予報ですね。
2月中旬から一ヶ月の間、新宿のスクエアー(フォーカル)では会員に対してK20D、K200Dの無料体験セミナーを実施するそうです(詳細はフォーカルまで)。
この機会に「会員」になられては?
ボンボンバカボンさん
>個人的には「け〜とえにで〜」の普及に尽力していく所存です(^^ゞ
私も全面的に賛成です。SL愛好家さん、パイさんのご推奨のこの呼び名、なんとしてもひろめたいですね。
でも、K10Dはなんで「ケー、テン、ディー」と呼ぶのでしょうね?
書込番号:7333001
1点

やっぱり皆さん行ってたんですねぇ
トークライブ良かったですね。スペック上の数字争いなどではなく、ペンタックスの写真に対する真面目な姿勢や愛情を感じる事が出来ました。
ただ一回目という事もあってか時間配分が悪く、中途半端に終わってしまったのは残念でした。テーブルの上に置かれたDA 55mm F1.4 SDMにも一切触れず‥
ISO感度の向上やダイナミックレンジ拡大ファインシャープネスは嬉しいですね。
作例も美しく思わず見入ってしまいました。
普段あまり見かけないペンタユーザーが周りに大勢いて嬉しかったです。
それからトークライブの時にパラダイスの怪人さんを見たかもしれません!
FA31いいなぁってすぐ後ろから羨望の眼差しを送ってました(笑)
迷っている方は行くことをオススメします。自分の目で確認してみて下さい。
多分トークライブも今日の経験から時間内に納めてくると思いますしね。
書込番号:7333016
3点

>トークライブの時にパラダイスの怪人さんを見たかもしれません!
サングラスとマスクをしていたんですね?
本当に女性でしたか?(笑)
書込番号:7333418
1点

ronjinさん、
>中にはE3、D40、EOSで撮影していた人もいましたが
E-3はたぶん私ですね〜。ちょうどズームレンズを入院させてしまったので
K10Dはお留守番させてしまいました。ちょっと肩身が狭かったかな。
K10Dの絵はかなり良いと思っていたのですが、K20Dの絵は、確実に超えて行ってしまった様ですね。
レンズも沢山発売になるようで嬉しい限りです。
開発者の方が、★レンズが良いのは当たり前、18-55II、55-300が予想以上に良い出来に
仕上がった と言っていたのが印象的でした。
書込番号:7333668
1点

>あれから30年さん
こんばんわ、お返事遅くなってごめんなさい。
>>撮影にはDA、FAリミテッドもありましたが、うちは新しいDA35
>>とDA35マクロを使わせてもらいました!
>DA35なるレンズがあるのですか?
>ロードマップには無いと思うのですが…。
>気になって眠れません。(爆)
すみません、上記の件、DA30の間違いです。
一回目新たしいのといいましたらDA3○ありますよといわれたんです。
(若干自信がなくなってきた・・・)
二回目は確実にDA35マクロといわれたので、間違いありません。
お騒がせしてご免なさいm(_ _)m
お休みになられてるといいな^^
書込番号:7333777
1点

>K20Dの開発目標は足回り(連写など)でなく、1400万画素の高画質・高感度をいかにチューンするかにおかれているとのことでした。
そこを両立して様々な人に受け入れてもらえるようにがんばらないとね!
書込番号:7333866
2点

僕も訂正です。
今日買ったシグマのレンズは、18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM ではなく、
18-50mm F2.8 EX DC MACRO でした!
ところで・・・
今日タッチ&トライコーナーで僕の相手をして下さった方に、K20D試し撮りのモデルになって頂きました。
その方は眼鏡をかけていたのですが、撮影後拡大表示をしてビックリ!
拡大される絵は眠くなる事無く、徐々にシャープさを増して行ったのです。
拡大が進むに連れ、眼鏡のフレーム部分は、細部の作りを現しながらくっきりと浮かび上がって来ました。
最大倍率にしても、それは変わりません。
画素数が増えたので当然と言えば当然ですが、最初の段階でK10Dと同じ様な絵(おそらくデフォルト設定だったのでしょう。)に見えるので、かなりびっくりします。
これから行く人は、試してみて下さいね!
書込番号:7333898
1点

この寒いのにモデルさん無理してるなぁ…
怪人さんともあろうお方が「串刺しショット」ではありませんか〜(-_-;)
やっぱり「てやんでー」じゃなかったのねぇ(残念!)。
そう言えばOptio系も「ニジュー」と読んでますよね。
ノイズは明らかに減っています。
見た目も使い勝手もK10Dと変わらず、操作に迷いもなく体感撮影できました。
ソフトウェア部分が大幅に見直しされた印象です。
プリント用にはあえてモノトーンで撮影してみました。
K10Dよりも立体感がある絵が撮れたように思います。
書込番号:7333967
4点

♪ケセラセラ♪さん、こんにちは。
返信ありがとうございました。
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
DA★30が置いてあったんでしょうか?
まだ未発表のレンズですね^^
今年中に発売されたりするんでしょうか?
って、またまた眠れなくなりそうです。(爆)
FA31とガチンコでぶつかりそうですが、両方逝っとけは結構つらいです。(T_T)
まさかFA31Limitedがディスコンになんてことに…。
書込番号:7335510
2点

>まさかFA31Limitedがディスコンになんてことに…。
なんて恐ろしいことを・・・
でも、DA40もFA43にDA70もFA77にぶつかっていますから大丈夫でしょう。(^^♪
もし、FALimiがディスコンなんてことになったら、完全にフルサイズからは撤退かな…
それよりもDA15LimitedってDA14に思いっきりぶつかっていませんか?そちらの方が気になります。
ペンタって面白いですよね。
書込番号:7335551
4点

>DA15LimitedってDA14に思いっきりぶつかっていませんか?
DA14、持ってるので心境複雑。でも小さくて軽ければ逝っちゃいます。14より暗ければ棲み分けできそうだし。F2.8なんてことありませんように!
ところで16-45、17-70、18-55の広角側スタートの1mm刻みのズレ、何か意味があるのでしょうか?全部逝っときなさいってこと?
書込番号:7337698
3点

こんなことを書いて良いのかわかりませんが、
ファインシャープについてこの方のブログに解説がありました。
ご参照ください。
http://nekonomestill.blog2.fc2.com/blog-entry-1350.html
書込番号:7338026
2点

kohaku_3さん、こんばんは。
DA14とDA15Limitedも、どういう棲み分けになるんでしょうね?
Fish-eye-Takumar 17mmF4のような超広角パンケーキレンズが出たりするんでしょうか?
ちょっと楽しみです。
って、思いっきり横スレになってますね。
スレ主さん、失礼しました。<(_ _)>
書込番号:7338055
3点

こんばんは
パイオツさんに怒られてしまいました(^^ゞ
お詫びにK20Dで撮ったものを。
しかし、うちのスキャナがヘナチョコなので画質はいまいちですが。
今日もまた雪の中行ってきました♪
昨日の続きもアップしましたのでよかったらどうぞ。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2008/02/k20dk200d_3f35.html
書込番号:7338138
4点

ううーっ。寒かった。UDX目前で凍死するかと思いました。吹雪いてるし。。。
4Fギャラリーは心なしか、人が少なめだったように思います。やはり、首都圏大雪の影響でしょうね。
会場で、まず入り口の写真に圧倒されまくり。これだけ解像するか!というくらい解像した写真で埋め尽くされていました。それをじっくりと見ながら、データと見比べて中へ。
タッチ・アンド・トライコーナーではじっくりと試写できましたが、なにせ相手はK10Dと同じ操作性なので、試写という感じもしなかったかな。AFは早くなったような気もしましたが、モータなどの変更はないとのことなのでソフト的な変更の影響か?数日前に丸2日付き合ったD300とやはり遜色のない速さ、正確さだったように思います。
全体的に見て、フルサイズ・イーターと言ってもいいくらいの圧倒的な画質に驚かされました。ただ、問題は概観も操作性などもK10Dそのままなので、違いをどのように提示するのかが難しいカメラですね。^_^;
個人的には、コシナ・ツアイス、フォクトレンダー、M42レンズ、FAレンズなどでも撮例をぜひ見てみたいものです。(^.^)
FA Limited系などを生かすためにK20Dが生まれたような状態なので、おそらくなくなるなんて事はないと思いますよ。
しかし、このカメラを今月の20日に各写真雑誌がどのように取り上げてくるか、楽しみです。
日経トレンディにはわかるまい。。。^_^;
書込番号:7338223
4点

行ったんですか!!今日!!
私は家の中で震えていました・・・
みんなすごいなぁ・・・う〜ん(失神)
書込番号:7338448
1点

皆さんこんばんは。
私は、本日行き降る中行ってきました。
雪降ってりゃ、どうせ家でも何もできないなと。
で、やはり雪のためか、昨日拝見したブログの写真に比べ、
人は少なかったような気がしました。
パラダイスの怪人さんは、今日も行かれてたんですねぇ。
そして、沼の住人さんをはじめ、本日行かれた方、
すれ違ってたかも知れませんですね。
高画素化の悪影響が結構色んな所で取り上げられていますけど、
今日聞いた感じでは、全くそんなことないって感じでしたね。
むしろ高画素化ゆえの利点がたくさんあると。
あぁ〜、K20D欲しいナァ〜。でもレンズも欲しいの一杯あるし。
小遣い貯金はじめなければなりませぬ。
書込番号:7338586
5点

高画素といっても実質は1200万画素相当で、それをぎゅっと詰め込んだら1460万画素入っちゃいましたというCMOSですから。
とってもいい方に転んでいますね。
書込番号:7338887
4点

雪の中2日目も出かけた物好きです。
トークライブの冒頭で反響の弱さに触れていて、今後販売方法とか何かに変化があるかもしれません。私の想像としてK10Dの皮を被ったフルサイズ超の画質の意気込みが伝わらずあせっている感じでもありました。外観を欺く高性能と見掛スペックの場合、PENTAXは自社user乃至潜在的userはしっかりと画質を見分けてくれるはずという想いが有ったのではないかと思われます。ある程度の大きさのマーケットを考えるとuserの層も広がるので、求訴方法も変化するのでしょうか?
今日も試写させていただきましたが、K10Dより確かに白飛び耐性は向上しているみたいです。これは22bitのデジタルからアナログの信号処理に変えた効果かなと妄想しています。
中の人から645に優るケースもあると力強いお言葉をいただきました。新宿にあるギャラリースペースは可能な限り覗いて心に焼き付けるようにしていますが、晴天の風景は目の前のK20Dより思い出の645でした。
書込番号:7339748
4点

K20Dのどこまで拡大していっても質感が残っていてノイズも目立たない絵に感動しまくりました。
立体感や空気感もよく表現できていて、被写体が実体としてそこにあるかのような解像力にもビックリです。
カスタマイズ性も格段にアップし、新機能も含めいろんな設定を選択できる奥の深さも楽しめます。
これらがK10Dの基本性能の高さにすべてプラスαなのですから、本当に素晴らしいカメラなのですね。
その辺の実力がうまくアピールできないと市場で取り残される可能性もあるように感じました。
PENTAXに必要なのは東国原宮崎県知事のような人材なのかもしれません。
私には「初期設定でシャープネスを1段下げてパッと見眠くなるようにしている」の理由がいまいち理解できませんでした。
雑誌で比較されると不利な絵になることをわざわざやってしまっていると思うんですが…
毎年恒例の新型デジイチ性能比較が各雑誌で特集されますが期待と不安が入り混じってしまいます。
>今後販売方法とか何かに変化があるかもしれません。
中身をこれだけリフォームするなら、ボディもシルバーモデルを追加するとか外観も目立つ方向性でアピールして欲しいですよね。
書込番号:7339906
3点

おはようございます。
昨日の雪の中、参加された方々、お疲れ様でした。
せっかくのイベントだったのに、残念な雪でしたね。
私もとっぷくぷさんと同様、家の中で震えてました。
私はチョコっとだけしかK20Dを触れませんでしたが、皆さんの感想を拝見すると、大分レベルアップしているようですね(AFの向上は私も感じました)。
今回のイベントに参加して、ホンとよかったと思います。
これから各都市で開催されますが、一人でも多くの方が参加されますように。
それにしてもモデルのおねーさんたち、いったい何人が「出演」していたんでしょうか。
書込番号:7340101
2点

>今後販売方法とか何かに変化があるかもしれません。
ローテクの塊のようなA350でも目先が変わっただけ初心者には訴求しますね。^_^;
ただ、マーケティングの塊のようなので、もし、S社が広告の山を築くようならデジイチの市場にとって不幸な結果になりそうな気がします。
K20Dはぜひ、写真のわかる、もしくはもともとリバーサルフィルムで写真をやっていたセミプロ、プロ写真家に使ってもらいたいカメラだと思います。スペックマニアにはあまり訴求しませんし、単に1400万画素というスペックで買ってもすごさはわからないかもしれません。
ただし、出てくる絵はすごいです。このカメラの写真を見ていると中判は何を目指すべきか、考えさせられてしまいます。まだまだ、中判のデジタル化は先なのかもしれません。
そうですね。
カメラ雑誌各誌におまけとして、全紙大のK20Dで試写したサンプルを添付とか、カタログにも全紙大のサンプルを挟み込むのが良いように思います。裏にインタビューや訴求ポイントなどを入れて。
とりあえず、モノ撮りや人撮りの写真家ならお仕事カメラとして重宝しますから、2、3台買われるのが良いかと。事前にCMOSのゴミチェックで確認、清掃して、それから1台に1本ずつレンズをつけて使い分けながら撮影するというスタイルに向いていますし、たとえ3台買ってもD3 1台よりも全然安いですから。 (^.^)
という法人、プロ向けの営業ではいかが?
書込番号:7340204
4点

みなさん、イイですねぇ... こっちは逝けても大阪までなので、今週末まで妄想しながら待ちます。
>ファインシャープネス
>ボディ内現像派とJPEG撮り派に限られた機能
やっぱり、そうですか。PPLでも使えるようにして欲すぃなぁ...
書込番号:7341517
0点

まだ3箇所で残っていますからお近くの方は見に行ってみてください。
百聞は一見にしかず
トークライブ
http://www.pentax.co.jp/japan/info/k20d_seminar/index.html
書込番号:7341613
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





