


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
以前、DPreviewの情報として、
「補正能力の向上はレンズ焦点情報の精度向上だけ」
と言う情報がありましたが、これは誤りとのことです。
やはり、制御アルゴリズムそのものの改良であり、対応出来る手ブレ
パターンが増えたとのことです。
従って、焦点距離の情報を自動取得している自社レンズにおいても
ぶれ軽減の精度向上を見込めるそうで、これは純然たる改良かと思います。
個人的に、DAレンズでもLV時の液晶表示が明らかに安定して、手持ちで
MFがし易くなったのでおかしいなとは思っていました。
各社新型が出てきました、ペンタックスもがんばって欲しいです。
書込番号:9394945
13点

ペンタックスに頑張って欲しい、同感です。
他のメーカーが最近になって次々と新製品を出す中、ペンタックスは夏ごろに新製品が出るらしいけど、ラインアップは明らかに寂しい限りです。
元気を出してもらうために、私はK20Dの買い増しとしてチタンカラーを注文してしまいました。
チタンカラーに対しては、いろいろと賛否両論(というか否定が多いか?)あるようですが、色使いを見ている限りでは、昔のSPあたりのボディのようでいい感じだと思ってます。
後はチタン調の塗装がどんなかなんですけどね〜
いずれにしても、皆さんにどれでもいいのでペンタックスのカメラを選んでもらい、その利益を持って、ペンタックスには独創的なカメラを開発してもらいたいものです(^^)
書込番号:9395146
6点

今の所 K20Dでも大満足ですし。まだまだ使い倒してないですし。
発色や操作性も全く不満はありません。凄く愛着があるK20Dなので手放すのは寂しいですし。
かといってK30Dをすぐに買えるお金もないです。
キヤノンやニコンさんはこの時期でも新製品を沢山だしてますが。
PENTAXにはPENTAXの魅力があるので焦らず待ちたいと思います。
書込番号:9395223
13点

ひゅ〜すとんさん、こんばんは。
お怒りの原因は新製品のアナウンスがないからでしょうか?
私はチタンを寸止めして、夏を待ってます。チタンの直後に新製品のアナウンスがあると信じて...
それにしても、 ニコン D5000 って... 私は K2000 持ってますけど... (^_^;)
書込番号:9395282
4点

ひゅ〜すとん さん、こんばんは。
私はファームアップした翌日に、あまり陽の差し込まない沢でミソサザイさんに逢いに
撮影に出かけました。
暗い環境なのでISOを上げてもブレまくりだろう。と、思いながら撮影していましたが
結果は上々です。低速シャッターでの手振れは激減しました。新ファームに感動です。
数値化しての表現は難しいですが新ファームは効果が感じられます。
ひゅ〜すとんさんが何故に怒り顔なのか分かりません。
低速シャッターでの絵をペッタンクスしておきます。(ExifではSS1/25です)
では、皆さんハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)
書込番号:9396113
7点

ひゅ〜すとんさん、余計なお世話かも知れませんが、
お怒りのアイコンを皆さんが気にされています。
書込番号:9396537
5点

>新し物好き001さん
私は、友人に興味を持って貰っています。
一緒に行動したときの写真を見せただけですが
色合いが深いなあ、と見入っていました。
一人はαが第一候補で、本体手ブレ補正と可動LVが欲しいそうで、夏の機種を待って見ると
の事です。
>take a pictureさん
私も、今のところK20dを買い換えたくなる程の新型はありません。
むしろ、今回のファームアップで、理想の機種に一番近い位置に来たと思いますし、
いろいろ試してみたいことがたくさんあります。
ペンタの新型は気になりますが(^^)
>ボンボンバカボンさん
すみません、折角のファームアップだったのに、誰が間違った情報を・・・と感情的に
なってしまいました。
以降気をつけたいです。
ペンタックスには、もちろん大感謝です。
>D5000
D5Kと書きたくなりますw バリアングルとD90と同じAFは魅力的です。
ただ、レビューがまだ少ないようですが、高感度はまだVR必須っぽいですね。
>美のP!さん
私も効果を感じています。
きっちり立って、低速連写で三枚ずつ撮ると、1/15で特に呼吸を整えたりしなくても
ほぼ必ずアタリが入る様になったと思います。
膝立ちだと、LV映像が静止することも。
顔アイコンについては・・・上記の通りです、以後気を付けます。
色合いが美しいです、500mm、凄いです。
書込番号:9396576
4点

>習わぬ経読みさん
大変申し訳ありません。
事情は上記の通りです。
猛省致します。m(__)m
書込番号:9396593
3点

ひゅ〜すとんさん、とんでもありません。
なるほどそういう意味ですか。
皆さんがご心配気味なのでつい余計な口をさしはさみました。
私もファームアップさせていただきます。
書込番号:9400180
2点

あっ、私もお礼を言うのを忘れてました。
無事、ファームアップさせて頂きました。情報、ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:9400274
1点

新しいファームアップでSRかなり粘りますね♪
ファームアップ直後に散らかった部屋撮って遊んでたんですが、
1/4でも頑張れば行ける感じ。前は1/15でもかなり頑張ってる感があったのに。
間髪入れずに、AFアルゴリズムの強化も…
書込番号:9402080
1点

水を差すつもりはないんですが、私のK20Dでは、SRの性能向上がぜんぜん感じられません。カメラが悪いのか、腕が悪いのか分かりませんが。。。。。
書込番号:9403896
3点

ファームアップしましたが、まだ効果を実感できるようなシチュエーションには出会っていません。
実感できる、できないはともかく、今この時点で発表された事に意義を感じます。
次機種に向けた技術開発のフィードバックに違いないし、次機種開発が最終段階にあるというサインだと思うから。
ところでこれ、K10Dには適用されないのかな?
書込番号:9406309
3点

良くなったとは言え、もう機械任せで大丈夫かと言われると、まだそんなカメラは
どこにも無いんじゃないかなと思います・・・。
ライブビュー8倍表示にして、SRのスイッチを入れたり切ったりしてみると、補正
しているのが良く分かると思います。
(ファームアップの前後で、効きが変化しています。)
このモードで握り方を変えてみたりして、映像が安定するかどうかを見て見るのも
参考になると思います。
色々工夫すると、以前と違って、この映像がぴたっと止まる事も有ります。
そのときにSRを切ってみると、やはり効いているのがわかります。
人間の側の対策ですが、私はこちらを参考にして、少し改善しました。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/as/as.html
力のかけ方などがわかりやすいです。
シャッター動作も、スイッチを切ったカメラを胸元に持って、自分のシャッター
動作とその時のカメラの揺れを、よく観察してみると、思わぬところでぐらっと
動いているのが分かる事も有ります。
この点でも上記のサイトは、大変参考になりました。
もちろん私も、まだまだ試行錯誤が必要そうです。
体調によっても相当変わりますが、うまくいくやり方を覚えると、そこに戻すのは
早くなるような気がします。
書込番号:9410131
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





