


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
はじめまして
こちらの板でK20Dの事伺っていてだんだん興味湧いてきました。
私は35版のペンタックスレンズを1本も持っていません。
銀塩時代にペンタックスは確か67のレンズがアダプターで645とか35mm版に使えるとか聞いていましたけれど最近の35mm版デジ1眼には如何でしょうか。
K10D、K20D 何れでも良いのですが使った事ある人お出ででしたら使いごごちなど教えていただけると有り難いのですが。
67のレンズは45mmからEDの300mmまで100mmのマクロを含めて数本持っています。
上手く行けばK20Dに+16-50F2.8 1本で済むかーと思ってるんですが如何なものでしょうか。
書込番号:7561899
0点

67のレンズをKマウントで使うためのアダプタが販売されいます。カタログにも載っています。これがあれば、マニュアルフォーカスになるようですが、使えるはずです。
書込番号:7562205
1点

67レンズ用アダプターKを使うと絞り込み測光/フルマニュアルレンズとしてつけられます。
67レンズ/APS-Cサイズカメラ組み合わせでの焦点距離の換算は望遠側に約3倍シフトするので、67標準の105mmレンズは換算300mm強の画角になります。ただ小型軽量ボディと67重量級レンズとのバランスは悪いですよ。
書込番号:7562289
2点

安中榛名さん
有り難うございます。
K20Dの高解像度とかシャープさを期待しているのですが
標準からワイド域だけ単焦点の良いレンズを使ったら宜しいでしょうかね。
望遠側は67レンズに任せて、、。
Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
>ただ小型軽量ボディと67重量級レンズとのバランスは悪いですよ。
多少のアンバランスは覚悟していますが、それも場合によっては面白いかーと思っています。
67レンズを645に付けた時は、バランス良かったです。
撮影の時、カメラを構えるっていうよりレンズを構えるっていう感覚?
67の300mmEDがお気に入りのレンズなんです。
かなり寄れますから、、面白いかも知んないですね。
K20Dに傾いてきちゃいます。
書込番号:7562387
2点

645レンズを純正アダプターを介してK200Dで使用しています
絞り込み測光なので、開放でフレーミングとピントを合わせ撮影するスタイルです
風景などじっくり撮影するスタイルには良いでしょうけど
スナップや動きものには適していないでしょう
でも、67使うくらいだから風景メインですよね?
上記の特徴で問題なしなら
最初のうちは67レンズ使うつもりで良いと思いますよ
使いこなすうちに、そのまま行くか
レンズを増やしていくか判断できると思います
書込番号:7562403
1点

gogonoraさん
ありがとうございます。
>絞り込み測光なので、開放でフレーミングとピントを合わせ撮影するスタイルです
面倒そうですけど覚悟出来ます。
動きものには標準からワイド系でーと思っています。
それより、銀塩67レンズの最新版35デジカメでの写りが気になっています。
多少のオカシさは構わない積もりですが、、、
書込番号:7562477
0点

「それより、銀塩67レンズの最新版35デジカメでの写りが気になっています。」
まだどなたも67レンズの使用感は報告されていないので是非お願いいたします。
最新デジタルレンズとの比較のために、キットなら1万円程度にディスカウント
されるDA18-55を購入されると良いと思います。もちろん、DA☆16-50を購入
されるのでしたら、言うことはありません。
書込番号:7563254
0点

ヘンリー・スミスさん
お早うございます。
私は地方に住んでおりますので買うとしても大阪等に出向いた時になると思うのですが、新しい機材の購入を考える最大の動機は作画の階調性とかも勿論ですが何よりもシャープさを求めているんです。
私が求めるシャープさは柔らかい中にもカミソリの刃のような切れ込みがあるような繊細なシャープさです。
そう言う意味ではフォマットの大きな中判デジが良いだろうとは思うのですが
お値段が手頃になるのは時間がかかりそうですし35ミリのフルサイズもまだ見合わせたいような、、。
繊細なシャープさを第一とするなら35ミリ換算24-50ミリの中で単焦点1本も良いかな〜とも思っているのです。
現在、フジの S5Pro(ボディは持っている)にニコンの24-70mmを買おうか迷っているところです。
正直、レンズ単体ではDA☆16-50より上かもとは思っていますがD3を買うつもりはありません。
フジのフルサイズが出れば話は別ですが、、、
K20Dは買うとすれば買い足しです。
現状のS5Proは実質600万画素、メーカ説明の有効画素1200万画素、ユーザの評価:800〜1000万画素ーと言ったところで落ち着いています。
単体のお薦めレンズ、ございましたらご教授願えませんでしょうか。
書込番号:7564073
0点

kちゃん
お久しぶり!
悪い事言わないから、レンズキッドを購入してから色々事にチャレンジした方が良いと思いますよ。基本性能を確認した後、色々遊べば〜。 手の内を明かしてしまいました。
書込番号:7564175
0点

おやじさん
お久し振りです。
遠方?までご出張なんですね、ビックリ。
アルバムの「ナナカマドの実」とか「紅葉白糸の滝」などのピント凄いですね。
相変わらずシャープな画像を作ってられる。
画像処理の問題かな〜、レンズの違いでしょうか?
う〜ん、分からん。
フジがフルサイズで高画素機を出してくれれば良いんですけどね。
そう言えば私がS5Pro買う時も最後まで画素数と解像度を気にしていました。
K20Dはこちらの板で拝見するにシャープさ色味、ノイズ等共に良く出来ているように思うのです。
K20D又はニッコールの24-70mmを買う時はキャノンは整理する積もりです。
、、と云いながら5Dの後継はどんなんだろうって興味があったりして。
大体、キャノンは元気無くなってますけどね、、。
書込番号:7564280
1点

ko-zo2さん
自分のはアンシャープマスクがちょっとキツいだけです。
ボケとシャープさを一緒に表現するにはフルサイズなんでしょうね。自分みたいな貧乏人には買えませんが…(T_T)
現時点で、APS-Cサイズで解像感を求めるのならK20Dしかないと思います。自分も桜の開花時期までには購入したいと思うのですが‥ 沼にハマりそうなので我慢しています。
解像感はCS3で印刷時、2400万画素出力をすれば綺麗になると師匠が言っています。
さてと、それじゃPIEに言って来ます。
書込番号:7564471
0点

ko-zo2さん こんにちは。
私はK100D系に67の120mmF3.5softを67レンズ用アダプターKを介して
使用しています。
600万画素機なのでK20Dでの評価が解りませんが、サンプルを
載せておきたいと思います〜!
書込番号:7564630
1点

ko-zo2さん
「単体のお薦めレンズ、ございましたらご教授願えませんでしょうか。」
なんて質問をすると、それこそ降ってわいたようにレスがつきますよ。
おおかたが納得するであろうものを上げると、まずは市販中のものから
・コストパフォーマンスを重視するなら隠れスターレンズの------FA35mmF2
・コストなど気にしないなら---------------------FA31mmF1.8 Limited
・まだ評価はでていない今月発売の------------DA35mmF2.8マクロLimited
・解像度に加えてボケのきれいさを求めるなら--------FA77mmF1.8 Limited
中古しかないが
・全ペンタ中最高の解像度といわれる-------------------FA☆85mmF1.4
(こういうとNikonが怒るが、Nikonはこれをまねしたとの噂)
・私のイチオシ-------------------------------------FA☆200mmF2.8
などなどでしょう。最初の試写としてはFA35mmF2が無難でしょうね。
書込番号:7564913
2点

C'mell に恋してさんへ
「私はK100D系に67の120mmF3.5softを67レンズ用アダプターKを介して
使用しています。」
このレンズはあの婦人科カメラマン第一人者の秋山正太郎さんが愛用して
いたレンズですよね。さすがにすばらしい。中心に芯がありながら、
みごとに柔らかいボケが続いている....
書込番号:7564919
0点

ヘンリースミスさん こんにちは。
>さすがにすばらしい。中心に芯がありながら、
みごとに柔らかいボケが続いている....
このようなレンズがありKマウントでも使用できるペンタックスに
感謝しますの一言に尽きますね〜!
今月85mmF2.2softを入手したばかりで、こちらのサンプルはまだ
ありませんがサクラなどを撮してみたいと思っております!
書込番号:7565284
1点

Ko−Zoさん
67レンズ、35ミリ用アダブターで良いですよK10、k20Dは、カスタムファンクション設定で使えます。
67ソフト、67マクロなど結構いいですね。67撮影の画像この中にあります。
http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newpage2.htm
書込番号:7566688
1点

座敷おやじさん
外出していまして失礼しました。
「アンシャープマスク」ってシャープネスのことですよね。
何故、「アン」って言うのか分からないのですが、そんなものですかね。
やっぱり解像的にはK20Dですか。
私は人に画素神話ってやじられるのですが、かなり素直に画素の多いのを信じる方です。
α350も1400万画素だったみたいですけどノイズ面でダメだったとか、、。
アサペンは67で使ってきたせいか柔らかみと暖かさを感じるんです。
K20Dにワイド気味を付けて標準〜望遠に67のレンズを持って行けばデジと銀塩の2本だて撮影に良いな〜なんて思っちゃいます。
フォトサロンもアサペンの方は風景とか景色向きです。
フジフォトはファミリー写真と営業写真で、会社も大きく過ぎるような、、。
>解像感はCS3で印刷時、2400万画素出力をすれば綺麗になると師匠が言っています。
そうだったですか。2400万画素で出力っていうのがどうしたら良いのか分からないのですが、余計なこと言わずに師匠の言う事、よく聞いてないとダメですね。
書込番号:7567020
0点

C'mell に恋してさん
初めまして。
120mmF3.5softでの1枚目の写真、すごく良いですね。
これだけ撮れればベターですけど、残念ながら120mmF3.5softは持っていません。
でも67のレンズでの写りの大凡の感じは分かりました。
有り難うございました。
>このようなレンズがありKマウントでも使用できるペンタックスに
感謝しますの一言に尽きますね〜!
アサペンの最大の特色じゃないかーと思います。
私は67と645のボディを持っていますが、645にはAFじゃない75mmを1本持ってるだけで、それすら撮影に行く時は67のレンズだけ持って行きます。
実際に撮るのは67の方が多いですけれど、、。
書込番号:7567042
1点

ヘンリースミスさん
色々と有り難うございます。
デジに使える単焦点、ニコンなんかより多いのではーと思っていたのですが、
やっぱりの感です。
伺った範囲では31mm〜35mmの中で選びたいですが座敷おやじさんの忠告もありますからキットレンズって線もあります。
書込番号:7567056
1点

生涯ペンタ党さん
お写真拝見しました。
やはり67レンズで撮られてる方おいでなんですね。
マクロもありましたけど120mmソフトも多いんですね。
ひょっとして120mmソフトは67アサペンの代表的レンズ?
私はキャノンでソフトレンズを持った事ありますけど使わなかったので処分してしまいました。
でもアサペンでは67のレンズも市民権があるというのが分かりました。
K20Dに太いレンズを付けて振り回すのもカッコいいかも知んないですね。
書込番号:7567085
1点

645なので参考にならないかもm(__)m
K200D + FA645/150-300F5.6で撮影しました
三脚使用
絞り優先(たぶん最小絞りのF45)
中央重点測光、AWB、鮮やか、ファインシャープネス+1、ダイナミックレンジ200%で撮影しています
67レンズでもこのような傾向になるのでは???
書込番号:7567251
1点

gogonoraさん
気のせいかも知れませんがブロニーのレンズで撮ると
小さなフォマットのカメラでも、ブロニー版カメラで撮ったみたいな
雰囲気になるような気がしませんか。
気のせいだとは思いますが、落ちついた画像に見えます。
書込番号:7567423
1点

ブローニーはまだ所有しているレンズも少なく使いこなせていないと思うのですが
SMC-P105mmF2.4を是非ポジとデジタルで使ってみたいとかねがね思っています。
最もアダプターもこのレンズもまだ持ってはいないのですが・・・
あの精緻でなおかつ独特の柔らかさを持った67のレンズにデジタルで新たな息吹を与えるというのはなんだかとっても楽しそうです。
これらのレンズ、アダプターすべて純正でできてしまうのもペンタの特権だと思います。
色々とすばらしいレンズをお持ちのようですから是非それらをデジタルでも堪能されてみることをお勧めします。
書込番号:7567938
2点

C'mell に恋してさん
「今月85mmF2.2softを入手したばかりで、こちらのサンプルはまだ
ありませんがサクラなどを撮してみたいと思っております!」
わたしその85mmF2.2soft持っていますけれど、67ソフトに遠く
及びません。芯はないし、ボケも素直ではありません。
思いっきりフレアばっかりで失望します。ですので、私の
お勧めは決してそのレンズで撮影しないことです。
あの大御所愛用の67ソフトに及ぶレンズはたぶん、ツァイスにも
ニコンにもキャノンにもないと聞いています。
書込番号:7568184
1点

KO−Z02さん
35ミリ、67ソフトレンズの画像ここにもあります。ペンタのソフトは抜群です。ここはフィルム撮影ですがK10D、もちろんK20Dはまだいいです。過去にはこのレンズでいい作品を作って来ました。ペンタソフト独自のもので他社にはこんな優れ者は無いようです。
今は、亡き秋山庄太郎先生がこれで沢山作品を作られましたLX、MZ3などで。このレンズは師から教えられたいいレンズす。
28ミリソフト2年前に駆け込み買いしました、もう残念ながら製造していません。
ソフトレンズの画像http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/hana.htm
書込番号:7568466
1点

ヘンリー・スミスさん こんにちは。
>わたしその85mmF2.2soft持っていますけれど、67ソフトに遠く
及びません。芯はないし、ボケも素直ではありません。
思いっきりフレアばっかりで失望します。ですので、私の
お勧めは決してそのレンズで撮影しないことです。
そうなのですか〜。
やはりソフトの最高峰は67用の120mmF3.5softなんですね〜。
過去にあったkenkoやキヨハラのソフトはどうなんでしょうか?
知っていらっしゃったら教えて頂きたいです!
書込番号:7568884
0点

DSボーイさん
初めまして、お早うございます。
67レンズでのポジをスキャンしたものやデジカメで撮ったものを見せて頂きました。
色々やってられるんですね。
私はネガフイルムで撮ったものを時たまスキャンするのですが、たいてい別のデジカメで撮ったものの方が、シャープさの点では勝るような気がします。
フイルムの方が多く解像するハズなんですけど不思議ですね。
デジの方がアッサリ感と云いましょうか、フイルムはコッテリの感じです。
ですから、アサペンのデジカメとブロニーのフイルムカメラ両方持って出かけると両方楽しめて面白そうな〜。
画像は67ネガ400、45mm使用。
書込番号:7569172
0点

ヘンリー・スミスさん
生涯ペンタ党さん
C'mell に恋してさん
アサペンのソフトレンズって凄いんですね。
ペンタックスにはマニアっぽい方多いとは思っていましたが、アタリです。
私はソフトレンズとかフイルターのソフターっての好きじゃなかったんですけど
120mmF3.5softなんか見せて貰うと考えなおさなければいけないかな〜なんて思いもします。
有り難うございました。
書込番号:7569214
0点

時々拝見させていただいています。k20dもずいぶん良いようですね。たまたまソフトフォーカスレンズの話題が出てきたようですので、ちょっとだけ参加させて下さい。
85mm f2.2に厳しい評価をされる方もおいでのようですが、その辺は好みの問題も大きいかと思います。私などはむしろ、逆光で出るフレアこそがソフトフォーカス・レンズの魅力と思っています。これをどの程度にするかがこのレンズの使いこなしのツボなのかなと思います。まあ、私はその辺、適当にやってしまっていますが・・。以下のものも一つの参考としてご覧下さい。
http://haruogawa2.exblog.jp/6085349/
http://haruogawa2.exblog.jp/6147517/
http://haruogawa2.exblog.jp/7451439/
http://haruogawa2.exblog.jp/7766050/
私は67のソフトフォーカスレンズを使ったこともありませんし、35mm用レンズの方が良いなどと言うつもりは全くありません。ただ、一概に失望するとは言い切れないのではないかと思うだけです。勿論、人それぞれ。そのように思う方がいるのも全然問題ありませんが、ただ、誰にとってもそうかは分からないという留保を付けさせていただけたら、と思うだけです。
以上、失礼しました。
書込番号:7569323
2点

座敷おやじさん
いつもいつも粘り過ぎかな〜って思うんですが
有るべきものが乏しい者の悲しさ、、、申し訳ございません。
ずいぶん傾いていますが、買うと S5PROはしばらくお休みになります。
現像法など少しは慣れてきたのに、、、う〜ん。
書込番号:7569363
0点

春の深谷さん
私に聞かれた訳ではないですが拝見しますと
ペンタックスのソフトレンズってマニアチックで味がある感じがします。
書込番号:7569390
0点

春の深谷さん
そうですね。レンズから得られる画像には、本当は「良し悪し」などは
無くて、あるのは「好き嫌い」だけということもできます。とくに
癖のあるレンズほどその傾向は際だちますね。
ですので、私の感想はあくまで感想であることをお断りします。初めから
そう断るべきでしたね... m(_ _)m
書込番号:7570334
2点

koちゃん
昨日、レンズキットを購入しちゃいました。
端数切りのポイント18%で逝っちゃいました。(^O^)
書込番号:7597557
0点

ヨドバシおやじさん
流石ですね。
手が早いのか足が速いのか何が早いのか知りませんが
とにかく、お目出度うございます。
18%は凄いですね。
ヨドの東京と大阪、同じなんでしょうかね。
私はペンタのレンズの殆どがトキナーと似ているのが分かって一寸冷めたのですが
1400万画素を体験したいって願望は消えないです。
一方、DP1とか F100fdなども気になりまして、、、。
アサペンにキットレンズ以外なら DA12-24mmか DA14mmが欲しいーと思ったですが、考えてみれば現在 S5Proにトキナーの10-17mm フイッシュとシグマの17-70mmが付いていまして、 KissNにはEF15mm f2.8と35mm f2他が付いていますので、 S5にトキナー12-24mmを買い加えれば、、近似値の満足は得られるかと思いはじめました。
何とも煮え切らない自分がイヤになりますが
徹底するなら DP1、或は S6?フルサイズ、或はハッセル、或はアサペンの中判デジカメ?ーなんて思っちゃたりして際限がないです。
つまりは財布が乏しいんですね。
金があれば列記したもの全部買って防湿庫も買い加えますけど、、、。
書込番号:7597646
0点

ko-zo2さん
大型量販店はごねないと安くなりませんよ。
携帯で、価格ドットコムの値段を見せて交渉しました。
買う気があれば、価格は交渉次第でドーンと下げてくれます。
S5の色はいいんですけど、解像感が低いんですよねぇー。Nikonボディでカメラの出来は素晴らしいんですけど…K20Dは高精細が魅力で、風景用に逝ってしまいました。
書込番号:7597760
0点

座敷おやじさん
>K20Dは高精細が魅力で、風景用に逝ってしまいました。
ある意味、正解だと思いますよ。
前にも書いたかもしれませんがフォトサロンにもその特色が出ています。
新宿のペンタサロンは風景が多いです。
フジは新しくなってはから知りませんが、子供の写真等ファミリー向けの写真と業界のプロにサービスするものが多いです。
傑作が出来たら新宿で展をなんて考えるとアサペンですね。
書込番号:7597894
1点

S5Proでのもので画像の加工技術も拙くて済みませんが、
トキナー10-17mm(13mm使用-f5.6)と
シグマ17-70mm(45mm使用-f5.6)のものをアップしておきます。
書込番号:7598067
1点

新宿のヨドおやじさま
悪いニュースです。
ペンタが645を継続するかも知れないそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7598105/?s1
書込番号:7598187
0点

koちゃん
645デジタルは開発一次中断、でもかなり進んでいると… 値段次第じゃないのかな?
高きゃ売れないし。
書込番号:7598307
0点

>高きゃ売れないし。
そりゃそうですよね。
私も涎タラタラ、眺めているだけかもです。
K20Dを経験しているから凄いもの出来そうですね。
ニコン、キャノンも一泡吹かせられるかもです。
マミヤの例を見てるから案外に手の出る範囲だったりして、、。
書込番号:7598381
0点

645Dは製品化間際まで進んでいたといいますね。
ただし、システムを開発する前に一時凍結されたらしいです。
まあ、その分の原資で、今回の新レンズ5本+3本がでると考えるとうれしいかもしれません。
でも、あと何本新DAレンズが出るんでしょうね?
書込番号:7598385
0点

確かにそれは言えてますね。
自分はキットレンズ+55-300mmの安いレンズしか手が出ません。
これで桜を撮りまくります。
書込番号:7598453
1点

あっちのレス見ました...(笑い)。
やっぱー、(シャープさ)少しアサペンの方かな〜って気がしますが
いつもフジの板で見せて貰ってるのよりシャープに感じないのって、レンズのせいですかね。
おやじさんはフジで17-55で撮ったのとペンタでキットで撮ったものじゃどっちがシャープだと思われますか。
ペンタじゃないですけど S5でタムロンで撮ったボケ、一枚。
書込番号:7602942
0点

ko-zo2さん
解像感で言ったら間違なくK20Dでしょう。
キットレンズだから収差とかも凄いけど、シルキーで簡単に修正できちゃいますからね。
単焦点の明るいレンズを使ったら本領発揮すると思いますよ。
ボケとシャープが上手く表現出来ると思います。
書込番号:7603129
0点

ko-zo2さん こんにちは。
>67のレンズは45mmからEDの300mmまで100mmのマクロを含めて数本持っています。
>現在、フジの S5Pro(ボディは持っている)に・・・
もしかしましたら、すでにご存じかもしれませんが1つ!
最初の話で、67レンズを67-Kマウントアダプターを使用してデジタルで活用できたら
という主旨だったように思うのですが、如何でしょうか?
S5Proをお持ちである事を考えると、取り敢えず67-Kマウントアダプターではなく、
S5ProのNIKONマウントを使用して67レンズを活用されるのはどうでしょうか?
ペンタックス67 -ニコン アダプター なる物があるようなので利用できるかも
しれませんが、どうでしょうか?
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forP67Nad.htm
一度、確認されてみるのも面白そうだと思いますが!
書込番号:7603177
0点

おやじさん
解像感ね。多分ペンタックスの方だと思うのですが、、、
ここ最近のカメラ発展をみるとめざましいものがありますね。
財布の方はめざましくないのですが、、(笑い)。
ペンタも645デジというニュースもありますから、、
先の話になりますが、ここは暫く慎重にマチかな〜なんて思います。
カメラの種類増やさず特定機種を使いこなしたいのですが
ツイツイ増えようとしてしまいます。
K20Dにキットレンズと12-24mmを選ぶかも知れませんが、トキナー12-24mmを
S5Proに加える方を選ぶかも知れません。
悩みます、キャノンにタムロンの200-500mm / EFの50mm f1.0も持っているのです。
全部使おうと思うと機材の持ち運びも疲れます、、。
書込番号:7603756
0点

C'mell に恋してさん
情報ありがとうございました。
そんなのあるって知りませんでした。
でも基本的には67レンズの35判使用は解像度落ちるんじゃないか心配ですね。
それに S5Proの場合、標準域のズームにタムロンの17-50、シグマの17-70、タムロンの90mmマクロ、ニッコールの70-300mmとトキナーの10-17魚眼を持ってるのです。
特に67レンズを楽しみたいっていう場合以外はワザに使う事もないかもって思います。
K20Dを持った場合は新たに買うのもってありますけど、私の場合は時たまネガフイルムを楽しみますので、67ペンタ一式とK20Dに短めのレンズ2本を持っていけばフイルムとデジの両方楽しめるっていうのがあるのです。
デジカメで色も楽しみたいので S5Proを選んだのですが、67のネガもスキャンの行程を入れますと面白いですよ。
K20Dの『色』の再現能力(解像度もですが)を今暫くみたいです。
書込番号:7603796
0点

ko-zo2さん こんにちは。
いきなりK20Dで、67レンズの解像度が・・・と言う前に
S5Proで使用してみて検証なさってみると良いのではと
思いました〜(笑)
もし、ペンタックス67 -ニコン アダプター を購入の際は
使用感のレポートをお待ちしています〜!!
書込番号:7603883
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





