


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
300ミリレンズの撮り比べをしてみました。
第1組と第2組でA,B,C。。。のレンズの並び順はいっしょです。
試写したレンズは次の7本
1:PENTAX DA★300mmF4ED[IF]SDM
2:PENTAX DA55-300mmF4-5.8ED
3:TAMRON AF70-300mmF/4-5.6 Di LD MACRO 1:2 Model A17
4:TAMRON AF28-300mmF/3.5-6.3 XR DiLD Aspherical [IF] MACRO Model A061
5:SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
6:SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
7:SIGMA 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO
大きなサイズの写真はPENTAXオンラインアルバムに載せておきますね。
http://album.pentax.jp/161901107/albums/27599/
第1組はカメラ側で絞りをF5.8に指定して絞り優先モードで撮影。(ISO280固定)
まずは第1組。
書込番号:7972321
7点



第2組の続きです。
水曜の夜くらいに回答を載せましょう。その後は作例として300ミリレンズの選定の資料となれば幸いです。
まあ、余興として当るも八卦、当たらぬも八卦でお願いします。
書込番号:7972400
2点

見る目も腕もありませんが気楽に参加します。第2組だけで比較しました。
まず全体を見て画角が広くボケがややうるさいFとGは高倍率ズームと考え、色のりが良いGを4(TAMRON AF28-300mm)、発色がアッサリでややシャープなFを7(SIGMA 28-300mm)としました。
次にのこりのなかで色のりが良いA、B、Eと発色がアッサリしたC、Dにわけ、ややシャープなCを5(SIGMA APO70-300mm)、Dを6(SIGMA 70-300mm)にしました。
最後に色のりが良いA、B、Eのなかで前ボケが大きくて柔らかくかつ解像感が高いAを1(PENTAX DA★300mmF4)、Aに発色が近いBを2(PENTAX DA55-300mm)、残りのEを3(TAMRON AF70-300mm)としました。
結果、A−1、B−2、C−5、D−6、E−3、F−7、G−4です。
書込番号:7972657
1点

参加させてください。
A−1 B−6 C−3 D−2 E−5 F−7 G−4
ボケの小さなFとGはなんとなく高倍率ズーム、柔らかめのGが4(タム28-300) Fが7(シグ28-300) 残りがぜんぜんわからない・・・。
同じレンズAPOの有無がどれほどの差があるのかわかりませんが、まったく別のレンズよりは近い写りだと想定してこの2本はBとE。なんとなく色滲みの少ないEが5(シグAPO70-300) Bが6(シグ70-300)
残りA,C,D ボケが綺麗でシャープなAが1(ペンDA☆300)、評判が良いDが2(ペンDA55-300)、なのでCが3(タム70-300)としました。
ずっと見ているうちになにがなんだかわからなくなってきました。
よろしくお願いします。
書込番号:7973164
0点

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
天気の悪い中、お疲れ様です!
レンズ7本スかー!?そんなん当たりっこないですよ〜(T_T)
ちょっとじっくり考えさせてください!
てゆうか300mm写せるレンズを7本持ってるとは‥ さすが沼の住人さんです。
書込番号:7973388
1点

こんにちは。参加させて下さい。それにしてもたくさんのレンズをお持ちで!!
1組A 1:PENTAX DA★300mmF4ED[IF]SDM 綺麗で素直で大きなボケ
1組B 6:SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ボケの汚さと白のにじみ具合
1組C 2:PENTAX DA55-300mmF4-5.8ED すっきり綺麗
1組D 5:SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO 消去法で残った(笑)
1組E 3:TAMRON AF70-300mmF/4-5.6 Model A17 ほんわりした感じに写ってる
1組F 4:TAMRON AF28-300mm ボケの大きさとGより黄色味が強い点
1組G 7:SIGMA 28-300mm F3.5-6.3 ボケの大きさとFより青味が強い点
結果
A-1、B-6、C-2、D-5、E-3、F-4、G-7となりました。 どお?
2組の参考画像は見ずに決めましたー(余計悩むのでw)
書込番号:7973466
0点

沼の住人さん こんばんは
前回は惨敗でした。懲りずにまた参加させて下さい。
正直タムロンとシグマは全く分かりません。
1組目の画像の画面下に咲いている睡蓮の花でほとんど決めました。
描写とパープルフリンジの少なさ→A-1、C-2
E,Gがボケが雑なので高倍率ズームか?→E-7,G-4
残りのB,D,Fが70-300mmズームで、パープルフリンジが比較的抑えられている→F-5
あとは感です。
結果、A−1、B−6、C−2、D−3、E−7、F−5、G−4です。
3つ位は当っているでしょうか。
書込番号:7976077
0点

結構、近い回答があり、見分けるものだなあと感心しています。
実を言うと、このばか者はレンズを少し買い足しました。^_^;
もともと、望遠レンズをさほど使う方ではなかったので、この7本は意図的だったりします。
DA☆300ミリは先日買い足したものですが、これはついでで、もともとはないまま撮影しようと思っていました。ううん、一番安いSIGMAのAPOなしの10倍もするレンズですが10倍の価値はあったのか?!これが見比べるポイントでしょうか。
SIGMAの70-300はAPOなしとありがありますが、なにか違うでしょうか?というのが課題です。カタログには近接撮影時の収差補正が違うと書いてあるので、この作例では違いが見えにくいかもしれませんね。
それと、TAMRONとSIGMAとPENTAXの普及ズームレンズの違いがわかりますか?
高圧縮レンズ(28-300)と70-300も購入時になやむところなので、どのような違いがあるかどうかも課題です。
さて、どうでしょうか?(^.^)
書込番号:7976159
0点

こ、このために買い足すとは‥脱帽ですm(_ _)m
さて、一つ一つバラバラに見てると訳解らなくなってきたので、表にしてみました。
色のり 描写 ボ ケ ヌケ メーカー 焦点距離 番号
A 良い 良い よい 普通 ペンタ 300 1
B 良い 普通 自然 よい タム 70−300 3
C 浅い 良い よい よい シグAPO 70−300 5
D 浅い 悪い うるさい 普通 シグマ 70−300 6
E そこそこ 普通 小さめ 普通 ペンタ 55−300 2
F 普通 悪い 小さい やや悪い タム 28−300 4
G 良い 悪い 小さい 悪い シグマ 28−300 7
というわけで、
A-1、B-3、C-5、D-6、E-2、F-4、G-7
で、どうでしょうか(≧∇≦)
書込番号:7976745
0点

沼の住人さん こんにちは
素晴らしい企画ありがとうございます〜。
所で質問なのですが、
>第1組はカメラ側で絞りをF5.8に指定して絞り優先モードで撮影。(ISO280固定)
これは、28-300mmF3.5-6.3のレンズの場合F6.3の開放での撮影なのでしょうか?
それとも、一番くらいF6.3での指定という事でしょうか??
答えの書き込みは、もうしばらく悶々と悩んでからします〜
書込番号:7979237
0点

> これは、28-300mmF3.5-6.3のレンズの場合F6.3の開放での撮影なのでしょうか?
> それとも、一番くらいF6.3での指定という事でしょうか??
いいところに気付きましたね。(^.^)
私も後で気付き、何が起きたのか?かなり把握できませんでした。
おそらくですが、F6.3での開放だと思います。
確かデータ上はf5.8だった気がしますけど。。。^_^;
書込番号:7979260
0点

1325674か最後が47か悩ましすぐるw要らないレンズは2と7。
ビンボくさいレンズ以外に住人さんもっとすごいの隠しとんちゃう?
書込番号:7979603
0点

沼の住人さん
素晴らしい企画有難う御座います。
300mmの望遠ズームで購入迷ってます。
それもかなり前から・・
現在シグマAPOなしの最も貧民レンズを使用しています。
DA55-300mmの評判が良いので買い増そうかと思案中です。
ここでの正解待ちで、答えを出そうと思います。
ただ、もし可能でしたら、
感覚的なものでも結構ですから、AF速度の違いも教えてください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:7980194
0点

ポルコ・ビアンコさん
SIGMAのEXレンズなど比較に入れてみたいですね。(30万円レンズ!)
しかし、多くの人が手を出すのはここまででしょう。
でも、値段なりですね。やっぱり。^_^;
大阪が好っきやねんさん
感触ですか?
全体的にボディ内モーターが強力なのか、グワアッ、グワアッ、とフォーカスが動きますね。K20Dでは。^_^;
思わず、モータの動きでぶれそうです。
うーん。ぱっと見は中長望遠の4本とも似たような感じですね。(絵も)
あとは好みで選ぶか、価格で妥協するか。
DA55-300の一番素晴らしいところは、ま、絵も色がきちんと載って、描写も適当に。。。というところもいいんだけど、コンパクトなのが一番の売りでしょうね。使い易い大きさですね。たぶん、ボディ内手振れ補正との相乗効果で手持ちで気楽に本格的な望遠撮影ができるのが一番のメリットでしょう。
なんか。中途半端に答えになってますが、回答は夜にでも。(^.^)
書込番号:7983138
1点

住民さんだけにF☆/4.5とかFA☆とか比較すると思とったんよ。
sigmaはテレマクロ300/4がいいとか何処かのHP見たよなキガス。
しかし人それぞれ見立てが違ごて面白いな。俺はもう勝手に正解シテルつもりなんやけどw
書込番号:7983202
0点

沼の住人さん こんにちは
どの程度の正解率か予想出来ませんが、これでお願いします〜!!
A-PENTAX DA★300mmF4ED[IF]SDM
B-TAMRON AF70-300mmF/4-5.6 A17
C-PENTAX DA55-300mmF4-5.8ED
D-SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
E-SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
F-TAMRON AF28-300mmF/3.5-6.3 A061
G-SIGMA 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO
書込番号:7983331
0点

こんにちは。
今までの正答率の悪さに参加をためらっておりましたが(^^;)気になるのでやっぱり参加しておきます。
A1-B5-C3-D2-E6-F4-G7
Aは色も解像もヌケも一番いい感じがしたのでDA★で。
FとGが画角が広いので28-300ズームと考え、自分が持っているTAMRONはFのように写るかな、と。
あとは自分の感覚で似たようなものをグループ分けしてみました。
CとDはどちらにするか迷いました。(BとEも)
Aが一番いいと感じましたがDA★だとしたら手が出ない(^^;)ので、次に気に入ったCがTAMRONだったら購入を考えるかも。
書込番号:7983420
0点

さて、考えてみたら今晩は用事があり、答えを書くどころではなかったので、レスも止まったところで解答編です。
正解は
A:1:PENTAX DA★300mmF4ED[IF]SDM
B:3:TAMRON AF70-300mmF/4-5.6 Di LD MACRO 1:2 Model A17
C:5:SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
D:6:SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
E:2:PENTAX DA55-300mmF4-5.8ED
F:4:TAMRON AF28-300mmF/3.5-6.3 XR DiLD Aspherical [IF] MACRO Model A061
G:7:SIGMA 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO
以上のようになっております。
ペンタッくんさん、おめでとうございます。
しかし、私は答えを知っているので「そうなのか?」と見ていられますが、今回は(今回も?)違いはなかなかわからなかったですね。
では寸評。
AはまぎれもないDA☆でした。惨敗したらどうしようかと思っていましたが、金額が高い分、いいレンズのようです。非常にボケがきれいです。しかも、重いです。運動会用としてはお奨めではないですね。
BはタムロンのA17でした。実はDA☆の次はA061にしようとレンズを引っこ抜いたらA17が出てきたというオチだったりします。思っていた割にはコンパクトだったりします。タムロンらしいといえばタムロンらしい描写のレンズです。
CはシグマのAPO付の方です。解像感はいいレンズですが並べてみると色のりはよくない方ですね。まあ、並べないと分かりませんが。この辺の4本はなかなか差がつきにくかったようです。
Dは超廉価レンズのシグマのAPOなしです。カタログの説明文以上に差はあったようですが、この写りが満足できれば非常にお買い得です。少なくても、高圧縮ズームよりは望遠レンズっぽい描写が楽しめるはずです。
Eは新作DA55-300です。このレンズの一番の利点はそのコンパクトさです。とっかえ引返していて、一番ストレスなく使えました。常用の望遠ズームにしてもいいかもしれません。ボケもそれなりだと思います。
Fは高圧縮ズームの老舗タムロンのA061です。高圧縮ズームはどちらもテレ側の画角が足りないように見えますが、その辺は利便性とトレードオフですね。ボケなどもいまひとつなので、望遠のボケを生かした写真を撮ろうという時には不向きですが、旅行などで記録を残す際には重宝します。
Gはシグマの高圧縮ズームでした。色ののりで見分けようとすると、この2つが逆の傾向を示していますね。これは意外でした。
以上です。お楽しみいただけましたでしょうか?
おそらく、私自身も当らなかったと思います。まあ、当るも八卦当らぬも八卦ということで。
たぶん、次は30ミリから40ミリのあたりの単焦点レンズで遊んでみましょう。
これに懲りずにまた、お付き合い下さい。
書込番号:7987044
10点

沼の住人さん、ありがとうございました。
また当たりませんでした(T_T)
300mmは私には28-300だけで十分だと思っていましたが、廉価ズームくらいなら手を出していいかな、といけない誘惑が(^^;)
30mm〜40mm単焦点レンズ編、楽しみにしています。
書込番号:7987302
0点

沼の住人さん こんにちは
七問中、4問正解で正解率50%を超えましたが、難しかったです〜。
しかしお星様は、皆さん正解のですね!
値段相当の写りなんですね!!
シャープですね〜!!
私は、tamron28-300mmDiとtamron70-300mm非デジを持っているのですが、
高倍率系の感じはすぐに判明しました(喜)
70-300mm系のレンズはどのレンズにしても、似たような感じになるのですね。
極端に大きい差が無いように感じました〜。
APOであっても無くても比較されないとそんなものか〜と納得してしまいそう
なくらいの物ではないかと思いました!
大変参考になりました。
また、楽しい企画お願い致します〜!!
書込番号:7987308
0点

うおぉぉぉーーーしゃあぁぁぁーーー!!!!(^^)!
いやー、超嬉しいです!!
かなり一か八かの部分があったんですが、当たってよかったです!
素晴らしい企画、ありがとうございました!
書込番号:7987543
0点

うはあ玉砕w
Cがいい感じと思てDAにしたらApoかー。
正直CDEとFGは答聞いても見分けつかんわ
ま俺はこの程度やなw
書込番号:7987573
0点

アイタタタ・・・ハズしたー シグマのAPO70-300、先日16,000円で手放したのは早まったか(笑)
面白い企画ありがとうございました。
書込番号:7987728
0点

どわっ! ハズレた。当たったのは1だけ。
☆だけは僕のようなド素人にも綺麗に見えます。
沼の住人さん楽しい企画ありがとうございました。
書込番号:7989267
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





