『演奏会の撮影に適したレンズのヒントを教えてください』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『演奏会の撮影に適したレンズのヒントを教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 tokoyamaさん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

# 初心者なので、レンズ選びのヒントをいただけると嬉しいです。

(半年も先の話ですが)子供の所属する吹奏楽部の演奏会(内輪)の
撮影を引き受けたので、それに適したレンズをどうしようかと、
(楽しく)悩んでいます。

# 現在、K20D、DA★16-50、DA★50-135を持っています。

被写体までの距離は、30m(2F脇席)〜60m(2F後席)となりそうです。

# リハーサルなど自由に移動できる時は、
# 上記の機材で何とかなると思っています。

# 本番演奏中は、他の聴衆の邪魔にならないよう、2F後方から撮ります。
# 卒業生のために、可能なら、個人単位で撮ってあげたい。
# (とすると、脇より後方になるので、距離が遠くなる。)

# 実は、去年も引き受けましたが(別の会場で、距離は30m程度でした)、
# K20DにFA80-320/4.5-5.6という古ーいレンズ
# を使いましたが、暗くてトホホな出来栄えでした。
# (未熟者なので、腕の問題もありますが、それはさておき。)

で、「明るい望遠レンズが欲しい」に至りました。

# しかし、カタログは調べていますが、
# レンズ経験が限られているため、
# 今一歩、ピンときません。
# 選択肢もそれなりにあるので、
# 流浪の民と化しています。

選択肢は、DA★200やDA★300やシグマAPO70-200/2.8あたりと考えるのは、
妥当なのでしょうか?

漠然とした質問で申し訳ありませんが、
皆さんの経験からヒントをいただけると、
大変にありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8246168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/24 12:49(1年以上前)

tokoyamaさん、初めまして。

演奏会の撮影となれば、1回きりのチャンスが多い場面もあるので、万全を期して望みたい
お気持ち、お察し致します。
私も、ピアノや演劇などの撮影を経験しておりますが、30〜60mなんて遠い距離からの撮影
では無くて、前列側からの撮影でしたので35mmから、135mmも有れば十分に撮影できました。
その方がピントの合わせ易さや、画質の面でも有利でした。

撮影のご依頼を正式に受けておられるのでしたら、事情を説明してなるべく前列付近での
撮影が可能な様に交渉もされるのも良いかと思います。
立場上、そういった要望も通し易いかとは思います。
お持ちのレンズ、特にDA☆50-135mmは素晴らしい写りを可能にするレンズなので、生かせる事
が一番ですね。
商業写真撮影の方とはお立場の違いは有るかとは思いますが、ある程度の優位な立場を生かせる事も必要かとは思います。

無論、其処まで交渉するのが難しいのであれば、無理強いは辞めた方が無難ですが・・・。
30〜60mの距離ですと、300〜400mmクラスでも物足らない位の大きさになるかも知れませんね。

資金的に少しでも安くて、明るい望遠を必要とされるならば、中古でも明るい、300mmF2.8
クラスのレンズメーカー製辺りも選択肢(例えば、トキナーのAT-X328)のKAマウントで
マニュアルフォーカスでも、有れば全然、違うと思います。
私も以前はその組み合わせで、撮影しておりました。
焦点距離が足らない場合でも、エクステンダーを併用されても、600mmF5.6としても使えますし。上手く探せば、10万を下回る価格での入手も可能です。
200mmクラスでは、短すぎるので辞められた方が無難だと思います。
2階席からの撮影では、600mmで個人別の撮影にやっと、丁度良い位のサイズでした。

時間的には余裕が有るのですから、他の皆様のご意見をご参考にして頂いたり、
実際に会場で先に試して見られる事も可能でしたら、するべきかと思います。
露出の調整や、WB調整、其れに長い焦点距離のレンズなので、三脚や雲台(油圧式ビデオ雲台
が理想的ですが。)など、レンズ以外にも把握しておかなくては成らない事が多いと、思います。

兎に角、主催者側との交渉も含めて、ご検討ください。

拙いアドバイスで、申し訳有りません。

書込番号:8246277

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/08/24 13:02(1年以上前)

tokoyamaさん、こんにちは。
いずれのレンズも持っていないので、アドバイスはできないのですが、
折角K20DとDA★50-135をお持ちということですから、
K20Dの高感度+トリミング耐性を有効利用し、
思い切ってトリミングしてしまうというのはダメでしょうか。
60mで300mmがどのような構図になるのか想像付かないので。
短焦点だと、こういう時より過ぎとか全体が写らないとかあるかも知れませんね。
F4とF2.8という差もありますし、200mm+トリミングで考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:8246320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/24 13:23(1年以上前)

tokoyamaさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

K20DにDA☆ダブルズームをお持ちのご様子。

皆さん仰せのDA☆50-135F2.8でいけると思いますが、DA☆200F2.8も有ると良いのではないでしょうか。

2F席からの撮影という事は屋内でしょうから、これに一脚装備で如何でしょうか。

書込番号:8246402

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/24 17:27(1年以上前)

60mの距離から個人のUP撮影可能なのでしょうか?

前回の320mmの失敗画像の状況はわかりませんが、推測できるのでは? 明るいレンズで対応できるのでしょうか? 焦点的に30mはどうでした?60mだとどうなるかな?

DA★200やDA★300やシグマAPO70-200/2.8にしたのは前回の撮影結果を元にできてますか? これしか無いからの選択だと無駄な投資になります。

500とか600単眼でf2.8は無いでしょうけど、f4だとどうなるのか? f5.6だとどうなるのか?推測できませんかね? ISO感度もどこまで許容できますか?

自分の用意できる機材から撮りたいポジションを要望した方が良いと思います。(雑音になるので消音の方を考えた方が良いでしょう。)

書込番号:8247259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/24 18:03(1年以上前)

基本的にK100Dあたり(ユニットセルの受光面積が広いので)を使用される方が有利なのですが…
愛知県芸術劇場のコンサートホールでの撮影時の例です。
名古屋丸の内交響楽団
http://happytown.orahoo.com/marukyou/
の定期演奏会の記録写真です。

http://homepage.mac.com/kuma_san/2007marukyo/

わたし(tksm)、はα-7 DigitalにSIGMA 18-50mm F2.8 EXDCとTOKINA ATX80-200mm F2.8(これ、5.6位まで絞らないと軸上色収差が気になるレンズ)で、RAW記録。
譜面の白がとばない露出を目指しました。
リハーサルは広角側でISO400 F8 1/20、望遠側でISO400 F5.6 1/45
本番はISO400 F5.6 1/35でほとんど固定露出です。
SILKYPIX Marine Photography Pro. 3.0で現像時に調整しました。
もう一人のカメラマン(ssk)さんは、D2XでISO800 F5.6 1/50を中心にJPEG記録撮影されていました。
Adobe RGBだったため、SILKYPIX Marine Photography Pro. 3.0でsRGBに変換してあります。

D2XでいけてるからK20DもISO800でいけるかもしれませんね。

書込番号:8247435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/24 18:22(1年以上前)

ちなみに、距離60mで個人単位は相当難しいですよ。
150mm:60m先の約9.4m×6.3mの範囲
200mm:60m先の約7.0m×4.7mの範囲
300mm:60m先の約4.7m×3.1mの範囲
320mm:60m先の約4.4m×2.9mの範囲

># K20DにFA80-320/4.5-5.6という古ーいレンズ

わたしの例ではF5.6で撮影していますけど、開放の描写がOKであればこいつが使いやすいように思いますよ。
そうじゃなかったらシグマAPO70-200/2.8あたりでトリミングでしょうか。

書込番号:8247510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2008/08/24 21:05(1年以上前)

2階席からだと、チョット高額な三脚は必須かと…。

僕は持ってませんが…(汗)。
ヽ(´o`; オイオイ

書込番号:8248280

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokoyamaさん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/24 22:22(1年以上前)

皆様、

ド素人な質問にコメントをいただき、ありがとうございました。

自分としてのサマリです:
・公認撮影班(の一人)なので、撮影場所を、再検討/相談します。
・レンズは、いただいたコメントをもとに、もうちょっと考えます。
(おっしゃる通り、買ったけどダメだったは、あり得ないので)
・一人一人をアップにすることに拘っていないので、トリミングを考えます。
・前回の経験から、ISO1600ぐらいまでならOKと思っています。
(会場が変わるので、確信はありませんが)
・書き忘れましたが、まともな三脚も買うつもりです。

ありがとうございました。

書込番号:8248727

ナイスクチコミ!0


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/24 23:50(1年以上前)

画角の簡単な掴み方ですが300mのレンズに60m先の被写体として。

K20Dですので35mmが換算(1.5×)50mmの標準として・・・。

300mmのレンズは1.5×で450mm相当。

450mm÷50mm=9倍(レンズ)。

被写体を1/9の距離で見るのと同じになるので、60m÷9倍=6.666・・・。

お子様(?)を立たせて6.6m離れて35mmレンズで覗いた画角が会場から見た300mmレンズのサイズになります。(FFには少し足りませんね・・・)

この式を逆に使えば欲しい画角に必要なミリ数が大体わかります。

35mmレンズでFFにするのに2〜3mだとして60m先からなら約600mmクラスのレンズが必要になります。

200mmのレンズでFFが欲しいなら被写体から20〜30mの距離に近づかないといけません。(足りない分はトリミングで・・・)

尚、この数式は公式な物ではなくあくまで個人的に簡単に画角を掴む為に計算していますので、マジメなツッコミはご遠慮ください。  (^^;

書込番号:8249313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/25 01:41(1年以上前)

tokoyamaさん、こんばんは。

暗くてとほほ、とありますが、ISO感度の調整はされたのでしょうか。
K20DならISO1600ぐらいまでならなんとか使えると思います。
それだけで相当明るくなると思うのですが‥。

ISO1600でも暗かった、ということですと、やはり☆300とかが必要になってくると思います。

ISO1600とかは使ってない、ということでしたら、例えば

ケンコー2倍テレプラスMC7DG、
http://kakaku.com/item/10520410051/

それと三脚、
でしょうか。


本番中は2階後方、とのことで、☆50−135の望遠端でもちょっと辛いですよね。
ケンコーテレプラス×2でしたら、100−270まで望遠にすることができます。

ある意味トリミングと同じ部分もありますが、☆50−135が非常に写りがシャープですので、×2を付けてもシャープさに余裕があるのではないかと思います(☆50−135は持ってないので想像ですが(^ ^;)。トリミングとは違い、画素はしっかり全部使えますし。

で、マイナスとしてはf値が2倍になってしまう、ということ。
f値的には80−320の望遠端と同じになってしまいます。

つまり同じ明るさで撮るためにはシャッタースピードが2倍必要となり、SRが効いていても手ぶれする可能性も出てきます。

そこで、三脚の登場です。演奏会、ということで、お子様方はあちこち動き回る、ということはありませんよね。固定しておいてしっかり撮ることが可能になります。

ただ、その場合被写体ブレは抑えられません。体を揺らしながら演奏していた場合、ブレる可能性があります。


一番いい点は両方あわせて2万程度で抑えられることです。


☆50−135+テレプラス×2+三脚+ISO1600。

いかがでしょうか。


書込番号:8249810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/25 09:42(1年以上前)

なんでもそうですけど、撮影場所の確保が第一でしょうね。これができるかどうかで、70%くらい撮影の可否が決まってしまうと思います。

レンズもF2.8よりF値の小さいものを選ぶより手がないと思います。
F値が絞れる・・・暗いレンズが使えた。。。というのは、たまたま現場の照明が明るくて「ラッキー」だった・・・と言うことに過ぎないと思います。
距離よりもレンズの明るさを優先すべきだと思います。
距離は、トリミングでカバーしたほうが結果はよいと思いますよ。

書込番号:8250393

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokoyamaさん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 21:26(1年以上前)

再度御礼。

頂いたコメントに含まれる clarification 的指摘から、
質問がいかに大ざっぱだったか、よくわかりました。
# これが、一番、ためになりました。

また、一方的に take するだけで、give できなくてすみませんでした。

頂いたものをヒントにして、考えます。

書込番号:8252831

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング