『K20Dを買うかどうか悩んでいます・・・・・アドバイスがあれば!』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『K20Dを買うかどうか悩んでいます・・・・・アドバイスがあれば!』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 akira509さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
ここ3ヶ月、K20Dを買おうかどうかずっと悩んでいます。

過去2年間 PENTAX *ist DL を使用し、
最近1年間では SONY α350 にVario-Sonnar T*24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z レンズで撮影してきました。が。
諸都合で手放すこととなり、新しいカメラを購入予定です。

比較して悩んでいるのが、NikonのD90と、オリンパスのE-620。
アルファは素晴らしかったですが、ファインダー撮影時の不便さや画質の荒さがちょっと目立ったので今回はナシです。

撮影の目的は主にポートレートですが、個人的に写真集も出したいと思っているので「夕暮れ時」や「光と影の表現(肌)」なども美しく表現できるカメラを捜しています。
(撮影場所は主に、スタジオと野外です)

ペンタックスのシャープな表現が大好きなので、上記他社メーカーと比較してペンタックスの「ココがイイ!」というところがあればアドバイスください。
(Nikon D90 は動画撮影がちょっと魅力的ですが、必要ないといえば必要なく・・・・
オリンパスは「オリンパスブルー」という言葉に惹かれています。夕暮れ時の紫の表現が群を抜いているとか)

発売から1年経ったK20Dですが、みなさまの声をお聞かせください。
(K30Dはまだ出ないのでしょうか・・・・?)

よろしくお願いいたします。

書込番号:9180101

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/02 17:57(1年以上前)

akira509さん

K20Dを購入して1年使用していますが、ポテンシャルの高さには今なお驚いています。
K30Dが発売されても色あせる事は無いと思っています。
(K30Dが出るとすれば夏前あたりだと思います)
人物の写真は出せませんが、夕暮れ時の風景写真であれば、いくつか貼れます。
サンプルを貼りましょうか?

書込番号:9180596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/03/02 19:10(1年以上前)

akira509さん こんにちは

 中望遠の大口径単焦点レンズが、手ブレ補正で使用できるという
 点でしょうか。

 お薦めとしてはFALimited系のレンズでしょうか。
 シャープな物がお好きであれば、DA☆55mmF1.4SDMも良いと思います。

 ズームであれば、DA☆50-135mmF2.8がお薦めに思います〜!
 一応自分の持っているレンズから薦めさせて頂きました。

 E-620ですとファインダー撮影の場合、見える感じがα350くらいの
 大きさの感じになりそうですが、問題はなさそうでしょうか?

書込番号:9180916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/02 21:38(1年以上前)

当機種

Jpeg撮って出しです。

作例を見るといいですね。風丸さんの作品とか。。。

オリンパスブルーならぬ、ペンタックスブルーということで、最近撮った上野公園の寒桜です。レンズは、シグマ28-70DGF2.8-4という、中古で一万円のレンズです。リサイズして少し粗いですが、お許しください。

K20Dのブルー、大変気に入っております。

私たち「ペンタ沼友の会」一同、お待ち申し上げております。

書込番号:9181742

ナイスクチコミ!3


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/02 21:57(1年以上前)

\(◎o◎)/!
もったいなさ過ぎますよ〜

確かにα350はファインダーの倍率が低く、ちょっとノイズも多目かな、という気もします。
しかし、ソニーの24-70は私が撮ったことのある標準ズームレンズでは最高のものでした。
とにかく素晴らしい!としか言いようのないレンズだと思っています。
残念ながらペンタではこれに類する標準ズームはありません。

K20Dもそろそろ1年経ちました。そろそろK30Dのうわさが出ても良い頃だと思います。
αは今回はナシ、とのことですが、K30Dが出るまでの間は
大変安くなっているα200で様子見をするのはいかがでしょうか。
ファインダー倍率も350に比べると高いし、ノイズも350よりは少なそうです。

私は子供撮り専門ですが、ノーマル設定のjpeg撮って出しではαはとても綺麗な肌色をしていると思います。
ニコンもオリンパスもそしてペンタックスも色合いは似ていません。

ペンタックスの一番良いところはFA77があるところだと思っています。
オリンパスは以前の色合いとはかなり変わって、あっさりとしていると思います。
個人的にはオリにマウントアダプターを着けたFA31が気に入ってはいるのですけど。

書込番号:9181905

ナイスクチコミ!4


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/03 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕暮れ

夕暮れ その2

夕暮れ その3

夕暮れ その4

akira509さん、こんばんは。

最近あちらこちらで言っていますが、現在新品で手に入るデジタル一眼レフは
どこのメーカーのどの機種でも決定的な優劣はつけられないと思います。
どれを選んでも間違いではないし、お好みの領域です。

K20Dの一番のお勧めポイントはJPEG撮って出しの画像の優秀さです。
撮影スタイルによっては大きなアドバンテージだと思います。
ただ低感度でも中間トーンにノイズが浮きやすいので、ポートレートでの肌の再現は
好みが分かれるかもしれません。

作例は夕暮れの微妙な色合いのものを集めてみました。

書込番号:9183130

ナイスクチコミ!2


スレ主 akira509さん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/04 00:57(1年以上前)

みなさま書き込みありがとうございます。

>delphianさん 
1年使用されても十分に満足されているというのは私にとっては有難いな情報です!
ペンタックスはレンズのコストパフォーマンスのよさも魅力ですし、今後長く持つからには長く持った方のご意見を伺いたかったので・・・・。

サンプルを貼っていただければとても助かります!
よろしくお願いします。


>C'mell に恋してさん
本体手ブレ補正付きは助かりますよね!
レンズは、まだFALimited系を使用したことがないので、購入する際にはセットで考えてみます。
オススメありがとうございました!


>自称敏腕コンサルタントさん
お写真ありがとうございます。
とても綺麗な青ですね!
もともとペンタックスの表現に特に不満があったわけでもなかったので、改めてペンタのいいところを見せていただいてとても嬉しいです。
また、シグマやタムロンのレンズが気になっているのですが、今まで純正しか使ってこなかったのでどういうものがあるのか不勉強で・・・・・
とても参考になりました。ありがとうございます!


>kohaku_3さん
アドバイスありがとうございます!

そうなんですよ・・・・・α350、やはりちょっとアラが目立って・・・・
なんと200の方が良かったのですね。ライブニューに引かれてαを選んでしまいましたι
確かにレンズは最高のものであったと思います。
使っていて、こんな空気感を表現してくれるレンズは他にないなと確信していました。
が、今回仕事の都合上、アルファ本体とツァイスレンズどちらも手放すことになってしまったので、本体ごと購入することとなり、さすがにまたあの金額は出せないなというのもあって・・・・・

いろいろとアドバイス本当にありがとうございます。
参考になりました!


>風丸さん 
たくさんのお写真をありがとうございます!
しかも一番気になっていた夕暮れ時の空・・・・・・
撮影技術に左右されるにせよ、拝見した限りでは十分美しく撮影できるのですね!
安心しました。
後は腕次第というところですね・・・・・・
これでオリンパスに執着する理由はなくなりました。

確かにどの製品を選んでも、結局自分がどういった操作性を求めているのか、如何に使いやすいかが一番なのかなと改めて実感いたしました。


K20D、低感度で中間トーンにノイズが出やすいというのは、少し心配ですね・・・・・
何せポトレ中心で考えているので・・・・
もしそういったポトレのようなお写真をお持ちであれば、参考に見せていただければとても助かります。
皆様に頼ってばかりで恐縮ですが、もしお時間がございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9188650

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/04 01:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 
akira509さん、こんばんは。

では、サンプルを貼りますね。
夕暮れは風丸さんが貼っていますので、グラデーションを見て頂こうと思います。
マイナス補正して暗いのも有りますが、ブルー、オレンジ、ホワイトなどのトーンの繋がりをご覧下さい。

書込番号:9188876

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/04 07:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

作例1

作例1の等倍切り出し

作例2

作例2の等倍切り出し

akira509さん、おはようございます。

適当なポトレの作例がないのですが、雰囲気がわかりそうなの載せておきます。
他メーカーがどうなのか分かりませんが、私は気にならないレベルです。

書込番号:9189273

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/04 13:33(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

DR200%でノイズが気になった写真(等倍)

この被写体で検証(全景)

暗部のノイズ比較

ハイライト部の階調

 
風丸さん

> ただ低感度でも中間トーンにノイズが浮きやすいので

の件です。
作例が全て ISO200ですので、DR200%を基本にされておられると思いますが、
DR200%だと暗部のノイズは気になりますね。
私は DR200%でノイズが乗ると分かり、ISO100を基本にしています。
ハイライトの階調が気になりそうな被写体の場合、ISO100で -1EV補正して撮影し、
現像で +1EV持ち上げ、ハイライト補償の処理を行った方が結果が良かったです。

以前検証した内容を再度投稿しますね。

---以下転載---

マルチ画面の撮影、現像は以下の通りです
 A 左上: ISO100、-1EVマイナス補正して現像時に +1EV持ち上げハイライトを調整しました
 B 右上: ISO100で撮影しストレートに現像したものです
 C 左下: ISO200で撮影しストレートに現像したものです
 D 右下: DR200%で撮影しストレートに現像したものです(ISOは200からになります)


【1枚目】
 DR200%で撮影し、暗部にノイズが乗った桜を等倍で切り出したものです。
 この日は天気が良く、逆光気味を狙っていましたので、白飛びさせないよう
 DR200%で撮影しました。
 結果は暗部へノイズが乗ってしまいました。
 こちらへアップするサイズ程度に縮小すると全く気になりませんが、
 私の壁紙サイズである幅 1920で見ると暗部のノイズが気になります。


【2枚目】
 逆光気味のバイクを被写体に選びました。
 カウル部分でハイライトが飛び、影の黒いポケット部分で暗部のノイズがわかりやすい為です。


【3枚目】
 暗部の比較です。
 ノイズの少ない順は
 B → A → C = D です。
 やはり ISO100はノイズが殆ど感じられません。
 また、ISO200より ISO100で -1EVマイナス補正し、現像で +1EV持ち上げた方がノイズが少ないようです。
 ISO200とDR200%はノイズが同等に感じます。


【4枚目】
 ハイライト部の比較です。
 微妙ですが階調が滑らかな順は
 A → D → B = C です。
 ISO100で -1EVマイナス補正し、現像で +1EV持ち上げ、明部を補償した方が滑らかに繋がります。


【結論】
 白飛びしそうな被写体には -1EVマイナスで撮影し、現像で持ち上げた方が良い結果になりますので、
 RAW撮影の私は DR200%を今後も使う事は無さそうです。
 ※単に 1EV持ち上げただけではダメで明部補償の調整は必要です。

 ちなみに RAW+ で撮影しましたので、撮って出しの JPEGでも確認してみました。
 JPEG撮りでは DR200%は他に比べてハイライト部の階調は滑らかです。
 しかし、やはりノイズは乗ってしまいます。
 JPEG撮影&ハイライトの階調を優先するのであれば DR200%は有用だと思います。

書込番号:9190578

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/04 21:59(1年以上前)

当機種
当機種

作例

等倍切り出し

こんばんは。

delphianさん、詳細なレポートありがとうございます。
このような検証をなさっていたのですね。
ご指摘の通りDR200% ISO200をデフォルト状態で使用しています。
ほぼ100%JPEG撮りですので、気軽にハイライト側の階調を出せるのがお気に入りです。
出力にしてもプリントはA4まで、モニターも長辺1280です。
唯一夜明けの撮影時だけは長秒時露光になることと、暗部が占める割合が多くなりますので、
ISOを100にし、ファインシャープネスもOFFにしてなるべくノイズ発生の原因を低減させるようにしています。

今回、懸念として話題にあげたのはポートレートということで、中間トーンのノイズです。
経験的なことでしか話せませんが、こんなところでノイズが乗るかな?という状態で現れるやつです。
ISO100で撮影したものがありますので、作例を載せておきます。
微妙にグラデーションが変化するような部分に発生するように思います。

書込番号:9192918

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/03/04 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

全景

フルサイズ等倍切り出し この様なものの事ですね

参考:NR処理したもの

 
風丸さん、こんばんは。

ISO100時の微妙なノイズの事だったのですね。
等倍観賞すると確かにグラデーションの所でノイズのように感じる所はあります。
私の感覚なのですが、モニター観賞サイズ(1920)やプリントすると気になりませんでした。
人物の肌で確かめたことはありませんので断言できませんが、問題無い気がします。
気になるようであれば NR処理でつるつるに仕上げることも可能ですし。
個人的にはノイズレスのつるつるのっぺりとしてしまうより違和感が無いです。
フィルム時代が長かったからかもしれませんが・・・。

書込番号:9193180

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/03/05 06:25(1年以上前)

おはようございます。

delphianさん、気にしすぎかもしれませんね(笑)
というか、自分自身の撮影スタイルでは気にならないのですが、
ポートレートを専門に撮られる方にとってはどうかな?と思った次第です。

このやりとりをakira509さんがご覧になって参考にしていただければと思います。

書込番号:9194696

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング