デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ
K100Dを発売時から所有していますが、
ファインダースクリーンのゴミの掃除をしようとして、
スクリーンを外す際に、間違って壊してしまいました。
そこで、この世界最軽量「PENTAX K-m」の購入を考えています。
展示品を色々と触ってみたのですが、全体的にはなかなか良い感じでした。
一つ気になったことがありますのでお使いの方、ご意見をお聞きかせ下さい。
モードダイヤルのクリック感が少なくて、非常に軽い感じなのですが、
これは使用していて勝手に動いてしまうことはないのでしょうか?
他のデジイチ(ネオ一眼も含めて)を15種類くらいダイヤルを回してみましたが、
PENTAX K-mが最も緩いです。
ネットでの噂では、右手親指で変更しやすい様にとかありましたが、
撮影中にはあまり触らない部分だとは思うのですが、、、。
皆様のご意見、ご感想をお願い致します。
書込番号:8771260
0点
K100DやK200Dに較べてクリック感が緩いと感じましたが、不安があると言うほどではなく適度に感じました。
私が触って見た機体だけだったかも知れませんが・・・。
書込番号:8771398
1点
女性向けにわざと緩くしたそうですよ。何かで読んだ記憶があります。
でも実際は、そんな緩くもなかった気がしましたけど、個人差? 個体差?
書込番号:8771487
1点
ziizさん こんにちは
K100Dが破損してしまったようで、残念ですね。
お悔やみ申し上げます。
k-mのダイヤルに関しての憂いですが、問題ないと言って構わないと思います。
K20D、k-m、K100DS、DS2と持っていますが、どのK-mでダイヤルが勝手に回って
いたという事は無かったです!
返って、K100D系やDS2の場合カメラバックからの出し入れの際に、バック内壁と
ダイヤルが触ることがあるので、DS2とK100D系の方が気を遣っていました。
k-mの場合、バックの内壁にもダイヤルは当たりにくい位置にありますので
良いですね〜!
書込番号:8771494
1点
田中さんもモードダイヤルの緩さには苦言を呈していましたね。
メーカ側の回答は「ファインダーを覗きながら指一本でも軽く気持ちよくダイヤルが動か
せるようにしたんですよ」とのことです。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/?q=K-m
書込番号:8771506
1点
何でファインダーを覗きながらモードダイヤルを廻す必要があるのだろう・・・と思ったら
シーンモードを選ぶのですね?
先にモードを選んでから、ファインダーを覗けば廻す必要はないような気もしますが・・・
書込番号:8771689
1点
皆さん早速のレスありがとうございます。
>C'mell に恋してさん
ダイヤルはK100D系等とは違った配置で
内側にあるのですね。
これには気づきませんでした。
やはり、操作性優先ということで、あえてダイヤルを緩くし
回りやすいのは十分承知の上で、誤作動が無いように
配置は考慮されているということなんですね。
書込番号:8771690
0点
>馬権さん
やはり緩いんですよね、、、
「優しいママ」は以外と力持ちだったりするんですがね(笑)
書込番号:8771722
0点
>ziizさん
確かに緩いですね^^
前にはカメラを裸で持ち歩いていたのでモードダイヤルとか回る心配が無かったのですが
最近カメラバックを買いK-mを出し入れしながら使っているとステータススクリーンの設
定が変わっているので、おかしいと思いモードダイヤルを見ていると回ってしまっている
事が多いです。
ちょっと軽すぎる感じもしますが、もしかして箸より重いものを持ったことのないママさん
向けの重さにしたのかな。でも小さいお子さんのいるママさんて四六時中、お子さんを
抱っこしているから結構力持ちだと思うのですけど^^
書込番号:8771766
1点
モードダイヤルの緩さが気になり出すと何時もモードダイヤルを確認する癖が
つきますので、個人的には余り心配はしてません。ちょっと不満ですけど^^
ただ関係ない他社のデジ一のモードダイヤルまで確認してしまう癖が付いてしまう
のが難点ですね^^
書込番号:8771781
1点
電源ONにすれば、モードが最初にモニター表示されますよね。
まあ、モードダイヤル位はいつも確認するクセがついていてもいいかも。
書込番号:8771795
1点
基本的に、高品質のカメラ(ライカ等)は
各ボタン類のクリック感が最高なんですよね。
もう、カチカチやってるだけで幸せになれますよ(笑
K-mのモードダイヤルでも、幸せになりたかったです(笑
K-mは全体的にすごく素敵なカメラだけにちょっとだけ残念です。
自分的には、モードダイヤルはガチガチで
堅くて回りにくいと言ったクレームが付くくらいが良かったですね(笑
もちろんK-mは近いうちに購入予定ですが、
2次出荷では堅くなったりする可能性ってあるのでしょうか?
書込番号:8771812
0点
>電源ONにすれば、モードが最初にモニター表示されますよね。
確かに電源を入れると最初にモードが表示されますので、これで気がつかないのは
おかしいですよね。此は此でモードダイヤルが回ってしまっているのを気が
つくのですが^^
実は電源入れっぱなしでバックに入れていることが結構あるんです^^
せっかくモードダイヤルを確認する癖が付いても電源の切り忘れが多いと
意味がないですね^^
ただ電源レーバーを見ているのに同じ場所にあるモードダイヤルは見ていないのかと
また突っ込まれそうですけど。見ていないんです(笑)
書込番号:8771911
1点
>馬権さん
>箸より思い物を持った事がないママさん・・
爆笑です、思わずMr神取忍を連想。
操作感は微妙です、以前オリE500とDS併用時
E500を使用すると、半押しのつもりが全押しになるのが定番でした。
ペンタOrオリ、どちらのアクションがが良いか・・・何ともいえませんが
ペンタには全機種統一を望みたいと思っています。
書込番号:8772415
1点
>エントリーマンさん
受けましたか(笑)
そこで受けを狙ったわけではないですけど^^
私もE510を所有してますが、E500では半押しが全押しなってしまうんですね(知らなかった)
しかしモードダイヤルの軽さは余り苦にはしてなかったのですが、改めて人に言われると
結構気になる物ですね。
書込番号:8773182
1点
こんばんは!
モードダイヤル、操作して回す分には、敢えて「軽い」と言う程ではないように思います。
ただ、普段EOS 40Dを使っているのでそのカメラバッグに入れて持ち歩いた時に、K-mのボディの小ささ故かカメラバッグの中で遊んでしまい、回ってしまうことが何回かありました。
このカメラにピッタリしたカメラバッグであれば、回らない様な気もします。
あ、回ってしまった時はDA40mm F2.8 Limitedを付けていたので、余計にカメラバッグの中で遊び回ってしまったのかもしれません^^;
書込番号:8774722
1点
>馬権さん
>E500は半押しのつもりが全押し・・
これは、シャッターがDSに比べ、凄く軽い為、又やっちまった・・なのです。
言葉足らずで失礼しました。
書込番号:8775228
1点
>エントリーマンさん
ああ、そうだったんですね^^
E500、DSに比べ相当シャッターが軽かったんですね。
E510だと其程軽いと思いませんので改善はされているようですね(DSは以前持ってましたが)
書込番号:8775724
1点
わたしもバッグの中でモードダイヤルが回ってしまっていた事があります。あ、そういえばZ-5pを入れてた頃から中仕切りの調整してません・・・・・
でも通常使うには不用意に回ってしまう様な軽さではないしクリック感もはっきりしており、それでいてファインダーを見たまま回せる絶妙な設定だと思います。
このダイヤルを普段P(プログラムモード)で使用してSv/Tv/Avと切り替えれば感度/シャッタ-/絞りがダイレクトに設定可能なので、おそらくハイパープログラムに通じるこだわりの操作性なのだと思います。
ママユーザーを前面にアピールしているので目立ちませんが操作の基本がしっかりした骨太のエントリー機ですよ。
書込番号:8781754
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-m ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2024/12/14 22:50:46 | |
| 12 | 2018/04/28 21:49:03 | |
| 4 | 2018/04/28 22:51:31 | |
| 4 | 2018/11/03 22:16:09 | |
| 1 | 2016/07/30 23:45:26 | |
| 16 | 2016/06/24 20:23:07 | |
| 2 | 2015/07/12 20:49:53 | |
| 10 | 2015/06/28 18:11:04 | |
| 15 | 2014/06/16 17:52:11 | |
| 10 | 2013/11/11 23:21:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









