


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
米国PENTAXFORUMS.COMが昨年末にHOYAから出たパテントの情報で盛り上がりそうです。^_^;
その特許
http://www.freepatentsonline.com/7471891.html
なんと、1年前にさんざやった「2WAYファインダーカメラ」!
アイレベルのビューファインダーの中に有機EL液晶を入れてしまって、通常時にはミラー経由の実画像。ミラーアップした時点ではCMOS経由のライブビュー画像(映像?)を表示してしまおうと言うとんでもない特許です。
これだとメカ的な連写システムを持っていなくても、電子シャッターで連写が可能だよね。と言う話で、さんざ盛り上がった?(あ、私が煽っただけか?^_^; )例のものがまた今年もやってきましたよ!(^.^)
さて、今年こそ、出ますかどうか?
書込番号:8933825
0点

ファインダーから像が消える時間が実質なくなるんでしょうか
とても興味深深です
書込番号:8933875
0点

CαNOPさん、その分常時付き纏うEVF固有のタイムラグに悩まされるかと。
書込番号:8933881
0点

なぜ、常時表示しないか?
・位相差AF使いたいから
・EVFは小さくて見え難いから
・常時だと電池を消耗するから
・光学表示の方が見えやすいから
ですかねえ?
書込番号:8934082
1点

常にマクロレンズ携帯さんに1票 (^^ゞ
書込番号:8934627
0点

半年は変わらないで!!!
ペンタさん(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。
K20D、去年の暮れから2台体勢になりました。ヾ(^v^)k
書込番号:8935909
0点

この方式をとるには、APS-CサイズのCMOSからの画像データの一斉書き出しの速度が速くないとまずいですね。K20Dのバースト連写でも書き出しが一斉でないために高速に動くものは歪んだりしますから。^_^;
K20Dはたぶんできなかったんでしょうね。
この特許、2006年出願らしいですが、今頃、浮き上がってきたのは何かあるのかな?
とちょびっと期待してみましょう。(^.^)
おそらく1月末か2月初にK30D発表、K300D発表発売で、K300DはK20DのCMOSを積んでライブビュー搭載、もしかするとサイズダウンして防滴防塵?
3月のPIE、PMA後に正式に4月K30D発売というシナリオではないでしょうか?
書込番号:8936825
1点

一眼レフで映像撮りたい私なんかには、
動画撮影にも使えるのか気になってしまいます。
K30Dに搭載されるのか、興味津々ですね。
書込番号:8939861
0点

今更何故こんな中途半端な機能なのでしょうか?
G1方式にしてもっと煮詰める流れがこれからのトレンドだと思います
ミラーなくして小型化こそ、従来のペンタックスのあるべき姿じゃじゃないのですかね?
どうもパッとしない
書込番号:8946942
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





