『私の使用目的にあったレンズは?』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ66

返信28

お気に入りに追加

標準

私の使用目的にあったレンズは?

2008/07/02 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:14件

D90の発売を今か今かと待っていたら発売されたのは何とD700。ニコンさん、そりゃあないだろう。とてもこちとら秋まで待てんよ。と言う訳で最近注目したのがK20D。画質がすばらしい、防塵、防滴、手振れ補正、見やすいファインダー、更に白飛び改善と素晴らしい性能です。もっとも使いこなす腕がこちらにあるかどうかですが・・・・デジカメ歴は長いですが一眼は初めてで全くのど素人です。(フィルムカメラはニコンF60を使っていました。)このカメラを末永く使いたいと思いますので最適なレンズをお教え下さい。山登りをするのでなるべくレンズ交換はしたくありません。主に風景や山に咲いてる花を撮ります。連射はあまりやりません。一応私が考えているのはDA18-250mmf3.5-6.3かDA★50-135mmf2.8ですが前者は暗いところではAFが遅く音も大きめだと言うことで、値は張りますが後者のレンズにして広角側のズームは金銭的に余裕が出来た時に買おうかと思っています。よろしくご教示下さい。

書込番号:8021392

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/02 22:42(1年以上前)

当機種

DA★16-50/2.8SDM

テブレオーさん、こんばんは。
私も山に登りますが、まだ一眼は持ち出したことがありません。さぁ、どれを持ち出そうかと思案中です。
街撮りにも、山の風景と花にも使えるかと思い、最近、 DA★16-50/2.8SDM を仕入れました。DA★16-50/2.8SDM でも、デカ過ぎて、山に持ち出すのは躊躇しますね、多分... (^^ゞ

書込番号:8021500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/02 22:46(1年以上前)

機種不明

DA18-55mmF3.5-5.6ALUで白浜・円月島

こんばんは!

風景撮りなら、とりあえずレンズキットで安く手に入る、DA18-55mmF3.5-5.6ALUはどうでしょうか?

軽くてコンパクトですし、写りも価格以上のものがあり、なかなかのコストパフォーマンスです。

DA★50-135mmf2.8との組み合わせも良いかもですね。

書込番号:8021529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/07/02 22:50(1年以上前)

一般的にはDA★16-50oF2.8を先に買って、後日DA★50-135oを買い足すパターンです。。。
なにか、望遠好きなのでしょうか??

K20DやニコンのD80等のデジイチは、撮像素子(CCD&CMOS)がAPS-Cサイズですから。。。
焦点距離は、35oフィルムサイズに換算する時は、1.5倍になります。

したがって、DA★16-50oを35o換算すると⇒24-75oとなります。
つまり、こちらのレンズが広角と言うよりは標準域をカバーするズームレンズになります。

DA50-135oだと75-202oの望遠ズームレンズですよ♪

このあたりを誤解していなければ、止めはいたしませんが。。。

書込番号:8021554

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 My Pics 

2008/07/02 22:56(1年以上前)

テブレオーさん、初めまして。

私もつい先日K20Dに戻って来ました。
ボデーがせっかく防塵防滴ですので、できればやはり防塵防滴のスターレンズである
50-135mm F2.8か16-50 F2.8にしたいですね。
私は両方手に入れました。
どちらか一方に絞る場合、

>主に風景や山に咲いてる花を撮ります。

と言うことでしたら、16-50 F2.8の方が良いように思います。
山登りする場合に 50-135よりはコンパクトなのも良いですね。
望遠側をどこまで必要とするかですね。

それから、防塵防滴や明るさに拘らないようでしたら、16-45も評判が良いですし
もうすぐ発売の17-70も気になりますね。

今までの銀塩でのレンズの使い方でお決めになるのがよいかと思いますが
ご存じだと思いますが、APS-Cですので焦点距離はレンズ表記の1.5倍になります。

書込番号:8021583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2008/07/02 23:22(1年以上前)

レンズ交換したくないって事なので、DA18-250しか選択肢はないでしょう

書込番号:8021738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/02 23:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。

登山をされるなら18-250mmでも良いと思いますよ。
作例を3枚UPしておきます。

あとは35mmF2.8マクロなんかがあると楽しいかも♪

書込番号:8021861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/07/02 23:44(1年以上前)

ボンボンバカボンさん早速の返信有り難うございます。
>DA★16-50/2.8SDM でも、デカ過ぎて、山に持ち出すのは躊躇しますね、多分... (^^ゞ

フィルム一眼レフに高倍率ズームレンズをつけて山には今でも持って行きますが50-135は全長136mmと確かにでかいですね。(笑)20Dも重いのでこのレンズを付けるとかなりの高負担?

PENTALLICAさん、キットレンズでも悪くは無いのですが明るいレンズはまだ試したことがないので試してみたいのです。

♯4001さん、ご指摘有り難うございます。1.5倍は承知しております。ただ山のドアップも撮りたいものですからどうかなと思ったのです。その際明るいレンズは何かと有利になると思うのです。でも普通に考えたら仰る様にまず16-50の方を先にするべきなんでしょうね。

DIGI-1さん、お返事有り難うございます。
>ボデーがせっかく防塵防滴ですので、できればやはり防塵防滴のスターレンズである50-135mm F2.8か16-50 F2.8にしたいですね。私は両方手に入れました。
 
その通りなんです。ただDIGIー1さんの様に2本一度には我が家の経済状態が許しません。ご指摘の様にまず16-50を先に購入する方がよさそうです。
なおフィルムカメラで山へ行く時はニッコールの28-200f3.5-5.6をつけて持って行きました。(重さは別に気になりませんでした。)

みなさん的確なお返事大変参考になりました。早くK20D手に入れたいですね。

書込番号:8021878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/02 23:44(1年以上前)

別機種

F31fd

ちなみに、ワタシはサブにコンパクトを持ち上げます。
これなら室内もOKですし、マクロモードも面白いわ♪

書込番号:8021885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/02 23:47(1年以上前)

別機種

IXY 800

おぁ〜、マリンスノウさん、コマクサじゃないですか!
私も1回だけ見たことがあります。
スレ主様、横レス、すんません m(_ _)m

書込番号:8021898

ナイスクチコミ!2


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/03 00:00(1年以上前)

DA16-50は、私も持ってますが良いレンズだと思います。
価格的に抑えたいと言う事であれば、今度出るDA17-70 F4も
検討対象にしてみてはどうでしょうか。

書込番号:8021959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/07/03 00:05(1年以上前)

インディヂョ〜ンヅさん、確かに正論ですね。このレンズのf値がもっとよければ(無い物ねだり?)文句なしにこれなんですけど。

マリンスノウさん、レンズは18-250にしてマクロを別に持つという選択肢は私も一応考えました。楽しい組み合わせですよね。作例を示して頂いて有り難うございます。高山植物の女王コマクサがしっかり撮れていますね。マリンスノウさんも山をやられるのですか?サブにコンデジ携帯は私もやっております。ですから最初は先に50-135はどうかなと思ったのです。でもやはり1本ですめばそれに越したことはないんですが・・・再び迷ってきました。う〜んむずかしい。

書込番号:8021998

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/03 00:23(1年以上前)

私が山に登った時はシグマ17-70の1本でしたが、なかなか良かったですよ。
安いし。

書込番号:8022111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/03 00:24(1年以上前)

こんばんは。(再)

登山では撮影の楽しみもありますが、他の荷物との兼ね合いも考えなければなりませんよね。
ですから、ワタシはオールインワン的なセットアップです。

何が起こるかわからないし、荷物の軽量化も考慮すると高価な交換レンズを持ち上げるのはNGだと思っています。
山岳写真をされるなら話は別ですが。。。

ここ数年、マクロレンズ、簡易マクロ機能は絶対に外せないアイテムになってますので、
これがワタシのスタイルです。

toボンボンバカボンさん
コマクサの撮影時は雨天でちょっと暗かったので、18-250mmのマクロでシャッター速度を稼ぎたかったのでISO800で撮っています。
油断するとブレるので注意が必要ね。

コマクサは丁度今の時期がシーズンだと思います。
信州で有名なのは燕岳かな?
コマクサの「お花畑」は見事ですよ♪

ちなみに地元のナーセリーではコマクサが売られてます。
育てる自信がないので購入してませんが。。。

書込番号:8022117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2008/07/03 01:43(1年以上前)

テブレオーさん、こんばんは。
何百mや何Kmも先の被写体を写すのであれば、やはりスターレンズの50-135mmF2.8で撮りたいですね。
 でも登山道の近くのものは、全体像を取ることは難しいですから、その点では18-250mmがお勧めということになります。ズーム全域で0.45mの最短撮影距離というのも望遠マクロが撮れてなかなかいいですね。
 私は、広角マクロが結構好きなので16-45mmF4と50-135mmF2.8をK20D、K10Dにくっつけて持っていきます。

書込番号:8022421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/03 07:58(1年以上前)

久しく森林限界を越えていない,にわかタクマルです。

山登りのときもし1本でいくなら,私もkohaku_3さんと同じくシグマ17-70かな。
望遠側はちょっと足りないかもしれませんが,風景,スナップ,花撮りには便利かと思います。
(スターレンズを持っていないということもありますが)

防塵防滴だけど高価なスターレンズか,防塵防滴ではないけど万一の時にもあきらめがつく安価なレンズを選ぶか,という考え方もあるかと思います。

また,「なるべくレンズ交換をしたくない」というのに反してしまいますが,単焦点を2〜3本持つというのも,荷物の小型軽量化とカメラを気軽に取り出せるという点ではいいかもしれませんよ(すみません,想像で書いていますが)。
たとえば,風景用にDA21,花用にDA35とか。風景もマクロもちょっと物足りないかもしれませんが・・・

>アクションアイピースさん
> 私は、広角マクロが結構好きなので16-45mmF4と50-135mmF2.8をK20D、K10Dにくっつけて持っていきます。

K20DとK10Dの2台を背負って歩くんですか! すごい。

山歩きの時の機材の防水対策や持ち歩き方について,みなさんに聞いてみたいです。
こちらは(近いうち)別スレ立てようかと思います。

書込番号:8022926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/03 08:34(1年以上前)

これからなら、DA17-70が間に合うんじゃないですか?

そろそろ、発売日が決定されるはずですから、早めに注文を入れておけば入手可能だと思います。

書込番号:8023005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2008/07/03 09:52(1年以上前)

みなさんの意見を見てみると、DA18-250mmf3.5-6.3の
選択肢はかなり低くなったと思いようですが、
ちょっと一言。(わき道にそれますが)
私のはTAMRON18-250mmf3.5-6.3A18ですが、K100Dで使用中です。
先日、キタムラでK20Dについてたので試し撮りすると…。
AFが「はや〜い!!」もうびっくりです。
K100Dだと「ジー、ジージ」なのに
K20Dでは「ジジッ」で合いました。
こんなに違うもんなんだ。
ボディがK20Dなら、A18の出番ももっと増えると感じたのでした。

いいなK20D。欲しい。

書込番号:8023199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2008/07/03 14:42(1年以上前)

最近山に目覚めましたが、私はタムロンA09一本で過ごしています。
予算的に許せば、DA★16-50SDMにしたいところではあります。
やはり急な雨は避けようがないので出来ればレンズも防塵・防滴だと
安心です。

スレ主さんは、望遠担いでも平気とのことなので、高山植物を撮らないので
あれば、選択としては悪くないと思いますよ。

先日上高地に行ったとき、私も望遠欲しくなってしまいましたので(^^;;

#7月の3連休は西穂独標へ行ってこようと思っています。
#ちゃんと上れたらご来光いってみたいです。
#穂高縦走?空中を歩けるようになるか、技術・体力をつけない限り無理っす(大汗)

書込番号:8024003

ナイスクチコミ!3


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/03 18:58(1年以上前)

 テブレオーさん 今晩は。
山登りですか良いですね (^。=)
私も色んな山、登ってました。
2回死にかけて、今は遠ざかっています(;^_^A アセアセ…

レンズ一本ですと、DA17-70mm or DA16-50mm
山ですと広角をよく使いますね。
単焦点でしたらDA21mm一本勝負。

デジカメは便利ですね。
単独で登山者が少ない山に登ると、道標や目印をメモ代わりできます。
それも時刻入り。チョー便利です(*^。^*)
迷ったら、カメラのディスプレイを見てUターン。

 >マリンスノウさん
北沢峠ですか?懐かしい(;。;) 温泉、入り行ってこようかな。
私、北アルプスの雲の平の温泉も入っているんです(*^。^*)
コマクサは南八の硫黄岳から横岳にかけても良いですね。

ヨコすれ失礼しました(・_・)(._.)
もうじき、梅雨も明けます。
太陽と仲良くなれます〜〜〜
安全に留意し楽しい山登りをエンジョイしてください(*^。^*)








書込番号:8024873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/03 23:38(1年以上前)

コマクサは中部山岳だと8月の初旬頃が盛りでしょう。
らくちんしたいなら、乗鞍岳の駐車場から頂上までの斜面ですが登山道から遠いのが玉に瑕。
しかもマイカー規制ですね。^_^;

コマクサの写真は、フィルムなら掃いて捨てるほどあるんですが、デジタルじゃ残してないですね。

うーん。最近、どこかの花崗岩質のガレ場で見た気がするんだけど。。。どこだったかな?

あと2週間くらいすると、白馬岳の稜線でウルップソウ、ツクモグサが咲き始めるはずです。白馬尻はシラネアオイ、サンカヨウだろうし。。。


うううう、森林限界超えたーい!

書込番号:8026452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/07/04 01:36(1年以上前)

皆さんたくさんのご助言有り難うございます。私自身もかなり迷っています。
DA17-70がもうすぐ発売されると言いますから(スターレンズかな?)
一応その結果を見てから決めたいと思います。
 アクションアイピースさん、一眼2台携行とは恐れ入りました。18-250は
確かにマクロも撮れて便利なんですけどねぇ。(やっぱり候補に入れて
おきましょう。)
 にわかタクマルさん、私は昨年の中越沖地震で思う様に山へ行けなかった分
今年は頑張って行ってますよ。8月の頭は雪倉、朝日岳をやる予定です。
花に期待しています。ところで一泊泊まりならレンズ交換も結構やる時間が
あるので2本以上携行できますね。
  カメ石ちゃんさん、そんなに早さが違うんですか?思い切ってK20D購入
しませんか?(悪魔の囁き、フフフフフ・・・・)
 和也提督さん、実は西穂独標は昨年計画を立てていたので私も今年こそはと
狙っているのです。一足先に越されちゃいますね。でも雄大な穂高連峰や
笠ヶ岳はやっぱり望遠で撮りたいですよね。(特に朝焼け)
 甘柿さん、マリンスノウさん、八ヶ岳へ行ってらっしゃるんですね。
羨ましい。私はまだ行ったことがないんです。南アルプスはあまりに
遠い・・・。やっぱりDA17-70の発売待ち遠しいですね。
 沼の住人さん、私はコマクサは燕岳や、スバリ岳、鹿島槍ヶ岳、蓮華岳など
結構あちこちで見ました。特に蓮華は良かったですよ。

みなさん有り難うございました。第一候補はDA17-70と決めました。早く
詳細がわかるといいのですが。

書込番号:8027085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/07/04 01:41(1年以上前)

和哉提督さん、すみません、お名前打ち間違えました。

書込番号:8027096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/07/04 02:06(1年以上前)

連続スレで申し訳ありません。ところでDA17-70発売になりましたね。
F4で最短撮影距離28cm。マクロも撮れますが、防塵防滴無しにしては
価格の方がちょいとお高い。こりゃあまた迷いますね。

書込番号:8027165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2008/07/04 10:21(1年以上前)

>ところでDA17-70発売になりましたね。

今日発売日なんですか?

書込番号:8027856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/07/04 10:56(1年以上前)

どうやら、発売日がはっきりしたみたいですね。
ヨドバシWebで、7/30発売となっていました。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289989/88369221.html

#そろそろフォーラムにも触れる現物置いてるのかなぁ・・・・・。

書込番号:8027945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/04 23:20(1年以上前)

私ならA-16(タムロン17-50F2.8)一本でいきますねぇ
一応なんちゃってマクロで明るいのでいいと思いますよ
でも動物とかも狙うなら望遠もいいかもです。
北海道いいなぁ〜!

書込番号:8030583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/04 23:22(1年以上前)

まちがえましたすいません!

書込番号:8030590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/07/04 23:24(1年以上前)

すみません、DA17-70発表日と発売日を間違えてしまいました。
でも結局30日に発売延期になっていつになったら手に入るやら。
それにしても全世界から注文殺到ってペンタックスってそんなに
使われているのだろうか?こんなに人気のあるレンズだったのなら
いっぱい作ってもっと安くしてちょうだい。

書込番号:8030604

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング