『三脚について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:630g PENTAX K200D レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL II付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K200D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K200D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K200D レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K200D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K200D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K200D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K200D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K200D レンズキットのオークション

PENTAX K200D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • PENTAX K200D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K200D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K200D レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K200D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K200D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K200D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K200D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K200D レンズキットのオークション


「PENTAX K200D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K200D レンズキットを新規書き込みPENTAX K200D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

三脚について

2008/10/11 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット

諸先輩のみなさま、どなたか教えてください。 コンデジ(CANON-G9)で使っていた軽量の三脚を何とかごまかしながら使っておりましたが、以前こちらでお知恵を頂き望遠レンズ(シグマ70-300)をゲットしたのでさすがに新規購入を検討しております。当面これ以上重いレンズの購入予定はありません(ペンタのフィッシュアイズームは購入予定ですが)。あと持っているレンズはキットの標準ズームとシグマの50mmマクロです。花の写真を撮る機会も多いので、ローアングル機能はあった方がいいのかなとも思います。あと、最優先課題はコストパフォーマンスと軽さです。近くのショップでは¥23000程度の物を勧められましたが、当方の予算では少々厳しく、できれば¥15000程度が希望金額の上限です。どうかよきアドバイスをよろしくお願いします!

書込番号:8486555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/10/11 22:19(1年以上前)

 僕は当三脚を購入後、1.5キロ級のレンズを買い足してしまい、
若干の力不足を感じるようになってきてしまったのですが、
今でも愛用中なのが、キタムラグループオリジナルの
スリック340DXという品です。
スレ主さんの機材の重量であれば、全然問題なく
快適につかえる三脚だと思いますよ。
ほぼキタムラ&KIMURAでしか売ってなくて、8800〜9800円
くらいの値段です。この価格帯では抜群の使い心地
だと思いますよ。価格.comには掲載されてませんが、
googleで検索すると簡単に見つかると思います。
 重量は1.5キロほどですが、縮長がかなり短めな部類
なので、大きめのリュックなら中に入ってしまいます。
エレベーター無しでは116cmにしか
ならないので、低いのがちょっと残念ですけど。
安くても真面目に作られてる小型三脚なら、これでしょう。

 軽くなくてもOKで、もっとタフなものと言うことですと、
スリックのエイブル300EXがダントツに安価でタフな脚
だと思います。価格.comで最安だと7000円で
買える激安な耐荷重5キロの27mm脚モデルですから。
上で書いた340DXとは段違いにしっかりしてますよ。
ただ、2.5キロということで、強い分重いのと、
脚伸ばすのがネジなんで、微妙に面倒です。

コストパフォーマンスものっていうと、この辺でしょう。

書込番号:8486711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/12 01:02(1年以上前)

海のコルレオーネさん こんにちは

 私は、340DXでなくて330という方を持っていますが結構丈夫だと思いますよ。
 この価格ではそのシリーズ?は剛性がある方だと思います。

 340では4段、330では3段なので剛性は330の方がありそうですね。
 小ささと軽さでは340でしょうか?

 340はこんな物です
 http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8921-001008

 330はこんな物です。
 http://www.netyokocho.jp/tokutoku/goods/101360/

 後は軽い所では、スプリント PRO II 3WAYでも何とかなりそうな気も
 しますね。
 こちらは価格コムでも載っていると思います!
 

書込番号:8487688

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/10/12 09:18(1年以上前)

海のコルレオーネさん、こんにちは。
どの点に重点をおくかで、三脚選びって変わってくると思います。
できれば、エレベーター無しで、アイレベル確保できるもの、
風・振動に負けない足の強さがあることが理想かと思いますが、
移動も考えると、軽量コンパクトになるもの優先とか、
車移動中心だから、ガッシリ重量もあるもの優先ってのもあるかと思います。
できれば、シーンに分けて、いくつかの三脚用意できるといいのですが、そうもいきませんよね。

実際に店頭に行って触れる環境あり、足伸ばし方法に問題感じなければ、
ベルボンのULTRA Lux iなんて如何でしょうか。結構コンパクトになるのに、
高さも十分確保できます。ただ、足の長さを中くらいに固定とかは苦手ですね。

あと5千円出せれば、カーボン三脚に手が届きます。
SLIKのカーボン三脚、813EX/814EXこれは末永く使えると思いますよ。
これ以上、上の重量増えないと仮定すると、713EXってのも、もう少し安く。
カーボンまではさすがにというのであれば、カメラマンライダーさんも紹介されている
エイブル300EXが、価格も考えると、良さそうではありますね。

書込番号:8488593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/10/12 19:58(1年以上前)

みなさん、早々のご返答ありがとうございます!

カメラマンライダーさん
340DXは、予算的には大変魅力的ですね。重量もほどほどですし、近くにキタムラがあるから現物をチェックしてみます。300EXは重量的に難しいので、候補から外させていただきます。

C'mellに恋してさん
330をお使いなんですね。カメラマンライダーさんもお勧めのようですし、340と併せてチェックさせていただきます。

やむ1さん
お勧めのベルボンの三脚は、特別足伸ばしが面倒だったりするのでしょうか?コンパクトで高さも確保できるのには大変魅力を感じます。また、長い目で見ると、やはり少し頑張ってカーボン製のものを購入した方がよいのでしょうか?713,813,814も非常に気になります。

とりあえず皆さんのご意見を参考に、次の休日に足を使って現物チェックしてきます。
本当にありがとうございました!

書込番号:8490685

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/10/14 12:56(1年以上前)

海のコルレオーネさん、こんにちは。
実際に現物チェックに行かれるということなので、そこで触ってみてください。
ベルボンのULTRAシリーズ三脚は、足伸ばしに特徴があります。
できれば、店員さんに聞いてみた方がいいかと。
ベルボンのカタログ見ると、11ページ目に紹介されています。
http://www.velbon.com/jp/support/catalog/velbon-2008.pdf
一番短く・長くというのには、なんら問題ありませんが、
途中で高さを調整したいという場合には、かなり癖がありますので要注意です。
まぁ、こういう使い方は、稀だとは思いますが。

カーボン三脚であれば、813EXをオススメします。
私は713シリーズを一度買ったのですが、耐重量と安定感の面で、
マンフロットの055MF3に買い換えました。今はLux i Lとの2本体制です。

将来的なことを考えれば、三脚はいい物を買っておいた方が無難といえると思いますが、
どちらも性格の違う三脚なので、どういうシーンで使うことが多いのかを考えて、
選ばれる方がいいと思いますよ。

書込番号:8499066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/10/15 22:46(1年以上前)

やむ1さん、ありがとうございます。
ベルボンの三脚興味湧いてきましたが、やはり現物を見て使い勝手のチェックが必要のようですね。近日中にショップに行ってきますので、平日に行って店員を捕まえてしっかりチェックしてきます。またわからない事があれば質問させていただきますので、その際はよろしくお願いします!

書込番号:8506024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/17 21:17(1年以上前)

>>海のコルレオーネ さま。

 今日、わたしは東京都立川市にある昭和記念公園へ、コスモスを撮りに行きました。
 前にも一度トライしてみたこともあり、K200D の手ぶれ補正以上の安定性を求め、
 ベルボンのスーパーエースIIを持っていきました(重さ3.7Kg)。
 家から、昭和記念公園のコスモスの丘までの間の1時間のうち、どこかでステー
 ストッパーのネジが無くしてしまいました。
 今日、立川のビックカメラに注文を出しました。

 三脚ですが、最近ではステーの無いモデルが多いです。
 また、本などを読むと、ステー無しの方が良いと書かれています。
(わたしは、必要性があり、ステー有りにしました。)

 特にステーの必要性が無いなら、ステー無しの物が良いそうです(←本より)。
 ローアングルも出来ると良いでしょうね。

 三脚は3回買うといううわさがあります。
 まず1回目は安い&華奢な三脚を買う、
 次に、1回目の反省から、重い&太い三脚を買う。
 最後に、2回目の反省から、軽くて丈夫な三脚を買う。
 どうせなら、多少お金をかけても、軽くて丈夫な三脚が良いでしょう。
(わたしは金銭面で、2回目で止まっています。)

書込番号:8514380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/10/17 21:33(1年以上前)

子猫のテラスさん

こんばんは。書き込みありがとうございます。

当方、花の写真を撮りたいので、やはりローアングル対応のステーなしの方がよさそうですね。
しかし3.7kgの三脚とは、私の感覚からすると相当重い気がするのですが、ヘビーなレンズをお使いなのでしょうか?それとも、やはりそれくらいの物じゃないと、きちんと安定しないのでしょうか?価格も高いでしょうし、いずれにしても私には到底無理っぽいですね。

「三脚は三回買う」ですか。ご多分にもれず、今唯一所有しているのが安価で軽い物です。お言葉を参考にして、多少頑張って(もちろん予算もありますが)、軽量で丈夫な物を検討します!

書込番号:8514467

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K200D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K200D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

PENTAX K200D レンズキットをお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング