デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
みなさんこんばんわ!私はまだデジイチを所持してませんが、そろそろ欲しいな〜と思い
色んな機種を吟味しているところです(かれこれ1ヶ月以上迷ってます・・・)
現在 K200Dとα300とE520で迷子になっていましたら、クチコミでK−mの
存在を知りました。上記3種ではK200Dが一番いいなあと、思っていたのですが
重さがネックで決めきれずにいました・・・。しかし、しかしK-mは100g程の
軽量化もされ、スペックも際立って劣る訳ではなさそうなので、自分にはこれがいいかな!
と思っております。
ペンタ板でこんな質問するのも失礼ではありますが、皆さんだったらどの機種を選ばれ
るでしょうか?各機種の良い所、悪い所がありましたら教えて下さい。
なにせ無知な物ですからご教授おねがいします。。
書込番号:8455684
0点
>K-mは100g程の軽量化もされ
K-mは単三電池仕様なので、バッテリー込の重さは
α200の方が軽いんです。
同じCCDなので、α200/α300もK-mも写りは大して
変わらないと思います。
書込番号:8455882
1点
大同小異。
社会的信用があるいずれも日本国内の
精密機器メーカーが同時代に製造した
売価5万円程度のカメラに、
目玉が飛び出るような大きな違いはありません。
どれを買おうか決めかねた状態で
他人の意見を仰いだりしたら、
購入後のトラブル発生時に
「別のにしておけば良かった」と後悔しますよ。
書込番号:8455895
4点
神玉ニッコールさん、早い返信ありがとうございます、写真まで載せていただいて恐縮
です、またまた質問ですがAF速度の違いとかは差がありますか?
バルダミュさん、アドバイスありがとうございます!確かに最後は自分で決断しないと
いけませんね・・・。(失笑)まだまだ悩みは続きそうです・・・
書込番号:8455991
0点
αユーザーですがK-mはちょっと気になりますね。
うちの奥さん用という名目で買ってしまおうかと悩んでいます。
Pentaxの単焦点レンズ群は結構魅力的です。コシナもあるし。
でも、今の価格だとちょっと辛いですね。
せめて4万円台になってからかな?
α300もおもしろいカメラです。
スレ主さんがライブビューが必要かどうかで決定されてはどうでしょうか?
書込番号:8456046
0点
ペンタ板でソニーのカメラ持ちの方のレスがPENTAX持ちよりも早いというのがなんとも。。。
まあ、そのくらいαの方たちも注目しているのでしょう。^_^;
まあ、基本的な機能的には変わりないような気がしますね。
ペンタックスのK200Dにも、K-mにもライブビューが付いていない点が、これを必須条件にする人にはネックなようですが、もともと一眼レフを使っていた人には関係ないと思います。
画の作り方はPENTAXがうまいですね。フィルム、特にリバーサルフィルムの写り方に近いように思います。また、スペックで比べるとレンズの価格が安いのはフィルム時代から一緒、本数もズームだけではなく面白い単焦点レンズがあります。
古い写真撮りは、PENTAXが使い勝手も、ファインダーも、画も外れていなくて、レンズも揃えられるのでいいとは思います。が、問題は、レンズを揃え始めるとキリがなくなるのが問題と言えば問題ですね。
リミテッドレンズは面白いですよ。
ちなみに、私はすでに、K-mの予約入れてます。(^.^)
名機K10Dの血を引く、小型の末弟ですから。小さい(でも持ちやすい)というのがいいところですね。
もし、時間があれば、10月24日発売ですから、実際に手にとって確認のうえ、お選び下さい。
そのくらい、いいカメラです。
書込番号:8456146
1点
reomeiさん、こんばんは。
K200DとK−mの主なちがいです。
<K−mの機能向上点>
連写速度(2.8コマ/秒→3.5コマ/秒)
連写枚数(JPEG4枚→5枚)
最大ISO(1600→3200)
シャドー補正
撮影枚数(ストロボ50%発光550枚→1000枚)
<K−mの機能低下点>
防塵防滴
AF11点→5点
スーパインポーズ+AFセレクト
おそらく写りの良さとキビキビ感はK−mが上だと思いますが、頑丈さやしっかり撮りたい場合はK200Dが良いと思います。
K−mが発売されてから店頭で実際に操作して比較するのが良いと思います。
書込番号:8456211
0点
reomeiさんおはようございます。
K−mとα300の違いはファインダーとデザインでしょう。
視野率がK−mの96%に対してα300は95%、ファインダー倍率はK−mの0.85に対してα300は0.74と大きく違います。
α300は、ライブビューのAFを改善した結果、ファインダー構造に影響がでているためです。
E−520もフォーサーズシステムの宿命ですが、ファインダー像は小さいです。
また、これは個人的な意見ですが、α300はとにかく見た目が安っぽく感じます。
まあ実際安いのですが。
K−mは写真でしか見てませんが、安っぽさは感じませんね。
それと、APSC世界最小で、重さはちょっとあるので、持った時にしっかりした感じがあるのではないでしょうか。
K−mのマイナス点はみなさんおっしゃっているとおり、ライブビューが無い点ですね。
ライブビューで撮るのでしたらα300、ファインダー重視でしたら、K−m、をオススメします(^O^)/
書込番号:8456936
1点
>reomeiさん、こんにちは(^^)
実際一眼レフで本格的に撮影しはじめれば、LVよりファインダーで撮影されることの方が圧倒的に多くなるのが普通です。その上でたまにLVがあると便利な時がある程度に考えるのが一般的です。
それから、もし単焦点レンズに興味があるなら単焦点レンズの種類が多いPENTAXをお勧めします。単焦点レンズは、F値が明るいものが多いので暗い室内や夕景などでも撮影が簡単にできますし、ズームレンズよりボケの量も多くすることが可能です。また、描写もズームレンズより優れているものが多く、レンズを含めた重さは圧倒的に軽くてすみます。
PENTAXは現行の豊富な単焦点レンズすべてで、手ぶれ補正がきくのもいいです。SONYは純正の単焦点レンズが少なく値段も高めです。
書き込み番号 8342544
の「おすすめはレンズキット+単焦点(K200D作例)」スレにPENTAXの単焦点レンズの魅力が語られています。参考にしてください。
逆にレンズキットやWズームレンズセットしか買うつもりがなかったり、超音波モーターによるAF速度を優先したり、コンデジ感覚でLVを多様するつもりなら他のメーカーにした方がいいと思います。LVを優先するならSONY、AF速度を優先するならCANON、NIKON、望遠域の手軽さを優先するならOLYMPUSがお勧めです。
書込番号:8457243
0点
>AF速度の違いとかは差がありますか?
以前のα100までのα機とペンタ機のAF速度は五分だった
のですが、現行α機はずいぶんAF速くなりました。日中は
ニコンやキヤノンと同等ですが、暗い場所だと劣ります。
書込番号:8457362
0点
そこらにころがってる古いレンズの多くがペンタックスでは使えます。
まあ、それも良し悪しではありますが、遊べます。
古いMFレンズでもフォーカスインジケーター表示(と音)が使えるので、これが意外と便利です。(フィルムAFのMZ等はダメです、マット面のみ)
書込番号:8457900
0点
カメラの小ささ・軽さだけではなく、
レンズの小ささ・軽さにも注目してください。
ペンタには「パンケーキレンズ」と呼ばれる、
小型の単焦点レンズが4本(DA21/DA40/DA70/FA43)もあります。
小さくて軽いのに、ズームレンズよりもよく写ります。
撮影しながらブラブラお散歩するには、もってこいのレンズ達です。
オリンパスにもパンケーキレンズはありますが、1本のみ。
ソニーにはパンケーキレンズはありません。
書込番号:8459270
1点
沼の住人さんは予約済みですか!
僕も山用にK200Dを使っていますが、もっと小型軽量が欲しいと思い
E−520が気になっていました
でも、使いたいレンズはライカ14-150で重たい(笑)
でもライカは魅力。。。
パッと見鮮やかなデジタルっぽい絵づくりより
諧調豊かな絵づくりと色乗りの良いレンズが豊富なペンタックスがいい!
20年以上前、初めて手にした京セラのツァイスレンズ付きコンパクトカメラに惚れていたので
K−mに似合う16-100くらいの小型ズームリミテッドレンズ作ってくれないかな?
書込番号:8460019
0点
こんばんは!スレ主のreomeiです。
1日ぶりにネットにつないだら、たくさんのクチコミにびっくりです。
みなさんの優しさに感謝、感激です!!ありがとうございます!
たくさんの頂いた情報を元に色々と考えたところ、やはりk−mが良いかなあ、と
考えています。ライブビューはきっと不要と思いますし、現在、コンデジと15年前に
購入した35mmコンパクトカメラを併用しておりLXがなくても、問題ないかなぁと
考えているので。
またまた質問してもよろしいでしょうか?
K−mは、AFが5点らしいですが数が少ないとどんな欠点があるのか教えて下さい。
現在使用のコンデジ(7年前のIXY)と35mmコンパクトに比べればダイヤモンドと
石ころ程の差があるのは解ってるんですが。。。どなたか教えて下さい。
書込番号:8461568
0点
reomeiさん、こんばんは。
この前K20Dユーザーになったばかりですが、K-mも非常に興味があります。
AFポイントが少ない事ですが、いちいち色んなAFポイントに惑わされずに済むのがいい所ですね。
、、、あ、欠点でしたね(汗)
まぁ真ん中だけ合えば十分だと思います。あとは判押ししながらずらせば良い訳ですから。(笑)
以前ニコンのD80を買った時は、11点のAFセンサーがありまして、おお〜と思って、
結構使ってみたのですが、いつの間にか真ん中しか使わなくなっていました。(笑)
reomeiさんはコンデジ&コンパクト機ユーザーとの事、私も一眼レフも使いますが、コンデジも大好きです。
例え多数のAFセンサーが欲しくなるとしても、ずっと先の事だと思います。
本当に欲しくなったら、その時その機能が充実している物に買い換えれば良いと思います。
なんにせよ、これだけの小型機に、ボディ内手ぶれ補正がついてる訳ですから。
どんなに軽〜いレンズをつけても手ぶれ補正が効くわけです。スペックで見るより、実運用でかなりの軽量機です。
コンデジユーザー視点で見ても、魅力たっぷりだと思いますよ。
書込番号:8461795
0点
AF点数が少なくなると構図の自由度が少なくなります。
AF点数が多いほどAFを合わせたいポイントをファインダーの任意の位置に置くことができます。ですから、じっくり構図を決めて撮りたい場合は、K200Dが有利になります。
ただ、中央1点でシャッター半押しでAFロック、それから構図を決める方法もあるため、致命的な欠点でもありません。クロスセンサー(精度が高い)9点→5点ですので、それほど大差でもないと思います。
少し前の入門機は中央点だけがクロスセンサーのカメラがほとんどでしたので、AFロックが主流でしたが、周囲もクロスセンサーになると直接合わせたほうが、近接時の精度は良いようです。
書込番号:8461816
0点
とおりっぐさん、4304さんアドバイスありがとうございます!!
私は2人の子供がいるので(2歳、7歳)スナップ撮影が主になりますので
構図を考えながらじっくり撮るという訳にはいきませんのでAF点の数には、
さほど気にしなくても良さそうですね。参考になりました!!
とても親切な方々ばかりで大変勉強になりました、また不明な点があれば登場します
のでその際は、御教授よろしくお願いします!!!
書込番号:8461945
0点
reomeiさん、こんにちは。
重さが気になると書かれているのに、こんなこと書いてはですが、
何とかなる範囲でしたら、K200Dの防塵防滴は他には無い安心感に繋がると思いますよ。
AFポイントですが、こちらもK200Dは11点でセレクトもできます。
私は3歳と5歳の子供撮りがメインなのですが、
この四隅のAFポイント結構選択して使ったりしています。
例えば、ブランコに乗ってて、目線の先を少しあけたいと考えた場合、
5点だとお腹にピントが合ってしまいますが、
9点あると、顔の部分にピントを合わせることができます。
K-mが発表された時に、残念だなと思った点の一つです。
それでも、このコンパクトさは惹かれるものがありますので、
K10Dのサブ機に考えていますが。
書込番号:8462235
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-m ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2024/12/14 22:50:46 | |
| 12 | 2018/04/28 21:49:03 | |
| 4 | 2018/04/28 22:51:31 | |
| 4 | 2018/11/03 22:16:09 | |
| 1 | 2016/07/30 23:45:26 | |
| 16 | 2016/06/24 20:23:07 | |
| 2 | 2015/07/12 20:49:53 | |
| 10 | 2015/06/28 18:11:04 | |
| 15 | 2014/06/16 17:52:11 | |
| 10 | 2013/11/11 23:21:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











