『フォーカシングスクリーンについて』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥8,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーンについて

2008/07/13 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:20件
機種不明

オークションにて

初めて書き込みます。
K20Dにて、いろいろと撮影していますが、最近マニアルレンズ、特に、ZEISSレンズの使用頻度が増えています。
腕の悪さと目の衰えで、ピントのずれが多々あります。
ネット上で、『フォーカシングスクリーンを、変えたら?』と、どこかで書いて有りました。
オークションなどで、スプリットスクリーンなるものがでていました。
マニアル撮影に良いとの事ですが、どうなのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、教えてください。

書込番号:8073005

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/13 19:43(1年以上前)

ご参考になるかもと、思いまして…
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189494245/62-162
http://rollingk.exblog.jp/7776788/(お借りしました)

書込番号:8073134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2008/07/13 21:52(1年以上前)

robot12さん
早速のレス有難うございます。
2チャンネルでは、あまり評判が宜しくないようでしたが‥‥
自分で交換するには、ちょっと勇気が必要かも知れませんね。
純正も、有るようなのですが自分で交換となると、
要するに、もっと腕を磨けって事なんでしょうかね。

書込番号:8073865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2008/07/13 22:40(1年以上前)

ヤフオクでスプリットスクリーンを購入し20Dで使用しています。\8000のやつです。
ミノルタのフィルムカメラ用の物を加工(カット)して作られていますので
中央のスプリットがでかいです。また、個体差があるのでしょうが、スプリットの中心と
スクリーンの中心が若干ずれています。
ピント合わせはしやすくなりますが、F3.5より暗いレンズでは陰りが出て逆に使いにくく
なります。おそらくズームレンズでは使い物にならないのでは?
(ズームは持っていませんので試せません)
AFや露出に関しては特に支障は出ていません。
PLANAR 85mmを開放で使いたくて購入してみましたが、ジャスピンは難しいです・・・
ちなみにスクリーンの交換自体は至って簡単です。
ペンタから全面マット出してくれないかなぁ?

書込番号:8074206

ナイスクチコミ!2


Amaririsuさん
クチコミ投稿数:36件

2008/07/14 10:03(1年以上前)

参考程度で見て下さい。
私は、K10Dに常時マイクロプリズムタイプのスクリーンを使用しておりますがピント合わせは非常に楽です。  もう一つマイクロスプリットタイプもありますがこれは合わせにくいと言うかスプリットの上下像を合致させるのに余計に時間がかかる感じですが、慣れもありますね。  特に樹の葉とか細かな模様の場合非常に合わせ難いです。 マイクロプリズムの場合はギザギザがクリアになった時が合焦ポイントですので楽でピントは正確です。 それとマイクロプリズム部分は光の透過率が良いので大変明るいです。
ズームレンズ使用の場合ですが、マイクロプリズム又はスプリットタイプのスクリーンが標準レンズ向きか望遠向きかで違いますが私の場合、タムロンの18−250ではファインダーに工夫を施さないと200−250で若干陰りが出ます。
私は両者ともフィルム一眼時代のファインダースクリーンを加工して作りましたがマイクロプリズムタイプの加工済みスクリーンは売っていますかね。
入手されたら試してみて下さい。

書込番号:8075732

ナイスクチコミ!2


Qupyさん
クチコミ投稿数:35件

2008/07/14 10:13(1年以上前)

LX用のスプリットスクリーン、SC-69を加工して使っています。
アクリルカッターでミゾを付けてパキンと折ってヤスリで仕上げるだけ。
とっても簡単ですのでヤフオクで落札するよりずっと安上がりで良いと思います。

書込番号:8075752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2008/07/14 21:16(1年以上前)

当機種

Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK .f-11..

皆さんアドバイス有難うございます。
それぞれ、一長一短が有るようですね。
Limi3姉妹を使っていましたが
Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZK 、 Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK
2本を購入後シビアなピント合わせの虜になってしまいました。
スプリットを付けてもPlanar T* 1.4/85 でのジャスピンがむづかしいとの事、と、
交換用マイクロプリズムスクリーンは、販売してないようですし、
やっぱり、もっと練習して、ピント精度を上げるしかありませんね。
日々、精進して良い絵を投稿出来るように頑張ります。
皆さん、有難うございました。

書込番号:8078196

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング