『ペンタックスブルー?』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PENTAX K-m ダブルズームキット

「PENTAX K-m」と標準/望遠ズームレンズのセットモデル。価格はオープン

PENTAX K-m ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:525g PENTAX K-m ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED レンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-m ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-m ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PENTAX K-m ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのオークション


「PENTAX K-m ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-m ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ペンタックスブルー?

2009/05/05 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

ペンタックスブルー(?)とかオリンパスブルー(?)という言葉を聞くようにメーカーによって色合いの違いが指摘されますが、これはレンズの違いなのでしょうか、それともデジタル的な設定の違いなのでしょうか?
Kmでも撮影後にシャドー補正とか出来るし、ニコンにはアクティブDライティングというのもあるし、デシタル処理技術が進むとレンズの差もデシタル技術でカバー出来るようになっていくのでしょうか?

書込番号:9496688

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/05 20:06(1年以上前)

撮像素子の特性と画像エンジントレンズの組み合わせ。
ペンタックスブルーは聞いたことない。

いくら画像の後処理が進んでもまねするのは無理

書込番号:9496781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/05 20:46(1年以上前)

花は盛りに月は隈なきをのみ見るものかは・・・
空の青さも大切でしょうが、他にも大切なことが沢山あるような気が・・・

書込番号:9496995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/05 21:20(1年以上前)

別機種

こんばんは^^豊田業団さん 

オリンパスブルーの言葉は聞いた事があります。
PENTAXもオリンパスに負けない青い色が出ることは確かですね画像処理で調整可能です^^
古い写真ですが空は青いです^^ +1補正

書込番号:9497227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/05 21:26(1年以上前)

訂正
画像処理→本体内部画質処理

書込番号:9497265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/05 21:31(1年以上前)

こんばんは。
割り込みで失礼します。

>オリンパスブルー
私も聞いたことはあるのですが、それが何を指すかは???

キヤノンにはエメラルドがあるようですが、これもよく分かりません。

どなたか分かりやすく教えて下さい。

>撮像素子の特性と画像エンジントレンズの組み合わせ。
ソフトの関係ではなくてレンズとの組み合わせなんでしょうか?


書込番号:9497298

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/05 22:13(1年以上前)

キヤノンの「エメラルド」はピクチャースタイルの1つですね。
ピクチャースタイルはペンタックスで言うところのカスタムイメージみたいなものです。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/emerald.html

書込番号:9497577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/05 22:42(1年以上前)

こんばんは。

ペンタックスブルーは、カメラとレンズの総合的な影響です。
各メーカーや機種ごとに色の出かたは違います。

RAWで撮れば後で色の調整はできますので、デフォルトならという事です。
PLフィルターを使わなくても、
take a pictureさんの画像のような綺麗な青空になります。

>デシタル処理技術が進むとレンズの差もデシタル技術でカバー出来るようになっていくのでしょうか?

周辺減光等はカバーできますがレンズの解像度を上げる等は無理ですね。
デシタル処理技術ですが、K-mは「カスタムイメージ」や「デジタルフィルター」を搭載してます。

>ニコンにはアクティブDライティング

これは、ダイナミックレンジに影響する機能であり、色に影響する機能ではありません。
「白とび」や「黒つぶれ」を軽減する機能です。

ペンタ板とニコン板で勉強されてるようですが、購入予定機種は決まりそうですか?

書込番号:9497785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/05 23:07(1年以上前)

◆4cheさん 有り難うございます♪

キヤノン機もペンタックス機も絞り優先で時々露出補正する程度でしか使わないので、
細かいことまではまだよく理解してません。
あとはシルキーでやフォトショップで些細な加工かな?

書込番号:9497968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/05/06 02:00(1年以上前)

色々有り難うございました。カメラとレンズの総合的な影響なのですね。
すると、いわゆるシーンモードというのは、それをシーンに合わせて調整してくれるということなのでしょうか?それとも別の話?

書込番号:9498912

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/06 09:10(1年以上前)

オリンパスブルーは、元々コダックブルーと言われてた深みの有る青でかつ諧調が有る色の事ですね。コンデジの頃よりコダックの青が日本製のカメラでは、出ない青を出していた事から名付けられたのではなかったかと思います。
E-1〜E-500までは、コダック製のCCDを搭載してたのでコダックブルーが、オリンパスブルーと言い換えられる様になっただけです。外国人と日本人の色に対する感性の違いでしょう。

ペンタックスブルーって少し前から言われる方が居ますが、ペンタックス機も青が綺麗に出るから言われる様になったのではないでしょうか。小生の見解では、ソニー機の方が青が綺麗にでる感じを受けます。が、どちらもベタ青って感じに思います。


シーンモードは、そのシーンに対してメーカーが最適だと判断したプログラムラインで絞り、シャッター速度を変化させているだけです。メーカーお仕着せのプログラム撮影ですね。

書込番号:9499763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/06 10:56(1年以上前)

シーンモードとピクチャーモードでは使用されるカスタムイメージが決まっていて彩度、色相、コントラスト、シャープネスの変更や調整は出来ません。
人物、風景モードでは同名、マクロモードではナチュラル、動体では鮮やかのカスタムイメージが選択されます。

書込番号:9500187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/06 11:08(1年以上前)

僕がペンタックスを使っていたときは「DAブルー」と言っていました。
ペンタックスのDAレンズを使うとコダックブルーのように気持ちの良い青が出るためです。

オリンパスブルー =コダック製CCD(最近のはPanasonic製COMOS?オリンパスブルーのイメージのため
                              意識して青が良く出るようにチューニングしてるのかな?)
ペンタックスブルー=DAレンズのコーティングのおかげ

と思っています。


書込番号:9500243

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/05/06 11:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日 桜を撮影して来ましたので画像を添付しますね。

モードはPモード、風景、鮮やか、オートブラケットで撮影したのですが
露出補正をマイナスで撮影すると良い青が出ますね。

書込番号:9500461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/05/06 13:05(1年以上前)

有り難うございます。今のカメラは賢いから、暗いとこも明るく、眩しいとこは光を抑えて写してくれるのですね。それをあれこれ調整するのが写真の醍醐味なのでしょうか。でもあとから色々修正するのは素人には難しそうですし、そこまで自分がやるかなという気がします(でも一眼は欲しい)。ほんとは見たままの風景、雰囲気、空気感を一発で切り取ってくれるカメラがあるといいのですけど。もうちょっと勉強します


書込番号:9500769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/06 22:05(1年以上前)

特にペンタックスでも最新のK-mは空の青が良く出る気がします。
かといって被写体が青かぶりしているわけでもないので単純に青が強いわけでもなさそうです。
新緑などの緑もハイライトが黄色く転ぶ傾向が少ない感じがするので黄色が巧く抑えられた結果、補色の青がすっきり出るような気がします。
デジカメに黄色の素子はないので緑+赤で黄色を表現しますから、ハイライトで緑が黄色くなり難いのは赤の制御が上手く行っているという事かもしれません。
ペンタックスは青だけでなくどの色も濁り感のない色だとおもいます。

書込番号:9503743

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-m ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-m ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PENTAX K-m ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング