『ファインダの大きさと明るさ』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信42

お気に入りに追加

標準

ファインダの大きさと明るさ

2008/10/29 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6件

こちらの掲示板で、皆さんの作品と感想を楽しく拝見させていただいているデジイチ初心者です。K20D購入希望ですがK-mも楽しそうなので比較しに有楽町BicCamに出かけたのですが、帰りがけD90を覗くとK20Dと比較してファインダが広く明るく見えます。戻ってK20Dを覗くとやはりファインダの中の黒枠が大きく、映る映像が小さく見えるのですがこれは背景からの錯覚ですか?
有楽町BicCamは入り口の広く明るい所にNIKONのブースがあり、ペンタの置き場所は奥まった所なのでロケーションで暗く見えるのか分かりませんが、気になります。ファインダの見た目の映像の大きさ(明るさ)と言うのはスペック的に数字での表示はあるのでしょうか、実際の見た目で判断するだけのものでしょうか?

書込番号:8568844

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/29 15:17(1年以上前)

D90はいわゆるフルサイズと呼ばれているセンサーサイズが大きなカメラです。
K20Dや K-mは APS-Cと呼ばれるセンサーサイズです。
ファインダーの大きさは上記センサーサイズ・像倍率・視野率で変わってきますので、
D90と K20Dではファインダーの広さが桁違いに感じると思いますよ。

センサーサイズ、像倍率、視野率あたりで検索すると情報が得られるでしょう。

書込番号:8568890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/10/29 15:22(1年以上前)

>D90はいわゆるフルサイズと呼ばれているセンサーサイズが大きなカメラです

delphianさん
何かと勘違いしてますよ

書込番号:8568901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2008/10/29 15:33(1年以上前)

それはD700では・・・。
視野率0.1%の違いかな?。

書込番号:8568931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/29 15:48(1年以上前)

俺も思。
スペックじゃほぼ同じはずやのに
やっぱ錯覚かいな?
明るさはレンズとスクリーンの違うせいちゃう?

書込番号:8568976

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/29 15:50(1年以上前)

D700と勘違いしました。
はずかしい (^^

と言うことで、センサーサイズの件はお読み捨て下さい。

書込番号:8568984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/29 16:12(1年以上前)

一眼レフのファインダーは、使用しているレンズを使ってスクリーン上に像を結ばせていますから、そのときの使用レンズの明るさと焦点距離で、像の明るさと大きさとが変わりますね。
まず、それを確認した方が良いです。

書込番号:8569054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/10/29 16:41(1年以上前)

>ファインダの見た目の映像の大きさ(明るさ)と言うのはスペック的に数字での表示はあるのでしょうか

メーカーのHPに載ってますよ

K20D : 視野率 約95%
       倍率  約0.95×(50mmF1.4・∞)

D90  : 視野率 上下左右とも約96%(対実画面)
       倍率 約0.94倍(50mm F1.4レンズ使用、∞、-1.0m-1のとき)

仕様をみる限りでは若干の違いはありますが同じくらいに見えると思いますよ

書込番号:8569135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/29 16:43(1年以上前)

ニコキャノさん、ご回答ありがとうございます。
そうですよね・・装着しているレンズでファインダの明るさは変わりますよね。思い出しますと詳細は不明ですが、D90は大きな口径のレンズがついていました。K20Dはレンズセットでしたのでf値はだいぶ違うと思います。
明るさは解決しましたが、大きさの違いはなんでしょう。大きさも装着レンズで変わるものなのでしょうか?

書込番号:8569140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/29 17:17(1年以上前)

K20DじゃなくてK200Dを見てた…なんてことはないですよね?

だとすると、大きさが違ってても納得なんですが。

書込番号:8569221

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/10/29 17:58(1年以上前)

焦点距離の違いでも、印象が異なると思います。
18mmなら「やけに小さく見えるな」とか
50mmくらいなら等倍近く見えるハズなので、自然な感じに見えるでしょうし・・・

あと・・・視度調整がズレていても見え方の感覚が異なると思います。

いずれにせよ、ファインダー倍率なんて詐称してもすぐにバレますから
仕様表と極端に異なる数値を出しているハズはないですので
原則的にはほとんど見え方は変わらないはずです。

書込番号:8569335

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/29 20:57(1年以上前)

こんばんは。

以前(かなり)CAPA誌で馬場信幸さんが、ファインダーの検証を掲載していました。
まだ、フイルムカメラ全盛の頃です。
そのレポートによると公称されている倍率や視野率が怪しいカメラがたくさんありました。
まぁ その辺はおおらかな時代だったのかもしれません。

JISで定められた公称値には許容範囲がありますし各社の計測の条件も微妙に違いがあります。
実際に製品を見比べてはいませんが、ありえるかもしれませんよ。
ペンタ機のファインダーはAPS-Cクラスでは確かに優秀ではありましたが、
最近は各社ともファインダーに力をいれているようなので、この辺のアドバンテージも
薄れてきたかもしれませんね。

新たなペンタらしい特徴が欲しいところです。

書込番号:8570062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/10/29 21:26(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。

>K20D : 視野率 約95%
>       倍率  約0.95×(50mmF1.4・∞)
Tomato Papaさん、スペックありがとうございます。

基本的な質問ですが、視野率100%とか95%とかは記録される画像に対してファインダの見た目の範囲を言うのですよね、95%だと実際の記録画像より狭く(小さくではなく)見えているという事でしょう?
それでは倍率は何に対しての倍率なのでしょうか?、ここでは50mm標準レンズを装着した場合には肉眼で見た目の0.95に小さく見えますよ、と言うことでしょうか。
視野率と倍率を掛け算すると、ファインダの見かけの大きさが出ると言うことでしょうか、違うかな〜

書込番号:8570218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/29 22:47(1年以上前)

>視野率と倍率を掛け算

することに意味があるようには思えないのですが...

書込番号:8570787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/10/29 22:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

K20Dの場合

D90の場合

倍率と視野率をもとに枠を作ってみたのですがファインダーの大きさはほぼ同じですね
センサーの大きさが0.2mmくらいD90の方が大きいらしいですが実際に違いは判らないと思います
(見やすい見にくいは人によって異なるので自己判断でお願いします)

ピンクの枠の部分はファインダーに写らない部分ですがもし気に入らなければ
カットしてしまえばいいだけの事だと思いますよ

書込番号:8570819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/29 23:25(1年以上前)

なるほど! そういうことか!

書込番号:8571070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/10/30 00:15(1年以上前)

ペンタックスのファインダースクリーンは伝統的にマット面でもピントを掴みやすい代償として比較的暗めだと思います。
ヨソは明るくスッキリ見えるけどピントは昔からスプリットイメージ頼りみたい。

書込番号:8571330

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/30 00:19(1年以上前)

Tomato Papaさん こんばんは

僭越ながら申し上げます。
うまく説明できないのですが、
倍率の解釈が間違っていると思います。

50mmレンズ装着でファインダーを覗いた時の見た目と
直接肉眼で見たときの見た目の比率だと思うのですが。

書込番号:8571356

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/30 00:30(1年以上前)

余りにも神経質すぎる気もしますが・・・・

書込番号:8571402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/10/30 00:38(1年以上前)

DULL'Sさん、こんばんは

>50mmレンズ装着でファインダーを覗いた時の見た目と
 直接肉眼で見たときの見た目の比率だと思うのですが。

そうなんですか〜? 勉強になりました

そうすると見え方が変ってくるんですか?

書込番号:8571441

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/30 00:39(1年以上前)

Suzuki Yutakaさん こんばんは

スレ主様への返信を間違って消していました。ごめんなさい。

「視野率と倍率を掛け算」ということを除けば
倍率の解釈はその通りだと思うのですが自信がありません。

数字通りに受け取ればK20Dの方が僅かに大きく見えるはずですが
実際のところは区別できないほどの差じゃないでしょうかね?

書込番号:8571445

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/30 00:47(1年以上前)

Tomato Papaさん こんばんは

言葉が足りなくてすみません。
うまく説明できませんのでリンクを示します。

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080131A/

検索すると他にも色々出てくると思います。

書込番号:8571482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/30 00:49(1年以上前)

やっぱりしっくりこないので、極論で比較してみると...

 ボディA : 視野率 50%
        倍率  1.00×

 ボディB : 視野率 100%
        倍率  0.50×

これで、枠の大きさは同じですが、写っている大きさはまったく違いますよね。
ボディAは大きく写るが写る範囲が狭いということになり、ボディBはその逆です。

よって、K20DとD90では、K20Dの方が若干大きく写るが、写る範囲はD90より狭い... ということにならないのでしょうか?

やっぱり掛け算する意味が見出せません (^^ゞ

書込番号:8571485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/10/30 01:02(1年以上前)

ん〜〜??ちょっと理解に苦しむんですが

ファインダーの見える大きさは同じ(くらい)で
被写体が見える大きさが変るって事ですよね?
違うのかな。。。

書込番号:8571524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/10/30 01:11(1年以上前)

あ〜すいません訂正です

ファインダー枠の大きさは同じくらいに見えて
被写体の大きさが変るって事ですよね?

書込番号:8571560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/30 01:17(1年以上前)

Tomato Papaさん、こんばんは。

>ファインダー枠の大きさは同じくらいに見えて、被写体の大きさが変るって事ですよね?

そういう風に思ってるんですが、違うんでしょうか?

書込番号:8571574

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/30 01:26(1年以上前)

あららっ? まだ続いていたんですねぇ (^^

> 倍率  約0.95×(50mmF1.4・∞)

50mmF1.4のレンズをつけて遠くの景色へピントを合わせ、
右目でファインダーを覗き、左目で直接景色を見ると
ファインダーでは 0.95倍の大きさに見えるって事ですよね。

>ファインダー枠の大きさは同じくらいに見えて、被写体の大きさが変るって事ですよね?

だと思いますが、私勘違いしています?

書込番号:8571603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/10/30 01:28(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんばんは

私もそう思うのですがちょっと混乱しています


っと書いている間に delphian さんも到着ですね(^^;

書込番号:8571609

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/30 01:31(1年以上前)

へへっ 最初の投稿で勘違いして恥を書きましたので、このスレは避けていました。
楽しそうな話題なので乱入します。

書込番号:8571617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/10/30 01:46(1年以上前)

あはは、あれですね(笑)
誰も気にしていませんよ。。。たぶん

先ほどの画像の「センサーの大きさ」→「センサーに写った画像」にすれば解決しますかね?
結果は同じ事だと思いますが。。。

書込番号:8571647

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/30 02:28(1年以上前)

Tomato Papaさん こんばんは。

すみません、私が絵の見方を勘違いしてました。
たいへん失礼いたしました、万事了解です。

ということは
Suzuki Yutakaさんの掛け算というのも正しいですよね?
それともまたまちがってますか?

書込番号:8571725

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/30 03:06(1年以上前)

DULL'Sさん、こんばんは。

> Suzuki Yutakaさんの掛け算というのも正しいですよね?

少し前まで PENTAXのフィルムカメラを持っていました。
視野率 0.95倍前後、像倍率95%前後だったと思いますが、ファインダーはK20Dに比べて圧倒的に広かったです。
Suzuki Yutakaさんの今回質問は『ファインダーが広く見えるのは?』だったと思いますので、
センサーサイズも考慮しないと視野率と像倍率のかけ算では表せないと思います。

ただK20DとD90はほぼ同一サイズのセンサーですので、単純なかけ算で表せそうな気もします。

間違った事を言っていましたら突っ込みを入れて下さい (^^

> Suzuki Yutakaさん
明るい暗いについては、ファインダースクリーン・ペンタプリズム・ペンタミラーの違いで機種差があります。

書込番号:8571772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/30 05:57(1年以上前)

ん〜,まだ理解できない・・・

書込番号:8571858

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/30 07:44(1年以上前)

おはようございます。

視野率と倍率は別々に考えたほうがいいですよ。
視野率は、ファインダーの長辺と短辺の実画像(実際に記録される画像)に対する比率です。
ですから、フォーマットに左右されず単純に実際に記録される画面に対して
長辺が○○%、短辺が○○%見える…ということです。
どちらも同じ場合、省略して単に○○%と記述されます。
以前は縦94%横95%なんて表記もよくありました。

一方倍率は装着するレンズの焦点距離によって変化しますし、
焦点距離を統一してもフォーマットによって変化します。
問題なのは35mmフイルムカメラで採用された50mmレンズを装着しての測定方法を
APS-C機でそのまま採用されている点にあります。
APS-C機に50mmレンズを装着すると35mm換算で75mm程度になりますから、倍率が上がってしまいます。
倍率100%表記のAPS-C機のファインダーも35mmに換算すると100×1/1.5しますから、
0.666…倍ということになります。

35mmフイルムカメラと統一性を持たせるのなら、
換算で50mmになるレンズを装着して測定するか、
せめて換算値を載せてくれればわかりやすいのにね。

ちなみにK20Dは倍率0.95倍ですから、換算値は0.63倍程度になります。
拡大アイカップを装着すると換算値0.74倍程度になりますから、
やっと普通の35mmフイルムカメラと同程度になります。

昔の倍率0.95倍なんてカメラなんか覗くとファインダーが巨大に見えますよ。

書込番号:8571980

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/30 07:48(1年以上前)

倍率100%表記のAPS-C機のファインダーも…

倍率1.0倍(そんなのはありませんが)表記のAPS-C機のファインダーも…
の誤りです。失礼しました。

書込番号:8571989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/30 07:50(1年以上前)

つまんないこと書いてすみませんが、
バカボンさんの[8571485]の例では明らかに倍率50%の方が
集光能力が高いので明るく見えますよね。

視野率が高くて倍率が低いほうが明るく見えるはずですが
まあD90とK20Dの比較で明暗がもしあるとしたらマットの性質じゃないでしょうか。

書込番号:8571995

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/30 10:08(1年以上前)

ファインダーの明るさについてです。
明るさを左右する要因としては、フォーカシングスクリーンの散光率、
プリズムなのかミラーなのか、
プリズムの場合は硝材の違いとコーティングの違い、
ミラーの場合でもコーティングの違いに左右されます。
要は光量ロスがどれくらいか ということです。

もちろん、装着レンズの開放F値によっても大きく左右されます。

書込番号:8572284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/30 10:33(1年以上前)

スレ主さん横レスすみません。
スレに対して関係ないですが風丸さんのH.Nの前に付いている
Y! は何でしょうか、私もなにか付けたいのですがどうすれば出来るのでしょうか?

書込番号:8572348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/10/30 10:48(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん

スレ主様、横レス失礼いたします。
風丸さんのH.Nの前に付いているY! は、ソフトバンク携帯からの書き込みにより表示されているものなので、それ以外の携帯のキャリアですとY!は表示されません。

書込番号:8572394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/30 10:51(1年以上前)

横レスの横レスすみません。

ケータイからの投稿だとキャリアのマークが顔の代わりに表示されます。
↑はソフトバンクです。

書込番号:8572402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/30 10:53(1年以上前)

すみません。かぶりましたm(_ _)m

書込番号:8572410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/30 11:06(1年以上前)

そうなんや。勉強になるわ。
アイフォーンて奴かいな?

書込番号:8572444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/30 12:43(1年以上前)

みなさん貴重な意見ありがとうございます。初心者のふとした疑問から基本的なお話を伺い大変参考になりました。
Tomato Papaさんには、ファインダ画面を作成していただきお手数おかけしました。
特に風丸さんのお話には目から鱗で、敬服いたしました。何で光学系のファインダとセンサーフォーマットが関係するのか分かりませんでしたが、解決しました。
確かにMZ-3(フィルム一眼)に標準を付けるとファインダは大きく見られます。

ペンタの口コミ掲示板は、みなさん真摯で問題解決に向かう姿勢がうれしいです。初心者が変な質問をすると罵倒したり揚げ足取ったりの(パソコン系は多いですが・・)板が多いですが、こちらは好感が持てます。ユーザが良いとメーカの姿勢にも反映します。

K20D購入でデジイチライフを楽しみたいと思っています。MZ-3時代のレンズも数本ありますのでこちらも活用したいと思います。
また、変な疑問が生じましたら教えてください。

書込番号:8572729

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング