


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
アメリカオフィシャルサイトのカウントダウンが間違っていたようで...
いまでも、日本時間で今夜の11時。これもたぶん間違い。+1時間と言うことで。
やっぱり、日本時間の21日午前0時まで待たなきゃいけないみたい。早起きして損した Σ( ̄Д ̄;)ガビーン!
書込番号:9573097
5点


連投、スンマせん。スペインのサイトのカウントダウンは、今日の午後4時なんだけど、これも間違い?
http://www.pentax.es/home.htm
しっかりしろよ、ペンタックス... ε-(ーдー)フゥ
書込番号:9573103
3点

ドイツも午後4時。
http://www.pentax.de/de/foto.php
結局、日本時間の21日午前0時発表だから、他の国(日本より東でない限り)は、20日になるんでしょうね ┐(´-`)┌
書込番号:9573112
2点

有効情報の提供もしてくれてるかもしれませんが
私物化したような書き込みはやめてくれません?
スレのタイトル含めて、新製品に期待とはいえ
舞い上がり過ぎなんじゃない?
ちょっと見っとも無いよ。
書込番号:9573228
54点

まあ、いいじゃありませんか、数年に一度のお祭りなんですからヽ(^O^)ノ
書込番号:9573276
8点

一番に見た人に、賞品として新デジ一をくれる訳でもないので、
ゆっくり待てばいいのではないでしょうか?
書込番号:9573289
7点

↑
キヤノンなら年に1度のお祭りです。
年に1度じゃしらけるべーーー♪
書込番号:9573291
2点

お騒がせして、スンマせん。そんだけ期待してるってことです... (^_^;)
書込番号:9573334
5点

>ボンボンバカボンさん
状況報告どうもありがとうございます。
やはり時間は間違っていましたか。。。。
皆さんも公式発表を気にしていますので、
残念でしたね(笑)。
最後のサプライズもあるのかないのか
分かりませんしネ。
しかし、外国のサイトは時間の計算も出来ないって
どうゆうこと・・・?
*公式発表だったら、新スレ立ちでしたネ。
ガセだったので、ここに。分かります(笑)。
書込番号:9573350
4点

ボンボンバカボンさん、おはようございます!
私も期待して早起きしたのですが・・・^^;。
フライングでしたね。。
ドンマイです!
また情報をお願いします!
書込番号:9573352
3点

失礼しました。
これって新しいスレだったのですね。
「キター」のスレと勘違いしました。
私も連投スミマセン。。。。。
書込番号:9573359
3点

コナイっすね〜
即買い無しなんて言っておきながら期待してました。
ではもう一日楽しみましょう。
書込番号:9573383
3点

ローカルの(自分の)パソコンの時計に連動するフラッシュですよ。パソコンの時計、時間変えてみればわかります。
米国西海岸シアトルは現在午後4時半で、残り14.5時間になってます。
バカさんの落ち着きの無さは少々滑稽でしたが、ボクもこの機種に期待する1人なので気持ちはわからない事も無いです。が、落ち着ついて、公式発表があってからお祭りしましょうね。
書込番号:9573500
5点

1時間早ければ「サマータイム」つまり夏時間じゃろうな。
世界中の情報が入るとは便利な世の中じゃ。
書込番号:9573523
3点

>習わぬ経読みさん
はい、現在アメリカは(一部の地区を除いて)サマータイム中です。
ちなみに、アメリカでのペンタックスのシェアは2%だと近所で一番大きなカメラ屋さんが言ってました。なので、あんなにガッツリカウントダウンをやっても、見ている人が、いるのかな?と思いました。
もちろん、ペンタックス機が触れる場所はレアですから、新機種が発売になっても、触れるのはずっと先になります。
書込番号:9573554
2点

「学園祭の前日を繰り返す」アニメがありましたが・・・
・・・みんなでカメに乗った気分?・・・
(現実に戻って)
・・・カメラを買うお金が準備できるまでは、永遠に「前日」です (w & Orz)
書込番号:9573616
7点

株式市場の閉じてからじゃないと新製品なんかの発表って
出来ない様な決まりごとってありましたよね?
だとしたら欧州の午後4時発表はありえるのかも?ですが
明日には分かることだし外国の発表は気にしていません。
K-7のデザインは好き嫌いが分かれそうですね。デザインよりも
中身が大事だと思っているのでデザインは二の次なのですが
K二桁機くらいの大きさが好みな私はK-7逝くかは考え中です。
書込番号:9573662
4点

あるふぁです。こんにちは。
# え〜、哲学のお時間です(汗)。小難しいのキライなかたはスルー推奨(をい)
--------
太古の壁画の時代から、映像を記録に残したいというのは人間の欲求だったの
でしょう。それは中世の写実主義の絵画を経て、19世紀に写真術というテクノ
ロジーを確立させた。
レンズから導いた光を絞りとシャッターで制御して撮像面に光を蓄積する。蓄
積された光が画像を描き出す。ゆえに写真は『光画』とも呼ばれます。
# 英語のPhotographもPhoto(光)+graph(画)です
さて、光画の歴史の中でもいくつかのエポックメイキングがあった。映画用
35mmフィルムを流用し、それを普及させたライカや、撮像面にシリコン素子を
用いて電子化し、さらにパソコン連携のディジタルカメラとして世間に受け入
れられたカシオQV10なんかがそれに当たる。
それらエポックのひとつに、間違いなく『一眼レフ』というシステムを大衆に
普及させたアサペンは数えられるだろう。
銀の化学反応を利用した感材からシリコン撮像素子に置き換わったディジタル
一眼レフは、しかし、全体の構造としては銀塩一眼レフの構造をディジタルで
エミュレートしているに過ぎなかった。
それが昨年あたりから、ミラーアップによるライブビューや動画対応、マイク
ロフォーサーズやサムソン試作機等のミラーレスシステム、と、『一眼レフの
枠組み』を一歩踏み出す製品が出始めてきた。
そして、一眼レフを普及させたアサペンの末裔もまた、一眼レフから一歩踏み
出した製品をいよいよ出そうとしている。
子供のころから『カメラと言えばアサペン』だと思ってきた人間として、この
一歩はしっかり見極めたいと思う。
しかしながら、レンズから導いた光を撮像面に記録する『光画』という仕組み
自体はまだまだ当分現役だろう。人間の目の構造自体、水晶体を通した光を網
膜で感知するシステムだから、ここからのブレークスルーはかなり大変だと思
う
スターウォーズのような立体映像になるか、ガンダムのニュータイプのように、
目や網膜を通さず直接脳にイメージを送り込むようになるか。。。
そんなのオカルト、と人は言うだろうが、古来、オカルトとテクノロジーの境
界線は動き続けてきたものだ。『高度に進んだ科学は魔術と見分けが付かない』
なんてセリフもあるし、今のカメラだって中世の人間に見せたら魔法にしか見
えんでしょ。
太古の壁画から遠い将来のSFまで夢想しつつ、現在と『ちょっと昔』をしっか
り学んで『一歩先』を見据える。
リリース日程の数時間や数日のズレなどやきもきしないで、どっしり構えて、
『その瞬間』を待ちたいですね(^^)
--------
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9573680
8点

最後のサプライズは、ファインダー像の静止と期待しています。
実現すれば素晴らしいですね。
書込番号:9573756
1点


こんにちは。
楽しみですね〜落ち着いて待ちましょう(^O^)/
>市民光学さん
「ビューティフルドリーマー」好きな作品です。(*^-^*)
NEW-Kが、明日からのダイエットと同じで永遠に来なかったら困りますが(^^;
書込番号:9573906
3点

待ちます、茶でもすすりながら...まったりと^^
ボンボンバカボンさん、ペンタの板では
怒りんぼと泣き虫は似合いません。
書込番号:9573932
6点

>待ちます、茶でもすすりながら...まったりと^^
じぃさんや、せんべいでもどうじゃ?
歯に優しい、ぬれせんべいじゃぞ!
といった感じで、まったりと待ちましょう!
書込番号:9573974
3点

前夜祭じゃ〜い!って気分です!
ここ数日、ここの板にずっと注目して、みなさんのコメントや情報に一緒にウキウキワクワクです。
とはいえ私はK-mしか持ってないのですが、でも会社のセミナーの記録撮影に昔のMGに付属してた白地に赤でデカデカとPENTAX
と入ったストラップで行ったり、友人との飲み会に持って行って全くカメラに興味の無い友たちとも
取り合いで撮りあいになったり、そのあげく、その一人から、やるなぁペンタックス!、とかどっかのCMのようなセリフを素で言われたり。
何を言いたいのか全く分からなくなってしまいましたが・・・とにかく今回のNewKを機にPENTAX頑張って欲しいです!
とはいえ現状は・・・ここ数日、近所のキタムラ数件をプリンタを見に回ったのですが、
1店ではNewKのチラシが貼ってあり、その上のK20Dがあるべき場所は空で、中古棚の中にアウトレット品
59800円の値札だけがあり、その他の店舗は全てペンタはK-m一台だけになってました・・・
ついでに回ったヤマダではK-mもK20Dも電源入らないし・・・
昔のカメラ小僧のような考えかもしれませんがPENTAXのステッカーが欲しいです!
NewKには同梱とか、販売でもいいし!毎日の通勤に使ってるバイクのカウルとかに貼るし
(90年代のホンダのNSRペンタックスカラーなんて凄く憧れたし)
6月の福岡には絶対行く!K7も・・・予算によっては先にK20Dになっちゃうかもしれませんが・・・買う。
だいぶブランクはありましたが、また写真を撮ることの楽しさを教えてくれたPENTAX
(そしてここの板の諸先輩方)ありがとう!
書込番号:9574214
4点

みなさん、こんにちは。
>photogenicさん
>ローカルの(自分の)パソコンの時計に連動するフラッシュですよ。パソコンの時計、時間変えてみればわかります。
これが真相のようです(とは言え、アメリカのは根本的に間違ってましたが...)。
それによると、日本時間の今夜11時。1時間のずれは夏時間と。
結局、21日午前0時解禁のようです。今日も眠れそうにありません (^^ゞ
書込番号:9574251
1点

>「ローカルの(自分の)パソコンの時計に連動するフラッシュですよ。パソコンの時計、時間変えてみればわかります。バカさんの落ち着きの無さは少々滑稽でしたが、ボクもこの機種に期待する1人なので気持ちはわからない事も無いです。が、落ち着ついて、公式発表があってからお祭りしましょうね。」
海外じゃ、米国ペンタのカウントダウンタイマーがリセットされていると報告されているけど、やはりリセットされたのでは?? タイムゾーンとフラッシュが連動も分からんでもないが。
http://ricehigh.blogspot.com/2009/05/official-teaser-counter-reset.html
まあ、皆さんが公式発表を待っていた訳で、海外からの公式情報でもいち早く教えてくれるような人がいないと、ツマラナイ訳でして。NG情報でも(笑)。
では、次回はphotogenic君の海外スクープ情報でも期待しましょうか(笑)。
書込番号:9574261
2点

>結局、21日午前0時解禁のようです。今日も眠れそうにありません (^^ゞ
寝た方が良いです。健康を害します。
今の時期、自ら体力を落とす様な事は避けるべきです。インフルエンザにかかりたいなら話は別ですが......
ご自愛を。
書込番号:9574351
5点

>のらのくろまささん
>(90年代のホンダのNSRペンタックスカラーなんて凄く憧れたし)
私もおなじクチです。カッコ良かったですよね〜〜〜!
おかげでこんな物も作ってしまったりしてます。(ラジコンですけど…)
書込番号:9574359
3点

ボンボンバカボンさん
発表のカウントダウンなんてあると、興味津々ですよね。
のんびり待ちましょう。
キヤニコでは中級機が品薄状態とか。
この千載一遇の好機に、魅力的な新製品をスムーズに供給できれば・・・。
くりえいとmx5さんの言うとおりですよ。
ペンタの板では、怒りんぼと泣き虫は似合いません。
書込番号:9574386
2点

今日の午前0時〜4時くらいに,突然カウントダウンの残り時間が増えたのは間違いないと思います。
K-7にDA★55とバッテリーグリップをつけた画像が,記事の下に追加掲載されてます。カッコイイですよ。
http://ricehigh.blogspot.com/2009/05/first-pentax-k-7-hands-on-report.html
書込番号:9574505
4点

私のPCは現在5/20の15時ですが、米国サイトにはあと8時間となってます。
シアトルの人と同じですネ。
結局、ローカル時間に連動するフラッシュというのは、とんだガセネタでしたね。
そもそもカウントダウンが、ローカル時間に連動しても意味が無いし。
カウントダウンがリセットされたのでしょう(笑)。
書込番号:9574632
2点

>K-7にDA★55とバッテリーグリップをつけた画像が
K-7良いんだけど・・・DA★55の方にひかれた、カッコ良いな(笑)
K-7買う? DA★55を買う?
書込番号:9574649
2点

あるふぁです。こんにちは。
# 哲学のお時間、その2です(をい)
--------
実は少々複雑な心境でもあるのです。
前の発言で『一眼レフという枠組みから一歩踏み出す瞬間』と書きました。ひ
とりのエンジニアとして、工学的見地からこの方向性は正しいとは思います。
でも、私はやっぱり写真が好きというよりカメラが好きなんですよね。
「ボタンを押したら映像が記録できる機械」が欲しいんじゃなくて、『一眼レ
フ』という機構そのものに魅せられているワケで。
シャッターボタンを押したら、絞込みピンが押し込まれてレンズが絞られ、ク
イックリターンミラーが跳ね上がり、シャッター先幕と後幕がわずか千分の一
秒のタイムラグを持って走り抜け、そのせつな感材に届いた光が化学反応を起
こさせて絵を描く。
この精緻なメカニズムがなんとも言えないのです。
# ミラーアップしてライブビューでは萌えないではないか(変態^^;)
もうひとつ。いちソフトウェア技術者の矜持として『ディジタルは信用ならん』
と本気で思ってます(自爆)。
あまり意識されていない事実ですが、本気で最高品質を求めたらディジタル記
録はアナログ記録にかなわないのですよ。ディジタルはどこまで行っても量子
化誤差からは逃げられませんから。
ディジタルの利点は、『そこそこ高品質』を『低コスト』で、かつ『圧倒的な
利便性』が得られる部分にあります。
『誰にでも簡単で扱いやすく、綺麗な映像を記録する機械』を作るには向いて
いますし、実際メーカーもそのつもりで作っているのですけど、こと『趣味性
を突き詰めた愛着を持つ対象』としては疑問を持ち続けています。
別スレッドでの、新しいKに期待すること、というお題に対する私の回答は
『10年間、愛着を持って使い続けられる相棒』でした。
この気持ちは今も変わっていません。
もし、K-7が、私の欲求をも満たす出来だったらそれこそペンタックスには喝
采を送りたいですね。
なんにしてもあと数日。
期待と不安が渦巻いていますし、若干の羨望やネタミも混じっていますけど(^^;
もう少し、お祭り騒ぎでいいんじゃないでしょうかね(^^)
--------
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9574684
5点

>ドイツとスペインでカウントダウンが終わりました!
終わって、その後は?
何も無しです?
書込番号:9574783
2点

家宝は寝て待て
というではありませんか
K7なら昼寝ぐらいかな(^^)
寝て起きたら夢にまで見たカメラが・・・
夢だったの!!て事はないでしょうから(^_^;)
書込番号:9574833
3点

世界レベルの夢オチは・・・(泣)
発表延期ってオチはないですよね?
書込番号:9574867
2点

> ★ぴおぴお★さん
お〜〜
NSR500にイトシン お懐かしゅうございます。
と言うか、イトシンは、まだ現役なんでしょうか?
と言う自分は宇川ファンでしたが。。。
スレの皆様、関係ない話題でゴメンなさいm(__)m
書込番号:9574957
2点

カルロスゴンさん
いやいや、確かにパソコンの時計と連動しますよ。
百聞は一見にしかず、否定する前にお試しあれ。
あれじゃないですか?
スペインのはスペインで見ろ、アメリカはアメリカで見ろって事では?
試しにスペインのサイトで、自分のパソコンの時間を時差のマイナス8時間(あってる?)
にしてみると、まだカウントダウンは続いてますよ。
逆算すると、スペインが20日16時になった時に(つまり日本時間の21日深夜0時)カウント
ダウンが終わるようセットされているようです。
謎は全て解けた!!!
書込番号:9575041
6点

あるふぁです。こんにちは。
・時間ずらすだけじゃなくて『タイムゾーン』も変更してますか?
・IPアドレスからも地域特定可能なので、サーバでそれを見ている可能性もありますよ
# 私自身はそこには興味ないので試してませんが、念のため(^^;;
書込番号:9575058
2点

訂正。
スペインは今サマータイムらしいですね。
そうなると時差は日本時間マイナス7時間。
よくわからんとです。
いずれにせよ、日本を第一基準にしていることは間違いない!
ALPHA 246さん
私が試した限りでは、タイムゾーンは変えなくとも時間だけで連動するみたいです。
書込番号:9575092
2点

シアトルの話だと、午後4時半時点で残り14時間半とのこと。
この時、日本は今日の8時半。
今、日本は18時で、カウントダウンはあと5時間。
つまり、シアトルからの報告後9時間半経過したら、
カウントダウンも14時間半から9時間半引けば、5時間になりますよね。
シアトルでは16時半+14時間半で、翌朝7時にゼロになる。
翌朝の7時とは日本時間の今日の23時のこと。
違いますか? やはり今日の夜の11時ですかね。
タイムゾーンも変更しましたけどネ。どう連動してるかさっぱり分からんです。
違っていたら指摘して下さいませ。
書込番号:9575283
2点

日本の発表は明朝(21日)の9時だそうです。
Webで一斉になるそうです。
NDAが厳しい!
^_^;
書込番号:9575299
4点

あるふぁです。こんにちは。
沼の住人さんwrote:
>NDAが厳しい!
>^_^;
偶然にも本日、ISMSがらみの会議に出席したんですが、いやはや
近年の企業の情報漏えい対策はすさまじいモノがあります(^^;;
・故意に漏らしたヤツは損害賠償(おそらく億単位)、なんて話も過去に聞きましたし
・刑事訴追も視野に・・・とか言うてるし(^^;;
・犯人探しで、ソコまで従業員疑うのかよ?な対応があったり・・・
事前リーク情報も、おそらく大半は経営判断による『意図的リーク』
でしょうね。
(お気楽な意見書いてるひとも結構いたけど^^;)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9575347
4点

あるふぁです。連続投稿ですみません。 # そのうえ、ちゃちゃです(^^;;
カルロスゴンさんwrote:
>違いますか? やはり今日の夜の11時ですかね。
>タイムゾーンも変更しましたけどネ。どう連動してるかさっぱり分からんです。
ここはひとつ、ペンタのサイトに不正侵入してシステムの動作を確認を。。。
# もちろん冗談ですよ、念のため(^^;
で、ついでに、トップ画像をSPのモノと入れ替えておいたら
ホントのサプライズ(ただ、びっくりするダケやんけ>α)
書込番号:9575360
2点

まだ、食事に行ってないです。^_^;
故意のリークは場合によっては株価に直結しますから。
特に上場会社は難しいでしょう。
書込番号:9575375
3点

>ALPHA246さん
そうゆう意味では、今までの情報は実は全部ウソでしたというのもありかもしれませんネ。
でも、さすがにそれは無いと思いますが、なにかまだ隠されている気がします(笑)。
書込番号:9575395
2点

あるふぁです。こんにちは。
沼の住人さんwrote:
>故意のリークは場合によっては株価に直結しますから。
>特に上場会社は難しいでしょう。
じゃあ、ペンタの中の人が自社株を買い込んでるかどうかを
watchすれば、K-7の期待度も見えてきますかね(をい)
私も『自社株買い込んでおけばよかった〜』と思うことがありますが
ホントにやったらインサイダー取引で捕まりますね(爆)
カルロスゴンさんwrote:
>そうゆう意味では、今までの情報は実は全部ウソでしたというのもありかもしれませんネ。
>でも、さすがにそれは無いと思いますが、なにかまだ隠されている気がします(笑)。
期待値として、『まだ何か隠されていて欲しいなぁ』というのは高いです(^^;
まぁ、全部ウソ、は多分ないでしょう。
ところで、私の担当する商品分野での何年か前のコトなんですけど。
その商品は結構画期的なモノでして、当時知的財産っぽいものも担当
していたので、リークされていないかどうか、業務とは別に個人的にも
watchをしていました(半年以上前から)。価格コムとか、某巨大掲示板とかね。
やっぱり、正式リリース時に最大限インパクトを与えるのは重要ですし、
そのためにもボロボロと漏れてもらっては困るので。
結局、発表前日くらいまで全く漏れずに行けましたよ、そのときは。
# webしかwatchしてないので、nyとかで流出画像があったかどうかは
# 知ってませんが(^^;
おかげさまで、その商品は久々のヒット作になりまして、現在でもクビが
つながっております(爆)
で、watchしていて思ったのは、『事情通』っぽく『したり顔』で、
全然的外れなコトを書き込んでる人間が結構混じっているコトでした。
まぁ、Web掲示板は、そのくらいの信用度で読んでいるのがいいよね、
ってハナシで、、、、すみません、オチはないです(^^;;
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9575509
3点

ボンボンバカボンさん こんばんは
動画は最長で25分までみたいですね。
流石にビデオみたいに長くはないですが、
思ったより長く撮れるようで期待してます。
以上、新情報?
書込番号:9575532
2点

パナカナさんのリーク写真の中で、フラッシュがポップアップした写真
がありますよね。
http://www.pentaxforums.com/forums/attachments/pentax-news-rumors/34878d1242687309-pic-k30d-k7-3.jpg
ファインダーはペンタプリズムではないのでは!?
ファインダーまわりが妙にコンパクトですし、形状がEVFに見える気が。。
書込番号:9575548
3点

>ALPHA_246さん
>オチはないです・・・。
ひどい。
これまでの「ウワサ情報」が、絵空事である可能性もあるということですね。
書込番号:9575571
1点

あるふぁです。こんにちは。
fmi3さんwrote:
>これまでの「ウワサ情報」が、絵空事である可能性もあるということですね。
可能性として、『ゼロ』ではないと思いますよ(^^;;
# 可能性すごく低いとは思ってますけど
まぁ、(別商品分野ですけれども、Digital Gadgetを製造/販売している
企業の)エンジニアの【フィーリング】として、
I wrote:
>期待値として、『まだ何か隠されていて欲しいなぁ』というのは高いです(^^;
>まぁ、全部ウソ、は多分ないでしょう。
と、私自身書いている通りです。
私の予想でよければ6〜7割以上は、「ウワサ」は当たってるんじゃないかな
# 大外しだったら赤っ恥だぞ(^^;;
fmi3さんのような反応は予想外だったのですが、こういう反応がある
というのを知った上でいうなら、
『今までの「ウワサ情報」が絵空事だったとしても、必要以上に落胆したり、
ましてやペンタを責めないでくださいね』
というのが私の意見ですかねぇ・・・
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9575621
4点

ファインダー廻り、ストロボ廻りはそ〜〜〜と〜〜〜隠してるっぽいですよね。
例のストロボ上部の四つ目、そして「トラピゾイド」を採用した
何か目新しいファインダーをいやがおうにも期待しちゃいます。
書込番号:9575638
2点

ALPHA_246さん
「デジタルはアナログにかなわない」....おっしゃる趣旨は理解しますが、
銀塩も、アナログ量の光を結局還元された銀の粒子の大きさや数に焼き直す
ので、一つ一つを数えればデジタル。人の目はそれらを解像・分離できない
からアナログに見える。 銀塩の反応には相反則不規なんていうやっかいな
現象もあるし、どっちも功罪相半ばって感じと思います。
銀塩はデジタルには近づけないが、デジタルは限りなく銀塩に近づける
ような気がします。なにせとどまるところをしらない半導体デバイスと
回路技術ですから。
でも、とどまってくれないと永遠の名器なんて出てこないですよね。K20D
がK10からジャンプして一息ついたと思ったら、K-7はホップ・ステップ・
ジャンプの三段跳び。K20Dを2台ドナドナしてもいくらにもならないだろう
なあとため息です。
書込番号:9575683
4点

あるふぁです。こんにちは。
>砂人さん
>おっしゃる趣旨は理解しますが
と書かれているので、完全に蛇足なのですが(汗)
ご指摘の内容は私自身は理解しているつもりです。
最終的に、電子・陽子・中性子で構成されているのが世界ですから、原子の粒
をひとつひとつ数えることができればディジタルです。
ただ、いきなりそのハナシを持ち出しても、大半の読者が置き去りにされると
思いましたので、前述のような書き方をしました(^^;
>銀塩はデジタルには近づけないが、デジタルは限りなく銀塩に近づける
ただ、ディジタルの世界でも、例えばCPUなんかは『原子の大きさ』が回路の
微細化の妨げになるようなレベルにまで来ているようなので、どこかに限界は
あると思っています。
# ムーアの法則がどこかで崩れる、と思ってます
あと、もう一点。
カメラに関してのみの特殊なケースだと思うんですが、「銀の粒子」よりも
「撮像素子の1ピクセル」が細かくできるようであればディジタルとアナログ
の逆転現象が起こせる稀有な分野、だという可能性は捨てていません。
# 門外漢なんで、実現可能性は全く検証してませんが(^^;
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9575751
2点

ある意味、銀塩の粒子は全て大きさがバラバラ、配列もバラバラ
そういう部分が「アナログ」です。
大してデジタルは、全ての素子のツブが揃っており配列も整然としています。
これはどうやってもアナログには近づけません。残念ですが。
それぞれ長所・短所がありますので補間しながらどちらも今後発展していって
欲しいです。
銀塩はハードは一定レベルに達し新機種は出ないでしょうけど
フィルムの進化はまだありえると思っています。
参考に・・・↓
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1241675080597.html
書込番号:9575800
2点

ALPHA_246さん
「ただ、ディジタルの世界でも、例えばCPUなんかは『原子の大きさ』が回路の
微細化の妨げになるようなレベルにまで来ているようなので、どこかに限界は
あると思っています。
# ムーアの法則がどこかで崩れる、と思ってます」
突然専門家のご意見で、ご同業の方とお見受けしました。そうですね、10年
後には限界に達しているか、あるいは革新速度がひどく遅くなっているかの
どちらかでしょうね。インテルは成長し続けるにはどうするか、興味津々。
書込番号:9575851
2点



ドイツのペンタからの流出でしょうか?
http://ricehigh.blogspot.com/
http://www.glanzbilder.org/2009/05/20/pentax-k-7-specs/
画像なので読めませんけど、大体先日の流出スペックと同じかな??
書込番号:9575960
2点

n@kkyさん
銀塩に関しての記事も理解します。まあ、違いに対して原因を探れば
そういうところに落ち着くのでしょう。銀塩の場合は、フィルムに
よってずいぶん違いますから、「銀塩」と一言で片付けてはいけない
でしょうね。
私もトライXで増感したときの粒状感が大好きです。Photoshopで模擬は
できますが、いまだしですね。
書込番号:9575966
4点

http://ricehigh.blogspot.com/
には、カナダのディーラーのコメントとして1400us$とありますね。
単純に現在のレートで計算すると134400円くらいでしょうか。 日本だともう少し高めの
設定かもしれませんけど。。。
書込番号:9576007
2点

連書きスイマセンm(u_u)m
英語版公式スペック流出したようです。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1036&thread=31910995
書込番号:9576147
2点

英語版の公式リリースがリークされましたね
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/57107-pic-k30d-246.html
書込番号:9576151
2点

予約をしないとしばらくは、
人気沸騰で手に入らない様な気がしてきました。
明日のお昼にでもカメラ店へ出向こうと思います。
6月下旬発売だと嬉しいな〜。
書込番号:9576166
2点

http://www.photoscala.de/Artikel/Pentax-Flaggschiff-K-7
こちらにドイツ語?でもう製品評価の記事がありますね
これによると発売は6月末で18-55キットが1.449ユーロ(約19万円)となっています
Web翻訳を通して読んだ限りだと高速AFとか書いてあって期待しちゃいます
後HDRが2種類あって、デジタルフィルターも16種類って多過ぎですねw
書込番号:9576211
2点

DA DFAレンズについて歪曲とLoCAの自動補正。
私はこれだけで感涙モノです。
書込番号:9576218
2点

尾瀬病さん
情報有難うございます。
>英語版公式スペック流出したようです。
ありましたね。
Automatic horizon correction!!!!
びっくり!!
書込番号:9576336
3点

「WR」は「weather-and cold-resistant」 > まあイイか。
視野率「100%」、倍率「92%」、新フォーカシングスクリーン > やったね!
ISOは「100」から「6400」 > 50が欲しかった、残念!
センサーは「newly developed」、リニューアル? 新製品? 期待してもイイ?
手ブレ補正の部分は英語が難しくてわからない。誰か訳して下さい。
外装は?
...で、結局、サプライズとは?
書込番号:9576389
1点

お散歩ランチさん,
ご紹介の文章の冒頭に,自動水平補正とありますね。本文のほうには見当たらないようですが。。
書込番号:9576408
2点

売値はB&Hで$1,199.95と言っていますから、まあ、12万円弱。「開始価格?」はK20d並みです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/622079-REG/Pentax__K_7_SLR_Digital_Camera.html
入荷予定7月と出ていますが、遅刻常習犯の汚名挽回も期待。
小さくて、丈夫で、そして安いという本来の旭光学の姿に戻った感じ。この寸法で上手くまとめましたね。手元にまだ残っているMXやMEの寸法まで将来下げたとしても、私を含め不自由に思う方は少ないとは思います。
書込番号:9576417
7点

この仕様で出るならおそらく・・・いや確実に買っちゃうよ〜
後は AF540FGZ も防塵、防滴 で出してくれないかな
書込番号:9576422
2点

英語版ですが、オフィシャルアナウンスメントがリークしたようです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=31910995
書込番号:9576514
2点

手ぶれ補正部分の和訳です。
K-7はPENTAXが開発したSR(シェイク・リダクション)メカニズムを実装しており、シャッタースピード2.5〜4段相当の手ぶれによる画像に対する影響を補正することができます。そのことにより、不利な環境下でもシャープでぶれのない画像をお約束します。この革新的な機構はすべてのPENTAX交換レンズ-フィルムカメラ用交換レンズの大半も含めて-に対応しております。この新世代バージョンはカメラ本体の傾きに関わらず、イメージセンサーユニットを自由に移動し水平を保つことができるため、自動水平調整やアングルの微修正(上下左右、時計回り、反時計回り)といった、ユーザに優しい新たな機能を搭載しており、撮影者が望むままの作品作りが可能です。
アングルの微修正ってすごくないっすか。
書込番号:9576515
6点

Digital level function for easy checking of the image's levels
とあるのはデジタル水準器のことかの?
だったら嬉しいぞな。
書込番号:9576537
3点

今回のスレは、前夜祭という感じですね。
これはこれでいいのではないでしょうか。^^
って、今日の午前0時じゃないんですね。
9時ですか…。
今日はわくわくしながら夜更かししようと思っていたのですが…。
>サプライズ
サプライズは、出るまで何かわからないからサプライズ。^^
>PENTAXのステッカー
これ、私もほしいです。(笑)
大学の写真部の部室には、各メーカーのステッカーが貼ってあっていい感じだったのを思い出しました。
あと、メーカーのロゴの入ったアルミケースなんかもあったら惹かれるかも・・・。
ペンタックスオート110の特製アルミケースはあるようですが。
書込番号:9576547
2点

連投すみません。
ファインダー視野率については、approximatelyがついていますので、約100%ですね。こういう場合は普通は98%とかじゃないですか?
書込番号:9576548
1点

SRの中にそれらしき記述がありますね。
抜粋して英訳すると
「この新世代のバージョン(のSR)は、自由にセンサーユニットをカメラの傾きに関わらず水平に保つように動かすことができるので、自動水平補正や微小角度補正(上下、左右、時計周り反時計回りに)というユーザーフレンドリーな新しい機能も提供し、撮影者が求めるように正確に構図を得ることができます。」
という感じでしょうか。
書込番号:9576603
3点

B&Hのページには,水平を示す電子インジケーターが搭載されている,とあります。
FullHDが可能,というのは1536x1024のことかな??
書込番号:9576628
2点

すいません 尾瀬病さんと公式リーク被ってしまいました
パナカナさん こんばんは
>ご紹介の文章の冒頭に,自動水平補正とありますね。本文のほうには見当たらないようですが。。
これは製品評価の記事にはあって、公式には無い機能という事でしょうか?
だとしたら、この記事は信憑性がないものとなりますね
自動水平補正はあったら便利な機能なのでとても残念です
書込番号:9576655
2点

>メージセンサーユニットを自由に移動し水平を保つことができるため、自動水平調整
センサーが動ける範囲であれば、カメラというかセンサーが水平出しをしてくれるって事?
これは画期的。サプライズです。
書込番号:9576656
2点

水平が自動ででるよってことですよね、いつもあとで直してたんで(汗)助かります。これで構図に集中できるっていうか、大雑把になりそう(笑)。これは確かにPENTAXにしかできないですよね。
書込番号:9576668
2点

>approximatelyがついていますので、約100%ですね。
SR処理の影響でファインダーの範囲内でも見切れる可能性があるということを加味した表記でしょうか
書込番号:9576672
3点

SR関係なく「約」100%でしょうね。
ちなみにCanon 1Ds Mark3もNikon D300も「約100%」ですから。
書込番号:9576771
5点

お散歩ランチさん,
いえ,冒頭の要約の部分には記述があるけど,その後の詳細部分では触れられていないな,と思いましたが,これはSRの部分に記載があると教えていただきましたので,しっかりと機能は搭載されていると思います。
自動水平補正,この機能をオンにして,適当に三脚にセットすれば,水平に写るようにセンサーが回転する,という感じでしょうか?それとも,回転ブレ補正のことを分かりやすく言っているだけでしょうかね?
とりあえず,電子水準器の機能は搭載されていて,ファインダー内か背面液晶かはわかりませんが,表示がでるようですね。
書込番号:9576783
3点

hayatamaさん、和訳、ありがとうございます。
>自動水平調整やアングルの微修正(上下左右、時計回り、反時計回り)
これって、スゴいですよね。私はホールドがイイ加減で、シャッター押した反動で、微妙に傾くので (^_^;)
ちなみに、ドイツ語の流出のアクセサリーで、ドイツでの型番から、フォーカシングスクリーンは新系列ですが、拡大アイカップは O-ME53 のままのようです。ケラレないのかな?
書込番号:9576811
2点

前夜祭に参加させてください!!
K200Dのユーザーで初心者なのですが、今度のK-7のスペックが事実であるならば、NikonやCanonの人たちから見ても、あっと驚くような仕様なのですか?(もちろん同クラスの製品と比較して)
個人的には、K20、K200Dと比較したときに、かなりすごくなってるってのはわかっております。
書込番号:9577002
5点

>自動水平調整やアングルの微修正(上下左右、時計回り、反時計回り)
視野率100%オタクがこんな機能を喜ぶなんて・・・
矛盾しとるがなw
書込番号:9577060
2点

金策、金策、金策。
定額給付金、定額給付金。
大蔵省、大蔵省。・・・へそくり、へそくり。
書込番号:9577218
6点

>寝台特急なは号さん
ん? んーーーニコン・キヤノンユーザーから見ると、部分的に驚く部分はありますが、
極端にあっと驚く部分はありませんよ?
というよりも、視野率100%・秒5コマ・ボディ内手振れ補正と動画撮影の両立、キット
レンズに防塵防滴など、ペンタユーザーさんが欲しい部分、今考えられる機能を全部盛り
こんだと思って下されば、そんな感じです。
D300やEOS50Dユーザーが乗換える必要性は感じませんが、このスペックをこの値段(米公式
サイトでボディのみ13万)という値段もかなり、サプライズです。
まあ、まだ物を見た人がいませんから、23日のハンズオンの評価を見てからでしょうけれど
製品発表を見る限り、確かにペンタックス渾身のカメラだとは思います。
D3系とかEOS-1D系と比べちゃ駄目ですよ、値段が元々違うしターゲットも違うんですから。
書込番号:9577262
1点

リリースの全訳に取り組みましたが、とりあえず途中まで。
2009年5月20日
HOYA株式会社
PENTAXイメージングシステム事業部
PENTAX K-7
一眼レフカメラの真髄を体現しトップクラスのデジタル写真撮影のための優れた機能を備えたデジタル一眼中級機
HOYA株式会社PENTAXイメージングシステム事業部では、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラK-7を発表いたします。コンパクトかつ軽量なボディにも関わらず、K-7は幅広い先進機能とユーザフレンドリーな機能を備えており、優れた信頼性と操作性を実現しています。こうした機能により、高品質なデジタル一眼レフ写真を簡単に楽しむことが可能になりました。
K-7はPENTAXのKシリーズデジタル一眼レフのハイエンドモデルとして開発されてきました。シリーズのコンセプトに忠実に、K-7はぬきんでたイメージクオリティだけでなく、非常に容易かつ満足のいく操作性と最高の満足を、ハイアマチュアなど、すべてのレベルの写真愛好家に保証いたします。デジタル一眼レフカメラの主要部品と機能を徹底的に見直し、ファインダー、シャッターユニット、連続撮影能力、露出、AFシステムなどを改良しアップグレードいたしました。耐久性のある高品質な金属製ボディを採用している一方で、他のKシリーズカメラと並んで、コンパクトかつ機能的にまとまっており、ポータビリティと機動性を重視しております。さらに、動画撮影、HDR(ダイナミックレンジ拡大)、自動水平補正など、ユーザフレンドリーな特徴を実装いたしました。こうした特色により、K-7はすべての目の肥えた写真愛好家にとって完璧な優れた撮影機器となるでしょう。
主な特色
1 耐久性があり機能的、かつクラス最小のボディ
K-7は非常に強固で耐久性があり、シャーシが高強度ステンレス合金、ハウジングには軽量かつ耐久性のあるマグネシウム合金を採用しています。ボディの77箇所に特殊シーリングを施すことで、防塵、耐候、耐寒構造を実現し、零下10度でも動作可能です。また測光性能についても大幅な向上を図りました。また新設計のシャッターユニットは最高1/8000秒で、10万回のレリーズ耐久性を持っています。こうしたさまざまな機能を持っている一方、PENTAXがフィルム一眼レフ草創期からはぐくんできたカメラの小型化の経験とノウハウをつぎ込むことで、K-7は中級機ではもっともコンパクトかつ機能的なボディを実現しています。
2 視野率ほぼ100%の光学ファインダー
K-7のガラスプリズムファインダーは視野率約100%、倍率約0.92倍で、フォーカシングとフレーミングを容易にします。また、マニュアルフォーカスをより容易にするため、新ナチュラル・ブライト・マットIIIスクリーンを採用しています。
3 秒約5.2コマの連射性能
K-7の高速連続撮影モード(JPEG)では秒約5.2コマで最大40枚の撮影が可能です。動体撮影や一連の動きを記録することができます。
書込番号:9577323
25点

>D3系とかEOS-1D系と比べちゃ駄目ですよ、値段が元々違うしターゲットも違うんですから。
比べる人は、いないと思いますが。。。
ただ、他メーカーより周回遅れ、、、もう追いつけないかも、、、が、
少なくともD300に基本性能はもう少し、機能的には越している部分も多数あり !! ではないかと、、、
正直びっくり、してます。
何せ、D300はAPS-C機の最上級機種、とニコンは言っていたんですから、、、
それに比べ、K-7は中級機種(K-20Dと同クラス)、ペンタの考える上級機種は? フルサイズは?
と、考えるとうれしいですネ (^^♪
書込番号:9577422
5点

バカボンさん。
どうもです。
今、静かに感動してます。
HOYAという不思議な会社が渾身の思いでPENTAXを買収し、PENTAXの皆さんの誇り高いプライドを認めつつ、業界一の技術者魂を本気にさせる職場環境を与えてくれ、そして、渾身のK−7が今日、業界の内外から尊敬の念と羨望の眼差しを浴びていることを。。。。
ちょっとほろ酔いで幸せな気分です。
PENTAXの個性的なレンズ群を大切にしてきて本当によかったとも思いました。
知りたいことはまだまだあるけど、今日はもう満足です。
気持ちよく寝れそうです。おやすみなさい。
書込番号:9577616
11点

>寝台特急なは号さん
50Dのユーザーですが、今回はさすがに凄いものを感じますね!!
もちろんPも幾つかありますけど、最近は50DとK-mがメインとなってました。
しかし、、今回のこのスペックで画はK20Dを周到しているでしょうからもう大変ですね。
もともと画質では、50DやD300より上でしたから サイズもK−m並みとなると・・・
もう上記の2機種は不要となっちゃいそうですね。
これからは、K−7と銀塩でというスタイルで行こうかな、って思っちゃいますね。
書込番号:9577626
8点

>K-7はPENTAXのKシリーズデジタル一眼レフのハイエンドモデルとして開発されてきました。
>K-7は中級機ではもっともコンパクトかつ機能的なボディを実現しています。
hayatamaさんの和訳から、
Kシリーズ(APS−C)のハイエンド(上級機)で、デジタル一眼レフの上級機は645Dではないでしょうか。
書込番号:9577634
3点

hayatamaさん、和訳、重ね重ね、ありがとうございます。
中級機としてはNo.1という、ペンタックスの自信が漲っていて、カッチョイイです (^^ゞ
書込番号:9577699
10点

K-7は中級機なんですか?
これまでの情報では、フラッグシップという認識だと思っていましたが。
価格面はさておいて、ペンタックスの位置付けとしては上級機。K20Dの後継ではなくてK20Dの後継K30D出るとすればK-7の一部の機能を踏襲して後から出るということではなかったでしたっけ(もちろんどれもペンタックスの公式発表ではないわけですが)?
つまり、ニコンがいうD300がAPS-C機のフラッグシップという位置付けに近いと思っていたのですが。
書込番号:9577757
2点

mm_v8さん、こんばんは。
プレスリリースの中に、
>K-7は中級機ではもっともコンパクトかつ機能的なボディを実現しています。
とあります (^^ゞ
書込番号:9577865
3点

ワンショット・ブラケット入っちゃった。。。^_^;
げげげ。。。(と言っても誰も注目してないだろうなあ ^_^; )
書込番号:9577966
3点

「後継機ではない」というのはメーカーのよくある言い訳でじゃないのかな。
K20Dももう少し売りたいし。。。。
けど値段が下がっちゃったから、K-7とK-mの間の位置付けってことで。
ラインナップも少ないし(笑)。
書込番号:9577979
1点

ボンボンバカボンさん
>K-7は中級機ではもっともコンパクトかつ機能的なボディを実現しています。
確かに。でももっと上のほうに、a high-end model of Pentax K digital SLR camera seriesっていうのもあるんですよねえ。
もっともdevelopped asとありますから、ハイエンドを目指して開発したけど結果としてできたのはミッドクラスだったっていう冗談ではないとは思いますが(笑)
書込番号:9578016
2点

ハイエンドだ、ミッドクラスだなんて同でも良いでしょ!そんなこと。
書込番号:9578186
2点

インダストリアさん、
>ハイエンドだ、ミッドクラスだなんて同でも良いでしょ!そんなこと。
心配しなくても、「某フルサイズ」に負けない画を出してくれることは、α900
と K20D ユーザーである私が確認していますから。w 怒らない、怒らない。w
↓これね。w
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/?ViewLimit=0&SortRule=2#9559092
書込番号:9578238
1点

mm_v8さん
K-7はKシリーズのハイエンドということで、そういう意味ではD300と立場上同じと言って良いけど、ペンタにとってKシリーズはあくまで中級機という位置づけなんでしょう。
ペンタにとっては「上級機=645」であり、センサーサイズごとにフラッグシップを設けるのではなく、「ペンタックスDSLRのフラッグシップは645Dである」ということなのだと思いますよ。たぶん^^
書込番号:9578454
3点

K−7と7から出したってことは
K−1、K−3、K−5を出せる状態にしてるんじゃないですかね?
出るかは別として、開発陣は作りたいと思っているのでしょう
売れ出したら…
真のフラグシップであるフルサイズ、プロ仕様のK−1
K−1のサブ機のフルサイズK−3
APS−CのフラグシップであるK−5
なんてなったらすごいけども…
まあK−7がとんでもなく売れないと実現するわけないか(^^;;
書込番号:9578684
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





