『バッテリーグリップとメモリーカードについて』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『バッテリーグリップとメモリーカードについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:5件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

バッテリーグリップの購入を検討しているのですが、バッテリーグリップの長所・短所を教えて下さい。

あとSanDiskのExtreamVの8GBとTranscendのclass6 16GBのどちらかを購入したいのですが、どっちを買っていいのかわかりません。どちらのほうがいいのですか?
ちなみに僕はA-DATAのclass6 16GBとPanasonicのclass6 2GB2枚を持っています。
主な被写体は飛行機で、連写をかなり使います。

よろしくお願いします。

書込番号:8148302

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/07/30 23:00(1年以上前)

>バッテリーグリップの長所・短所を教えて下さい。

メリット…撮影可能枚数が倍増(バッテリーを2個入れてるのが条件ですが…)、縦位置撮影が楽になる、予備のSDやリモコンが収納出来る
デメリット…大きく重くなりガサばる

メディアについては8GBを2枚…なんていかがでしょうか。
16GB1枚よりリスクが分散出来ますし…8GBを2枚持っていても1枚はバッテリーグリップに収納可能ですね。

書込番号:8148363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/30 23:01(1年以上前)

ベントナーさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

D-BG2購入検討との由。

メモリーカードはどちらでも良い様な気がしますが個人的には安定度でサンディスクでしょうか。

それで、問題の長所と短所ですが、ベントナーさんは連写多用だそうですのでバッテリーグリップは必要でしょうね。

(長所)
1.縦位置撮影が楽になる。
2.予備のSDカードとリモートコントロールFが収納できる。
3.連写時の電池のスタミナが当然延びる。
4.手の大きい人には握りの部分が延長されグリップ感が向上する。
5.重く、長い鏡筒のレンズを着けて、手に持つ時、カメラの前後重量バランスが良くなる。
(短所)
1.背が高くなるので、カメラバッグが種類によっては収納不可能になる。
2.カメラが重くなるので、機動性がやや落ちる。
3.カメラをテーブル等に置くと長いレンズ装着時などは前に倒れる(お辞儀する)
4.縦位置グリップに握りが薄すぎて握りにくい上に、持ち替え字の違和感が強い。

購入されてしかし、損は無いし、連写多用とくれば、必須ですね。

是非、K20Dに装備されて下さい。

書込番号:8148365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/07/30 23:09(1年以上前)

長所の追加です。

ボディーバランスが良くなり、フレーミングが安定する。
手ぶれしにくくなる。(手ぶれ補正のもプラスに作用します。)

書込番号:8148424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/30 23:21(1年以上前)

はじめまして。バッテリーグリップ+Transcendのclass6 16GBを使っています。
忙しくて飛行機を撮りにいくことがあまり出来ないので、参考になるかどうか分かりませんが。

飛行機を撮影するなら、おそらく望遠での撮影がメインとなると思いますが、バッテリーグリップが適度な重石となるようで、安定するように思います。
細かい手ぶれもキャンセルされるかもしれません。(そんな気がするだけ?)
縦位置での撮影では、グリップに縦位置で撮影するときのシャッターボタンがついているので、安定感があって良いようです。
連射を多用することを考えると、グリップ内にバッテリーがあるのはいいですね。どうしても動体ですので、AFが動く場合が多いので消耗も激しいようです。半日でバッテリーマークが半分になりましたから、予備に切り替える手間がかからない分楽かも。

短所は、長所ともからむのですが、その重さでしょうか。年の所為か、タワーからクリアランスが出てから飛び立つまでの間を待っているのが微妙に疲れます。
また、グリップ感が増すために、シャッターを切る瞬間に、ついギュッと握ってしまってぶれてしまうってことも有って情けなくなります。

Transcendのclass6 16GBのメモリですが、RAW+で連射すると「画像が保存できませんでした」と出てカメラがフリーズすることがありました。シャッターボタンを押すと復帰するのですが、バッテリーを出さないとフリーズしたままだったりして。
また、連射Lowの場合でも途中で連射が止まったり、JPEGのみでも書き込み終わるまで結構時間がかかるようにも思います。

あ、HPの写真にはK20Dの写真はありませんのでご安心を。

書込番号:8148501

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 My Pics 

2008/07/30 23:23(1年以上前)

ベントナーさん、初めまして。

SDメディアについてですが、私は今まで色んなメディアを使ってきましたが
このK20Dで初めて相性での作動不良を経験しました。
参考までに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7964738/

因みに、同じA-Dataのclass6 8Gタイプでありながら使える物と使えない物がありました。
(どちらも他のカメラでは問題なく使用できました。)
K20Dには、できればサンディスク製が安心ですね。

書込番号:8148509

ナイスクチコミ!3


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/31 00:31(1年以上前)

すでに既出ですが。
バッテリーグリップですが、
飛行機撮影だと、縦撮りはまずないので実際あまり必要を感じません。
軽くない望遠レンズを使うとき、グリップがあると前後のバランスがよくなり、
ブレ防止になります。
55-300mm程度のレンズなら必要ないと思います。
300mmF4ならあったほうが断然いいと思います。

ポートレート撮影では、縦撮りメインになるので、
標準レンズなどの焦点距離の短いレンズでもグリップがあると断然よいです。

書込番号:8148890

ナイスクチコミ!3


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/31 01:29(1年以上前)

個人的には大口径の望遠レンズを使用しても、バランスの問題はあまり関係ないですね。
私の場合、バッテリグリップをつけないと小指があまってしまいます。
なので、グリップをつけるとしっかりホールドできるのでグリップは必須です。
あと、装着するレンズにもよりますが、左手の手のひらにグリップの底部を乗せてより安定して構えられるということでしょうか。
なので、購入したカメラはすべてグリップを装着しています。

書込番号:8149099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/31 01:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

僕は今バッテリーを2個持っているのですが、グリップをつけて2個同時に使っていくのと、グリップをつけないで1個使い切ってから交換するのとでは、どちらが持つのでしょうか?
質問ばかりですみません

書込番号:8149148

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/07/31 05:59(1年以上前)

>グリップをつけて2個同時に使っていくのと、グリップをつけないで1個使い切ってから交換するのとでは、どちらが持つのでしょうか?

バッテリーグリップは2つのうちどちらのバッテリーを消費するか選択できると思います。ですから、バッテリーグリップなしの場合と比べて消費は同じではないでしょうか。
バッテリーの交換なしで連続で撮影できることがバッテリーグリップのメリットですね。

書込番号:8149416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2008/07/31 22:38(1年以上前)

補足です。

バッテリーはどちらを優先して使うかを選択できますので
片方を使い切って切り替えることが出来ます。
因みに片方が空になった場合、電池容量が無くなったという
アナウンスが出ます。その後、電源を入れ直すことで
もう一方に自動的に切り替わります。

自動選択にして残量の多いほうを優先して使う事もできます。
この場合、電源を入れなおすたびに残量を測定して入れ替わります。

自分のスタイルに合わせて設定できるのが良いですね。

書込番号:8152370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/07/31 22:53(1年以上前)

>因みに片方が空になった場合、電池容量が無くなったというアナウンスが出ます。その後、電源を入れ直すことでもう一方に自動的に切り替わります。

K10Dを使用していますが、残念ながらこのような使い方はうまく行きません。

電池容量が無くなったというアナウンスが出るところまでは良いのですが、電源を入れ直すと電池容量が復活するのか、優先バッテリーで起動します。ところが、シャッターを切ろうとすると、やはり電池容量が少ないので、電池容量が無くなったというアナウンスが出てしまい、撮影できません。手動で優先バッテリーを切り替える必要があります。

というような状況なので、バッテリー選択は「オート」で使っています。ペンタックスでも、オートで使ってくれというようなことを言っていたようです。

書込番号:8152460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2008/07/31 23:57(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×) さん

>電池容量が無くなったというアナウンスが出てしまい、撮影できません。

なるほど、そういえばそうかもしれません。
私は実際、空になる前に充電してしまう性質なので、過去に一度位しか
経験がないのですがその時、同様の症状で手動で切り替えた気がします。

使い切るにはどちらかを選択しておいて、アナウンスで手動切り替え、
これがベストアンサーですかね?

書込番号:8152864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/01 01:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます
今日、浦和vsバイエルン・ミュンヘンを見に行った際、予備バッテリーをなくしてしまったみたいなのでバッテリーと一緒にグリップも買いたいと思います。
たくさんの回答ありがとうございました。

書込番号:8153164

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング