デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200Dは電源に単三型電池を利用しているところにも特徴がありますが、
皆さん電池は何を普段利用されていますか?
私は、ニッケル水素充電池だと、重量が重いのでリチウム電池を使うことに
する予定でK200Dを先日購入したばかりです。
【重量比較】
単三リチウム電池 4本 約80g
単三アルカリ 4本 約90g
単三ニッケル水素 4本 約130g
また、性能面ではストロボなし一般撮影で
単三リチウム電池 約1,100枚
単三アルカリ 約200枚
単三ニッケル水素 約700枚
2500mAH(2700タイプの最低規格容量)
単三エネループ 約530枚
min1900mAH
なので、50gも重量が変わる上にエネループの2倍も長持ちです。
普通のニッケル水素だと一気に撮らない限り自然放電しますし・・
ただし、リチウムは4本で700円はするのでちょっと財布には痛いですね。
とはいえ私の使い方だと旅行時以外は2ヶ月は持つのでリチウムがベスト。
が!! 新宿ヨドバシに先日行ったらどこを探してもない!!
店員に尋ねたらカメラ館にはあるかも?といわれて移動してもない!!
そこで店員に聞いたところ、富士フイルムが電池事業を見直したことで、
リチウムの共有元、エナジャイザーと契約が終了して終息とのこと。
ガーン。
というわけで、エナジャイザー以外は日本では入手はぼ不可のようなので、
事実上買えない!
仕方なく市場在庫を探して20セット(80本)ネット購入しました。
2年分位ですが、その間にリチウムか、それ相当のものが発売されることを
祈って・・・
皆さんも、リチウム愛用されているなら調達を急がれた方が良いと思います。
書込番号:7939359
2点
高容量の使い捨て電池はレアメタルの問題もあって淘汰されるのでしょう。時代の要請です。
書込番号:7939396
1点
>50g位ならエネループにしては如何ですか?
50gって、意外とバカにならないんですよ〜。
K200Dは、他メーカーの軽量級と比べるとただでさえ重いですよね。そこにリチウム充電池か単三タイプかでさらに差が広がると。
さらに、持ちがあと一歩なエネループだと、常に満充電にすると寿命を縮めるし手間もあるので、1セット予備を持つことを考えると+130gです。
K100Dの今までの経験上、無くなったらすぐに入れ替えたいので出先でアルカリ買うとかは
想定外として、やっぱり1セット交換用を持って行ったりしてました。
K100Dから移行して重くなったK200Dとしては50g軽くできると重くなった分を解消できたりして、気分も良いです。
で、真冬の超低温だろうとなんだろうとフルパワーなリチウムはとっても安心で、
出かけるときにバッテリーメーターが減ってなければ予備を持つ必要すら完全にゼロ。
旅行の際には充電器も持参不要。自宅でも充電池&充電器もお蔵入り。
実際やってみたらK100Dの時よりもお出かけセットが確実に身軽&気楽に。
そんなこんなで100%リチウム単三利用を決めていたので、そんな方がいれば〜早く購入をっと書き込んでみた次第です。
書込番号:7939695
0点
こんばんは!
Tyronさん、情報ありがとうございます。それは、困りましたね〜。。。/(+_+)\
エネループのHPでは低温に強いと謳ってますが、私の経験上、エネループは冬の氷点下を下回る低温下では使い物にならなくなるケースが多いので、そういった状況ではピンチヒッター的に富士フィルムのリチウム電池を使っていました。
K200DにEnergizer純正のリチウム電池が同梱されていましたが、輸入販売してくれるところは無いものでしょうか。
書込番号:7939701
0点
>Hippo-cratesさん
単に富士フイルムが電池事業撤退しただけらしいですよ。
書込番号:7939705
0点
>おっぺけぺっぽさん
>輸入販売してくれるところは無いものでしょうか。
私もそう思ってチェックしましたが、今までは富士フイルムがあったのでまだわかりませんでした。
ただUSから直接買えばいいやと思って、米国の販売サイトでEnergizerをチェックしたところ国内価格より明らかに高いのですよ。4本で$10〜15します。これではまとめ買いしたとしても送料まで考慮すると常用はキツイです。
今なら市場在庫で一番安いところで4本650円くらいなので、当面のチャンスとしては今が旬だと思います。この先はわかりませんが・・
書込番号:7939851
1点
Tyronさん
こんばんは
富士フィルムのリチウムいよいよなくなるのですか。
過日K200Dを購入するときに、ペンタックス事業部の応援の方が
「富士のリチウムが手に入らなくなります」と言われていましたが
もうなくなるのですね、情報ありがとうございました。
K200DにリチウムはK100DにCR−V3を使うより粘ると聞いていただけに残念な話です。
書込番号:7939986
0点
>単三ニッケル水素 4本 約130g
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/recharge/hr-3utg_4bp.html
エネループは1本約27gですから4本で108gの計算になります。
書込番号:7940094
0点
>Tyronさん
これからの入手の仕方がどうなるのか分かりませんが、いずれにしろ必要なものなので、今しがた楽天でまとめ買いしました。
地元で買うより、23%ほど安かったです。情報ありがとうございました。
書込番号:7940131
0点
じじかめさん
エネループは108gなんですね。手元のSANYOの2700タイプを4本まとめて計測したものは約130gだったので、それよりは少し軽いのですね。
もう少し(希望であと+50%)持ちと、信頼性(低温時出力)が手持ちのリチウム電池が底をつくまでに向上してくれることを期待したいと思います。
書込番号:7940550
0点
あ・・・皆様すみません。
単三リチウム 4本を計り直したら 80gではなく、60gが正解でした。
富士フイルムのサイトで念のため確認し直したら、やはり60gです。
失礼いたしました。
書込番号:7940634
0点
Tyronさん こんばんは。
自分はK100DではRCR-V3という充電式リチウム電池を使っています。
冬山登山のような寒いところでも問題なく使用できますし、
重さが気になるようでしたら、86gと書いてありました。
しかしメーカー保証外になるようですしお勧めはしません。
自己責任になっちゃいます。
PanasonicやSanyoで作ってくれたらもの凄く売れると思うのですが・・・
書込番号:7941379
0点
私はエネループメインで
リチウムは予備です。
一回も必要になったことがないですが、
寒冷地に行くことがあれば役に立ちそうです。
どちらにせよなくなってしまうのは惜しいですね。
書込番号:7941580
0点
>てつぷさん
コメントありがとうございます。
K100DではCR-V3タイプが使えるのですが、K200Dはこのタイプに非対応が明示されて
いますのでたぶん物理的な形状としても利用不可能だと思われます。
書込番号:7942541
0点
>K100DではCR-V3タイプが使えるのですが、K200Dはこのタイプに非対応が明示されて
>いますのでたぶん物理的な形状としても利用不可能だと思われます。
あらら・・・残念ですね。しかし壊れる可能性があるものを使えないように
PENTAXで防いでくれているのですね。
いまのところいれっぱなしのK100Dは問題なく稼動しているのですが。
単三型の充電式リチウムイオンが開発されれば一番なのですが。
ニッケル水素だと冬山で全然使えないもので。
以前使ったときに2枚しか撮れず電池切れ・・・悲しかったです。
書込番号:7946631
0点
危機感を感じてアマゾンで買ってしまいましたが、
実は同梱されていたものも全然使って無いんですよね。
我れながら困った性格です・・・。
書込番号:7952946
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K200D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/05/09 21:45:14 | |
| 30 | 2025/02/22 15:57:00 | |
| 26 | 2024/08/21 8:26:44 | |
| 17 | 2024/04/02 13:17:59 | |
| 3 | 2023/08/17 12:55:17 | |
| 16 | 2023/06/18 5:48:48 | |
| 2 | 2022/07/20 7:19:20 | |
| 11 | 2022/06/26 8:31:17 | |
| 9 | 2023/04/08 15:51:33 | |
| 1 | 2022/03/21 7:28:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








