


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。
以前他機種のクチコミ掲示板でお世話になり、K20Dを薦められたので先日購入しました。初めてのデジタル一眼レフです^^
使用するにあたり予備バッテリーとSDHCカードを購入しようと思います。
そこで質問なのですが先日バッテリーグリップがあると便利と聞いたのですが、最初に入れていたバッテリーが切れてから予備バッテリーを入れるという手前が省ける(もちが二倍になる)ということと縦に持ちやすいということ以外になにか利点はあるのでしょうか。
またSDHCについてですがK20Dの公式HPに記載してあるメーカー以外で16gbなどは使用出来ますでしょうか。
カードもバッテリーも怪しいもの?だとカメラが故障したりデータが飛んだりすると聞きました。
またレンズがレンズキットのレンズしかないのですが人物撮影中心だとして他に買えば便利なレンズがあれば教えて頂きたいです。
質問ばかりで申し訳ございません;
かなりの初心者なので質問が常識外れかもしれませんがお答え下さると有り難いです。
宜しくお願い致します^^
書込番号:9130632
2点

綾部喜八郎さん、はじめまして。
私の撮影スタイルでは予備バッテリーも大容量カードも必要としないので、その件は不知です。
バッテリーグリップはただカッコだけのため(そんなじゃダメ?)につけてます。
キットレンズにプラスする「便利な」レンズはDA55-300あたりが評判&コストパフォーマンスが良いんじゃないでしょうか。
人物撮影だとFA77limetedがお勧めですが、「便利」ではないし・・・値上げしたばっかりだしねぇ。
書込番号:9130904
1点

縦グリップの他の利点:
リモコンと緊急用の予備 SDHC を入れておけるので安心。(実際、本体に入れて
使っているメインの 16GB を入れ忘れていて、予備で助かった経験があります。)
本体の重量が増えるので重いレンズを着けた時にバランスがとれて手振れしにく
くなる。
16GB の SDHC が使えるか?:
使えます。
私は、本体に、あまり評判の良くない ADATA の Class6 Turbo 16GB を、縦グリッ
プに予備用として Transcend の Class6 8GB を入れていますが、どちらも問題なく
使えています。
書込番号:9130931
1点

綾部喜八郎さん、こんにちは。
購入おめでとうございます。
バッテリーグリップを使ってます。
その他の利点としては、バッテリーグリップ内に「リモコンF」と「予備のSDHCカード」を入れる事ができます。
それと、装着して重さが増える事で手ブレを減らす効果ですね。
カメラは軽い方が携帯性に優れてますし撮影で構えている時も楽ですが手ブレに関しては重い方がブレにくいので必要な時だけ装着する人もいます。(私は装着しっぱなしですが)
バッテリーは本体からの設定でカメラ優先かグリップ優先かオートが選べます。
バッテリーが怪しい物の場合は持ち時間が短い事はありますが、データの読み書き中バッテリーが切れない限りデータが飛ぶ事はないと思います。
バッテリーが原因でデータが飛ぶとしたら、よほど電圧が安定していないためカメラの作動自体が不安定で撮影中に異常を感じると思います。
レンズですがDA18-55があるのなら、たちゆこさんも言われているDA55-300が良いのではないでしょうか。
書込番号:9130990
0点

縦位置で写真を撮るときに、BG側のシャッターボタンなどを使うと無理な姿勢にならずに撮りやすいです
一枚や二枚なら気にならなくても、縦位置の枚数が多い時にはずいぶん楽です
書込番号:9131116
0点

皆様お答え有難うございました!
バッテリーグリップはあれば便利そうなので余裕が出たら購入しようと思います^^
またレンズやSDHCカードのこともとても勉強になりました。
初歩的な質問にも丁寧に答えて下さり嬉しかったです。
これからデジ一ライフ楽しみます^^
書込番号:9131230
1点

綾部喜八郎さん こんにちは
K20Dレンズキット購入おめでとうございます〜!
人物中心という事であれば、単焦点物では
FA50mmF1.4
DA☆55mmF1.4SDM
DA70mmF2.4Limited
FA77mmF1.8Limited
ですね〜。
FA系はソフトな感じでDA系はシャープな感じです〜。
他社では、sigma50mmF1.4HSMがシャープな感じになると思います。
あとズームであれば、
sigma24-70mmF2.8HSM(発売予定)
sigma28-70mmF2.8
tamron28-75mmF2.8
TokinaAT-X280Pro(28-80mmF2.8)
DA☆50-135mmF2.8
という感じでしょうか!
コストパフォーマンスで言えばtamronが一番人気ですね。
使用される場所(室内、屋外?)や被写体までの距離、構図として
全身やバストUPや顔のUPなど何かあるでしょうか?
書込番号:9131234
1点

綾部喜八郎さん
ご購入おめでとうございます。
バッテリグリップは着けても連写速度があがらないので、私は買いませんでした。
バッテリの持ちも1日の撮影で使いきったことがありませんので、
予備バッテリが重荷になっています。
SDHCカードも8Gを使っていますが、RAWでも300枚以上は撮れますので、
これ一枚で足りています。
お勧めのレンズとしては、たちゆこさん と同じ55-300mmでしょうか。
また、マクロなど近い距離の撮影をされるのであれば、DA35mmF2.8MacroLimited
をお勧めします。
しばらく経ちますと、お星様やお姫様が待っています。
撮影を楽しみましょう。
書込番号:9131630
0点

追記です。
縦位置とは関係ないですが、手が大きめなら「カスタムグリップ」も おすすめです。
横位置のホールドが良くなりました!
横レス失礼します。
>hikoukituushinさん
なんで顔アイコン怒ってるんですか?
>ronjinさん
>お星様やお姫様が待っています。
七夕かと思って近付いたら沼じゃないですか!
綾部喜八郎さん、レンズ沼っていう恐ろしい罠がありますので、ぜひ入りましょう!
書込番号:9131820
1点

綾部喜八郎さん はじめまして
予備のバッテリーですが、持ってますけど、使ったこと(充電したこと)さえありません。
一度充電すればかなり使えるので不要かと、撮影枚数によりますが
バッテリーグリップはいつも付けていますが、縦構図撮影楽なので使用してます・・・他メリット感じません。
レンズですが皆様おすすめのFA77mmF1.8Limited、これいいですよ。
書込番号:9131868
0点

<SDHC考>
綾部喜八郎さん、こん○○は。
バッテリークリップは使ってないので、経験者にお任せするとして、SDHCについて私の経験から申しますと、
16GB(Transcend、Class6、蒼ラベル)がK20Dでなんら問題なく使えています。
価格コムの評価では、イマイチな評価のAmazonから最近2,900円台(送料込み)で買いました。
今まで、ムック本で評価の高かったSandiskの4GB,8GBを使って、さすがに一度も問題ありませんでしたが、RAW+jpg用にもうチョット容量の大きいのが欲しかったので、Transcendの蒼ラベルも、あまりいい評価ではなかったようですが、冒険のつもりで1枚買ったら、我が環境では何の問題もないのでもう1枚買い足しました。余談ですが、アダプターつけてUSBメモリーの代わりに使っても、安いし超高速なメモリーです。
飽くまでも、“我が環境"(K20D、RAW+jpgで普通に撮影)ということでご参考までに。
書込番号:9132011
1点

>>hikoukituushinさん
>なんで顔アイコン怒ってるんですか?
すみません 他のスレで怒りコメを入れた時のままになってました
下の風丸さんのスレでもコワイと言われちゃいました
陳謝!!
書込番号:9133572
1点

綾部喜八郎さん、初めまして。
バッテリーグリップとお薦めレンズは他の方にお任せしますが、もしパソコンを利用しているのであれば、SDHCは2GBか4GBを複数持つことをお薦めします。
SDHCに保存をするのが目的であれば良いのですが、パソコンに落とすとなればその都度全ての画像をソフトが読み込む事になるので時間がかかってしまいます。
私はその都度パソコンに落として消してしまいます。その方が効率が良いので。
私も最初8GBと16GBを購入したのですが、ビデオ映像で使う以外は容量全てを使い切れません。
あくまでもパソコン利用を前提としてですが......。
書込番号:9134091
0点

綾部喜八郎さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
バッテリーグリップの優位性は連写をある程度お使いになるなら必須と思います。
ニコンのように連写速度は上がりませんがK10/20Dで両機とも装着し、連写多用ではやはりバッテリー持ちの拡張は外せません。
それから、手の大きい私にはグリップ無しだと小指が余るのですが、グリップを付けると解決しました。
縦位置撮影にはグリップの握りの厚みが非常に不足しているとはいえ撮影しやすくなるのは良いですね。
皆さん仰せのようにリモコンFとスペアSDが収納できるのはペンタ製ならではの気が利く機能です。
更に重量バランスが向上するので超望遠レンズ装着時のバランスが良くなりました。
デザインもキヤノンの中級機等の「角材グリップ」と違い本体のラインに沿っている所が気にいっておりました。
欠点は重くなる上にカメラ本体の全高が高くなるのでカメラバッグを考えないといけない事や、携帯性は低下する、縦位置グリップの握りが薄く、違和感が強い事ですね。
更に、テーブルの上に置くとカメラがお辞儀します。
バッテリーやカードの件は純正バッテリー以外は使った事は無く、SDはサンディスク製を使用していましたがトラブルは皆無でしたので件の「怪しい物」の件は分かりませんがやめた方が良いのではないでしょうか。
レンズのお勧めは、便利さで行けば、DA18-250、人物風景用として便利なのは、@DA10-17AFA31/77Liが良いのではないでしょうか。
書込番号:9134102
0点

カメラは壊れてもお金を出せば買えます。貴重な写真の多くは二度と撮れません。
ハードディスクもフラッシュメモリも壊れる可能性が結構あります。それなので、
私のお薦めは、
「SDカードは2−4GBの小さいめのものを、何枚かに分けて撮る。データは
全部PCなりフォトビュアーなりにダウンロードするけれど、SDカードの
データもそのまま残す」です。プロにもそうしている方がいます。
小さめのSDカードを使うのは、よしんばSDカード自体が壊れてもそこに
入っている少ないデータのみが消えるだけ。SDカードにも残すのは、ハード
ディスクはむしろフラッシュメモリより信頼性が低いので、本当の意味での
バックアップにならないからです。
私は今まで1GBのSDカードが二度飛びました。いわゆるメーカーもので
ないものでしたので、その後、精神的安寧のため、いまはPanasonicかSun Disk
だけにしています。この二社とToshibaが中心になってSDカード規格を策定
したのでいいかげなことはすまいという自分なりの理由からです。
断っておきたいのですが、各社の製品の故障率は公にされておりませんので、
あくまで自分の感触です。証明はできません、悪しからず。
書込番号:9137595
0点

綾部喜八郎さん、ご購入おめでとうございます。
ポートレート撮影にFA43をおすすめします。
相手との程良い距離が取れ、優しい写りがピッタリと思います。
この優しさが人物を美しくします。
それなりの方もウツクシク(xx)★\^^
書込番号:9140725
0点

綾部喜八郎さん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
バッテリーグリップは、レンズによっては安定感が増すという人もいるようですね。
SDHCは、推奨メーカーであるパナや東芝、サンでも、
かなり安価で購入できるようになりました。8GBでも5千円程度で購入可能です。
あと、SDHCできれば予備も持たれておいた方がいいと思いますよ。
こちらは安くても小容量でもOKだと思います。
データを保存しておく大切な部分ですので、ある程度安心感を求めてはと。
カメラが壊れることは少ないと思いますが、
データが壊れて写真がパーって事は何度か聞いたことがあります。
人物撮影中心のレンズ、最近出たDA★55mmは如何でしょうか。
DA★レンズですので、K20Dとセットで防塵防滴セットのできあがりです。
FA77は持っててオススメできますが、最近値上がりしましたので。
書込番号:9142587
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





