デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
EOSデジから今夏、乗換え予定です。
K20Dで、Avモードの時、設定で前ダイヤルと後ろダイヤルで絞りと露出補正をそれぞれできる。
背面ボタンでAFできる。 というところまでは知ることが出来ました。
そこで質問なのですが
EOSのように背面ボタンでAF
シャッター半押しでAEロック
絞りと露出補正をそれぞれ前or後ろダイヤルで操作することって可能でしょうか?
たとえば
・一番くらい場所でいったんピントを合わせてAEロック
・AEロックしたまま一番明るい場所でピントを合わせて露出補正
・主要被写体にピントを合わせた上で最終的な露出補正+シャッターチャンスでレリーズ
もしくは
・暗い場所と明るい場所の露出を暗記しておいて
・背面ボタンでAF動かして
・シャッター半押しで露出確定+露出補正かけて、シャッターチャンスでレリーズ
見たいな使い方を想定しています。
ラチチュード広いようなので、明暗生かして主要被写体も活かすみたいなフィルムのような使い方ができればと思っております。
書込番号:7890788
0点
ハイパーマニュアルも考慮しています。
グリーンボタンが押しやすければ、グリーンボタンで主要部の露出を決めてカメラ振って明暗部のばらつきを考慮
なんて使い方もありですね
書込番号:7891265
1点
パイです、(*^□^*)ども!
EOSのことは全く尻ませんが、K20Dにはカスタムメニューに『AFロック時のAE-L』という項目があります。
デフォルトのオフではニコン方式になっていますが、オンにするとキャノンと同じ方式(シャッターボタン半押しでAFとAEを同時にロック)になります。
シャッター半押しでもAFが作動しないようにもできちゃうし、カスタムファンクションで好みに応じたカスタマイズができると思いますよん。 ヽ(´▽`)/♪
質問の内容と合っているのか不安ですが、K20Dの場合は…
まず露出モードをハイパーマニュアルにしますね。 (・ω・`*)
スポット測光にして暗い部分と明るい部分を基準にグリーンボタンを押して標準露出を入力します。
前ダイヤル操作でシャッター速度、後ダイヤル操作で絞り値、露出補正ボタンを押しながら前ダイヤル操作で露出補正値をそれぞれ自由に動かすことが可能です。
ハイパーマニュアルとAEロックを組み合わせて使うことで、露出値を固定したままでSSと絞りを連動して操作することもできますよん。\(^O^)/
私はナイトシフトですので、そろそろ就寝モードです。 (*´艸`)
夜間はおりませんのであしからず…
あとでもっと詳しい人が登場しますので、しばしお待ちを!!(´▽`*;)
書込番号:7891271
2点
レス有難うございます。
携帯からなので乱文気味で申し訳ありません。
Zシリーズからのハイパーマニュアル、使いやすそうですねグリーンモード1回押してあとは半押しとかで逐次補正していくのも有りですね
絞り優先で背面ボタンでAF、シャッターボタンでAEロックをかける〜という使い方は出来るかやはり気になるところですね(AFボタンでAEロックもかかるということはAF単体で動かしてAEロックはまた別にかけるという使い方はやはり無理ですか?)
書込番号:7891654
1点
KOOL_BOOSTさん
ちょっと試してみましたが、シャッターボタンにAEロックを割り当てる事はできないみたいですね。
Avモードでは、AE-Lボタンでロックするか、Mモードにして、グリーンボタンで測光、構図をずらし、ダイヤルでシャッタースピードを直接変化させて露出調整するという使い方ですかね。
私は去年まで、30DをK10Dと併用していましたが、今はキヤノンは手放しています。
EOSの作法に慣れてると、最初は戸惑うかもしれませんが、使い勝手、カスタマイズ性は
K20Dの優れた点で直ぐに好きになると思いますよ。
書込番号:7893587
2点
TryTryさん>
レスありがとうございます。
やはりシャッターボタンでAEロック単体動作は無理なんですね(><)
となるとやはり現実的なのはハイパーマニュアルですね。
主要被写体の一番出したいところで測光するか
はたまた明暗それぞれを測光して暗記してから主要被写体の測光して均差出して露出補正するか、そこらへんに関しては実機を手元に置いてから実戦に近い形で試写してみないとどっちがこのカメラの特性に向いてるか・・・っていうのは分からないですよね。。。
あとはファインダー覗いたままグリーンボタンや各種ボタンを押下するのが苦なくできるかどうか。。。そこですね。 基本的にライブビューあっても、撮影中にファインダーから眼を離したくないので・・・・
まだ展示機のファインダーしか覗いたことないんですが
たしかK20Dって数値で出ますよね?<露出補正値
補正限度よりオーバー/アンダーになった際に数値が点滅してくれるなら
今までとあまり違いなく使えそうです。
K20Dの操作性にはびっくりしました。
展示機弄ってるだけなのに粗方の使い方は掴めましたし。。。。
ただデジタル機のメインに据える予定なので、
買ってから使いたい機能が無い!では困るので、もう少し展示機でお勉強したいと思います。
書込番号:7894403
1点
黙っていようと思いましたが後で後悔されては気の毒なのでレスします。
K20D持っていませんが以前の書き込みから判断して
ハイパーマニュアルでは適正露出にバラツキがあるということだけを覚えておいて下さい。
K10Dでは開放で極端なアンダー、F4あたりから強めのオーバーです。
書込番号:7895070
3点
> ハイパーマニュアルでは適正露出にバラツキがあるということだけを覚えておいて下さい。
たしか、レンズ情報が取得できないレンズに限られていた現象だったような。
Aレンズ以降の絞り値が取得できるレンズは問題ないのではないですか?
書込番号:7896035
4点
>Aレンズ以降の絞り値・・・
Aレンズであればハイパーマニュアル(Mモード)にする必要ないですね。
しかし私のK10DではAVモードでAレンズでもバラツキがあります。
スポット測光にするとよけいひどくなります。
修理に出そうと思うのですが、修理センターとのやり取りが面倒なので売ってK20Dの購入を考えています。
Aレンズでハイパーマニュアル(Mモード)にした場合はレンズのA点を外さなくてはダメなので結局、接点があってもMレンズと同等になります。
K20Dではどうなっているのか、お持ちの方のレス待ちです。
書込番号:7896283
2点
KOOL_BOOSTさん
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
マニュアルに下記記載があります。
p.75
6. AFロック時のAE-L フォーカスロック時に露出値も固定するか否
かを設定します。
p.110
「Aカスタム」メニューの「6. AFロック時のAE-L」(p.73)を使ってフォー
カスロック時に露出値を固定できます。初期設定では、フォーカスロッ
ク時には露出値は固定されません。
1 オフフォーカスロック時に露出値を固定しません。(←初期設定)
2 オンフォーカスロック時に露出値を固定します。
私はAEロックはAE-Lボタンで行いますので、キャノン機のようにAFボタン半押しで
AEロックされる設定にした事はありませんが、
『シャッターボタンでAEロック単体動作』は可能なのでは?
AF測距を背面AFボタンに割り当て、シャッターボタンではAF作動しない設定にした場合は
どうかなのかは実際確認してみないと分かりません。(今は手元にカメラが無いので)
書込番号:7896512
2点
> しかし私のK10DではAVモードでAレンズでもバラツキがあります。
Aレンズは被写体までの距離情報を返さないのでそうかもしれませんね。
> Aレンズでハイパーマニュアル(Mモード)にした場合はレンズのA点を外さなくてはダメなので結局、
> 接点があってもMレンズと同等になります。
当方 K20Dですが、Aポジションにしてもハイパーマニュアルは作動しています。
以前 K10Dを所有していましたが同様だったように記憶しています。
ハイパーマニュアルの用語を別の意味に捉えているのでしょうか。
私はMモードでグリーンボタンを押せば標準露出に設定される事をハイパーマニュアルと理解しているのですが。
書込番号:7896537
4点
>私はMモードでグリーンボタン・・・
私もそのように思っています。
今試してみたところ絞り値を変えてもグリーン釦を押すと開放になってしまいます。
そこでカスタムメニューのTAV,Mグリーン釦の設定をみるとプログラムラインになっていました。
TVシフトに設定しますとMモードでもグリーン釦でシャッタースピードが変化して標準露出になりました。
今までなにをしていたんだろう!奥が深い!
有難うございました。
書込番号:7896839
2点
インダストリアさん>
>『シャッターボタンでAEロック単体動作』は可能なのでは?
>AF測距を背面AFボタンに割り当て、シャッターボタンではAF作動しない設定にした場合は
>どうかなのかは実際確認してみないと分かりません。(今は手元にカメラが無いので)
まさにこれです。
シャッター半押しでAEロックのみ(AF不作動)
背面AFボタンにてAF作動のみ(AEロック不作動)
この使い方ができれば、
粗方の露出をAEロックで固定しておいて、狙ったときにAFでピント・・・
なんて使い方できるん・・・ですが、
皆様のお話を伺っている間に
グリーンボタンがファインダーから目を離さなくても「確実に」押せるならハイパーマニュアルでも良いかなと思い始めています。
常にマクロレンズ携帯さん 及び delphianさん>
レスまとめてしまい申し訳ありません。
別々に別ける内容ではないと思い、一緒にさせて頂きました。
貴重な情報ありがとうございます。
カメラ内臓の反射露出計ですので入射露出計とは使い方がことなること
「適正露出」と呼ぶものには個人差があること
それぞれの本体に癖があること
この辺りはある程度覚悟済みです。
EOS-3もスポット使った場合、評価測光使った場合ともに、出た目では撮影できませんでしたし、癖もかなりありました。 本気で撮り始める前に試し撮りを重ねて、「傾向と対策」が打てればと思います。
ただやはり、「どこをどう評価しているか撮影者にはあまり分からない」評価測光や広すぎだし本人の意思は考慮しない平均測光等よりも、癖はあれど狙った場所の露出が分かるスポットの方が私は好みです(笑)
書込番号:7896888
1点
> KOOL_BOOSTさん
> シャッター半押しでAEロックのみ(AF不作動)
> 背面AFボタンにてAF作動のみ(AEロック不作動)
試してみましたが、上記の様な制御はできませんでした。
AF、測光、シャッター を別々に操作したいって事は余裕がある撮影だと思いますので、
グリーンボタンを押す手間を OKとするなら、AE-Lボタンを押すのも同じ手間ではないですか?
※親指が忙しくなるか人差し指が忙しくなるかの違いだけでしょうから。
書込番号:7897000
1点
delphianさん>
ありがとうございます。
今までAFボタンとAEロックボタンって一緒だと思ってたんですが別なんですね(笑)
Canonの場合だとAEロックボタンとシャッター半押しのAFロックが機能入れ替えできるといった感じだったのでそのつもりでいました(^^;
AEロックボタン・グリーンボタン、共にファインダー見ながら確実に押せる位置であれば慣れなんで、問題にはならなそうですね
試してみて頂きありがとうございましたm(__)m
書込番号:7902076
0点
おはようございます。
新たな悩みがでてきました。。。。
それは
「20Dより10Dの方が向いてるんじゃないの?」というところです。
現在のデジ機:EOS10D(600万画素クラス)+28-70F2.8ズーム
撮影ジャンルは
メインのポートレート系の人物写真が4割
次に風景が3割程度、残りがスナップやら無意味に遊んでる写真になります。
伸ばす大きさは
紙焼き(写真屋さん)で最大6〜4切程度、プリンタでA4サイズ
共通した最多利用域はL〜2L
主にはWEBで最大で17インチ画面サイズ程度 一番多いのは長辺が600pix程度の大きさ
上記のパターンの場合、20Dだと画像が圧縮されすぎるのでは?
と思い始めました。大伸ばしするなら1400万画素も魅力なんですが、今現在の利用領域からすると1000万画素でも充分か?と思ってみたり。
機能の違いや写り方の違いが判らないのでなんともいえないのですが。。。
悩みますね(−−;
ネットから得る事前情報だと、10Dと20DってCCDorCMOSと画素数、ライブビューの有無の違いしか見分けられないんですが、実際はもっと色々と違うんですか?
でも20Dはものすごく良いカメラだし。。。ん〜〜〜(悩)
ついでにデジのメインをPENTAXにするにあたってのサブ機を100DSにするか200Dにするかといったところでも既に悩み始めていたり。。。(汗
予算的に言えば、本体価格4万円差なので、10D だと同じ予算枠で考えると撮影用品かサブ機か単焦点1本程度が買えますが、2〜3ヶ月も貯金すれば同金額はためられると思うので、実際にはあまり大きい問題とは考えていません。 まずは最小限の構成として、本体+標準大口径ズームがあれば、必要最低限の撮影ができるので。。。
そんな訳で、今日は背中を押してもらいに来ました(苦笑)
書込番号:7937633
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/03/17 21:22:24 | |
| 10 | 2022/12/14 11:53:12 | |
| 19 | 2018/08/01 14:51:06 | |
| 8 | 2017/10/25 13:42:27 | |
| 17 | 2016/11/21 19:09:10 | |
| 15 | 2016/10/27 21:36:44 | |
| 6 | 2015/07/18 19:47:07 | |
| 18 | 2015/06/01 9:21:17 | |
| 2 | 2014/09/21 9:06:19 | |
| 2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










