


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
お尋ねいたします。
この画像はK20D,smcPntax−DA55−300mmの300mm、F5.8、JPEG10M,画質4☆、ファインシャープネス4で撮り等倍のものを切り取ってあります。
槙の葉がにじんだようになっています。
もう1枚のすみれも花びらの縁がぼやけていますが原因がわからなくて悩んでいます。
コントラストの問題でしょうか、レンズの問題でしょうか、カメラの問題でしょうか。
ピント調整は正確に合わせてあります。手ぶれ補正ONですが3脚を使用しても同じようになります。
ご教示お願いします。
書込番号:8769082
0点

>ISO感度 400 焦点距離 300mm
風などは無く 無風状態でしたか?
書込番号:8769134
1点

FUJIMI-Dさん、ありがとうございます。
朝8時ごろです。風はありませんでした。
書込番号:8769309
0点

描写が甘いですね。
写真を拝見する限り、レンズに問題があるような気がします。
他のレンズでの描写はいかがですか?
書込番号:8769371
1点

ロフェルさん、初めまして。
ご使用されたレンズには、フィルターは取り付けておられましたか?
実は、デジタル対応のフィルターでないと、滲んだ感じに描写される事があります。
三脚に取り付けて撮影された場合、SRはOFFでしたよね?
それから、軽量なレンズなので考え難いですが、カメラ側の三脚取り付けネジ穴で三脚に
装着した場合は、カメラブレの影響が出易くなります。
それにしても、困りますよね〜。
書込番号:8769440
1点

ロフェルさん、こんばんは。
>ピント調整は正確に合わせてあります。
AFということでしょうか? それともMF?
>手ぶれ補正ONですが3脚を使用しても同じようになります。
三脚使用時は、手ブレ補正OFFでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、画像のどの辺を等倍切り出しされているのでしょうか? 縮小されますが、元画像もUPして頂けると、回答しやすくなるかも知れません。
私も、最初はテレタンで、描写が甘く感じました... が、私の腕の問題でした。詳しくは、こちら↓をどうぞ (^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7801364/
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/05/blog-post_13.html
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/05/m-m.html
書込番号:8769463
1点

delphianさん ありがとうございます。
300mmまでのレンズはこれ1本ですがDA17−70ではここまでにじみはしないです。
なお70mmでは等倍にしましても個々の
画像サイズが小さいのでよく確認はしていませんでした。このレンズにつきましては明朝テストしてみます。
書込番号:8769580
0点

キョロ坊さん、ありがとうございます。
レンズにフィルターは付けていません。
3脚使用時はSRをOFFにしています。
>カメラ側の三脚取り付けネジ穴で三脚に装着した場合は、カメラブレの影響が出易くなります。
これにつきましては気がつきませんでした。明朝レンズを支えて撮ってみます。
ボンボンバカボンさん、ありがとうございます。
ピント調整はオートフォーカスです。
三脚使用時は、手ブレ補正OFFにして撮っています。絞りが甘いのでしょうか。
書込番号:8769753
0点

ロフェルさん、こんにちは。
画像拝見しました。高倍率ズームの周辺部か片ボケレンズのボケた側のように見えました。
切り出した画像が中心部であれば、レンズの調整不良が考えられます。
他のレンズがあれば1度確認した後に、販売店にボディとレンズにサンプル画像を添えて相談されると良いと思います。
書込番号:8769783
1点

レンズの三脚座を使用すると「天秤ブレ」が出やすいので、あえてカメラ側の三脚穴を使用するカメラマンも多いはずです。
望遠のブレ対策には三脚と二脚のテレサポートですね。
書込番号:8769812
1点

「すみれも花びら」の方は、右後方の葉っぱにピンが来てるようで、少し後ピンのような気がしますが...
書込番号:8769854
1点

もうすこし絞りを絞るとよいかもしれません。f8〜11ぐらいに
書込番号:8770695
1点

ロフェルさんおはようございます。
三脚は300mmの望遠レンズに対応してるものをご使用なんでしょうか。
300mmと言ってもAPSなので450mm相当になりますしね。
三脚座の無い300mmなので思われてる物よりも相当丈夫な三脚でないとブレると思いますよ。
書込番号:8770728
1点

これは、オートフォーカスで撮られたものでしょうか。
だとするとピント調整を疑っても良いでしょうし、
マニュアルフォーカスでもピントが出なかったら、
レンズを疑うことになると思います。
書込番号:8770739
1点

ロフェルさん こんにちは
トリミングされているような気がしますが、画面全体での絵も上げて頂けると
良いのではと思いますが・・・。
書込番号:8771010
1点

こんにちは。
4304さん
kuma_san_A1さん
ボンボンバカボンさん
安中榛名さん
ken-sanさん
ronjinさん
C'mell に恋してさん
皆様ご教示ありがとうございました。おかげさまで「ふち」の滲みをなくすことが出来ました。
ボンボンバカボンさんがおっしゃるとおり腕が稚拙でした。はずかしー・・・><
絞りを11にしてファインシャープネス0で手持ちで撮った画像をUPさせていただきました。
今まで絞りが甘かったことがわかりました。ありがとうございました。
書込番号:8771762
0点

この場面でも手持ちで撮れるK20Dに大変満足しています。
フルサイズに行こうかと考えていましたがこんなに撮れればフルサイズ行きはしばらく延期です。
これからK20Dの実力がさらに発揮できるレンズを探すことにします。
書込番号:8771792
1点

ロフェルさん こんにちは
問題は解決出来たようなので良かったです〜!
拡大してPC上で確認出来ますが、それ自体のサイズでの観賞はされないでしょう
から、等倍での確認は必要以上にする必要な無いと思いますので、あまり気に
されなくても良いと思います〜(笑)
書込番号:8772587
1点

絞って解決ってことは、開放だとあの程度って思ってもいいのかな?
そんなはずじゃないって思いたいんだけど。。。
書込番号:8772787
1点

ロフェルさん 今晩は。
多分、ピントが来てないと思います。
赤いターゲット(スパーインポーズ)を何処に持ってきたのでしょうか?
1.槇の葉にピンが来ていません。
2.花(パンジー?)にも来てません。
MF(三脚で固定して)&AFで一度、判りやすい被写体で撮ったのが宜しいかと思います。(*^_^*)
作例は、30ウン年前のレンズ(SMC PENTAX55mmF1.8)、絞り開放で撮りました。
K10Dですが。
書込番号:8772981
1点

ロフェルさん
こんばんわ。
ISO400とか800で撮影されているようですが、そんなに薄暗い状況とも思えませんが何か意図がお有りでしょうか?
K20DもDA55-300も所有していませんが、ISO100で開放から1・2段絞り込んだ状態で画像評価されては如何でしょうか。常に絞り込んだ撮影では、写真表現の幅を狭めることになるように思います。
書込番号:8773077
1点

☆C'mell に恋してさん,こんばんは。
>等倍での確認は必要以上にする必要な無いと思いますので、あまり気に
されなくても良いと思います〜(笑)
お気使いありがとうございます、じつは等倍観賞が癖になって・・・撮った写真を等倍にして悦に入っています。無意味とは解っているつもりでも等倍にしなければ気が治まらないのです。ほんとは解ってないんでしょうね><
☆サル&タヌキさん、こんばんは。
>絞って解決ってことは、開放だとあの程度って思ってもいいのかな?
そこのところはまだよくわかりません。何か大きな間違いでもしているのでしょうか、明日もう一度開放近くで撮って見ます。
☆甘柿さん、こんばんは。
>多分、ピントが来てないと・・・
ゲッ、そうなんですか?てっきりOKかと思いましたが・・・早速明朝撮ってみます。
これ以上クリアになるのなら私にとって大変喜ばしいことです。ご教示ありがとうございます。
☆わかば19mgさん、こんばんは。
ISOを上げたのはシャッタースピードを上げて手ぶれを防ぐためにいたしました。
>ISO100で開放から1・2段絞り込んだ状態で画像評価されては如何でしょうか。常に絞り込 んだ撮影では、写真表現の幅を狭めることになるように思います。
明日朝ご教示のとおりに撮ってみます。まだまだ好ましい可能性があるような気がしてまいりました、ありがとうございます。
書込番号:8773591
0点

静物でしたら手ぶれ補正を信じてISOを上げずに撮ってみて下さい。
K20Dの手ぶれ補正はメーカーがアピールしているとおり4段分は効きます。
(個人差や焦点距離によりますので絶対ではありませんが)
本日至近距離でスズメを SIGMA APO 70-300mmの望遠端で撮影しました。
1/45でもちゃんと止まります。
書込番号:8773764
0点

こんばんは
もしもピントがあっていないと仮定してですが調整に困る焦点距離とF値だと思います
歩道と車道を仕切っている縦格子の横断防止柵を使うと確かめ易いですよ
ただし安全第一で
因みにポスト間隔は標準で2mです 距離を見る参考まで
書込番号:8774463
0点

あっ 転落防止柵かな? ピッチが標準3mのものも
普段撮影に使いそうな距離の格子にピントを合わせて撮影して少しずつ調整するといいですよ
携帯からなので連書き乱文ご容赦ください
書込番号:8774515
0点

ロフェルさん、こんばんは。
私の言い回しが悪かったようで... 私のウデが悪いというだけのつもりでした。お気を悪くされたのでしたら、申し訳ありませんでした。以前、快晴の屋外でも、絞り開放での打率が極端に悪く、ほとんどが手ブレであることに気付きました。前後のブレには手ブレ補正も効きませんので、三脚固定、MF、手ブレ補正OFF、2秒タイマー、絞り開放付近でトライしてみることをおスゝメします。ライブビューの×8を使うと、意外とMFでピントが合わせやすいですよ。一度、騙されたと思って、お試しあれ (^^ゞ
書込番号:8774810
0点

>サル&タヌキさん
開放だとしても、DA55-300mmは、まだもう少しマシな描写になります(汗
拙作ですが、K10Dでの写真を参考までに。これ手持ちです。ただ、DA55-300mmはちょっと絞ったほうが全般的にいい事は確かです。
300mm手持ちだと、自分は手持ちでもかなりぶれますので、手ブレ補正もあまり当てにせず、ホールディングの仕方もさることながら、シャッター速度を稼ぐためにISOは400程度まではあげることが多いです。
スレ主さんのような写真になったのも数度ありますが、そこは枚数を撮って追い込んでいってます。
書込番号:8776713
0点

ご教示くださいました皆様、ありがとうございました。
ボンボンバカボンさんのご提示の方法に従って300mm、距離1.5mで撮ってみました。
プレビューを見ながらリングを廻すのは難しいですね、像がビリビリ動きまくりです。数回してコツがつかめましたが、屋外、風のあるときはさらに難しいですね。(汗)
3脚使用、ピントは赤線です。オート、マニアル共に合焦していると思いますがにじみは依然として残っているでしょうか。
書込番号:8778332
0点

ロフェルさん、こんばんは。
同じレンズを使用しています。
とてもコンパクトで、常用望遠ズームとして重宝しています。
このレンズ、評判は良いですが解像度が特に高いとは思っていません。
絵の雰囲気というか全体の絵作りがとても好みです。
どちらかと言うと実写テストを繰り返して設計されたというLimited系レンズのテイストかと感じています。
それでも通常に使う分には申し分ない性能とは思っています。
高感度の作例が多いようですが、ISO100または200で撮影してみたらいかがでしょう?
作例一枚目は300mm絞り開放で、ISO200、ファインシャープネス+2です。
作例二枚目は一枚目のほぼ等倍切り出しです。
作例三枚目は絞りF11での月の映像のトリミングです。
作例四枚目はタムロンのA17での撮影で、F8、同じ比率で切り抜いています。
月齢や露出の違いはありますが、タムロンの方が解像感があるように感じています。
書込番号:8778420
0点

22bitさん、作例ありがとさんです。
やっぱり個体差か調整不良ってところでしょうかね。
ボディもレンズもばっちり決まってれば良い写りってことなんだね。
ひとまず安心させてもらったよ。
書込番号:8778656
0点

ロフェルさん、こんにちは。
ピントチェック画像拝見しました。AFではやや後ピンのようです。それ以外にレンズの不具合等はなさそうです。
K20Dあれば、ピント微調で調整されれば良いと思います。後は皆さんがおっしゃっているように出来れば低感度で、特別な意図がなければ半段から1段絞って、テレ端開放で使う場合はピントやブレに注意されれば良いと思います。
すぐにではなくても保障期間中にフォーラム等で点検してもらうのも納得できると思います。
あと屋外ではフレアによる画像劣化もあるので、太陽の方向には注意されてください。
書込番号:8778779
0点

☆風丸さん、こんばんは。
素晴らしい画像と共にうれしいアドバイスありがとうございます。
どうしたものでしょう・・・うっかりISO1000になっていました。だから像がにじんでいたのと理解しました。撮りなおした画像です。にじみも無いと思います。
今後もよろしくお願いいたします。
☆4304さん、こんばんは。
>ピントチェック画像拝見しました。AFではやや後ピンのようです。それ以外にレンズの不具合等はなさそうです。
ありがとうございます。AF微調整は1単位前ピンに調整しました。
>後は皆さんがおっしゃっているように出来れば低感度で、特別な意図がなければ半段から
1段絞って、テレ端開放で使う場合はピントやブレに注意されれば良いと思います。
これは肝に銘じて実行するようにいたします。暖かいご教示ありがとうございます。
☆みなさま。
このたびはご親切にお教えいただきありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。
おかげでDXフォーマットはK20Dだけにすることが出来ました。
書込番号:8779158
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





